コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

久長村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ひさながそん
久長村
廃止日 1893年12月1日
廃止理由 新設合併
久長村三保村河原村
現在の自治体 鳥取市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 鳥取県
八上郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 961
[1]、1891年)
隣接自治体 三保村、国英村曳田村
高草郡砂見村
久長村役場
所在地 鳥取県八上郡久長村大字河原村
(久長村三保村組合役塲)
座標 北緯35度24分10秒 東経134度12分08秒 / 北緯35.40271度 東経134.20213度 / 35.40271; 134.20213座標: 北緯35度24分10秒 東経134度12分08秒 / 北緯35.40271度 東経134.20213度 / 35.40271; 134.20213
特記事項 座標は現在の河原町総合支所位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

久長村(ひさながそん)は、鳥取県八上郡にあった自治体である。

概要

[編集]

現在の鳥取市河原町河原・河原町渡一木(わたりひとつぎ)・河原町谷一木(たにひとつぎ)・河原町長瀬、および河原町鮎ヶ丘(元は長瀬の小字であった[2])に相当する。千代川と支流の八東川合流付近に位置した。

藩政時代には鳥取藩領の八上郡岩田下庄(いわたしものしょう)に属する河原村・渡一木村・谷一木村・長瀬村があった[3]

隣接する三保村とは共同で組合役場を設置していたが、人情的に差異なく2村のままでは後来の利益にならないとの理由から、村発足から約4年で合併した[4]

沿革

[編集]

行政

[編集]

戸長

[編集]
  • 河原村外14ヶ村連合戸長役場:遠藤多平[3][9]
    管轄区域:河原村・渡一木村・谷一木村・長瀬村(後の久長村)、袋河原村・布袋村・稲常村(後の三保村)、山手村・郷原村・三谷村・今在家村・徳吉村・片山村・高福村・釜口村(後の国英村[3][10]

組合役場

[編集]

組合役場庁舎は八上智頭八東郡役所の一隅を借りて年間12円の借用料を支払っていたが、1892年(明治25年)に役場を新築した[1]

組合村長

[編集]
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
川辺清六 1889年(明治22年)12月 1893年(明治26年)11月30日 合併後、河原村長に就任
参考文献 - [3]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 角川日本地名大辞典 鳥取県「久長村(近代)」
  2. ^ 「鳥取県告示第508号・字の区域の新設等(河原町大字長瀬)」『鳥取県公報 第6793号』1996年7月19日鳥取県立公文書館
  3. ^ a b c d e f 河原町誌(河原町誌編集委員会、1986年)
  4. ^ 角川日本地名大辞典 鳥取県「河原村(近代)」
  5. ^ 角川日本地名大辞典 鳥取県「河原村(近世)」
  6. ^ a b 初稿八頭郡誌(八頭郡郷土文化研究会郡誌編集専門委員、1982年)
  7. ^ 「郡役所移転」『官報』1887年3月4日国立国会図書館デジタルコレクション
  8. ^ 鳥取県改正市町村名及役場区域 明治22年10月改正(横山敬次郎、1889年)
  9. ^ 鳥取県職員録 明治22年9月調(鳥取県、1889年)
  10. ^ 府県管轄区域郡区町村名集覧(樋口文治郎、1888年)

関連項目

[編集]