コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ありさ利奈/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

おにぎりをどうぞ![編集]

フェアリーズ大好き!

みき、まひろ、ももか、みりあ、りかこ、きよね、そら フェアリーズみんな好き! 川口春奈も好き! 応援よろしくです。 最後の砦 2011年11月12日 (土) 15:57 (UTC)

念のためって何のためですか????[編集]

まだ個人の結果が書き込まれてもいないのにじゃんけん大会の結果についての注意をはりまくったのはなぜなのかこたえて下さい。邪魔です。個別の結果が書き込まれたメンバーにだけはればいいとおもいます。--Who is komo ota someone?会話) 2012年9月21日 (金) 14:44 (UTC) ノート:AKB48 29thシングル選抜じゃんけん大会に書いたので答えて下さい。--Who is komo ota someone?会話2012年9月21日 (金) 15:29 (UTC)

お手数おかけしました。詳細は、ノート:AKB48 29thシングル選抜じゃんけん大会にてコメントしています。--おたふくえりす会話2012年9月21日 (金) 17:28 (UTC)

注意テンプレート除去しました[編集]

ノート:AKB48 29thシングル選抜じゃんけん大会にもコメントしましたが、仰せの通り注意テンプレート除去しました。--おたふくえりす会話2012年9月27日 (木) 13:28 (UTC)

国鉄キハ40系気動車 (2代) の画像について[編集]

こんにちは。首記の件につき、コモンズでの画像削除依頼に対応して該当の画像をウィキペディア日本語版にアップロードしてくださったようで、ありがとうございます。しかしながら、コモンズの会話ページでもご案内しましたように、ウィキペディア日本語版にアップロードする場合は Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針 (WP:FOP) の条件に従わなくてはならないのですが、今回こちらにアップロードしていただいた 3 画像(ファイル:JRWEST Kiha47 66 Amitan.JPG, ファイル:JRWEST Kika40 2136 Ninja-Hattorikun.JPG, ファイル:JRWEST Kika40 2137 Ninja-Hattorikun.JPG)はいずれも、この条件を満たしていないようです。

具体的には、

  1. 4,000 × 3,000ピクセル前後の高解像度でアップロードされているため、条件1(解像度の制限)に違反
  2. {{屋外美術}} が貼られていないため、条件2(識別可能性)に違反
  3. 著作物の題号と著作者名を明記していないため、条件3(出所表示)に違反

となっています。今一度、WP:FOP をよくご確認いただいた上で、現在の画像とは別に、問題ない形で再アップロードしていただければと思います。

なお、現在アップロードされている画像については、縮小した画像で上書きしても履歴には残ってしまうため、最終的には削除する必要があると思います。新しい画像をアップロード後に記事から除去していただいた上で、Wikipedia:即時削除の方針#全般8 に基づいてご自身で即時削除を依頼していただくのが、最も手間のかからないやり方かと思いますので、恐縮ですがご協力のほどお願いします。なお、このお知らせから1週間以内に対処いただけない場合、WP:FOP の規定により、該当の画像は削除対象になりますので、あわせてお知らせいたします。--Yasu会話2013年9月19日 (木) 14:58 (UTC)

コメントYasuさま、こんにちは。こちらにもコメントいただきありがとうございます。
さて上記の3ファイルの画像の件ですが、3ファイルとも、美術著作物の題号と著作者名の明記はできますが、問題は画像の縦横ピクセル数の積です。Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針#画像利用の条件を初めて読みました。310,000以下と取り決めされているのも初めて知りました。被写体に関わらず、画像のアップロード1枚につき、上限100MBまでとあったので、てっきり縦横ピクセル数の大きい画像もアップロードできると勘違いしました。現在使用していますデジカメで1番小さくリサイズしても、700×500どまりの350,000となり、クリアできません。そのため、3ファイルとも新しい版としてのアップロードは困難とみて削除提出。同時に、即時削除テンプレート貼り付けしました。 --おたふくえりす byともみ会話2013年9月20日 (金) 00:32 (UTC)
さっそくの対応、重ねてありがとうございます。ただ、今回の画像自体は画像提供を依頼されている対象に合致しますし、質もよいもののように見受けられますので、このまま提供ができなくなるのは非常に惜しいと思います。お話によれば、普段はデジカメ本体でリサイズを行っておいでのご様子ですが、ここで紹介されている画像編集用のソフトウェアなどを使用すれば、WP:FOP に対応したサイズまでリサイズが可能のはずです。ご使用のパソコンなどに制約がないのであれば、ぜひこういったソフトを用いて編集の上、再アップロードしていただければと思います。ご検討のほどお願いします。なお、勝手ながらご発言のインデントを調整させていただきましたのでご了承ください。--Yasu会話2013年9月24日 (火) 15:04 (UTC)
コメントYasu様、アドバイスいただけて光栄です。私もせっかくはるばる、高岡まで来て多種多様のラッピング車撮影して、基準のハードルで画像取り下げるのは忍びないです。現在使用していますPCのWindows Live フォト ギャラリーで、できないものか試してみたところ、ファイル:JRW Kiha47 66 Amitanhime.JPG‎ファイル:JRW Kika40 2136 Ninja-Hattorikun.JPGファイル:JRW Kika40 2137 Ninja-Hattorikun.JPGの3ファイルを処理したところ、画質の劣化なくリサイズすることができました。屋外美術に関する表記など必要事項明記のうえ、再度国鉄キハ40系気動車 (2代)アップしました。
再度コメントありがとうございました。もしこの画像について至らない点など、ご意見お聞かせいただけたら幸いです。--おたふくえりす byともみ会話2013年9月25日 (水) 17:55 (UTC)

Taisyoです。初めまして。実は、もう一つ気になる事項があります。どうも、全体的にその事項が抜け落ちている傾向があります。Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針#最小限の利用に「方針画像は、1記事につき3枚まで」の事項があります。方針外の画像がほとんどなのですが、中には、「マンガッタンライナー」のように、明らかに屋外芸術で扱うべきではと思うのもあります。調整の上で、1記事に付き方針画像を3枚までに抑える必要性があると思われます(もっとも、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針自体が試行段階なので、強制力はないとする考え方も出来るとは思います)。--Taisyo会話2013年9月25日 (水) 22:32 (UTC)

おたふくえりすさん、提供ありがとうございました。Taisyo さんのおっしゃるように他画像との兼ね合いで 3 枚全部を記事で使用できるかどうかは分かりませんが、少なくとも提供依頼を満たすことはできたのではないかと思います。
Taisyo さん、当該記事中に屋外美術の画像が他にも掲載されていることを失念していました。対処ありがとうございます。方針のノートによれば、ラッピング車は原則的にすべて方針の対象になるようですから、キハ40系のような長大記事で3枚だけしか使えないのは辛いところですが、試験段階とはいえ「すべての利用者が従うべきと考えられている」方針なので、個別の列車記事があればそちらに画像を移すなど工夫が必要になると思います。いずれにしてもキハ40系の記事で最終的にどの画像を残すかは、ノートでの話し合いが必要ですね。--Yasu会話2013年9月26日 (木) 15:08 (UTC)

徳洲会事件について:エラー回避(未検証には、出典の明記の意味も含まれるので、出典の明記のほうだけでいいそうです。詳細[編集]

こんにちは、

これは、未検証には、出典の明記の意味も含まれる=未検証の中に「出典の明記」が入っているという意味です。 従って、必要なのは「出典の明記」では無く、「未検証」だと言えます。

ですので、そちらに変更して置きます。異議があれば、ノートでお願いします。--鈴木直紀会話2014年1月20日 (月) 04:13 (UTC)

感謝について[編集]

ご理解頂き、誠にありがとうございます。ただ、エラーに気が付かなかった点を指摘して頂いたことには、こちらからも感謝を述べたいと思います。 ありがとうございました。--鈴木直紀会話2014年1月22日 (水) 07:37 (UTC)

こちらこそありがとうございます。[編集]

初めまして、藤蘭と申します。こちらこそお礼を下さりありがとうございます。--藤蘭会話2014年7月20日 (日) 07:51 (UTC)

外部リンクの作成[編集]

同ホームページにある釈由美子さんに以下の外部インクを作成してください。

自分でやりたくても半保護されていて作成が出来ず、いつ解除できるかわからないのです。身勝手で申し訳ありませんが作成をお願いします。

利用者記述がありませんので、ここで。現在の釈由美子のページは、半保護になっておりIPアドレスでの編集ができないようになっています。
代わって上記の外部リンク、すべて確認のうえ貼らせていただきました。わざわざ私のページにお越しいただき、ありがとうございました。--おたふくえりす byともみ会話2015年3月3日 (火) 14:13 (UTC)

渡辺麻友ページについて[編集]

宣伝を告知しているわけではありません。出典が3つないと検証可能性をクリアできないから添付してあるのです。他の修正まで一括して取り消すのは問題です。--TOSHIFUMI NAGAO会話2016年1月5日 (火) 18:16 (UTC)

コメントTOSHIFUMI様、こんばんは。はじめまして。

さて、渡辺麻友の記事についてなんですが、最新の版で典拠を提示された記事のなかに、宣伝を含む記述を見つけたもので、差し戻し行っただけです。渡辺麻友以外の記事でも出典付与されているみたいですが、「出典が3つないと検証可能性をクリアできない」ルール?わからなくはないですが、出典の明記のタグが示されている記事、があったとしても、先ほど述べたルールにしたがい、そんなにぽんぽんぽんと出典付与しなくてもいいですよ(私設ファンサイトは当然だめですけど)。というのも、アイドルに関する記事は、適切でない編集があとをたたないからか?特にAKB48などについては、シビアーになっているのが現状です。

私のノートページにお越しいただき、ありがとうございました。--おたふくえりす byともみ会話2016年1月6日 (水) 11:32 (UTC)

使用されていないフェアユース画像の削除のお知らせ[編集]

突然のところを失礼します。以下の画像をフェアユースに基づいて公開されていますが、現在この画像は標準名前空間のどの記事からも使用されていません。

このような画像はWikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針の条件4(記事内容の補完目的利用)を満たさないため削除の対象になります。この通知から1週間以上経過しても改善されていない場合はこの画像についてWikipedia:即時削除の方針 ファイル6(自由利用できないファイルの受け入れ方針に適合しないファイル )として削除を依頼します。

なお、このメッセージは多数の方に一斉に送信しております。草稿作成中などやむを得ない理由がございましたら、当該ファイル記事のノートにその旨を記載するようお願いいたします。--Darklanlan会話2016年12月9日 (金) 11:01 (UTC)

Darklanlan様、お疲れ様です。ご指摘のとおり、上記にある2つの画像ファイルとも、削除に異議はありません。お手数おかけしました。(各ファイルのノートページにも記載しました。) --亜利紗(旧おたふくえりす) 2016年12月9日 (金) 12:43 (UTC)

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

このアンケートを通してウィキメディアンとしてのご意見、ご感想をお寄せください。[編集]

WMF Surveys, 2018年3月29日 (木) 18:31 (UTC)
  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック