上板町立高志小学校
上板町立高志小学校 | |
---|---|
校門前(2014年4月) | |
北緯34度6分12.85秒 東経134度25分8.98秒 / 北緯34.1035694度 東経134.4191611度座標: 北緯34度6分12.85秒 東経134度25分8.98秒 / 北緯34.1035694度 東経134.4191611度 | |
過去の名称 |
徳島県高志尋常高等小学校 名西郡高志国民学校 高志村高志小学校 上板南小学校 板野郡上板町高志小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 上板町 |
併合学校 |
公立瀬部尋常小学校 高志村立高志尋常高等小学校 高志村立佐藤塚尋常小学校 名西郡高志国民学校瀬部分教場 名西郡高志国民学校佐藤塚分教場 |
校訓 | 至誠・努力 |
設立年月日 | 1917年 |
共学・別学 | 男女共学 |
分校 |
瀬部分教場(1943年廃止) 佐藤塚分教場(1943年廃止) |
学期 | 2学期制 |
学校コード | B136240500046 |
所在地 | 〒771-1347 |
徳島県板野郡上板町高瀬字天目一1108 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
上板町立 高志小学校(かみいたちょうりつ たかししょうがっこう)は、徳島県板野郡上板町高瀬字天目一にある公立小学校。
歴史
[編集]瀬部小学校
[編集]1874年(明治7年)学制により稲井善十郎が経営する私塾「稲井塾」が私立「瀬部小学校」と改称した。1876年高瀬村新田に「高瀬小学校」が創立され、高瀬地区の学童を分離した[1]。1877年瀬部村は新しく民家を借り上げ、瀬部村公立小学校とした[2]。1884年瀬部村西井ノ内に校舎を新築し移転[2]。1886年一郡一学区制が施行され、瀬部小学校は高瀬小学校に統合され廃校となった[2]。この学区制は瀬部村住人にとっては通学に不便だったため、1887年山中市太郎が旧瀬部小学校の校舎を借り受け、「私立啓蒙小学校」を開設した。しかし経営方法が悪かったため人気が上がらず2年後に廃校となった[2]。1890年村内の別の有志によって「私立瀬部小学校」が開設、1890年村民の要望が受け入れられ「公立瀬部尋常小学校」が再置、旧瀬部小学校の校舎を使用した[3]。1917年(大正6年)瀬部小学校と佐藤塚小学校は高志尋常高等小学校に統合され、廃校となった[3]。
高瀬小学校
[編集]1876年(明治9年)高瀬村新田に「高瀬小学校」が設立され、従来瀬部小学校に通っていた高瀬村の学童を収容した[4]。1886年一郡一学区制となり、瀬部小学校と佐藤塚小学校が高瀬小学校に統合されたが、通学区は広く瀬部・佐藤塚両村民には不評だった[4]。1889年町村制施行により高志村発足。1890年瀬部小学校と佐藤塚小学校が分離、再置された[4]。1898年「高志村立高志尋常小学校」と改称、1902年大字高瀬村字天目一に移転、同年高志高等小学校を統合し「高志村立高志尋常高等小学校」と改称した[4]。1917年(大正6年)瀬部小学校、佐藤塚小学校を統合し、徳島県高志尋常高等小学校となった[5]。
佐藤塚小学校
[編集]1874年(明治7年)学制公布により、従来より佐藤塚村で私塾を営んでいた近藤熊太郎が「共立又新小学校」を設立[5]、翌年「佐藤塚小学校」と改称された[6]。1886年高瀬小学校に統合され廃校、通学が不便になり付近住民の要望によって近藤熊太郎が「私立又新小学校」を開校した[6]。1890年「佐藤塚尋常小学校」が分離独立再置され、又新小学校は廃止された[6]。1898年「高志村立佐藤塚尋常小学校」と改称した[6]。1917年(大正6年)高志尋常高等小学校に統合合併され、廃校となった[7]。
高志小学校
[編集]1917年(大正6年)、瀬部、高志、佐藤塚の3小学校を統合合併し、「徳島県高志尋常高等小学校」として発足した[7]。校舎は従来の高志小学校校舎を使用した[7]。通学の不便を考慮し、低学年児童のために瀬部と佐藤塚には分教場が置かれ、分教場にはそれぞれの旧校舎が使用された[7]。1941年(昭和16年)国民学校令により「名西郡高志国民学校」と改称した[8]。1943年瀬部と佐藤塚の分教場が廃止され、各教室はそれぞれ幼稚園として利用された[8]。1947年学制改革により「高志村高志小学校」と改称された[8]。1955年合併による上板町発足により、「上板南小学校」と改称、翌年「板野郡上板町高志小学校」と改称された[8]。1975年創立百周年記念式典が挙行された[9]。
通学区域が隣接している学校
[編集]脚注
[編集]参考文献
[編集]- 『上板町史 下巻』1985年