コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

中院通重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
中院通重
時代 鎌倉時代中期 - 後期
生誕 文永7年(1270年
死没 元亨2年9月15日1322年10月26日
改名 通重→良乘(法名)
官位 従一位内大臣
主君 亀山天皇後宇多天皇伏見天皇後伏見天皇後二条天皇花園天皇後醍醐天皇
氏族 村上源氏中院家
父母 父:中院通頼、母:姉小路顕朝の娘
兄弟 通重通時鷹司冬平正室
源通能の娘
通顕、成助、通持、道祐、寛恵
テンプレートを表示

中院 通重(なかのいん みちしげ)は、鎌倉時代中期から後期にかけての公卿官位従一位内大臣

准大臣中院通頼の長男。『扇次第』を著した。

経歴

[編集]

官歴

[編集]

※以下、『公卿補任』の記載に従う。

  • 文永8年(1271年)正月5日:従五位下に叙す。
  • 文永11年(1274年)11月18日:従五位上に叙す。
  • 文永12年(1275年)4月13日:侍従に任ず。
  • 建治3年(1277年)正月5日:正五位下に叙す。
  • 弘安元年(1278年
    • 4月19日:従四位下に叙す。
    • 閏10月28日:禁色を聴す。
    • 12月27日(1279年2月9日):左近衛少将に任ず。
  • 弘安2年(1279年)正月24日:甲斐介を兼ぬ。
  • 弘安3年12月13日(1281年1月5日):従四位上に叙す。
  • 弘安6年(1283年)10月30日:正四位下に叙す。
  • 弘安7年(1284年
    • 正月13日:美作介を兼ぬ。
    • 6月23日:左近衛中将に転ず。
  • 弘安8年(1285年)3月8日:従三位に叙す。左中将如元。
  • 弘安10年(1287年
    • 正月13日:参議に任ず。
    • 10月10日:左衛門督を兼ね、検非違使別当に補す。
  • 弘安11年(1288年
    • 2月10日:備中権守を兼ぬ。
    • 3月8日:正三位に叙す。
    • 8月20日:中宮権大夫を兼ぬ。
    • 10月27日:権中納言に任じ、更に左衛門督に任ず。
    • 12月20日(1289年1月13日):左衛門督并びに使別当を辞す。
  • 正応2年(1289年)7月16日:従二位に叙す。
  • 正応4年(1291年)正月6日:正二位に叙す(石清水賀茂行幸行事賞)。
  • 正応5年(1292年
    • 閏6月16日:権大納言に任じ、中宮大夫を兼ぬ。
    • 7月10日:帯剣を聴す。
  • 永仁6年(1298年)8月22日:大夫を止む。
  • 正安3年(1301年)8月24日:春宮大夫を兼ぬ。
  • 徳治2年(1307年)11月1日:辞退す。
  • 延慶2年(1309年)10月15日:還任す。
  • 応長2年(1312年)9月15日:服解す(父)。10月:復任す。
  • 正和2年12月23日(1314年1月9日):淳和院別当に補す。
  • 正和4年(1315年
    • 3月16日:大納言に任ず。
    • 4月16日:奨学院別当に補す。
  • 正和5年(1316年)10月4日:大納言を辞し、即ち従一位に叙す。
  • 元応元年(1319年
    • 閏7月28日:内大臣に任ず。去る16日兼宣旨。
    • 9月1日:奨学淳和両院別当に補す。
    • 10月18日:辞す。上表せず。
  • 元亨元年(1321年)9月15日:出家[1]

系譜

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 花園院御記元亨元年9月13日条に拠る。当該記事には「明後日素懐を遂ぐべし」とある。『公卿補任』等によれば9月15日とあるが、『大日本史料』はこれは誤りとする。