コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

三五教

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三五教
設立 1949年昭和24年)4月4日
設立者 中野與之助
種類 宗教法人
法人番号 9080405004720 ウィキデータを編集
本部 日本の旗 日本
静岡県掛川市横須賀字万神堂725-8[1]
ウェブサイト 宗教法人三五教公式サイト (日本語)
テンプレートを表示

三五教(あなないきょう)は、神道系の新宗教文部科学大臣所轄包括宗教法人[2]大本の信者であった中野與之助によって1949年昭和24年)に創始された。その教義から宇宙教とも称される[3]。現在は静岡県掛川市横須賀字万神堂に本部事務所を置く[1]。三五教は自教団について「日本神道を基本とした教派神道の教団」と明示しており[4]神道教派ではあるが、戦後立教された新教派[5]である。

概要

[編集]
中野與之助

創始者である中野與之助は1887年明治20年)7月に静岡県焼津市の農家の家に生まれる。與之助は1917年大正6年)に名古屋に出て木材商を営む傍ら、1921年(大正10年)に大本に入信した。1935年昭和10年)の第二次大本事件で入獄したのち、友清歓真らとともに[6]御穂神社長沢雄楯の下で本田親徳の霊学を学んだ[3]

1949年(昭和24年)、中野は「清水に世界的宗教が生まれる」という啓示を受け[7]清水市(現静岡市清水区)にて三五教を開教した[3]。1956年には大本教とともに世界宗教者会議を開催した[8]

1961年(昭和36年)1月28日、財団法人国際文化交友会(現在の公益財団法人国際文化交友会)を設立した[9]

同年5月、国際文化交友会は第1回「精神文化国際会議」を東京日大講堂にて開催[10]。同年10月、第2回「精神文化国際会議」が開催され、常設機関としての「精神文化国際機構」が発足した[11]

1965年(昭和40年)、「精神文化国際会議」は「オイスカ・インターナショナル」(現在の公益財団法人オイスカ)に名称変更された[11]

二代目教主は與之助の養女である中野良子[7]、三代目は中野悦子[12]

宇宙大御祖を信仰対象とし[13]、「天文即宗教」という教義を持っている。「三」は日月星で天体を表し、「五」は木火土金水で地の活動を表し、あわせて「三五」は天地の教えを表しているという[14]

宇宙の摂理そのものが教えであり、天・地のもたらす農産物はそれを具現化するものとして重視しており、NGOオイスカを設立して東南アジアなどで農業活動を行っている[7]現世利益を説かない、という[6]

天文台

[編集]

天文学者山本一清の勧めもあり、日本各地に天文台を設立した[3][15]

月光天文台

[編集]

国治天文台

[編集]
国治天文台(愛知県岡崎市

1960年(昭和35年)頃(1958年(昭和33年)とする資料もあり[16])、愛知県岡崎市洞町字新池の標高120メートルの土地に「国治(くにはる)天文台」を建てた。本舎の160ミリ屈折赤道儀式望遠鏡のドームは和風の屋根になっていて、星にあわせてドームを動かすと屋根ごと回った。宿泊施設も併設されていた。またテント場や飯盒炊さんの施設もあった。都市化が進み、夜空が明るくなったことから、2005年平成17年)頃に閉鎖された。2009年(平成21年)12月初め、建物跡地(約1,500平方メートル)が市に寄付された[17][18][19][20][16]

その他

[編集]

福岡県筑後市の「西部天文台」(1957年(昭和32年)11月設立。1958年(昭和33年)1月に「九州天文台」に改称。1992年(平成4年)撤去)、徳島県徳島市の「眉山天文台」(1958年(昭和33年)3月設立。1968年(昭和43年)撤去)、福島県二本松市の「奥州天文台」(1958年(昭和33年)4月設立。1991年(平成3年)撤去)、岐阜県多治見市の「濃尾天文台」(1958年(昭和33年)11月設立。1972年(昭和47年)撤去)、岩手県北上市の「東北天文台」(1959年(昭和34年)2月設立。1996年(平成8年)撤去)、熊本県山鹿市の「肥之国天文台」(1960年(昭和35年)設立。1983年(昭和58年)撤去)、長野県岡谷市の「信濃天文台」(1963年(昭和38年)設立。2015年(平成17年)時点で現存するが非公開[21])などを設立した[21][15]

佐藤愛子は二本松での天文台建設を題材として、それをめぐる騒動をコミカルに描いた小説「あなない盛衰記」を著している[15]

祭神

[編集]

以下の八柱[22]を宇宙大御祖であるとする。

教勢

[編集]

文化庁『宗教年鑑』令和元年版(63頁)によると信者は7,148人。

文書

[編集]
  • 『玉泉』中野與之助 三五教総本部 1953年
  • 『霊界で観た宇宙一巻(鎮魂帰神)』 三五教総本部 1965年
  • 『霊界で観た宇宙二巻(幽界)』 三五教総本部 1965年

脚注

[編集]
  1. ^ a b 文化庁『宗教年鑑』平成29年版、108頁。
  2. ^ 文化庁『宗教年鑑』平成29年版、62頁および108頁。「文部科学大臣所轄包括宗教法人」とある。
  3. ^ a b c d (新宗教研究会 1999)
  4. ^ 宗教法人三五教公式サイト
  5. ^ 文化庁『宗教年鑑』平成29年版、62頁および108頁。「神道系新教派系」に分類されている。
  6. ^ a b 1954年4月21日読売新聞朝刊8面 2016年4月10日ヨミダス歴史館にて閲覧
  7. ^ a b c 「にっぽん診断書 第10部」1994年11月23日毎日新聞東京朝刊3面 2016年4月10日毎索にて閲覧
  8. ^ 『読売年鑑』昭和32年版、読売新聞社、p369
  9. ^ 公益財団法人国際文化交友会”. CANPAN. 日本財団 (2022年5月10日). 2023年1月26日閲覧。
  10. ^ 林雅行 1987, p. 198-199.
  11. ^ a b 沿革:1961年~1970年”. オイスカ. 2022年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月30日閲覧。
  12. ^ 第247回オイスカ四国支部常任幹事会|松野不動産 代表取締役 松野誠寛の日記 2017/1/12
  13. ^ 「宇宙大精神を神というのである」とある。(中野與之助『人類完成の歓び』(1965年)より開祖のことば宗教法人三五教)
  14. ^ 三五教とは宗教法人三五教
  15. ^ a b c 渡邉美和「山本一清と三五教沼津香貫山天文台」『第6回天文台アーカイブプロジェクト報告会集録』第6巻、天文台アーカイブプロジェクト(京都大学総合博物館・研究資源アーカイブ+理学研究科附属天文台+理学研究科宇宙物理学教室)、2016年1月、15-31頁、CRID 1050289321248420480hdl:2433/2043742023年11月10日閲覧 
  16. ^ a b リバーシブル』1982年8月号、17-26頁、「スタートリップ 国治天文台にて」。
  17. ^ 岡崎市議会 平成22年6月 定例会 06月03日-10号”. 岡崎市 会議録検索システム. 2020年7月23日閲覧。
  18. ^ 岡崎市議会 平成3年6月 建設常任委員会 06月18日-01号”. 岡崎市 会議録検索システム. 2020年7月23日閲覧。
  19. ^ 『天文月報』1978年7月号”. 日本天文学会. 2023年1月26日閲覧。
  20. ^ 相坂穣「岡崎市 旧国治天文台跡地整備へ 静岡の宗教法人1500平方メートル寄付 展望台や散策路」 『中日新聞』2010年1月7日付朝刊、西三河版、16面。
  21. ^ a b 五味政美「山本一清博士とあなない天文台」『第5回天文台アーカイブプロジェクト報告会集録』第5巻、天文台アーカイブプロジェクト(京都大学総合博物館・研究資源アーカイブ+理学研究科附属天文台+理学研究科宇宙物理学教室)、2015年1月、42-53頁、CRID 1050007846272313344hdl:2433/1930942023年11月10日閲覧 
  22. ^ 三五教の御祭神 三五教とは 宗教法人三五教

参考文献

[編集]
  • 新宗教研究会『改訂最新版 新宗教ガイドブック』ベストブック、1999年。 
  • 林雅行『天皇を愛する子どもたち―日の丸教育の現場で』青木書店、1987年3月。ISBN 978-4250870002 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]