ムーランルージュ新宿座
種類 | 個人商店 |
---|---|
市場情報 | 消滅 |
略称 | ムーラン |
本社所在地 |
日本 東京市淀橋区角筈 (現在の東京都新宿区新宿3丁目36-16) |
設立 | 1931年12月31日 |
業種 | サービス業 |
事業内容 | 劇場・劇団の経営 |
代表者 | 佐々木千里 |
特記事項:略歴 1951年 廃業 |
ムーラン・ルージュ新宿座(ムーラン ルージュ〈フランス語: Moulin Rouge〉 しんじゅくざ、1931年12月31日 設立 - 1951年 閉館)は、戦前から戦後にかけて、かつて東京・淀橋区(現・新宿区)角筈に存在した大衆劇場である。1931年(昭和6年)に新興の街・新宿に開館し軽演劇やレヴューを上演して学生や知識層の人気を集め、多くの作家、俳優を輩出して1951年(昭和26年)に閉館した。
「ムーラン・ルージュ」とは、本家のフランス・パリのモンマルトルにある「ムーラン・ルージュ」と同様に、フランス語で「赤い風車」という意味である。本家同様、建物の上に大きな赤い風車があった。
略歴・概要
[編集]新宿ムーランの時代
[編集]1931年(昭和6年)12月31日、東京府豊多摩郡淀橋町(現在の東京都新宿区新宿三丁目36-16、JR新宿駅東南口東側の「新宿国際会館ビル〈現・GLITTERS Shinjuku〉」のあたり)にオープンした。浅草公園六区の「浅草オペラ」時代(1917年 - 1923年)にテナー歌手、その後、玉木座の支配人をしていた佐々木千里[1]が個人で開いた劇場である。定員は430人[1]。
1931年オープン時には、龍胆寺雄、吉行エイスケ、楢崎勤を文芸部顧問に迎え、前カジノ・フォーリー文芸部長の島村竜三を文芸部長とした[1]。レビュー・軽演劇など、色々なものを演じていた。当初は浅草で演じていた軽演劇の再現でしかなく経営も思わしくなかった。
1932年(昭和7年)12月12日、当時18歳のムーランの歌手・高輪芳子が、四谷区番衆町127(現在の新宿区新宿5丁目)の新宿園アパート2階14号で、雑誌『新青年』のレギュラー執筆者であった当時26歳の作家・中村進治郎とガス心中を図り[2]、大々的に報道された。「ムーラン・ルージュ」の名が一躍知れ渡ることとなる[1]。結局高輪は死去、中村は息を吹き返した。
そのころには、様々な俳優が出演することで、ムーラン独自のカラーの演劇を確立し、次第に評判を呼び満員になるほどの盛況ぶりとなっていた。往時のバラエティーショーを彷彿とさせる多彩な演目を量産する強行スケジュールをこなす中で、スターが生まれた。帝国キネマ演芸で映画俳優「結城重三郎」として活躍後、ムーラン文芸部に入った作家・小崎政房はムーランと並行して、巣鴨撮影所を持つ大都映画の剣戟俳優「松山宗三郎」としても活躍した。
1933年(昭和8年)初頭から1935年(昭和10年)までが、ムーランの全盛期であった[1]。パリにあるのはキャバレーであるが、新宿座は劇場である。入口には赤い風車が回っており、当時の新宿の街の名物にもなっていた。当時山の手を代表する歓楽街になりつつあった、「新宿」の芸能文化に触れる上で欠かせない存在である。ムーラン・ルージュ出身の有名な俳優も多い。1923年(大正12年)9月1日の関東大震災による浅草壊滅と東東京からの人口の流入を背景に登場した。早稲田大学の学生を始め、角筈近辺に住んでいた文化人にも親しまれていた。
戦中から戦後
[編集]第二次世界大戦中の1944年(昭和19年)、ムーラン・ルージュの名称は敵性語とされ「作文館」と改称することとなった。1945年(昭和20年)2月に経営権が松竹の手に移るが同年5月空襲で劇場が焼失し公演不能となる。
戦後は松竹の手を離れ、混乱の中でムーラン・ルージュの名称が第三者によって商標登録されてしまっていたため[3]1946年(昭和21年)10月から「小議会」[4]の名称で公演を再開するが、参加者の意見の食い違いと経営上の困難で早々に解散する。残った関係者がムーラン・ルージュとして渋谷の東横デパートで公演するが名称の無断使用に対して権利者から苦情が入り、林以文(恵通企業、現在のヒューマックスグループ創設者)が権利と劇場敷地を買い取って1947年(昭和22年)4月8日から再開[5]。この時の座長が宮阪将嘉、三崎千恵子夫妻で、三崎千恵子はのちにフーテンの寅さんのおばちゃん役で大当たりする[6]。しかしストリップショーなど新しいジャンルの娯楽に押され、1951年(昭和26年)5月に閉館された[1][7]。なお、建物は同年6月以降も林側が使用しており、売却先と裁判沙汰になった。7月11日に両者は9月までは使用できる覚書を交わしている[8]。
なお、ムーラン・ルージュ新宿座で育った人材は、映画・放送界に流れた[9]。その後、「ムーラン・ルージュ」の名称は恵通企業が経営するキャバレーの店名として使用された[10]。キャバレーになった後も屋上には赤い風車が置かれた。
閉館後
[編集]ムーラン・ルージュ新宿座が立地していた場所はその後、国際マンション株式会社が所有し、「新宿国際会館ビル」が建設された。そしてビル内には同社興行部による経営下で、成人映画を中心に公開する映画館「新宿国際劇場」(2階)、「新宿国際名画座」(地下1階)が2012年9月9日まで存在した[11]。
また、同ビルの5階にはストリップ劇場「新宿ミュージック劇場」があった。この劇場を改装し、1985年8月10日に喜劇常打ち小屋「新宿コメディシアター」[12]が開場。同劇場は1990年頃までは貸し館として存在し、1985年にはTBSテレビ「コント山口君と竹田君のおじゃまします」「新伍のお待ちどおさま」の公開生放送などを行っていた[13]。同劇場の閉場後は、カラオケ店「747」となった。
解体
[編集]新宿国際会館ビルは東北地方太平洋沖地震で破損し危険になった為、2014年8月より解体工事が着手され、2017年7月に地上8階、地下3階の新築商業ビル「GLITTERS Shinjuku」が建てられた[14][15]。2017年現在、パチンコ店ベガスベガス新宿店とディスカウントストアのドン・キホーテ新宿東南口店が入居している。
回顧
[編集]「ムーラン・ルージュ新宿座」の記録を残そうと、映画の美術監督の中村公彦とその死後に遺志を引き継いだスタッフによって延べ20人の関係者に取材し貴重な証言が集めた記録映画『ムーランルージュの青春』が製作され、「ムーランルージュ新宿座」生誕80周年記念映画として2011年9月に公開された[16][17]。
当時の在籍者
[編集]作家
[編集]- 龍胆寺雄 (1931年オープン時、文芸部顧問)
- 吉行エイスケ (1931年オープン時、文芸部顧問) - 女優・吉行和子の父。
- 楢崎勤 (1931年オープン時、文芸部顧問)
- 島村竜三 (1931年オープン時、文芸部長) - 前カジノ・フォーリー文芸部長
- 伊馬鵜平 (伊馬春部、1932年入団) - 「日本のルネ・クレール」(村山知義評)
- 小崎政房 (1933年入団) - 京都での俳優時代に有馬是馬と組み、大都映画では「松山宗三郎」名義で俳優、1946年空気座
- 穂積純太郎
- 齋藤豊吉
- 横倉辰次
- 山田寿夫
- 細野羚児
- 小沢不二夫 - 1946年空気座
- 阿木翁助 - のちに日本テレビ放送網常務取締役
俳優・歌手
[編集]- 高輪芳子 (1932年10月31日デビュー)- 歌手、同年12月12日に作家の中村進治郎(『新青年』)とガス心中
- 有馬是馬 (1932年入団)
- 森野鍛冶哉 (1932年入団)
- ムサシノ漸 (宮坂将嘉、1930年代初期入団) - ムーラン解散後は劇団民藝に所属。のちに三崎千恵子と結婚。1997年死去。
- 山口正太郎 (1930年代初期入団) - 1944年12月以降、ミンドロ島の戦いで死去[18]。
- 鳥橋弘一 (1930年代初期入団)
- 轟美津子 (1930年代初期入団)
- 春日芳子 (1930年代初期入団)
- 三国周三 (1930年代初期入団)- のちに水町庸子と結婚。
- 水町庸子 (1933年入団)
- 望月美恵子 (望月優子、1930年代初期入団)
- 小柳ナナ子 (1933年入団)- 1920年1月30日生。本名:佐藤サヨ。看板スターの一人。ムーラン解散時まで在籍。戦後、長女の奈良典子と一緒に舞台に立った。2005年6月死去[19]。
- 明日待子 (1933年入団)- ムーランのアイドル。有馬が発掘し映画にも出演。「身近に会えるアイドル」の嚆矢で、小田急ロマンスカーの元祖である「週末温泉急行」列車の車内放送用レコードを吹き込んだ事でも有名。その後、日本舞踊正派五條流宗家家元の五條珠淑として札幌市中央区に在住していたが、2019年7月14日死去。
- 姫宮接子(1935年入団) - 1920年7月29日生。本名:林縫子[20]。東京府日本橋区(現・東京都中央区)出身[21]。石川県珠洲郡飯田町(現:珠洲市)生まれ[20]とも。看板スターの一人。のち東京吉本に移籍し、タップダンサー、のち映画女優としても活躍。1940年に姫美谷接子と改名するが[22]、1946年に復帰後は芸名を元に戻す。
- 大空千尋
- 藤尾純 - 東宝系映画の俳優。女優・中原早苗の父。
- 水島道太郎
- 武智豊子 - ピエル・ブリヤント出身
- 左卜全 (1935年入団)
- 有島一郎(1936年入団) - 1946年空気座、のち三木鶏郎グループ
- 宮城けんじ - 大都映画出身
- 由利徹 (戦前入団)
- 益田喜頓 (戦前入団)
- 三崎千恵子 - 松竹演芸部歌手出身
- 竹久千恵子
- 外崎恵美子
- 春日八郎
- 沢村いき雄
- 市村俊幸
- 水谷八重子 (初代)
- 千石規子 - 水谷八重子一座
- 郷宏之 (青木湯之助)
- 矢田茂
- 若水ヤエ子 (1946年入団)
- 三木のり平
- 藤原釜足
- 楠トシエ (1949年入団) - のち三木鶏郎グループ
- 森繁久彌 (1949年入団)
- 谷幹一 (1950年研修生入団)
- 鈴懸ぎん子 (1936年入団) - 俳優高勢実乗の娘。ムーラン在籍時はアイドル路線で「ムーランの名花」と言われ、後の色川武大が大ファンだった。戦後は吉本新喜劇に移籍。高勢ぎん子の芸名で老け役に転じ、長く活躍した[23]。
- 久野四郎(1949年入団)[24]
CD
[編集]- キングアーカイブシリーズ5『ムーラン・ルージュの灯は消えず』、キングレコード、KICS-8162 / KICS-8163
関連書籍
[編集]- 阿木翁助『演劇の青春』、早川書房、1977年9月
- 横倉辰次『わが心のムーランルージュ』、三一書房、1978年8月
- 窪田篤人『新宿ムーラン・ルージュ』、六興出版、1989年5月 ISBN 4845371642
- 本間正春『戦前の新宿ムーラン・ルージュ』、新風舎、1997年7月 ISBN 4797402423
- 中野正昭『ムーラン・ルージュ新宿座──軽演劇の昭和小史』、森話社、2011年9月 ISBN 9784864050289
- 押田信子『元祖アイドル「明日待子」がいた時代』、扶桑社、2022年8月
脚注
[編集]- ^ a b c d e f 新宿大通商店街振興組合公式サイト内のコラム「ムーラン・ルージュ新宿座」の記述を参照。
- ^ 『東京朝日新聞』、1932年(昭和7年)12月13日付の記事の記述を参照。
- ^ 松竹は「作文館」のみ登録しており、「ムーラン・ルージュ」は登録していなかった。
- ^ 『無芸大食大睡眠』阿佐田哲也、集英社文庫第11刷、40-44頁、2004年。
- ^ 岩波書店編集部 編『近代日本総合年表 第四版』岩波書店、2001年11月26日、359頁。ISBN 4-00-022512-X。
- ^ 押田信子『元祖アイドル「明日待子」がいた時代』扶桑社、2022年 。
- ^ 実際の閉館理由は区画整理によって敷地の一部(楽屋部分)が削られてしまったためである。
- ^ 「赤い風車 9月まで」『朝日新聞』昭和26年7月13日 3面
- ^ 開局当初のラジオ東京(現在のTBSラジオ)には毎日新聞社と満洲電信電話、そしてムーラン・ルージュの各出身者からなる「3M」派閥が存在していたとされる。(大山勝美『私説放送史』講談社2007年)
- ^ 詳細は新宿ジョイシネマを参照。
- ^ 消防法上の違反の指摘を受けて営業停止の処分を受けた。
- ^ 澤田隆治の肝煎りで開場した。澤田はムーランの跡地と訊いて嬉しくて手掛けたという。江戸東京芸能大観ホームページ
- ^ 1989年に日本テレビで放送された『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』第7回目の収録会場にもなっている。
- ^ 有賀照家. “MESSAGE たくさんの想いの詰まった男気ビルの誕生”. GLITTERS Shinjuku. GLITTERS. 2019年5月1日閲覧。
- ^ “HISTORY 新宿とともに歩んだ50年”. GLITTERS Shinjuku. GLITTERS. 2019年5月1日閲覧。
- ^ “かつて存在した「ムーランルージュ新宿座」、証言集め記録映画に”. 新宿経済新聞 (クロール). (2011年9月6日) 2019年5月1日閲覧。
- ^ 中村好伸 (2011年6月4日). “AKB48の先駆け!?黒澤明も通った劇場「ムーランルージュ新宿座」を追った映画の舞台あいさつに当時のトップスター91歳の明日待子登壇!!”. シネマトゥデイ 2019年5月1日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/t_wak/status/714462761829281793”. Twitter. 2022年8月14日閲覧。
- ^ 『朝日新聞』2011(平成23)6月7日付 朝刊p28。小柳の長女がインタビューで「今月は母の七回忌がある」と語っている。
- ^ a b 豊国社「新映画年鑑 2600年度版」1940年刊より。
- ^ 『映画朝日』(朝日新聞社・刊)1939(昭和14)年2月号p83
- ^ 『都新聞』1940年(昭和15年)5月11日付7頁
- ^ 色川武大『なつかしい芸人たち』新潮社、1989年の「高勢実乗」の項参照。
- ^ 『タレント名鑑NO1改訂版』芸能春秋社、1963年、33頁。
関連項目
[編集]- ムーラン・ルージュ
- 角筈
- 加東大介『南の島に雪が降る』
- ムーランルージュの青春 - 2011年公開のドキュメンタリー映画。
- なつぞら - 2019年度上期のNHK連続テレビ小説
- アイドル - 2022年8月放映のNHKテレビドラマ
外部リンク
[編集]- ムーラン・ルージュ新宿座 - 新宿大通商店街振興組合
- 常設展示解説シート(10) ムーラン・ルージュ新宿座 オモテ (PDF) - 新宿歴史博物館
- 常設展示解説シート(10) ムーラン・ルージュ新宿座 ウラ (PDF) - 新宿歴史博物館