コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:経済/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

上場企業

[編集]

上場企業に証券コードを書くようにすべきだと思うのですが、どう思われますか?問題は、多くの証券取引所に上場している企業をどうするかです。特に、海外の証券取引所については私も詳しく分からないので難しいとこです。生物の種類のように表を入れるのが良いでしょうかね。--Sesirec 2005年11月30日 (水) 14:04 (UTC)

とりあえず、ソニーで試作してみました。どうでしょうか?

ソニー(株)
東証1部6758
大証1部6758
Sony Corp.
NYSESNE

--Sesirec 2005年12月8日 (木) 20:27 (UTC)

はじめまして。プロジェクトに参加させて頂きました。証券コードについてはTemplate:基礎情報 会社を利用できると思います。↓。Lemon 2006年1月20日 (金) 04:21 (UTC)
ソニー株式会社
Sony Corporation
種類 株式会社 (東証1部大証1部:6758NYSE:SNE)
本社所在地 東京都品川区北品川六丁目7番35号
設立 1946年5月7日 (東京通信工業)
業種 電気機器
事業内容 オーディオ・ビデオ機器
テレビ
情報・通信機器
半導体
メディア
(主要商品を参照)
売上高 7兆1,596億円 (2004年度)
関係する人物 盛田昭夫 (創業者)
井深大 (創業者)
ハワード・ストリンガー (会長、CEO)
外部リンク www.sony.co.jp
テンプレートを表示
その方法は見にくいと感じてます。基礎情報の下に上場情報を書くのが良いと思っています。基礎情報の種類に表を埋め込む方法も考えられます。どちらにしても、テンプレートを追加しないと書くのがたいへんですから追加する方針で行くべきだと思います。上場情報とグリーンシート情報を分けておかないといけませんしね。--Sesirec 2006年1月20日 (金) 15:13 (UTC)
確かに書くのが大変ではありますね。テンプレートは追加する必要があるでしょう。しかし私は見にくいとは感じません。表がふたつになるとページのデザインが崩れると思いますし、Template:基礎情報 会社を拡張させる方が良いと思います。Lemon 2006年1月22日 (日) 01:36 (UTC)
査読依頼がだされ検討されたものの、使われていないTemplate:上場企業(Template‐ノート:上場企業)もあります。このあたりの内容も生かして修正、拡張ができればいいと思います。参考まで。Monami 2006年1月22日 (日) 05:22 (UTC)
Template:基礎情報 会社に書いても問題ないと思いますよ。実験したところ、テンプレート中にテンプレートを入れ込めるので、「種類 = 株式会社」の後に上場情報のテンプレートを入れると良いと思います。その場合は線の太さを0にすべきですかね。それからリンクについてはhttp://company.nikkei.co.jp/index.cfm?Scode=6758&ba=2で大証の値も見れるので、両方見れるようにするしましょう。Template:上場企業はあんまりよろしくないですね。複数の取引所に上場してると手におえません。Wikipedia:ウィキプロジェクト 生物/Templateみたいにすると良いとかもしれませんね。あの形なら後で追加されても大丈夫です。でも、基礎情報を全部書くのは大変ですね。「関係する人物」や「製品・サービス」はちょっと調べにくいです。それから、上場した日付を書くようにすると良いと思います。上場廃止になった銘柄も書くことができるようになりますので。「日付上場」、「日付~日付」と書けば良いと思います。--Sesirec 2006年1月23日 (月) 02:44 (UTC)

そろそろ議論を再開したいと思います。今まで何をやってたかと言うと、英語版を参考にテンプレートの構造を色々調べていたのです。そして、Template:基礎情報 会社を変更したので、上場情報をどうするか決めたいと思います。まず、Template:基礎情報 会社に「上場情報」という項目を追加するかどうかです。種類の後に改行して表示する方法や、種類の後に括弧で囲んで表示する(上で行われてるのとほぼ同じ)方法と比較してどうかですね。括弧を使う場合、情報量を少なくしなければなりませんが、その他の場合は上場廃止日や上場日を記入できますが必要でしょうか?どんな方法を取っても日経新聞のサイトへのリンクを書くのは大変でしょうから、新しいテンプレートを作ることになるとは思います。--Sesirec 2006年5月19日 (金) 09:09 (UTC)

誰も応答してくれないので作ってしまおうと思ってます。いろいろ考えた結果、「種類」には「株式会社」と書くことにして、「上場情報」という項目を足そうと思います。なぜかというと、「株式会社(持株会社)」等と書く必要が出てくると思ったのと、グリーンシート情報も足せると思ったからです。それでは、5月末には完成させたいと思いますので反対の方は早めにここに書いて下さい。反対の方がおられたら延期する予定です。--Sesirec 2006年5月26日 (金) 11:35 (UTC)

基礎情報の追加の提案

[編集]

一般に企業の公式サイトや事業報告書などの「会社概要」の項目に記載される、事業内容、代表者、資本金、主要株主といった項目が、基礎情報のテンプレートにないのは不自然だと思いますが、追加できないでしょうか。別に書くと会社の基礎情報が2箇所に分かれて書かれることになり、かえって見にくくなってしまいます。資本金は売上高よりも一般的に紹介される情報ですし、関係する人物よりも代表者のほうが重要だと思います(代表者を独立させるか代表者の記載に限る)。上場情報欄の追加と一緒にご検討いただければと思います。--JB2 2006年6月10日 (土) 18:48 (UTC)

とりあえず、Template‐ノート:基礎情報 会社にコピーしますね。あっちでやった方が良さそうな議論なので。--Sesirec 2006年6月11日 (日) 11:25 (UTC)

他の言語へのリンク

[編集]

通貨バスケット制を書いてみたんですが、きっと英語の記事ありますよね。英語名が分からなかったんですが、誰かリンク追加して下さいませんか。固定相場制変動相場制もリンクがないのですが、分かる方追加して下さい。それらしいのは見つけたんですが自信がないので。ちなみに、ニクソン・ショックは追加しときました。--Sesirec 2006年2月12日 (日) 13:12 (UTC)

リンク追加しておきました。これが「それらしいの」でしたか?ニクソンショックは本家英語版でも文量が少ないですね。あまり、英語圏の人には関心事ではないのでしょうか・・・ --Nikka 2006年3月10日 (金) 17:15 (UTC)

返答遅くなってすいません。「それらしいの」で合ってました。でも、それだと日本語の「制」を取ったような形で意味が微妙に違うような気がしてました。通貨バスケット制は英語版なかったのでしょうか。--Sesirec 2006年3月15日 (水) 10:14 (UTC)

英語版バスケット制、英語力が貧弱なせいか見当たらないです。en:Trade weighted indexが一番近い記事ではないかと思いますが、これはバスケット制の一手段に過ぎませんからね。Sesirecさんが英語に自信をお持ちでしたら、ぜひぜひ・・・。固定・変動のリンクですが、近いものにen:Exchange rate regimeがあります。しかし、両方の制度を取りまとめている上に結局en:Fixed exchange rateen:floating exchange rateにリンク飛ばしてしまってますから、現状では最適な状態にあると思います。英語版リンク先の記事増強を望むとこです。 --Nikka 2006年3月16日 (木) 00:46 (UTC)

プロジェクト名が分かりにくい

[編集]

プロジェクト名をWikipedia:ウィキプロジェクト 企業に変更もしくは分割できないでしょうか。探しました、これだとプロジェクトに気付かれない可能性があります。暫定的にリダイレクトしておきました。220.148.65.31 2006年3月9日 (木) 20:15 (UTC)

ここは経済のプロジェクトで、企業のプロジェクトではありません。企業のプロジェクトが必要と思うのでしたら、作られることをお勧めします。ここでは企業も扱ってますが、企業以外にも金融政策や為替、経済学関連等も扱うことにしてます。上のニクソン・ショック等、どう見ても企業とはかけ離れてます。--Sesirec 2006年3月10日 (金) 05:29 (UTC)

ニクソン・ショックは例になりません。企業は団体、組織の下位にくるもので、経済の下位にくることはあまりないのでは?。トヨタ自動車でテンプレートが使用されていたのでプロジェクトに気付きました、そしてWikipedia:ウィキプロジェクトで企業、会社、組織、団体、で検索かけたのですがみつからず、企業関連のスタブから経済の中にひっそりと企業を取り込んでいるのを見つけた次第です。これですと探しにくい。無理に経済のプロジェクトで個別の企業を扱うべきではないと思います。カテゴリの階層ではCategory:企業の上にCategory:経済が来てますが、個別の企業を経済の下に置くのは不自然では?。220.148.32.188 2006年3月10日 (金) 14:39 (UTC)
ニクソン・ショックが例にならない理由が理解できませんが、ここはニクソン・ショック等の記事が中心となるプロジェクトであって、企業についてはあまり取り上げることはないと思います。上の上場企業のことにしても、株価コードのことであり企業としての側面は薄いと考えています。要するに、ここはあなたが求めているプロジェクトではないと思われます。カテゴリーについてはCategory:企業に書かれてはどうでしょう。私は現状でよいと思ってます。なお、企業のテンプレートはこのプロジェクトができる前から存在するもので、私も把握していません。どういう過程を経て作られたものか分からないので、(少なくとも私は)全くいじれないのが現状です。--Sesirec 2006年3月10日 (金) 18:03 (UTC)
プロジェクトの目的が違い、企業や団体が主な目的になる可能性がない事は理解しました。しかし、組織の方面から執筆する人からすると「な経済にリンクされている?」と言うように、企業関連のスタブWikipedia:ウィキプロジェクト 経済にリンクされて点に関連性を感じないのです。リンクは外した方がよいと思いますが。220.148.32.188 2006年3月10日 (金) 18:37 (UTC)
現在スタブに関してきっちり管理されているとは思えないのですが、スタブを作るには関連プロジェクトか関連ポータルが必要です。企業のスタブはどちらも存在しないという理由で一度削除されてます。経済のスタブを作り、経済のポータルを作ったので企業のスタブも削除されないよう守った側面が大きいのです。ですから、リンクを外すと企業関連のスタブに削除以来が出る可能性があります。なお、このプロジェクトは出来て間もないので、方針がきっちり決まっているわけではありません。ですから企業を包括的に扱っていたりしますが、メンバーは経済関連に詳しい人が多いと思われますので企業を経済的側面から見ている人が多いと考えられます。現在、組織に関するプロジェクトはウィキプロジェクト 学校ウィキプロジェクト 大学ウィキプロジェクト 放送局のみのようです。ここからは、私の考えですが、学校を見ると将来、教育のプロジェクトが出来た場合、その下位になるというようなことが書かれてますので、企業も経済の下位になる気がします。もちろん、組織のプロジェクトが出来れば両方の下位に位置することになると思います。--Sesirec 2006年3月11日 (土) 08:24 (UTC)
「スタブ保護」として納得しました。220.148.65.204 2006年3月12日 (日) 09:41 (UTC)

プロジェクトの適用についての議論

[編集]

現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクトで、プロジェクトでなされた合意の記事への適用やプロジェクトの間の調整についての一般原則について議論がされています。すべてのプロジェクトにかかわる事項ですので、ぜひ参加ください。--Clinamen 2006年5月23日 (火) 17:22 (UTC)

プロジェクトの適用についての議論

[編集]

現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクトで、プロジェクトでなされた合意の記事への適用やプロジェクトの間の調整についての一般原則について議論がされています。すべてのプロジェクトにかかわる事項ですので、ぜひ参加ください。--Clinamen 2006年5月23日 (火) 17:22 (UTC)

スタブの細分化

[編集]

企業関連のスタブが極めて多いので細分化すべきかと思いますが、どう思われますか?--Sesirec 2006年6月22日 (木) 15:45 (UTC)

細分化すべきとのご意見に同意します。「Wikipedia‐ノート:スタブカテゴリ#自然科学関連のスタブカテゴリの分割について」を拝見したところ、企業関連のスタブについても細分化が実現可能だと思えるようになりました。ただ、どのような分け方にすべきかは考えあぐねております。業種#証券コード協議会における業種に従って「水産・農林業者関連のスタブ」「鉱業者関連のスタブ」などに分けるのも一つの手かもしれませんが・・・・・。--B級へたれ 2006年8月1日 (火) 20:40 (UTC)

スタブを新設するより「{{Company-stub|読み|業種}}」にしようかと考えてるんですが、どう思いますか?業種をどうするかですけど、「銀行」、「証券会社」、「小売業」等は比較的簡単ですが、「製造業」をどうわけたものか難しいところです。企業の記事数を数えてみれば良いのですが、多すぎてとてもやってられませんので、欲しい業種を出してくれれば助かります。なお、航空会社はすでにスタブがあります。

私の提案を整理すると「1.業種で細分化する。」「2.Company-stubに細分化種類を追加して対応する。」の2つに分れ、1は良いが2は反対だという意見の方もおられるかと思います。ですから、2に反対でも業種をどうするか提案して下さると助かります。--Sesirec 2006年8月2日 (水) 14:24 (UTC)

{{Company-stub|読み|業種}}による細分化は、現行の{{Company-stub}}との互換性を保ったまま細分化できそうですので、1.と2.のいずれにも異論ありません。
業種については、総務省の「日本標準産業分類」、証券コード協議会の「業種別分類項目」、日経業種分類などの何れかに従い、機械的に分けるのが良いと思っていました(参考:Wikipedia:カテゴリの方針)。
しかし業種を機械的に分けた場合、閲覧、執筆する方の興味分野とは必ずしもマッチングしないような分け方になってしまう可能性があるため(例、自動車に興味のある方が「輸送用機器」という業種を見てくださるか?)、考えあぐねていた次第です。
仰るとおり、欲しい業種を挙げていった方が良いのかもしれません。--B級へたれ 2006年8月4日 (金) 15:46 (UTC)
証券コード協議会等の業種分類は、かたよりがあると思います。上場企業のみで見ると、ものすごく企業が多いものと、ほとんどないものがあります。基本的に業種#証券コード協議会における業種で分けて、さらにいくつかの業種は細分化すべきかと思います。ですから、やはり必要と思われるものをあげて欲しいですね。--Sesirec 2006年8月5日 (土) 11:06 (UTC)

ウィキプロジェクト 企業が出現

[編集]

ここには初めて顔を出しますが、いつのまにか下位プロジェクトのWikipedia:ウィキプロジェクト 企業がIPユーザーさんによって作成されています。かなりまともに作成されていますので文句はないのですが、そのIPユーザー氏はほとんど他の編集をされていませんので、ウィキプロジェクト自体が放置されているように思います。そこで上位プロジェクトであるここウィキプロジェクト 経済に参加されている皆さんのご支援を給わりたいのですがいかがでしょうか--Ucheniitza 2007年1月23日 (火) 08:49 (UTC)

プロジェクトは参加者がいないとまずいと思うので、参加者が現れないようなら消すしかないと思います。私は企業について分かりかねる部分が多いので無理かと思います。現在は主に編集していた生物関連の投稿もできてない状況なので不可能でしょう。消すのが惜しいと思われるなら、仮のものだと明記しておく方法もあるかと思います。--Sesirec 2007年1月28日 (日) 13:14 (UTC)
了解しました。ウィキプロジェクト 経済の参加者を見ると企業記事を手がけると表明した人がいましたので、参加者がいるかと思ったのですが。今回作られたWPj企業は、もとより履歴欄がカラッポでGFDL違反なのは明白なので、もう一度リダイレクトに戻してもいいのではないかと考えなおしました。--Ucheniitza 2007年1月29日 (月) 12:28 (UTC)

一覧系記事はカテゴリにすべきでは?

[編集]

はじまして。プロジェクトには不参加ですが発言させて頂きます。企業一覧アメリカ合衆国の企業一覧フランスの企業一覧などの一覧系記事は、Wikipedia:削除の方針に照らして百科事典的でない記事として削除すべきと考えます。 一覧系記事に依存するのではなく、カテゴリとして再構築しては如何でしょうか。私も少しは作業に協力します。--fromm 2007年2月12日 (月) 10:13 (UTC)

それらの記事はよろしくないですね。私は企業の記事をほとんど書いていないので、いじりかねますが、修正すべきでしょう。上のスタブの件にも関連しますが、私が企業の記事を取り巻く状況を良く知らないので、企業の記事に詳しい方にお願いしたいところです。テンプレートとスタブは手をつけては見たものの、私の手には余るので放置状態にしてしまっています。ただ、「Category:各国の企業」等が存在するので消してよいのではないかと推測するのですが、詳しい状況は企業の記事を書いている人の聞かないと分かりかねます。私の記憶では、以前に大学で似たような議論があったような気がします。--Sesirec 2007年2月14日 (水) 15:14 (UTC)
横から失礼します。無駄なエネルギーをあとで使わないためにという観点から一言。削除依頼をたまにみてると、一覧が話題になることがあって、カテゴリでの代替についてはまだ存在しない(赤リンク)がフォローされないとか、そもそも一覧とカテゴリは別物であり共存可能とかいった意見も出てたと記憶しています。他には、ノート:一覧の一覧#一覧など必要ないのでは?や、Wikipedia:一覧系記事の作成ガイドラインも参考にした方が良いのかなと。Sesirecさんのおっしゃった大学ってのは、これのことじゃないでしょうかね→Wikipedia:削除依頼/○○大学の人物一覧。それと、一覧記事を「百科事典的でない記事として削除」とするのは、ともすれば一覧の一覧を全て削除だという方向になりかねず、慎重にしたほうが良いのではないかなと思います。また、議論するにしても、同じ理由で削除依頼にでているWikipedia:削除依頼/ファッションブランド一覧の状況を見守ってからの方が、良いんじゃないかなーと思います。--Etoa 2007年2月14日 (水) 15:48 (UTC)
リンク先教示ありがとうございます。読んでみます。--fromm 2007年2月14日 (水) 16:03 (UTC)

ちなみに、私がよろしくないと思う理由は、一覧に偏りが生じていることが大きいのです。数えたわけではないですが、記事の数が多そうな韓国がないのに北朝鮮があるのは不自然です。フランスにBNPパリバが入ってないのも気になりましたが、今は入れないでおきました。考えてみたんですが、カテゴリに赤リンクの記事を書いてはだめなのでしょうか。ポータルみたいに「/」付きのページを埋め込めないんですかね?その方がずっと見やすいと思いますし、一覧からもれてるものも拾ってくれるので良さそうです。「Category:日本の証券会社/執筆依頼」といった具合にです。でも、記事名と異なる表示をしたい場合(コードとかですね)は一覧を作らざるをえません。私が関連してるものではISO 4217等でしょうか。この場合も通貨のカテゴリーのようになっていた方が望ましいわけですが、無理だと思うので一覧の記事を消し去ることは困難でしょう。実は私も学名の命名者の一覧(詳しく言うと学名の後ろに「L.」等と書かれるやつの一覧)を作ろうかとも思っていたりしますし。--Sesirec 2007年2月15日 (木) 15:16 (UTC)

事実と企業PRの境界

[編集]

はじめまして。最近ウィキペディアに参加して、興味のある企業の基本情報整備から手を付け始めたところです。企業名の項目が、企業PRになってしまわないか悩んでいます。一読者としては、その企業が得意なことや業界でどこが大手なのかが掲載されていた方が嬉しいですが、良い面だけがたくさん書かれていると疑問の目で見てしまいます。企業の項目をあちこち読んでみたのですが、様々なパターンがあるようで、基準はよく分かりませんでした。具体的には、トンボを見て思ったことなのですが、この項目に限らず今後のためにご意見を伺いたいです。また、参考になる過去の議論や、この質問を投げるのに他にふさわしい場所がありましたら教えてください。--Funny-fox 2007年2月23日 (金) 06:49 (UTC)

記事の内容以前に、宣伝系・絶賛系記事は公式サイトからの転載であることが多いですね。。なお、トンボは、外部サイトからの転載でしたので削除依頼に出します。議論の参考としてはトンボ削除依頼の直前の版を参照して下さい。--fromm 2007年2月23日 (金) 08:03 (UTC)

公式サイトや会社案内などは重要な情報源のひとつですが、あくまでその会社の書いたものということですね。まずは可能な限り控え目にするのが良いでしょうか。また、転載について、あらためてWikipedia:著作権Wikipedia:著作権を侵害している投稿についても読みなおしました。該当記事含め、少しずつですが、もっと練り直して再投稿してみます。--Funny-fox 2007年2月26日 (月) 07:17 (UTC)

企業などの事業者がSEO目的で宣伝記事をみだりに作成していますので、宣伝的な表現を排除するとともに、宣伝的な表現を除去したらサブスタブ未満になるような宣伝記事は削除依頼に回すようにするべきでしょう。--60.47.46.236 2007年4月16日 (月) 15:22 (UTC)

マイナーな企業に関しては、Wikipediaに載せる必要性が低く、ごく少数の投稿者や関係者ばかりが編集し、独自研究や宣伝や編集回数稼ぎの道具になる可能性が高いと思います。マイナーでも「ある分野での大手である」「オリンピック選手の競技用具を作っている」「独自の技術を持っている」など特筆すべき事柄があれば別ですが、そうでなければ記事量に関わらず載せるべきではないと思います。--梅の里 2007年6月10日 (日) 12:12 (UTC)

商標画像の取扱いについて

[編集]

以前「Template‐ノート:基礎情報 会社#企業ロゴのライセンス」で出た話題とも関連するかと思い、こちらで告知させていただきます。商標登録された画像の取扱いをめぐり

Wikipedia:削除依頼/画像:Matsuzakaya.svg

にて議論が行われております。興味をお持ちの方はご覧になってみてくださいませ。--B級へたれ 2007年3月16日 (金) 12:48 (UTC)

「Category:かつて存在した企業」等の改名提案について

[編集]

Category:かつて存在した企業と、そのサブカテゴリの名前を、「かつて存在した企業」から「現存しない企業」へ変更するべく議論がなされております。変更が決まった場合、当プロジェクトへ作業依頼が来る可能性がありますので、こちらでもお知らせしておきます。--B級へたれ 2007年4月7日 (土) 17:29 (UTC)

bank-stubなどの金融機関関連のスタブテンプレート作成提案

[編集]

現在、銀行などの金融機関関連のスタブ記事には、company-stubやeconomy-stubなどが用いられていますが、しっくりこない感じがあるので、別途bank-stub(仮称)などの新たなテンプレートを設置することを提案します。また、金融機関関連は新規参入予定組や合併白紙で成立し得なかったものもいくつかあり、サブスタブ的な記事もあることから、bank-substub(仮称)のようなサブスタブテンプレートもあるとよいと思います。--121.92.42.245 2007年6月14日 (木) 16:20 (UTC)

通りすがりの者です。金融機関関連スタブテンプレートを見つけたので一応貼っておきます。 Template:Bank-stub --54xx.70xx 2007年12月7日 (金) 11:06 (UTC)
Template:Company-stubは細分化する予定なので作られても良いのですが、ここ等で断ってから作ってください。Portal:金融等は事実上存在しないみたいなので、ちょっと修正が必要かと思います。直さないと削除依頼が出るのではないですかね。--Sesirec 2007年12月8日 (土) 05:28 (UTC)
とりあえずP:金融/PJ金融ウィキプロジェクト 経済に置き換えました。--54xx.70xx 2007年12月9日 (日) 02:24 (UTC)
Bank-stubを事後承認するかどうか、ちゃんと決めないといけないと思うのですが、反対の方はいらっしゃいませんか?Category:金融関連のスタブ記事Category:企業関連のスタブに関連付けられていないことや、金融機関のスタブでは証券会社や保険会社も入ると思うのですがBankでいいのかが気になります。ここで方向性が決まるまでは直さないでおきます。--Sesirec 2007年12月15日 (土) 05:01 (UTC)
いずれ必要なので存続に賛成(事後承認)。ただし、履歴継承をしっかりやっているかどうか調査を行うべきと思います。また、Sesirecさんのおっしゃる「金融機関のスタブ」ならen:Template:Finance-company-stubが英語版にあり、これがBank-stubよりもよいと思います。
PJ金融はもうそろそろつくりますか。ノート:新たな形態の口座などで、PJ金融(があれば)で行われるような議論が重ねられています。--Ucheniitza 2007年12月15日 (土) 06:49 (UTC)

企業の項目への自治体のカテゴリ付与について

[編集]

初めまして。満月と申します。以前から気になっていた事があるので、こちらで意見をもらいたく書き込みました。企業の項目に関する事なのですが、時々本社や営業所のある自治体のカテゴリが付与されていることがあります。店舗(例.アピタ小牧店)やその自治体のみで営業が行なわれている事がはっきりとしている企業(例.ローカル鉄道)に関しては、違和感を感じないのですが、一般に企業は必ずしも本社や営業所のある地域のみで営業しているわけではないと思うので、自治体のカテゴリが付与されている事にとても違和感を感じます。そのため、一般的な企業に関して自治体のカテゴリが付与されていた場合、カテゴリを削除しているのですが、皆さんはどう思われますか?--満月 2007年8月2日 (木) 01:20 (UTC)

なおぞーと申します。満月さんのこの書き込みに今になって気付いたのですが、私も以前より企業が自治体カテゴリにカテゴライズされている場合は要約欄に「特段の理由なき限り、企業を自治体カテゴリに入れるべきではない」と記して削除しています。これに対し、差戻されるようなことは見受けられませんので、暗黙の了解、追認を得ているものと思っています。「特段の理由」とは満月さんと同じ感覚で、一般客を相手にした店舗や施設、建物はカテゴライズ可、のスタンスです。また、実際にはカテゴライズされていませんが、三菱地所Category:丸の内に入れる、なんていうのはあり、と考えます。--なおぞー 2008年6月2日 (月) 07:57 (UTC)
なおぞーさん、初めまして。
三菱地所Category:丸の内に入れる・・・
確か丸の内を開発したのが三菱地所でしたっけ?そうであるならば、Category:丸の内に含めても良いかもしれませんね。あとトヨタ自動車Category:豊田市に含まれていますが、この場合は企業名が市名となった事例なので良いかなと思いますが。
>企業が自治体カテゴリにカテゴライズされている場合は要約欄に「特段の理由なき限り、企業を自治体カテゴリに入れるべきではない」と記して・・・、暗黙の了解、追認を得ているものと思っています。
やっぱり「暗黙の了解」でしたか。Wikipedia:ウィキプロジェクト 経済に何もこの件について書かれていないので、付与されている地域カテゴリの削除を始めた時は少し不安でしたが、特にこの件に関して反論が今までなかったので、そのまま続けていました。
Wikipedia:ウィキプロジェクト 経済に参加されている方、もしこちらの書き込みを見られたら、是非とも意見およびこの件に関する基準作成をお願いします。と言うのは、愛知県の市町村カテゴリを見ていると、時々企業の項目が追加されています。おそらくその市町村カテゴリに含まれる項目を増やそうと考えている人達による行動だと思うのですが、削除してもまた追加されて少し困っています。--満月 2008年9月3日 (水) 09:13 (UTC)
同感。韓国電力公社が本社のあるCategory:江南区 (ソウル特別市)に分類されていました。韓電の支社は韓国全土にあるのに自治体カテゴリに分類すること自体不適切です。日本だけの問題ではありません。--hyolee2/H.L.LEE 2008年9月8日 (月) 04:12 (UTC)2008年9月8日 (月) 09:08 (UTC)(追加)
◆静岡県内の企業項目についてすべて付与されている(た)せいか、私は逆に付与すべきだと思っていましたし、特に違和感もありませんでした。「付与すべきでない」旨が合意に達すれば特に反対するつもりはありません。ただ、東京都の企業には5,176件の記事が、大阪府の企業には1,212件の記事があり(私が確認した時点での数値です。)、サブカテゴリを設置してもいいのではないかな、と思っております。(例:Category:新宿区の企業、Category:大阪市の企業 etc.)--KK77 2008年9月11日 (木) 14:47 (UTC)

イオン銀行の記事分割について

[編集]

ノート:イオン銀行で、イオン銀行の記事を、銀行免許予備申請終了及び商号変更前のイオン総合金融準備の部分を分割することについて論議がなされております。これは、数々の銀行などの記事に関わることなので、皆様の広いご意見をいただきたいと思っております。--Showchan 2007年10月9日 (火) 20:23 (UTC)

各企業の会社概要の表記の仕方について

[編集]

このごろアスリードムービックなどで箇条書きに表記された会社概要ありますが「Template:基礎情報 会社」あるのにもかかわらずこのような表記の仕方をして大丈夫なのでしょうか?私は少し不安です。--122.26.119.162 2007年12月9日 (日) 10:59 (UTC)

  • Template‐ノート:基礎情報 会社を参照してください。本来は会社概要は本文に書いていたものであり、Template:基礎情報 会社は後から作られたものです。重複していても問題ないでしょう。ただし、ボックスのなかのものと本文に書かれた情報が乖離していると問題だと思いますので、気づかれたらアップデートしておいてください。--Ucheniitza 2007年12月9日 (日) 19:08 (UTC)

ウィキプロジェクト 金融 発足準備

[編集]

PJ金融を立ち上げようと思います。金融サービス、とくに銀行の記事などで、記事分割やサービス開始予定(ICカード参照)などで紛糾していますので、交通整理が必要との考えからです。まずは草案を利用者:Ucheniitza/サンドボックスに作りました。強い反対意見がなければ「準備中のウィキプロジェクト」として立ち上げようと思います--Ucheniitza 2007年12月24日 (月) 05:40 (UTC)

準備中プロジェクトとして立ち上げましたので、興味ある方はご参加よろしくお願いします--Ucheniitza 2008年1月2日 (水) 12:41 (UTC)

企業記事の記事名の方針

[編集]

企業の記事の記事名は

  • 「法務局に登記している商号とする。(ただし株式会社など組織形態を示す部分は外す)」

という方針をウィキプロジェクト 経済としての企業記事名の方針にしたいのですが、ご意見お願いします。これはプラント (企業)で、PLANT会社概要を見るとどう見ても英字で商号登録しているとしか見えません。また、JSR株式会社の場合は完全に英字なので、Wikipedia:記事名の付け方#外来語にバッティングするとは思えないので。--Ucheniitza 2008年1月29日 (火) 09:44 (UTC)

言い忘れましたが、これは「日本で登記している企業」向けの方針ということで、外国の企業はその国の文字で登録しているでしょうからカタカナで良いと思います。--Ucheniitza 2008年1月29日 (火) 09:49 (UTC)
「株式会社」が前後にある場合は良いのですが、中間にある場合はちょと外せない気がします。今のところそういう会社の記事はないようで問題になってませんが会社法で中間でも良いことになっているので決めておかないといけないと思います。それ以外は問題ないかと思います。--Sesirec 2008年2月4日 (月) 15:01 (UTC)
  • 「日本で登記し活動している企業の記事名は、法務局に登記している商号から、株式会社など組織形態を示す部分を省略したものとする。ただし、組織形態を示す部分が中間にあって省略が難しい場合や、組織形態を含めた商号が一般的に用いられる場合などは例外とする。日本国外で登記している企業(外国企業)は、Wikipedia:記事名の付け方#外来語も考慮して、この方針に従う」(例をいくつか)
で良いでしょうか。英語版でもen:The Coca-Cola Companyという定冠詞あり組織形態ありの記事がありますね。「一般的に用いられる」の部分はもうちょっと推敲が必要かもしれません。よい言葉があれば修正してください。もちろん他の部分も。--Ucheniitza 2008年2月4日 (月) 21:41 (UTC)
ちょっと語句の修正を行いました。Be社のように「〜社」の記事もこれで訂正できるでしょう--Ucheniitza 2008年2月6日 (水) 15:20 (UTC)
ライオン (企業)のように曖昧さ回避が必要な場合は、株式会社などを入れることを許可していいのではないでしょうか。理由は、曖昧さ回避の括弧は極力使うべきではないと思うからです。--新幹線 2008年2月8日 (金) 13:57 (UTC)
もちろん曖昧さ回避が必要な場合は組織形態をつけても良いというのは、Wikipedia:記事名の付け方#団体名に書かれていますから、容認できます。アップル インコーポレイテッドなどを指していますね。
あと、「英語版のen:Wikipedia:naming Conventions (companies)も目安に」という一文を入れておいた方がいいかもしれません。--Ucheniitza 2008年2月8日 (金) 15:45 (UTC)

企業の項目に提供番組を羅列することについて

[編集]

現在、このことがWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 放送番組#スポンサーの列挙は必要でしょうかで議論がされています。--新幹線 2008年2月5日 (火) 13:29 (UTC)

カテゴリ「日本の酒類製造業」の改名提案のお知らせ

[編集]

Category:日本の酒類製造業」を「Category:日本の酒類製造業者」へ改名。理由は、製造業に関するカテゴリではなく製造業についてのカテゴリであるから。議論はCategory‐ノート:日本の酒類製造業で行っています。--iwaim 2008年2月10日 (日) 11:37 (UTC)

「Category:老舗」について

[編集]

議論はここが適切かな、と考えましたのでこちらで。 「Category:老舗」というカテゴリがあります。これは創業100年を越える企業に付与するとされていますが、個人的にはこのようにカテゴライズする必要性がわかりません。また、老舗であることを特筆すべき企業があるならば、その項目で適切な出典を添えて記載すべきだと考えています。さらに、「老舗」にもあるように業種によってはどのぐらいの歴史があれば老舗なのかといった違いもあります。果たしてこのカテゴリは有用性があるのでしょうか? --iwaim 2008年2月26日 (火) 02:02 (UTC)

つくった張本人でございます。わたしは主に歴史関連の記事を書いておりまして、昨年12月6日に「エノキアン協会」、12月7日に「シュティフツケラー・ザンクト・ペーター」の記事を新規で作成したとき、老舗企業を集めたカテゴリがほしいなと考えて「Category:老舗」をつくりました。イメージとしては、「歴史的な由緒をもつ企業」ということで、昨年5月19日に「フォーティナイナーズ」の記事を作成したとき、1848年のカリフォルニアのゴールドラッシュを契機にしてリーバイス社がジーンズを製造したというところから興味をもちはじめました。ただ、「Category:歴史のある企業」では包含基準が曖昧だと思いましたし、「Category:老舗企業」だと個人経営のような老舗を含めないようなイメージがあるため、単に「老舗」としました。100年としたのは、あまり根拠はなく、別に200年でも300年でもよかったのですが、リーバイス社を入れたかったので、100年としました。イメージとしては、その国の工業化以前というのがあったのですが、そうすると定義が煩雑かなと思いまして、とりあえず100年としておきました。県別の老舗とかでまとめられるとおもしろいのかなと個人的には思っていましたが、有用性がないと言われればそれまでですね。いかがいたしましょうか。--Greenland4 2008年2月26日 (火) 10:31 (UTC)
ご説明いただき感謝します。背景は解りました。《リーバイス社を入れたかったので》という発言は語弊があるかも知れませんが、その思いは理解できます。老舗というカテゴライズをすれば、リーバイス社が入ることには異論はありません。ただ、やはり業種問わずに100年以上と区切ると業種によって偏りが大きすぎますし、かといって、あらゆる業種の、その業種としての老舗が同一カテゴリにカテゴライズされることでの有意性についてはわかりません。県別の老舗、という話も県別にどこが多いのかがわかればおもしろいかも知れませんが、それが百科事典として意味があるのか? と問われれば……あまり意味がないのかな、と思ってしまいます。ただ、これは私の主観に過ぎませんので、他の方の意見を待ちたいと思います。個人的には業種ごとに指針を決めて下位カテゴリを作るなら有用に使える可能性はあるのかな、という思いは一応あります。--iwaim 2008年2月29日 (金) 12:17 (UTC)
(反対)本カテゴリを作られた気持ちは理解できるのですが、ご本人も「100年としたのは、あまり根拠はなく、200年でも300年でもよかった」とおっしゃるような、明確に定義できないものをカテゴライズするのは、やはり無理があります。正直、あまり議論も進んでいないようですので、日本の老舗一覧ノート)と併せ、削除提案に出すことで意見を募りたい(あそこは視聴率が高い)と思いますが、よろしいですか? --なおぞー 2008年5月13日 (火) 08:46 (UTC)
やはり議論が進まないようですので、削除依頼に出すこととします。--なおぞー 2008年5月18日 (日) 05:46 (UTC)

ウィキプロジェクト 心理学発足の動き

[編集]

先ごろ、Wikipedia:ウィキプロジェクト 心理学が発足の準備に入ったようですので、プロジェクト本文の該当部分の書き換えを行いました。--Ziman 2008年3月17日 (月) 07:21 (UTC)

経済学者スタブ作成提案

[編集]

現在経済学者の項目が結構ありますがスタブが多く見受けられます。また、人物スタブ{{people-stub}}も飽和状態になっているので経済学者スタブを作成することを提案いたします。なにかありましたらご意見お願いいたします。--Yukke123 2008年10月9日 (木) 14:58 (UTC)

ウィキプロジェクト 人物伝のノートに議論の告知をしてきました。 --Vantey 2008年10月10日 (金) 11:39 (UTC)
返事が遅くなりましたが良い案だと思います。対象記事がどれくらいあるか把握しておきたいですが、加筆しやすくなるので私は賛成です。--Sesirec 2008年10月19日 (日) 11:06 (UTC)
ありがとうございます。作成いたしました。{{Economist-stub}}です。カテゴリはCategory:経済学者関連のスタブ項目です。貼り変えはしたのですがももと何も貼られていない記事が数多く存在しました。今後作成される際はご協力お願いいたします。現在カテゴライズされている記事は230記事です。--Yukke123 2008年10月19日 (日) 13:20 (UTC)

名称が同じまたは類似する企業との関連性の記述について

[編集]
以下の話題は過去のものです。編集しないでください。今後の応答は新しいセクションで行なってください。

シンドラーエレベータ旭化成 (群馬県)スズキ (企業)鈴木楽器製作所キリン堂キリン堂薬局大阪前田製菓平和堂貿易において、同名または類似名の企業との関連性について記述した内容を独自研究として除去したところ差し戻されました。名称が同じまたは類似する企業との関連性の記述について、必要かどうかの議論をお願いいたします。私としては、「関連性は無い」と企業が謳っていない限り(例:村田製作所村田機械)不要であると思っています。--PALNAS 2008年10月10日 (金) 12:51 (UTC)

IP変わったけどこのわけわからんやつを戻した本人や。妄言もいい加減にしろよな。何が独自研究だ。それはてめえの主観。東京商工リサーチのサービス使えば資本・人的関係はある程度調べがつくからな。社名が似ているためによく誤解されるケースはごまんとあるぞ。他にもこういうこと書いてるページあるのに何でこれだけ狙い撃ちしたのかよくわからん。今度こういうことすれば荒らしとみなすからそのつもりで。--203.112.55.183 2008年10月14日 (火) 02:13 (UTC)
Wikipediaは独自の調査結果を発表する場所ではありません。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかWikipedia:独自研究は載せないをお読みください。ご理解いただけない場合は、誠に残念ではありますが方針文書の熟読が必要であるとさせていただきます。--PALNAS 2008年10月14日 (火) 12:42 (UTC)
PALNASさんと同意見。原則として特に謳っていない限り記述不要でしょう。どうしてものせると言うことであれば、「Wikipedia:検証可能性」を満たす形で、つまり、出典を明確に示した上で記述する必要があると考えます。あと、IP氏には、「Wikipedia:礼儀を忘れない」を熟読し理解されることを望みます。--森藍亭 2008年10月22日 (水) 13:20 (UTC)
コメント 企業名がかぶることは良くあることなので、独自研究でないというのであれば、最低限、上の村田製作所/村田機械とか、三菱グループ/三菱鉛筆/弘乳舎ぐらいの情報を集めて記述してほしいです。 --Yhiroyuki 2008年10月22日 (水) 13:26 (UTC)
コメント依頼から来ました。まずは、IPさんには私からもWikipedia:礼儀を忘れないを熟読されることを求めます。さて、この手の情報が必要か?と問われれば、その企業の根幹部分であり必要と言う答えになると思います。が、一方でWikipedia:検証可能性への配慮も必要です。いきなり独自研究と言って削除するのではなく、{{要出典}}を張るなどの対応をしていただいた方が良かったのかなと。その企業がWikipedia:特筆性を充たすのであれば、WEBなどで謳っていなくても、会社四季報など出典が出てくると思います。正直旭化成 (群馬県)は微妙かもしれません。あと、Yhiroyukiさんが例として挙げられていた三菱鉛筆は思いっきり独自研究が含まれていたので除去しました。--Borg 2008年10月24日 (金) 01:50 (UTC)
えーと、三菱鉛筆で見てほしかったのは、その下の「旧財閥・三菱との関わり」の節です。同じということにわざわざ言及するのであれば、何か意味のある文章が必要ではないかということです。もしくは、同じであることに注意を喚起する必要性があるかですね。ただ、無理に除去するような性質のものでもないので、編集の過程で自然淘汰されるか、情報が充実するかを待てば良かったと思います。 --Yhiroyuki 2008年10月24日 (金) 12:58 (UTC)
ご返答が遅れました。三菱鉛筆の他の部分に関して問題が有るとは思っていません。が、ここまででなくても混同を招く可能性があるようなものに関しては一言「違う」と言う内容がある方が望ましいと考えます。--Borg 2008年11月1日 (土) 02:56 (UTC)
誤解を招く可能性がある企業がたとえ四季報に掲載されていたとしても、「類似している」という情報が無い限りは独自研究であると思います。逆に言えば、出典さえあれば名称がどうであれ「関連性は無い」と記述してなんら問題ないでしょう。--PALNAS 2008年11月2日 (日) 14:44 (UTC)
該当の企業が四季報に掲載されていれば出典無く類似性を否定する内容を記載して良いとは私は一度も申し上げていません。四季報(でなくてもその他の媒体でも)に「○○とは別の会社」等の一言でも有ればそれが出典となりえる。それを気長に待ちましょうと申し上げているのです。また、PALNASさんの主張が2008年11月2日で変わってしまっています。「類似している」と言う情報は冒頭に例に挙げられた会社名そのものが同じ文字を使用しており(ご自身でも名称が同じまたは類似する企業と記載されていますよね?)、独自研究でもなんでも有りません。今議題にしているのは「○○と●●は似ているけど別の会社だ」と言う出典についての筈です。--Borg 2008年11月8日 (土) 03:40 (UTC)
「四季報に掲載されている」と勘違いしていました。「出典が四季報」ということですね。--PALNAS 2008年11月15日 (土) 16:36 (UTC)

(インデント戻します)私は記述することは問題ないと考えます。旭化成旭化成 (群馬県)が同じ系列の会社?と疑問を持つのはある程度自然なことであり、ここに独自の研究やNPOVを持ってきてしまうと、やや拡大解釈かなと感じます。もちろん、こういった類似の記述がひと文字でも合致していたり、本社が同じ市にあるといった記事にまで書かれては問題ですが、関係のない会社であるという出典があれば記述するのは問題ないと思います。--Baldanders 2008年12月14日 (日) 06:53 (UTC)

同系列の会社と思うのは、前田製菓大阪前田製菓のように「地名+企業名」というケースだと思いますので、同名の会社を系列と疑問に思う人がいるかどうか疑問です。そのような疑問を前提にして記述をするよりは、出典を付けて「○○は●●と関係無い」とした方が良いでしょう。--PALNAS 2009年3月1日 (日) 02:47 (UTC)
いやいや、さすがにそれ以外のケースもありますよ。商標がカタナカでも、正式な法人名は漢字表記の場合とか、子会社であれば、親会社の社名+担当分野や、親会社が漢字表記で子会社がカタカナなどの場合も紛らわしいでしょう。逆に、地名+企業名とというケースに限定されたことが不思議です。--125.30.114.123 2009年4月4日 (土) 21:58 (UTC)
ケースの問題ではありません。私が上記で「そのような疑問」としているのは、Baldandersさん2008年12月14日 (日) 06:53 (UTC)発言の「旭化成旭化成 (群馬県)が同じ系列の会社?」であり、「前田製菓大阪前田製菓のように「地名+企業名」というケースだと思いますので、同名の会社を系列と疑問に思う人がいるかどうか疑問」ではありません。--PALNAS 2009年5月5日 (火) 03:03 (UTC)
客観的に見て、PALNASさんがやろうとしているのは余計な情報検閲でしょう。
たとえば鈴木楽器製作所の修正前の記述を確認しましたが、極めて妥当な内容でした。鈴木楽器製作所はその名前と所在地の関係から、海外では自動車メーカのSUZUKI(スズキ (企業))の関連企業と勘違いする人が多く、また国内でも鈴木バイオリン製造との区別が不明な方も多いでしょう(私もWikipediaの記述が再確認のきっかけになりました)。
一般論として、他企業と類似した企業名のお陰でビジネスがうまくいき、いまさら無関係だと広く公開されたくない関係者も多いのだろうと想像しますが、それだけでは「客観的に検証可能な事実の記述」を削除する正当な理由とは言えないでしょう。ただし企業への嫌がらせや不法行為の発生可能性については、充分な議論が必要と思われます。--Keytar 2009年5月23日 (土) 10:55 (UTC)
「客観的に検証可能な事実に基づく記述」とおっしゃられる割に客観的な話がありませんね。鈴木楽器製作所と鈴木バイオリン製造がスズキの関連企業と勘違いされる、というのは、Keytarさんがそのように思っているだけでしょう。--PALNAS 2009年5月23日 (土) 14:15 (UTC)
議論のための議論、くだぬ枝葉をつっついて楽しいのですか。
PALNASさんの御主張は、最初は「独自研究として削除」でしたが、必ずしも独自研究だけではない事が明らかになると「誤解を招く可能性がある企業がたとえ四季報に掲載されていたとしても、『類似している』という情報が無い限りは独自研究である」と変化しています。
「誤解を招く可能性がある」企業名について、「類似している」という情報がどこかに無い限り、「独自研究である」とするあなたの説明は、第三者を納得させることができるものではありません。--Keytar 2009年5月23日 (土) 14:25 (UTC)
四季報に掲載されているというのは、企業そのものではなく「別の会社である」という記述の話です。Borgさんの2008年11月8日 (土) 03:40 (UTC)の発言をご覧ください。--PALNAS 2009年5月23日 (土) 14:30 (UTC)
鈴木バイオリン、鈴木バイオリン製造と鈴木楽器製作所を誤解している事例: [1]
これにて「類似している」という情報の存在が明らかになり、PALNASさんの2009年5月23日 (土) 14:15 (UTC)のおっしゃる「客観性」は示されました。(「『類似している』という情報が無い限り」などという曖昧な定義自体ナンセンスですが)
PALNASさんの2009年5月23日 (土) 14:30 (UTC)のコメントを見るに、PALNASさんは冷静さを失っておられるようなので、いったんスルーさせて頂き、後に機会がありましたらコメントさせて頂きます。以上。--Keytar 2009年5月23日 (土) 14:40 (UTC)
誰でも書けるようなところの記述が、客観性を示すとお思いでしょうか? 「『類似している』という情報が無い限り」というのが曖昧な定義だとお思いでしたら、方針文書を今一度お読みください。--PALNAS 2009年5月23日 (土) 14:57 (UTC)

(インデントを戻します) 「『類似している』という情報が無い限り」について、解釈を他人に任せたり、解釈できないのを他人のせいにするのではなく、 PALNASさん自身の解釈を他の人も納得できるようにご説明ください。 PALNASさんの議論は全般的に論点が不明確です。--Keytar 2009年5月23日 (土) 15:28 (UTC)

論点が分からないのであれば、議論に参加されない方がよいと思います。--PALNAS 2009年5月23日 (土) 15:40 (UTC)
自身の論点と主張を他人に説明し納得させる努力すら怠るのであれば、議論はおやめ下さい。
関連項目に変なラベルが貼り付けられて目障りです。--Keytar 2009年5月23日 (土) 15:44 (UTC)

おおよその所を察知しました。
おそらくPALNASさんの中では、「『類似している』という情報がない限り」という表現を、 「『関係ない別の企業である』という、出典が明確な情報がない限り」という意味で使っているのですね。 (省略や言い換えの多い不正確な表現は、議論の妨げとなりますので、正確な表現を心がけてください)
そして、もし後者の意味で合っているのであれば、「検証可能性」の原則として、誰もが「原則的に」認めざるをえないでしょう。 ただし実際の運用には柔軟な配慮が必要であり、検討すべき事は多いでしょう。
(議論後半部、「地名+企業名」や「疑問に思う人の存在が疑問」という話は依然不明です。どなたかエスパと解説をお願いします。)--Keytar 2009年5月23日 (土) 20:22 (UTC)

「地名+企業名」「疑問に思う人の存在が疑問」は私がそのように思っているだけの話で、肝心なのはその後の「そのような疑問(「旭化成旭化成 (群馬県)が同じ系列の会社?」)を前提にして記述をするよりは、出典を付けて「○○は●●と関係無い」とした方が良いでしょう。」です。
「柔軟な配慮」というのは具体的には何でしょうか? 基本的に出典が無ければ除去してよいと思ってますが。出典が無いのに「○○とは関係ない」と追加するのは独自研究でしょう。
まあ話が平行線のようですので、Keytarさん以外の方のご意見を待ちたいと思います。--PALNAS 2009年5月24日 (日) 00:48 (UTC)

PALNASさんの議論能力(特に表現能力と議論の深化能力)に疑問を感じます。
  (1)PALNASさんの現在の御主張
をここに漏れなく正確に書き、次に
  (2)これまでの議論で出てきた論点
を整理して箇条書きにまとめ、もし(1)と(2)に違いがあるならばそれを議論してはいかがでしょうか。
それが建設的な議論というものです。--Keytar 2009年5月24日 (日) 05:22 (UTC)

(コメント依頼から来ました)まずはお二人とも冷静になる必要があると思います。積極的な議論は推奨されますが、攻撃しても目標である合意には達しないと考えます。問題の表記ですが、検証可能性で記載事項を決められるわけではありません。例えばSPEEDに曖昧さ回避のリンクを記載する際に映画のスピードと勘違いするかを示す必要がありますか?読者が間違って表示してしまう可能性があるならば表示することに問題ないと私は考えます。一方であまりにも細かい事項を書くと冗長的になりますので、そこをプロジェクトで合意する必要があるというのがこの議論の趣旨なのではないですか?--mx-k 2009年5月24日 (日) 12:49 (UTC)

仮に、「A社という会社とB社という会社があったとします。A社とB社の会社名が同一(類似)していたとします。そして、執筆者がA社とB社は会社名が同一だが無関係だという記述を出典なく書きました。しかし、A社とB社は実際には関連性がある会社であった。」という事態が生じかねないので「関連性」というところでは具体的な出典がない限り書くべきではないと思います。でも、曖昧さ回避のためのTemplate:Otherusesは除去しない方がいいと思います。読者が記事を探すのが困難になると思います。--Msou 2009年5月25日 (月) 04:38 (UTC)

(コメント依頼から来ました)旭化成 (群馬県)スズキ (企業)鈴木楽器製作所いずれも混同しやすいですね。ですから信頼できる根拠に基づけば(企業が公表していなくても)記載してよいと判断します。これは独自研究ではなく容易に知ることができる事実を明らかにしたに過ぎないと考えます。--みや1229 2009年5月29日 (金) 12:58 (UTC)

前田製菓大阪前田製菓キリン堂キリン堂薬局、鈴木楽器製作所と鈴木バイオリン製造などは同業であり、とりわけ注意を要するケースなので記載するのは当然と思います。--61.210.156.50 2009年6月5日 (金) 15:12 (UTC)
記載に同意、一行追加記載程度なら冗長的までとはいかないと考えますし、利用者から見ても不必要な情報というわけではありません(逆に必要な情報として扱われる場合もあるでしょうし)。--Null000 2009年6月13日 (土) 10:48 (UTC)

議論提案者へのコメント

[編集]

■議論に参加した皆様へのお願い■

本議論で提案者PALNAS氏が継続している誠意のない議論姿勢について、
  • 5月24日より会話ページで改善を求めて参りましたが
    PALNAS氏は会話拒否の姿勢をとり、さらに
  • 5月30日には会話ページを名称変更して、指摘の存在を隠蔽していました。

このように、

  • 自身で議論を依頼し、複数の記事に議論タグを貼りながら、
  • 議論の場では合意形成の努力を一切せず、
    私怨に基づいて、いつまでも議論を長引かせ、
  • 議論参加者に強い不快感を与え続ける事も厭わない
PALNAS氏の議論態度について、コメント依頼を開始しました。

ご意見のある方は、コメント・ページへのコメントをお願い致します。
--114.145.50.237 2009年6月2日 (火) 08:53 (UTC)

論点の整理

[編集]

これまでに出た意見をまとめてみました。

企業自身が謳っている必要がある
企業が謳っていない限り(例:村田製作所と村田機械)不要である
原則として特に謳っていない限り記述不要でしょう
関連性の記述は必要
情報を集めて記述してほしいです
この手の情報が必要か?と問われれば、その企業の根幹部分であり必要
混同を招く可能性があるようなものに関しては一言「違う」と言う内容がある方が望ましい
出典・根拠がほしい
「類似している」という情報が無い限りは独自研究である
「○○とは別の会社」等の一言でも有ればそれが出典となりえる
関係のない会社であるという出典があれば記述するのは問題ない
出典を付けて「○○は●●と関係無い」とした方が良い
信頼できる根拠に基づけば(企業が公表していなくても)記載してよい
曖昧さ回避は必要
曖昧さ回避のためのTemplate:Otherusesは除去しない方がいい

これらを統合すると

「名称が同じまたは類似する企業との関連性の記述はあった方が望ましいが、そのためには企業自身が謳っているか出典・根拠が必要である。」

といった感じですがいかがでしょうか。--えむかとー 2009年6月14日 (日) 14:32 (UTC)

問題ないと思います。--PALNAS 2009年6月25日 (木) 13:44 (UTC)

議論収束の提案

[編集]
  • 本議論は約1年前、2008年10月10日に開始されましたが、2009年6月25日以降は新たな意見が登場していません。
  • 議論発案者である利用者:PALNAS,MOSCOW-TASTE氏は、2009年9月20~25日を以って主利用アカウントの変更を宣言していますが(記録範囲で3回目のアカウント名称変更)、本議論に対してアカウント乗り換えを告知しておらず、議論の継続能力に若干の疑問があります。

以上より、本議論はこれ以上の発展は望めず、また議論発案者自身が責任を持って議論終結を宣言する可能性も極めて低いので、いったん議論を終了する事を提案致します。今後もし同様な議論が必要になる場合は、今回議論の大きな問題点を踏まえ、議論の論点の明確化について発案者が責任を持ち、また議論の目的は合意形成に置く形で、新たな議論の発案をお願い致します。

以上もし異論がございましたら、今後の議論運営の改善提案を含む形で、意見をお寄せ下さいませ。--122.17.87.233 2009年10月27日 (火) 05:01 (UTC)

議論終了でいいと思います。--61.210.189.190 2009年11月29日 (日) 14:04 (UTC)
議論発案者です。えむかとーさんの2009年6月14日 (日) 14:32 (UTC)の内容をもって議論を終結とします。--PALNAS 2009年11月29日 (日) 15:14 (UTC)

以上の話題は過去のものです。編集しないでください。今後の応答は新しいセクションで行なってください。

上場企業は特筆性の必要十分条件足り得るか?

[編集]

皆様こんにちは。通常は地方ローカルで活動しているものです。とあるスタブ企業において、著作権侵害&宣伝で削除、次に著作権侵害部のみ取り払った状態で再作成されたところにSDを貼ったところ第三者から「上場企業なので一定の特筆性は有しているのでは無いか」と指摘がありましたが結局削除され、さらにSD状態とまるで同じ状態で再作成されたのですが、前回の意見を踏まえて「特筆性」を貼ったところ、作成者はこれがお気に召さなかったようで大荒れになってしまいました。 作成者は「上場企業には特筆性があり加筆は必要ない」の一点張りで対話が成立せず、現在特筆性はなんの加筆も無しに取り払われています。私の対応もまずかったので、現在は様子見にとどめている状況です。

上場のみで特筆性が担保されるならテンプレートだけで項目が作れてしまうため、「WP:NOPRICES」に照らし合わせてもおそらくはケースバイケースになると思うのですが、現在のところプロジェクトの方では企業の特筆性に関しては明確な方針は設定されていないでしょうか? なにか参考になる方針はありますか?--Tow 2011年5月7日 (土) 03:41 (UTC)

コメント 上場企業ならば特筆性ありと認めるべきでしょう。会社を興して、事業が成立するのに千三つといいますが、上場会社はそれに加えて各証券取引所の上場基準を乗り越えて晴れて上場しているわけです。テンプレートだけで記事が成立してしまうと仰っていますが、有価証券報告書や決算短信、その他IR情報を元に加筆すればいいのではないでしょうか。もし、上場企業だけでは特筆性が担保されないと言ってしまえば、私が書いたベルギーやオランダ、フランス、ノルウェーの企業は軒並み削除対象になりかねません(いずれも各国の有力企業です)。非上場企業ならば、資本金やら売上高やらその会社が持っている独自技術や商品、サービスなどで特筆性の可否を判断しなければなりません(町の不動産屋や保険代理店レベルでは特筆性は成り立ちにくく、削除依頼でことごとく削除されてしまうのです。一方で、非上場企業でも売上高が大きい竹中工務店サントリーホールディングスミツカングループ本社は記事として成立しうるのです)。--Wushi 2011年5月7日 (土) 08:07 (UTC)
お返事遅れてしまいました事をお詫びします。今後同様の記事を見かけましたら加筆する方向で対応します。上にあげた例の企業はIR情報を見ても数字的なものはともかく内容的な部分が書きにく(言ってしまえば資料内容が薄い)かったため初版投稿者に加筆要素は無いかと呼びかけたら加筆は不要だと罵倒されてしまった経緯があったり、そもそも最初の著作権侵害の削除依頼を景気よく改竄されたりと初版投稿者のお行儀の悪さが著しかったため、その活動目的が宣伝なのだろうと判断したため、企業そのものに対する私の判断基準が非常に厳しいものになってしまっていた様です。今後はもう少し冷静に対応することにします。ありがとうございました。--Tow 2011年5月13日 (金) 15:59 (UTC)