コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ロサンゼルス級原子力潜水艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロサンゼルス級から転送)
ロサンゼルス級原子力潜水艦
水上航走中のロサンゼルス級ノーフォーク(SSN-714 Norfolk)
艦級概観
艦種 攻撃型原子力潜水艦
計画番号 SCB303
建造 エレクトリック・ボート社および
ニューポート・ニューズ造船所
艦名 都市名
建造期間 1972年-1995年
就役期間 1976年-就役中
前級 スタージョン級
次級 シーウルフ級
性能諸元
排水量
(水上/水中/予備浮力)
SSN-688-699(6,080t/6,927t/13.9%)
SSN-700-714(6,130t/6,977t/13.8%)
SSN-716-718(6,165t/7,012t/13.7%)
SSN-719-750(6,255t/7,102t/13.5%)
SSN-751-770(6,300t/7,147t/13.4%)
SSN-751-770(6,330t/7,177t/13.3%)
全長 109.73m
全幅 10.1m
喫水 フライトI/II:9.8m
フライトIII:9.75m
予備浮力
機関 原子力ギアード・タービン推進(30,000 shp
S6G型加圧水型原子炉 1基
蒸気タービン 2基
2次推進モーター(325HP 1基
7翼ハイスキュード・スクリュープロペラ[注 1] 1軸
電池 ガピーIE型126個 1群
最大速力 (水上/水中):不明/31ノット
潜航深度 457m
乗員 127-133名
(士官12-13名、下士官兵115-120名)
兵装
Mk 48 魚雷
サブロック UUM[注 2]
サブ・ハープーン USM[注 3]
トマホーク SLCM[注 4]
各種機雷
弾薬庫容量:22基分
(+発射管装填分)
4基
トマホーク SLCM用VLS
(フライトII/III)
12基
C4I GCCS-M+NTDS mod 5リンク 11+リンク 16
BQQ-5統合ソナー+BSY-1 ASWCS(CCS Mk 1/2+Mk 36 TWS)[注 5]
ソナー BQQ-5D/E 艦首ソナー
BQS-15 近距離ソナー
BQG-5D フランク・アレイ・ソナー
TB-16D 曳航ソナー
TB-23 曳航ソナー

ロサンゼルス級原子力潜水艦(ロサンゼルスきゅうげんしりょくせんすいかん、Los Angeles class submarine)は、アメリカ海軍攻撃型原子力潜水艦

改同型艦を含めると62隻が建造された。これは、原潜史上、単一のクラスとして最大の配備数および最長の建造期間の記録である。

概要

[編集]

ロサンゼルス級は、優秀な性能と優れた量産性を両立させることで、1970年代以降のアメリカ海軍 攻撃型原子力潜水艦戦力の基幹を構成した。また、トマホーク武器システムおよびVLSの装備により、潜水艦に対地火力投射(シー・ストライク)という新しい任務を付与したことで、潜水艦戦略に新しい側面を切り開くことにもなった。

本級は、新世代のソ連原子力潜水艦に対抗するため、従来よりアメリカ海軍が整備してきた攻撃型原子力潜水艦に拘泥せず、意欲的な設計を採用している。適切なトレードオフにより、従来よりもはるかに優れた静粛性と速力[注 6]を実現し、これに統合ソナー・システムとデジタル化された水中攻撃指揮装置、そして新型のMk 48 魚雷およびサブ・ハープーン対艦ミサイルを組み合わせることにより、本級は、極めて卓越した戦闘能力を有するようになっている。その一方で、潜行可能深度は以前の3/4程度となり、氷海での活動能力は大幅に制限され、居住性は低く、また、将来発展余裕も限定的となった。

本級は、その優れた性能を買われて、当時進められていたソ連海軍潜水艦戦力の増強に対抗するため、1972年-1995年の23年間にわたって、実に62隻もの多数が建造された。このように、建造が長期にわたったことから、本級は、段階的な改良を施されつつ建造されている。公式には、SSN-688-718のフライトI、719-725、750のフライトII、751-773のフライトIII の3ブロックに分けられる。識別点としては、フライトIIについてはトマホーク 巡航ミサイル用VLSの追加、フライトIIIについては潜舵の移設(セイル側面から艦首(引込み式)がある。なお、このように大きく艦容が変化したことから、フライトIII は改ロサンゼルス級と呼ばれる。

開発

[編集]

ロサンゼルス級は、空母戦闘群(現 空母打撃群)を直衛し、ソ連海軍巡航ミサイル潜水艦への対潜戦を優先的な任務として計画・建造され、成功を収めたが、建造にいたるまでにはいくらかの紆余曲折を経ている。

1950年代のノブスカ計画以後、アメリカ海軍原子力潜水艦は、基本的に速度よりも静粛性を重視する方向で設計されてきた。事実、船体の大型化にもかかわらず同じS5Wを搭載し続けて出力が向上されなかったため、速力はスキップジャック級の29ノットからスタージョン級の25ノットまで一貫して低下しているのがそのあらわれであるが、これはソ連原潜の速力性能は低いものであるとの情報評価に依拠していた。したがって、スタージョン級の後継として提案されたCONFORM計画においても、原子力潜水艦ナーワル(USS Narwhal, SSN-671)の運用結果に基づき、自然循環型原子炉を搭載することが想定されていた。しかし、CONFORM計画を推進する海洋システム・コマンドに対して、リッコーヴァー提督は強硬に反対を唱え、水上艦用の大出力原子炉を搭載し、30ノット超の高速を発揮しうる艦を要求したため、次期原潜の仕様をめぐって論争となっていた。

この論争に決着をつけたのは、1隻のソ連原潜であった。1968年2月ハワイ東方約450海里において、ノヴェンバー型の1隻が、ベトナムの前線に向かう原子力空母エンタープライズ」戦闘群を追跡、水中26ノットの発揮が観測されたため、ソ連原潜の速力性能に関する評価が誤りであったことが判明した。すでに前世代に属するものになっていたノヴェンバー型がこのような性能を発揮したことは充分に衝撃的であり、当時最新のヴィクター型や、開発の進行を示す証拠が強まりつつあった大深度潜航能力と高速力を兼備した潜水艦(アルファ型)を含めて、ソ連海軍と互角に対抗してゆく能力に大きな不安が投げかけられることになった。

リッコーヴァーは、このチャンスを逃すことなく、海軍内の支持者と議会内のコネクションを動員し、自らの推す高速潜水艦を実現させるべく運動を展開し、ついには実現させることに成功した。すなわち、CONFORM計画は放棄され、30ノット超の高速とさらなる静粛性との統合を目指して、次代の原潜、すなわちロサンゼルス級が建造されることとなったのである[注 7]

以来、ほぼ四半世紀にわたり、米原潜の主力の座にあった本級だが、さすがに旧式化が隠しえない。冷戦終結後の1993年、建造計画の完遂を待つことなくSSN-689「バトンルージュ」が除籍され、以後、前期建造艦を中心に退役が進められている。しかし、後継のバージニア級の配備が進んでいる2015年時点においても、主力の座を保持している。

船体・装備

[編集]

船体

[編集]
側面図

本型の設計に当たっては、従来よりアメリカ海軍が整備してきた攻撃型原子力潜水艦の設計に拘泥せず、徹底したコンセプト開発によって、適切なトレードオフが実施された。

この結果、スキップジャック級以来の涙滴型船型は放棄され、完全な魚雷型(円筒型)を採用している。この船型は、涙滴型よりも抗力が小さいので高速を出せる一方で、操艦の面でやや問題があるとも言われている。

構造強度はパーミット級やスタージョン級に比べていくらか削減され、セイルや潜舵も耐氷能力がない。この結果、潜入深度が減少したほか、氷海行動能力を含めた情報収集任務に対する適合性が損なわれることとなった。これを改善するため、フライトIIIでは氷を割って浮上できるように潜舵をセイル側面から艦首(引込み式)に移設し、氷海下でのオペレーション能力が追加された。

水上艦用原子炉を改良したゼネラル・エレクトリック社製S6G型 原子炉は、ナーワルにおける自然循環型原子炉の成果を一部採用し、低出力運転時にはポンプを停止したままでも運転可能である。

これらの設計上の努力により、放射雑音レベルは、ほぼベンジャミン・フランクリン級弾道ミサイル潜水艦あるいは通常動力型バーベル級にほぼ等しく、静粛性でスタージョン級を上回る(-15db)と同時に、スキップジャック級を上回る速度性能(+2kt)を手に入れた。その一方、従来の原子炉よりも大型のS6G型の採用により、予備浮力は非常に少ないものとなり、発展性は非常に限られたものとなった。それでも本級は、増大する任務と進歩する技術に対応して、装備の改修を進めてきたが、最終3艦においては、ついに設計上のマージンを完全に食い潰してしまったと言われている。

C4ISRシステム

[編集]

本級は、統合ソナー・システムを装備した最初の攻撃型原子力潜水艦である。その機種はBQQ-5Dであるが、フライトIIIにおいては、TEWA機能およびUBFCSをも統合したBSY-1統合戦闘システムのサブシステムとなっている。BQQ-5Dは、下記のようなソナーの集合体である。

艦首装備ソナー
直径15フィートの球形アレイを採用し、アクティヴとパッシヴの両用である。出力は75,000ワット。
BQG-5D フランク・アレイ・ソナー
長波のパッシヴ・ソナー。
BQS-15 近距離短波ソナー
氷塊・機雷探知用
TB-16D 曳航ソナー
通常の曳航ソナーで、直径89mm、全長792.5mのケーブルと、これによって曳航される73.15mのソナー・アレイによって構成される。
TB-23 曳航ソナー
新型の「薄線」型曳航ソナーで、より長距離の探知に使用される。実際にはBQQ-5のサブシステムではなく、BSY-1に直結されている。

BQQ-5によって目標を探知した後の処理、つまり脅威度判定から攻撃指令、攻撃の実行については、フライトIではその大部分がオペレーターに任されていた。ただし、水中攻撃指揮装置(UBFCS)としては、はじめて完全に自動化されたMk 117を使用しており、従来使用されてきたアナログ式のものよりも大幅に効率化されていた。

その後、Mk 36 TWS(トマホーク武器システム)の配備に伴い、Mk 117は、トマホークの射撃管制能力を付加されたCCS Mk 1(Combat Control System)に発展した。また、フライトIIIより、BSY-1統合戦闘システムのサブシステムとしてのCCS Mk 2が搭載されるようになっている。

魚雷発射管

[編集]
パサデナ(Pasadena、SSN-752)の魚雷発射管室。右手上段および下段にMk 48魚雷が配置されている

本級は、従来のアメリカ海軍攻撃潜水艦と同様、4門のMk 67 533mm水圧式魚雷発射管を備えている。これらは、Mk 48 ADCAP魚雷サブロック対潜ミサイルサブ・ハープーン対艦ミサイルトマホーク巡航ミサイル、各種機雷を射出することができる。弾薬庫の容量は、533mm魚雷に換算して22基分であり、また、発射管内に4基を搭載できることから、合計兵装搭載数は26基となる。なお、機雷は、533mm魚雷1基分のスペースに2基を収容することができる。

魚雷発射管4門という搭載数は、アメリカ海軍の攻撃型潜水艦としては標準的な搭載数であるが、特に対艦・対地ミサイルを使用するとき、同時に投射できる火力が少ないことが問題視された。このことから、本級は、のちにミサイル専用の垂直発射装置を搭載することとなった。

ミサイル垂直発射装置

[編集]
VLS、上部ハッチを開口した状態

ロサンゼルス級のフライトII以降は、ミサイル発射用の垂直発射装置(VLS)を12セル[注 8]搭載しており、これにより、対水上・対地火力投射能力は大幅に強化されることとなった。

この垂直発射装置からは、TLAM(トマホーク対地ミサイル)、TASM(トマホーク対艦ミサイル)、サブ・ハープーンを運用することができるが、対水上火力としてはMk 48 ADCAP 魚雷が主用されており、また、TASMとサブ・ハープーンの搭載が中止された現在、これは事実上TLAM専用の発射装置となっている。

比較表

[編集]
SSN各型の比較
バージニア級 シーウルフ級 ロサンゼルス級 リプスコム ナーワル
Block V - Block I - IV 準同型 1,2番艦 フライトII/III フライトI
船体 水上排水量 不明 7,568 t 7,460 t 6,255 t - 6,330 t 6,080 t - 6,165 t 5,813 t 4,450 t
水中排水量 10,400 t 7,800 t 12,139 t 9,150 t 7,102 t - 7,177 t 6,927 t - 7,012 t 6,480 t 5,350 t
全長 140,4 m 114.8 m 138 m 107.6 m 109.73 m 111 m 95.91 m
全幅 不明 10.4 m 12.2 m 10.1 m 9.8 m 11.46 m
吃水 不明 9.3 m 10.9 m 10.67 m 9.75 m 9.8m 不明 8.8 m
主機 機関 原子炉+蒸気タービン
方式 GT TE GT
原子炉 GE S9G WEC S6W GE S6G WEC S5W GE S5G
出力 40,000 shp 45,000 shp 30,000 shp 12,500 shp 17,000 shp
水中速力 不明 推定34 kt 25 kt 35 kt 31 kt 23 kt 25 kt
兵装 水雷 533mm魚雷発射管×4門 660mm魚雷発射管×8門 533mm魚雷発射管×4門
ミサイル VLS×40セル VLS×12セル VLS×12セル
同型艦数 推定38隻 28隻予定 1隻 2隻 31隻 31隻
(退役)
1隻
(退役)
1隻
(退役)
スタージョン級
タリビー スレッシャー級/
パーミット級
ハリバット トライトン スキップジャック級 スケート級 シーウルフ ノーチラス
長船体型 短船体型
船体 水上排水量 4,460 t 4,250 t 2,316 t 3,705 t 3,655 t 5,800 t 3,070 t 2,550 t 3,260 t 2,980 t
水中排水量 4,960 t[注 9] 4,780 t 2,607 t 4,311 t 5,000 t 7,900 t 3,500 t 2,848 t 4,110 t 3,520 t
全長 92.1 m[注 9] 89.1 m 83.2 m 84.9 m 106.7 m 136.5 m 76.7 m 81.6 m 102.9 m 97.5 m
全幅 9.7 m 7.2 m 9.7 m 8.8 m 11.3 m 9.6 m 7.6 m 8.4 m 8.5 m
吃水 9.1 m[注 9] 7.4 m 6.4m 7.7 m 8.5 m 7.2 m 7.7 m 6.3 m 6.7 m 7.9 m
主機 機関 原子炉+蒸気タービン
方式 GT TE GT
原子炉 WEC S5W CE S2C WEC S5W WEC S3W GE S4G WEC S5W WEC S3W GE S2G[注 10] WEC S2W
出力 15,000 shp 2,500shp 15,000 shp 7,300 shp 45,000 shp 15,000 shp 6,600 shp 15,000 shp
水中速力 25 kt[注 9] 25 kt 14.8 kt 28 kt 20 kt以上 27 kt 29 kt 18 kt 19 kt 23.3 kt
兵装 水雷 533mm魚雷発射管×4門 533mm魚雷発射管×6門
ミサイル レギュラス発射機×1基
同型艦数 9隻
(退役)
28隻
(退役)
1隻
(退役)
14隻
(退役)
1隻
(退役)
1隻
(退役)
6隻
(退役)
4隻
(退役)
1隻
(退役)
1隻
(退役)


同型艦

[編集]

VLS 非装備艦

[編集]
フライト 艦番号 艦名 建造所 起工 進水 就役 退役 備考
I SSN-688 ロサンゼルス
USS Los Angeles
NNS 1972年
1月8日
1974年
4月6日
1976年
11月13日
2010年
1月23日
SSN-689 バトンルージュ
USS Baton Rouge
1972年
11月18日
1975年
4月26日
1977年
6月25日
1995年
1月13日
SSN-690 フィラデルフィア
USS Philadelphia
GDEB 1972年
8月12日
1974年
10月19日
1977年
6月25日
2010年
6月25日
SSN-691 メンフィス
USS Memphis
NNS 1973年
6月23日
1976年
4月3日
1977年
12月17日
2011年
4月1日
SSN-692 オマハ
USS Omaha
GDEB 1973年
1月27日
1976年
2月21日
1978年
3月11日
1995年
10月5日
SSN-693 シンシナティ
USS Cincinnati
NNS 1974年
4月6日
1977年
2月19日
1978年
6月10日
1996年
7月29日
SSN-694 グロトン
USS Groton
1973年
8月3日
1976年
10月9日
1978年
7月8日
1997年
11月7日
SSN-695 バーミングハム
USS Birmingham
1975年
4月26日
1977年
10月29日
1978年
12月16日
1997年
12月22日
SSN-696 ニューヨークシティ
USS New York City
GDEB 1973年
12月15日
1977年
6月18日
1979年
3月3日
1997年
4月30日
SSN-697 インディアナポリス
USS Indianapolis
1974年
10月19日
1977年
7月30日
1980年
1月5日
1998年
12月22日
SSN-698 ブレマートン
USS Bremerton
1976年
5月8日
1978年
7月22日
1981年
3月28日
2018年
7月9日
SSN-699 ジャクソンビル
USS Jacksonville
1976年
2月21日
1978年
11月18日
1981年
5月16日
2018年
5月1日
SSN-700 ダラス
USS Dallas
1976年
10月9日
1979年
4月28日
1981年
7月18日
2018年
4月4日
SSN-701 ラホーヤ
USS La Jolla
1976年
10月16日
1979年
8月11日
1981年
9月30日
2019年
11月15日
係留訓練艦に
艦種変更
SSN-702 フェニックス
USS Phoenix
1977年
7月30日
1979年
12月8日
1981年
12月19日
1998年
7月29日
SSN-703 ボストン
USS Boston
1978年
8月11日
1980年
4月19日
1982年
1月30日
1999年
11月19日
SSN-704 ボルチモア
USS Baltimore
1979年
5月21日
1980年
12月13日
1982年
7月24日
1998年
7月10日
SSN-705 シティ・オブ・コーパスクリスティ
USS City of Corpus Christi
1979年
9月4日
1981年
4月25日
1983年
1月8日
2016年
5月30日
SSN-706 アルバカーキ
USS Albuquerque
1979年
12月27日
1982年
3月13日
1983年
5月21日
2017年
2月27日
SSN-707 ポーツマス
USS Portsmouth
1980年
5月8日
1982年
9月18日
1983年
10月1日
2004年
9月10日
SSN-708 ミネアポリス・セントポール
USS Minneapolis-Saint Paul
1981年
1月20日
1983年
3月19日
1984年
3月10日
2008年
8月28日
SSN-709 ハイマン・G・リッコーヴァー
USS Hyman G. Rickover
1981年
7月24日
1983年
8月27日
1984年
7月21日
2007年
3月1日
SSN-710 オーガスタ
USS Augusta
1982年
4月1日
1984年
1月21日
1985年
1月19日
2009年
2月11日
SSN-711 サンフランシスコ
USS San Francisco
NNS 1977年
5月26日
1979年
10月27日
1981年
4月24日
2017年
5月11日
係留訓練艦に
艦種変更
SSN-712 アトランタ
USS Atlanta
1978年
8月17日
1980年
8月16日
1982年
3月6日
1999年
12月16日
SSN-713 ヒューストン
USS Houston
1979年
1月29日
1981年
3月21日
1982年
9月25日
2016年
8月26日
SSN-714 ノーフォーク
USS Norfolk
1979年
8月1日
1981年
10月31日
1983年
5月21日
2014年
12月11日
SSN-715 バッファロー
USS Buffalo
1980年
1月25日
1982年
5月8日
1983年
11月5日
2019年
1月30日
SSN-716 ソルトレイクシティ
USS Salt Lake City
1980年
8月26日
1982年
10月16日
1984年
5月12日
2006年
1月15日
SSN-717 オリンピア
USS Olympia
1981年
3月31日
1983年
4月30日
1984年
11月17日
2021年
2月5日
SSN-718 ホノルル
USS Honolulu
1981年
11月10日
1983年
9月24日
1985年
7月6日
2007年
11月2日

VLS 装備艦

[編集]
フライト 艦番号 艦名 建造所 起工 進水 就役 退役 母港
II SSN-719 プロビデンス
USS Providence
GDEB 1982年
10月14日
1984年
8月4日
1985年
7月27日
2022年
8月22日
SSN-720 ピッツバーグ
USS Pittsburgh
1983年
4月15日
1984年
12月8日
1985年
11月23日
2020年
4月15日
SSN-721 シカゴ
USS Chicago
NNS 1983年
1月5日
1984年
10月13日
1986年
10月27日
2023年
7月21日
SSN-722 キーウェスト
USS Key West
1983年
7月6日
1985年
7月20日
1987年
9月12日
2023年
9月21日
SSN-723 オクラホマシティ
USS Oklahoma City
1984年
1月4日
1985年
11月2日
1988年
7月9日
2022年
9月9日
SSN-724 ルイビル
USS Louisville
GDEB 1984年
9月24日
1985年
12月14日
1986年
11月8日
2021年
3月9日
SSN-725 ヘレナ
USS Helena
1985年
3月28日
1986年
6月28日
1987年
7月11日
2025年予定 バージニア州
ノーフォーク海軍基地
SSN-750 ニューポートニューズ
USS Newport News
NNS 1984年
3月3日
1986年
3月15日
1989年
6月3日
2026年予定
III SSN-751 サンフアン
USS San Juan
GDEB 1985年
8月9日
1986年
12月6日
1988年
8月6日
2024年予定 コネチカット州
ニューロンドン海軍潜水艦基地
SSN-752 パサデナ
USS Pasadena
1985年
12月20日
1987年
9月12日
1989年
2月11日
2025年予定 カリフォルニア州
サンディエゴ海軍基地
SSN-753 オールバニ
USS Albany
NNS 1985年
4月22日
1987年
6月13日
1990年
4月7日
バージニア州
ノーフォーク海軍基地
SSN-754 トピカ
USS Topeka
GDEB 1986年
5月13日
1988年
1月23日
1989年
10月21日
2024年予定 ハワイ州
パールハーバー海軍基地
SSN-755 マイアミ
USS Miami
1986年
10月24日
1988年
11月12日
1990年
6月30日
2014年
3月28日
SSN-756 スクラントン
USS Scranton
NNS 1986年
8月29日
1989年
7月3日
1991年
1月26日
2026年予定 バージニア州
ノーフォーク海軍基地
SSN-757 アレクサンドリア
USS Alexandria
GDEB 1987年
6月19日
1990年
6月23日
1991年
6月29日
コネチカット州
ニューロンドン海軍潜水艦基地
SSN-758 アッシュビル
USS Asheville
NNS 1987年
1月9日
1990年
2月24日
1991年
9月28日
グアム
アプラ港
SSN-759 ジェファーソンシティ
USS Jefferson City
1987年
9月21日
1990年
8月17日
1992年
2月29日
ハワイ州
パールハーバー海軍基地
SSN-760 アナポリス
USS Annapolis
GDEB 1988年
6月15日
1991年
5月18日
1992年
4月11日
2027年予定 コネチカット州
ニューロンドン海軍潜水艦基地
SSN-761 スプリングフィールド
USS Springfield
1990年
1月29日
1992年
1月4日
1993年
1月9日
ハワイ州
パールハーバー海軍基地
SSN-762 コロンバス
USS Columbus
1991年
1月9日
1992年
8月1日
1993年
7月24日
SSN-763 サンタフェ
USS Santa Fe
1991年
7月9日
1992年
12月12日
1994年
1月8日
SSN-764 ボイシ
USS Boise
NNS 1988年
8月25日
1991年
3月23日
1992年
11月7日
バージニア州
ノーフォーク海軍基地
SSN-765 モントピリア
USS Montpelier
1989年
5月19日
1991年
8月23日
1993年
3月13日
SSN-766 シャーロット
USS Charlotte
1990年
8月17日
1992年
10月3日
1994年
9月16日
ハワイ州
パールハーバー海軍基地
SSN-767 ハンプトン
USS Hampton
1990年
3月2日
1992年
4月3日
1993年
11月16日
カリフォルニア州
サンディエゴ海軍基地
SSN-768 ハートフォード
USS Hartford
GDEB 1992年
2月22日
1993年
12月4日
1994年
12月10日
コネチカット州
ニューロンドン海軍潜水艦基地
SSN-769 トレド
USS Toledo
NNS 1991年
5月6日
1993年
8月28日
1995年
2月24日
SSN-770 ツーソン
USS Tucson
1991年
8月15日
1994年
3月20日
1995年
8月18日
ハワイ州
パールハーバー海軍基地
SSN-771 コロンビア
USS Columbia
GDEB 1993年
4月21日
1994年
9月24日
1995年
10月9日
SSN-772 グリーンビル
USS Greeneville
NNS 1992年
2月28日
1994年
9月17日
1996年
2月16日
SSN-773 シャイアン
USS Cheyenne
1992年
7月6日
1995年
4月16日
1996年
9月13日

登場作品

[編集]

映画・テレビドラマ

[編集]
スターゲイト SG-1
「ダラス」が登場。レプリケーターに乗っ取られたロシア潜水艦撃沈した。
ミッドナイト・イーグル
架空艦「セント・バージニア」が登場。日本国政府からの要請を受けて、核爆弾を起爆させようとする某国工作員たちを殲滅するためにトマホーク 巡航ミサイル日本アルプスに向け発射する。
イン・ザ・ネイビー
架空艦「オーランド」が登場。主人公らの乗るスティングレーを相手に模擬演習を行う。
レッド・オクトーバーを追え!
SSN-700 ダラス」が登場。反乱逃亡の疑いのあるソ連海軍弾道ミサイル潜水艦「レッド・オクトーバー」を発見、追尾する。

アニメ・漫画

[編集]
沈黙の艦隊
「ダラス」以下、多数の同型艦が登場。原子力潜水艦やまと」と戦闘を行うも、撃沈されることはなかったがほとんどが航行不能にされてしまう。
日本国大統領 桜坂満太郎
「サンフランシスコ」が登場。

小説

[編集]
死都日本
「ヒューストン」が登場。加久藤カルデラの大規模噴火による火山災害が日本を襲う中、海上自衛隊ゆうしお型潜水艦もちしお」に協力し、災害に紛れて領海侵犯を行う中国海軍漢級原子力潜水艦に対処する。
『超空の艦隊』
「ヒューストン」が登場。日本の歴史改変を阻止するためタイムゲートを潜り、空母瑞鶴」を核魚雷で、戦艦比叡」をトマホークで撃沈するも、海上自衛隊Z部隊との交戦の末撃沈される。
大戦勃発
トム・クランシーの小説。中国海軍弾道ミサイル原子力潜水艦を撃沈した。
デセプション・ポイント
北極圏での特殊任務を負う重要な役割を果たしている。
『天空の富嶽』
「ホノルル」以下複数の同型艦が登場。「ホノルル」ら7隻が海龍型特殊原子力潜水艦に、「オールバニ」がリュビ級原子力潜水艦カサビアンカ」に撃沈される。
『ドラゴンセンターを破壊せよ』
クライブ・カッスラーの小説。ダーク・ピットの捜索に使用された。
南極点のピアピア動画
艦名は出ていないものの「ロス級」として文中に登場している。
フルメタル・パニック!
主要登場人物の父親が生前艦長を務めており、イギリス海軍トラファルガー級原潜「タービュレント」との協働でソ連潜水艦を撃沈している。
『僕の学校の暗殺部』
深見真のライトノベル。第1巻に非公式コードネーム「ツイン・ピークス」とするVLS搭載の同型艦が登場(正式な艦名は未表記)。北極海で対ロシアの戦略パトロール任務に就いている中で〈いるか〉と遭遇。〈いるか〉の飛ばした思念で錯乱した乗員たちが殺し合いを始め、緊急浮上するも、最終的に全乗員が錯乱して殺し合いの末に死亡した。
日米開戦
『ミッドナイトイーグル』
「シカゴ」が登場。上記の映画『ミッドナイト・イーグル』の原作小説。日本アルプスに墜落した架空の米軍爆撃機B-3Aミッドナイトイーグルに近づく工作員たちを殲滅するため、日本国政府からの要請を受け、トマホーク巡航ミサイルを日本アルプスに向けて発射する。
レッド・オクトーバーを追え!
「ダラス」以下複数の同型艦が登場。「ダラス」は「レッド・オクトーバー」追跡にあたって中心的な役割を果たす。映画版では「ヒューストン」が「ダラス」役を務め、「ルイビル」も1シーンで「ダラス」を演じた。
レッド・ストーム作戦発動
「シカゴ」以下、多数の同型艦が登場。巡航ミサイルによる対地攻撃も描かれる。

ゲーム

[編集]
コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2
プレイヤー部隊を敵の石油プラットホームに送り込む際に第6艦隊の所属艦として「ダラス」「シカゴ」が登場する。
バトルフィールドシリーズ
BFBC2
マルチプレイの一部マップのデモムービーに登場する。
BF3
キャンペーンに登場し、「ジョージ・H・W・ブッシュ」などと共に艦隊を組んで行動する。
688(I) Hunter/Killer英語版
『Twilight 2000』
「シティ・オブ・コーパスクリスティ」が作中で第三次世界大戦後に生き残った最後の潜水艦として登場する。三本のシナリオの中で大きな役割を果たし、最後に生き残ったソ連タイフーン級原子力潜水艦と対決する。
トム・クランシーのSSN英語版』およびそれをもとにした小説『SSN英語版
南沙諸島の近海で中国艦と交戦する。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ SSN-773のみポンプジェット方式
  2. ^ サブロック対潜ミサイルは、1992年までに全弾が退役した
  3. ^ サブ・ハープーンの搭載は1978年より1997年まで
  4. ^ トマホークは1983年より搭載開始
  5. ^ 初期建造艦ではMk 117 UBFCS
  6. ^ 前任のSSN-637級と比べて、本級においては、放射雑音は15 db削減され、速力は5ノット増加した
  7. ^ こうした経緯から、ロサンゼルス級は長年にわたる慣例に反する命名基準が定められた。すなわち、下院において、当初反対しながらも賛成に転じた議員の地元都市名が最初の12隻へ与えられることになり、以後も都市名から命名されるようになったのである。
  8. ^ 本級搭載の垂直発射装置の形式名については正式発表がなく、Mk 32、Mk 36、Mk 44など諸説がある
  9. ^ a b c d 6番艦は大規模オーバーホールと大規模改修により特殊任務艦に改装され、水中排水量7,800 t、全長122.4 m、喫水8.8 m、水中速力20 ktとなった。
  10. ^ 1960年以降WEC S2W

出典

[編集]

外部リンク

[編集]