コンテンツにスキップ

伊東裕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

伊東裕(いとう ゆう、1992年[1] - )は、日本チェロ奏者である。

人物・経歴[編集]

奈良県生駒市生まれ。母親が自宅でヴァイオリンを教え、姉も4歳から習っていたことから、物心つく前からヴァイオリンの音色に囲まれて育つ[1]。ヴァイオリンを始めるが、幼少期は反抗心が強く親の言うことに反発しており、6歳から母の勧めでチェロを始め、斎藤建寛相愛大学名誉教授)に師事する[1]

一時中断していたが、小学校2年生時から小規模なコンクールに出場し始め、4年生(2002年)のときに泉の森ジュニアチェロコンクールにて、ダーヴィト・ポッパーの『ガヴォット』を演奏し銀賞を獲得。6年生(2004年)のときには、同コンクールで、ハイドンの『チェロ協奏曲第1番』で金賞を受賞[1]。また、 日本演奏家コンクール小学生部門第1位、及びグランプリを受賞している。また、TV番組の影響で2年生から空手を習う[1]

中学校では陸上部に入り、短距離(1,500m)に励む[1]。中学2年生時(2006年)に、泉の森ジュニアチェロコンクールにて、サン=サーンスの『チェロ協奏曲第1番』で金賞を受賞[1]。2006年より京都フランス音楽アカデミーにてフィリップ・ ミュレールのマスタークラスを受講し、同アカデミー推薦にて京都リレーコンサートに出演[2]。また、2007年には大阪国際音楽コンクールにて中学生部門第1位、及びジャーナリスト賞、大阪府知事賞受賞[1]

県内一の公立進学校である奈良県立奈良高等学校に進学し、高校1年生で日本音楽コンクールチェロ部門で第一位になり、徳永賞を受賞[1]。高校2年生まで理系クラスに在籍していたが、音大進学を考え文転する[1]。相愛大学附属音楽室にてピアノとフルートの研鑽を積み、上記コンクールにて高く評した山崎伸子のいる東京芸術大学へ進学する[1]

東京芸術大学音楽部器楽科在学中、2年生まで山崎伸子のもとで基礎から見直す[1]。山崎が大学を去った後は、中木健二に大学を首席で卒業してから大学院まで師事する[1]室内楽にもとりくみ、大学2年生(2013年)のときにカルテット・アルパを結成、2016年バンフ国際弦楽四重奏コンクール(於カナダ)に参加し、Career Development Awardsを受賞[1]。同年、葵トリオを結成し、2018年に第67回ARDミュンヘン国際音楽コンクールでトリオ部門としては日本初の金賞を受賞[1]。2015年、2016年には松尾学術振興財団より助成を受ける[3]

2016年より、ザルツブルク・モーツァルテウム大学へ留学し、エンリコ・ブロンツィに師事する[1]

2019年から2022年夏頃まで、葵トリオの3人で、ミュンヘン音楽・演劇大学へ留学[1]

2022年、 東京都交響楽団に入団、チェロ首席奏者となる[1]

学生時代に参加した北九州国際音楽祭でのベートーヴェンの『運命』、『田園』や小澤国際室内楽アカデミー奥志賀の成果発表会において聴いた、小澤征爾が指揮するチャイコフスキーの『弦楽セレナード』に感動し、オーケストラに強い関心を抱く[1]

先述の斎藤建寛、山崎伸子、中木健二、E・ブロンツィらに以外に向山佳絵子D・モメルツに師事[3]

札幌交響楽団名古屋フィルハーモニー交響楽団関西フィルハーモニー管弦楽団大阪府門真市)、長岡京室内アンサンブル、 日本センチュリー交響楽団(大阪府豊中市)、神戸市室内合奏団、藝大フィルなどと協演[1][4]。小澤国際室内楽アカデミー・音楽塾オーケストラ、中之島国際音楽祭(大阪府大阪市北区)、いこま国際音楽祭(奈良県生駒市)、ムジークフェストなら、武生国際音楽祭北九州国際音楽祭宮崎国際音楽祭東京・春・音楽祭等に参加[1][4]。NHK-FMリサイタル・ノヴァ、クラシック倶楽部、トッパンホールランチタイムコンサート、紀尾井ホール「明日への扉」、JTが育てるアンサンブルシリーズなどに出演[3]

サントリーホール室内楽アカデミー第3期フェロー、シャネル・ピグマリオン・デイズ 室内楽シリーズ参加アーティスト、ラ・ルーチェ弦楽八重奏団、紀尾井ホール室内管弦楽団メンバー、東京都交響楽団チェロ首席奏者[3]

ヤマハ音楽支援制度2011年度奨学生。(公財)青山財団2014年度奨学生。(公財)ローム音楽財団2017年度奨学生[3]

受賞歴[編集]

  • 2002年:第4回日本演奏家コンクール 小学生部門 1位、及びグランプリ受賞。

      泉の森ジュニアチェロコンクール 小学生部門 金賞。

  • 2004年:泉の森ジュニアチェロコンクール 小学生部門 金賞。
  • 2006年:泉の森ジュニアチェロコンクール 中学生部門 金賞。
  • 2007年:第7回大阪国際音楽コンクール 中学生部門 第1位、及びジャーナリスト賞、大阪府知事賞。
  • 2008年:第77回日本音楽コンクール チェロ部門 第一位、及び徳永賞。
  • 2016年:バンフ国際弦楽四重奏コンクール Career Development Awards。
  • 2018年:第67回ARDミュンヘン国際音楽コンクール トリオ部門 金賞。

大学在学中、 福島賞、安宅賞、アカンサス音楽賞、三菱地所賞受賞。

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 伊東 裕 │ 東京都交響楽団”. 東京都交響楽団. 2024年6月9日閲覧。
  2. ^ 西谷牧人、伊東裕チェロデュオコンサート”. 2024年6月9日閲覧。
  3. ^ a b c d e シャネル・ピグマリオン・デイズ 室内楽シリーズ参加アーティスト 伊東裕”. CHANELNEXUSHALL. 2024年6月9日閲覧。
  4. ^ a b トッパンホール アーティスト一覧 伊東裕”. トッパンホール. 2024年6月9日閲覧。

外部リンク[編集]

公式ウェブサイト