コンテンツにスキップ

利用者‐会話:うろぼろ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、うろぼろさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, うろぼろ! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
うろぼろさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--K-iczn会話2018年4月2日 (月) 11:10 (UTC)[返信]

署名のお願い[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--Estranged999会話2018年2月18日 (日) 11:57 (UTC)[返信]

wikipediaは紳士名鑑ではありません[編集]

user:chiba ryoです。wikipediaは」紳士名鑑ではありません。経歴やら著作のみで記事を作成するのはお止め下さい。wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)を参考にして下さい。--Chiba ryo会話2018年3月16日 (金) 22:56 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Chiba ryo会話2018年3月17日 (土) 20:26 (UTC)[返信]

  • そうですか、wikiPediaは、アニメ、ゲーム、アダルト、ユーチューバー関係などの記事は充実していますが、他の地味な分野で活躍している人の記事もあってもよいと思いまして、書き方については注意しますが。ちなみに学者の記事は大丈夫でしょうか?アダルトビデオ女優の記事はOKで、学者の記事は駄目な事もあるんでしょうかうろぼろ会話2018年3月20日 (火) 12:38 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

うろぼろさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。-K-iczn会話2018年4月2日 (月) 11:10 (UTC)[返信]

「BLP unsourced」を貼っての立項はお止めください。[編集]

本吉良吉を立項しておられますが、初版から{{BLP unsourced}}を貼っています。

これはテンプレートの解説にもあるように「出典が皆無で、早急に対応する必要性がある存命人物に関する記事」に使用するものです。これを初版から貼り付けるというのは「出典探しを他人に丸投げする」も同然ですし、そもそも出典探しは第一に初版投稿者が行なうべきものですのでまずご自身で適切な出典を探してください。適切な出典が示されない場合,当該記事は削除あるいはリダイレクト化される場合があります。今後は出典の無い・不足している事物については出典が探せるまで立項を自制していただければ他の利用者にとっても幸いです。

なお、当該の記事についてはいくつか疑問があります。「通訳」の出典が「日本ベトナム友好協会の連絡先」となっており、団体のメンバーとして通訳作業などに協力しているとしても、この人物について「通訳である」との出典としては適切ではない様に思われます。また「略歴」の後段の「2015年には~」の内容は当該人物ではなく「日本ベトナム友好協会がこのイベントを(複数の団体の一つとして)後援した」と言うことであって、この人物の記述に含めるのは疑問です。「また神奈川県は~」も同様で、この人物記事に含めるべき記述とは思われません。個人記事ではなく日本ベトナム友好協会に出典をつけてを充実させる方が良いのではないかとも考えます。--KAMUI会話2018年4月9日 (月) 03:19 (UTC)[返信]

preview 2nd[編集]

プレビュー機能のお知らせ(2回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。以前にも同内容をご案内しましたが、ご理解頂けなかったようですので再度ご案内申し上げます。

うろぼろさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、重複案内となりましたが、全ての利用者が従うべきとされているウィキペディアルールに関する説明でありますので、悪しからずお願いいたします。

大丈夫ですか?--maryaa会話2018年4月10日 (火) 01:29 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。うろぼろさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--113.32.216.171 2018年4月11日 (水) 02:11 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

会話ページを確認し、応答してください。--アルトクール会話2018年4月11日 (水) 05:40 (UTC)[返信]

  • まだ記事の途中です、今回はデータが多い記事を書いていますので連続投稿になりました。まだ記述途中です一部分が誤った記事になっていますので、ブロック続けるなら誰か直しておいてください。誤った記事を放置するより、書き直したほうがいいので早めにブロック解除してください。うろぼろ会話2018年4月11日 (水) 06:26 (UTC)[返信]
    • コメント 下書きを書いたうえでまとめて投稿すればよいのではありませんか?明確に一括投稿でなければダメという話ではありませんが、直近50版以上が同じページに対して5時間以内に行われているというのははっきり言って異常です。--アルトクール会話2018年4月11日 (水) 07:20 (UTC)[返信]

あなたはもしかして神奈川大学工学部航空宇宙構造研究室・宇宙ロケット部の学生本人ではないですか? でなければ一大学の一研究室についてここまで詳しく書けるわけがない。--220.100.216.37 2018年4月12日 (木) 09:27 (UTC)[返信]

  • 違いますけれど、何か、学生だとブロックされ、違うとブロックされないと?ちょっと良くわからない基準でブロックするしないを決めないでほしいですね。例えば、アニメやアイドルやゲームやユーチューバーの記事はブロックせずに、まじめな研究の記事はブロックするとか?その基準は何でしょね?海外の真似でオリジナリティにかけるユーチューバーのやってみた系の実験動画の記事よりも、学術的に研究してる学者の記事のほうが基本的に優先度は高いでいいんじゃないですかね?うろぼろ会話2018年4月12日 (木) 11:32 (UTC)[返信]
  • 著作権に配慮したうえで書きかえてくださったようで、ありがとうございますうろぼろ会話2018年4月24日 (火) 12:00 (UTC)[返信]

ライダイハン[編集]

ご投稿は意味のある文章でお願いします。 こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。あなたがライダイハンでなさったような投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--花蝶風月雪月花警部会話2018年4月24日 (火) 09:33 (UTC)[返信]

アカウントについてお尋ね[編集]

こんにちは。アカウントについてお尋ねします。利用者ページに「WIKIPEDIAに社会の重要な情報が載っていない事による人々の誤認の害・社会の損害・不利益を考える会」とありましたが、こちらのアカウントは複数名による共有でしょうか?--切干大根会話2018年4月24日 (火) 09:40 (UTC)[返信]

  • いや、一人ですよ、投稿についてはしばらく控えます。荒らしでもないですよ、WIKは社会的に影響のある大きなサービスになっていますから、もはやWIKIはメジャーな事柄はのせるのは役割で、大事な事柄が記事として載ってない場合、載ってない情報が社会的に自動的にマイナーにみなさてれしまう不利益があります、例えば、ライダイハン問題については、1960年代~1970年代の出来事だと思いますが、被害者の人にとってみれは風化させられない、まだ終わってない問題ですから、どうでもよい問題ではなくて、もう少し記事は詳細なものを載せる必要がありますよね、どうもWIKIはつまらないどうでもいい記事は残って大事な記事は消される傾向がありますね、私は荒らしではないと思いますよ、例えば、比較的に、左翼側意見と思われる記事・・・日本軍の731部隊に関連の記事も編集してますし、比較的に日本右翼側の意見、例えば、韓国軍のベトナム戦争の非人道的な事件も編集してます、私は中立に、事実あることを書いてるつもりですね。政治的に左右どちらかに偏った、荒らしではないつもりです。うろぼろ会話2018年4月24日 (火) 11:59 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。うろぼろさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--Dr.Jimmy会話2018年4月25日 (水) 02:20 (UTC)[返信]

あなたは、既に一度、異常な連続投稿が原因で投稿ブロックされています。その後も、全く改善しようという姿勢がみられません。連続投稿はWikipediaのリソースの無駄遣いに過ぎません。二度と行わないよう、強く要請します。次に連続投稿を行った場合は、再度管理者に通報します。--Dr.Jimmy会話2018年4月25日 (水) 02:24 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Dr.Jimmy会話2018年4月25日 (水) 02:51 (UTC)[返信]

  • はいはい、投稿しません、連続投稿は編集方法の問題なので、せっかく書いた記事は消さないでください。連続投稿のサーバー負荷等の問題と記事の正しさを追求するは論点が違う、連続投稿の問題とはサーバー負荷がかかる問題でダメなのか?記事がおかしければ訂正は必要になるので、連続と思われるかもしないが仕方ない部分はある。正しくない記事を放置するほうが問題が大きい。うろぼろ会話2018年4月25日 (水) 03:04 (UTC)[返信]
    • あなたが連続投稿をやめず、警告も無視していたから、やめさせるために仕方なく行ったことです。消されたくなければ、連続投稿を行わず、対話には応じることです。自分で宣言したのですから、今後は二度と連続投稿は行わないこと。わかりましたね。--Dr.Jimmy会話2018年4月25日 (水) 03:15 (UTC)[返信]
      • 自分でもうしないと言っておいて、もう連続投稿ですか。自分が言ったことすら1日も守れないのですか。二度とやるなといっているのがわかりませんか。—Dr.Jimmy会話2018年4月25日 (水) 10:58 (UTC)[返信]
        • たった1日しか守れないのですか。なぜ連続投稿をやめろと言っているのがわからないのですか。投稿前にちゃんと下書きをして推敲をする、投稿ボタンを押す前にプレビューをして確認する、といった基本的なことをきちんとすれば、ここまで酷い連続投稿にはならないはずです。何よりあなた自身が連続投稿をやめようという気がないのが一番の問題でしょう。やめるまで何度でも言います。もう二度と連続投稿を行わないこと。—Dr.Jimmy会話2018年4月28日 (土) 00:58 (UTC)[返信]
        • —Dr.Jimmy(会話) さんはなんで監視している?、WIKIの係の人か何か?キモくないか、毎日見てるのか?うろぼろ会話2018年4月28日 (土) 01:42 (UTC)[返信]
          • 「WIKIの係」なんてものはありません。問題ある編集者が、他の編集者や管理者に監視されるのは、Wikipediaでは当り前のことです。特にあなたは既に一度ブロックされていますから、そういう人は多くの人から監視されていると思って下さい。--Dr.Jimmy会話2018年4月28日 (土) 01:53 (UTC)[返信]
  • 俺の投稿見ればわかるが、学問分野の投稿が多いのは理解できるか?学問分野の記事だから、細かい修正があったり、補足を書いてるうちに投稿が多くなってるだけだ、くだらない監視は止めろ。正確さを追求するか、それとも正確さよりも、間違った記事を放置するほうがいいか、俺の記事は「事実あること」を書いてある。正確を求めて投稿が多くなっている。正確な、事実のある記事,、ちゃんと参照元のリンクが貼ってあって記事の裏付けのできる記事を勝手に消すな。今度勝手にけしたら、消したほうの行為を「荒らし行為」として追及するぞ。うろぼろ会話2018年4月30日 (月) 04:15 (UTC)[返信]
  • 例えば俺の「ライダイハン」の記事を荒らしだとして俺を荒らし扱いしているが、消してるヤツ花蝶風月雪月花警部(↑の会話をよく見てみろ、統一教会(世界基督教統一神霊協会)の関係者か何かで、情報工作をしているヤツのようだぞ、「記事を消す」荒らし行為を繰り返してるヤツだぞ。消してるアカウントのほうが「荒らし」だろうが。しかも、都合の悪い事実記事を消したうえで、保護にして差し戻せなくした、とんでもない情報工作。Dr.Jimmy氏の会話を見れば、消す行為を繰り返してるようだが?自分が消すほうの荒らしになっていないか注意しろよ。うろぼろ会話2018年4月30日 (月) 04:22 (UTC)[返信]
  • 返信 全く見当違いの反論、と言うか言い訳です。私は、投稿の内容についてのことなど、一言も言っていない。ただ一つ、「連続投稿をするな」と言っている。「学問分野の記事だから」投稿数が多くなるだって? 自身の会話ページへの返信でも、また私の会話ページへの個人攻撃・誹謗中傷でも、酷い連続投稿を行っていることが何よりの証拠。ちょうど今日、3日間のブロックが課されました。ブロック期間中によーく反省することです。もう一度言っておきます。「下書きをすること」「推敲すること」「投稿前にプレビューし、よく確認すること」以上のことを実践し、「二度と連続投稿を行わないこと」。わかりましたか。ブロック明け後も改善しないようであれば、再度管理者に通報します。次回はより長期のブロックが行われる可能性があります。それでも連続投稿を続けたり、あるいは訳のわからない陰謀論を持ち出したり、誹謗中傷を続けるようであれば、次は投稿ブロック依頼を提出し、期限の無いブロックを提案することにします。最後にもう一度言っておきます。「二度と連続投稿を行わないこと」。以上。--Dr.Jimmy会話2018年5月1日 (火) 13:42 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。—Dr.Jimmy会話2018年5月5日 (土) 00:19 (UTC)[返信]

  • Dr jimmyとやらは、せっかく書いた記事を無断で、一方的に差し戻しするな、連続投稿が嫌ならブロックだけしていろ。、差し戻ししたり、無断で重要な部分を消すから、また書き直す必要出てくるだろうが、記事の中身を理解できてない人間は、記事の中身に触れるな、つまり差し戻しするな。差し戻しの問題→記事の意味を変えてしまう問題と、連続投稿なってしまう問題は、意味が違う。連投稿は中身のある内容の記事を書けば多少あるにきまってるだろ。 大学の戦前から戦後、70年以上、何人もの研究者がそのテーマに関係してる研究内容の記事なんだから、内容が厚いに決まってるだろううろぼろ会話2018年5月5日 (土) 00:32 (UTC)[返信]
  • てめえが一方的に、無断で差戻するような無礼を働いておいて、こちらにお願いを聞けだ????何様だよ???うろぼろ会話2018年5月5日 (土) 00:38 (UTC)[返信]
    • 返信 あなたの連続投稿は、記事の内容とは何の関係もないことは、すでに上で指摘済み。内容なんて全く関係なく、あなたの、下書きをしない、推敲をしない、プレビュー確認をしないことに起因していることは明らか。もう一度言います。下書きしなさい、推敲しなさい、プレビュー確認しなさい。何かを主張するにしても、まずあなたがそれを守ることが先です。既に管理者には通報していますが、それでも改善する姿勢が見られない場合には、下の方の指摘もあるように、コメント依頼を提出して、他の方の意見を募り、それによってはブロック依頼へ、という方向に進めるべきかと考えます。—Dr.Jimmy会話2018年5月5日 (土) 03:43 (UTC)[返信]

返信 (Dr jimmy様宛) まだ暴言があるみたいなので当該利用者をWikipedia:コメント依頼#利用者についてのコメント依頼に出す時期ではないかと思います。--113.32.216.171 2018年5月5日 (土) 02:02 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、うろぼろさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

無限革命論から{{独自研究}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。 --プログラマリオ(会話 記録) 2018年5月6日 (日) 11:51 (UTC)[返信]

  • 対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。いい加減やめにしませんか。訳あってのテンプレートですから、それを除去するのには正当な理由が必要です。やや諄い言い方かもしれませんが、それを無断で剥離し、さらに言い訳を通じて反論するなど言語道断ですよ。--Kokokok会話2018年5月6日 (日) 14:46 (UTC)[返信]

記事を差し戻す行為について やめてください[編集]

ちょっと、記事の内容を理解してない人は差し戻すのをやめてもらえませんかね?独自研究かどうか?よく調べてくださいね。ちゃんと、記事の元になる事実があるでしょう参照のリンク先をよく見てくださいね、研究の。神奈川大学人文学研究所という組織の多くの研究者が、何十年にもわたって、同じテーマに沿って沢山の論文を発表し続けているんですよ?問題を解決していると思ったからはがしたまでですよ。独自研究がありますかね?事実を書いているでしょう? それから、独自研究のタグを張るのはいたしかたないとして、記事を差し戻さないでくれますか?ぐちゃぐちゃになりますから。うろぼろ会話2018年5月6日 (日) 14:56 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Dr.Jimmy会話2018年5月6日 (日) 15:05 (UTC)[返信]

  • 横から失礼 横から失礼 うろぼろさん、まずはWikipedia:出典を明記する#本文中に注釈を挿入するをご覧ください。「記事の元になる事実があるでしょう」と仰っているのでしたら、私が提示したページの指示に基づいて無限革命論を修正いただくことで、独自研究の疑いをかけられるリスクが減るように思います。また、以前にアルトクールさんからご案内があると思いますが、連続投稿を減らすために、いったん無限革命論の内容をあなたの下書きページに転記して、下書きページの中で推敲を重ねていただき、加筆訂正されたものを無限革命論に転記して反映する形をとっていただければ、他の利用者から指摘されている問題は解消すると思いますので、ご検討ください(利用者サンドボックス内では連続投稿自体で問題になることはほとんどありません)。なお転記の際は、Wikipedia:ウィキペディア内でのコピー#推奨される帰属記載形式に基づいて行っていただくことが必要(これは著作権に関係します)なので、ご確認のうえお願い致します。ご不明な点がありましたらこちらでコメントください。 --郊外生活会話2018年5月6日 (日) 15:18 (UTC)[返信]

差し戻しについて[編集]

郊外生活と申します。無限革命論において、うろぼろさんはここ24時間以内で3回他者投稿の差し戻しを行っています。Wikipediaではスリー・リバート・ルールというガイドラインがあり、24時間に3度を超えて差し戻しを行うと、原則として、差し戻し内容を問わず投稿ブロックを受けることとなりますので、ご注意ください。記事の内容についてご意見がありましたら、ノートページ等で提案ください。よろしくお願いします。--郊外生活会話2018年5月6日 (日) 15:08 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

あなたに対してコメント依頼(Wikipedia:コメント依頼/うろぼろ)を提出しましたので、お知らせいたします。 --郊外生活会話2018年5月7日 (月) 08:44 (UTC)[返信]

ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/うろぼろを提出しましたから、お知らせします。--切干大根会話2018年5月8日 (火) 00:53 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

議論妨害として1週間ブロックしています。あなたはブロック依頼へのコメントがブロック期間中に行うことはできませんが、会話ページでは行うことができます。ただし、会話ページの目的外利用と取れるような行動を行いますと、会話ページでの編集もできなくなることがあります。--アルトクール会話2018年5月9日 (水) 05:23 (UTC)[返信]

無期限ブロックしました[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。

Wikipedia:投稿ブロック依頼/うろぼろの審議によるブロックです。尚、審議では会話ページも塞ぐべきとの意見もあります。もしもこの会話ページで、また誹謗中傷行為、会話ページの目的外利用(ブロック解除に向けた会話のために開けられています)などがあった場合、会話ページも塞がれる可能性が高いとおもってください。--ぱたごん会話2018年5月14日 (月) 12:57 (UTC)[返信]