利用者‐会話:おはぐろ蜻蛉/ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2005年10月までの記録


ブラジリアン柔術選手一覧の2選手のデータ削除についての問い合わせ[編集]

はじめまして。ブラジリアン柔術選手一覧で、マルセーロ・ガルシアおよびフェルナンド・テレレについて記事を投稿したものです。投稿内容について、問題となるような要因が見つかりませんが、いかなる理由で削除されたのでしょうか?今後投稿をするにあたり参考にしたいと思いますので、削除理由について教えていただけますでしょうか? by threepennie


お詫び[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/ぱっちの件ですが、悪質悪戯をやって、申し訳ございません。心からお詫びします。ちゃんと決まりを守って編集をしますので、ブロックとチェックは、どうか許してください。もう二度しません。ぱっち 2006年1月3日 (火) 12:48 (UTC)[返信]

矢作神社[編集]

項目名ではなく、セクションタイトルでしかないので大阪にあろうが無かろうが曖昧さ回避と分割は全く関係ありません。--小太刀 2006年4月11日 (火) 13:14 (UTC)[返信]

Portal:日本の都道府県/愛知県[編集]

Portal:日本の都道府県/愛知県ですが、初めて作られたときはほとんど未整備の状況であったので、状況が揃うまで参加を見送っておりました。今後は、積極的な参加が出来ればと思います。よろしくお願いします。--Shinkansen 2006年5月12日 (金) 15:56 (UTC)[返信]

削除ですって!?[編集]

おはぐろ蜻蛉さん!なぜ、宇治日記 (テレビアニメ)を削除したのですか!?私は、ぜんまいざむらいのいとこなのですよ!だから、ぜんまいざむらいちゃんの手助けをしただけです。いとこの手助けをして何が悪いのです!ぜんまいざむらいちゃんの投稿ブロックの解除を、ブロックさせた管理者さんに依頼いたします。---219.108.3.117 2006年6月25日 (日) 12:19 (UTC)[返信]

保護解除依頼の件[編集]

十分に議論がなされていない状態で結論を出されていますが(札幌, あのりふぐ, 静岡県立韮山高等学校, 乙武洋匡)、あまりに性急ではないでしょうか。不支持を表明しておきます。また、BLOOD+の件ではふたりの方が主張している保護解除の意見を、ご自分の意見で切捨てられたようですが、この判断は全く支持できません。--Brevam 2006年6月30日 (金) 16:05 (UTC)[返信]

BLOOD+はテレビアニメ版のスタッフの言動・思想の表現を巡って編集合戦が発生し保護されたので、原因であるテレビアニメが放送中は編集合戦が再開する可能性が高いと判断し解除を見送りました。また、保護時のコメントに「番組終了後一定期間まで保護」とあったのですが、この判断は賛成できるのでその判断を尊重するという意味合いも込めて判断しました。--おはぐろ蜻蛉 2006年6月30日 (金) 16:33 (UTC)[返信]

管理者に立候補なさった際に、あえて私は反対票を投じて「管理者権限を一方的に行使するのでは」という懸念を表明しましたが、まさにその通りの軋轢が生じていることは非常に残念です。滞った依頼をバッサリと対処なさる姿勢には共感しますが、依頼されて日も浅い案件についてはコミュニティのコンセンサス形成を待っても遅くはないように思われます。--Dojo 2006年7月1日 (土) 00:53 (UTC)[返信]
私もDojoさんや、Brevam同様、安易な保護関連の設定、記事の削除などに大変疑問を抱いています。自分は皆さんと違って経歴も本当に浅いですし偉そうなこと言うなといわれるかもしれませんが、実際、このサイトを利用するのは、管理者や利用者よりもはるかに多い、一般のユーザーなのですから、たとえ管理者であったにしろ、様々な人の意見をしっかり聞いてから対処すべきと思います。--いちごミルク 2006年7月1日 (土) 14:17 (UTC)[返信]

上記と関連した件[編集]

こんにちは、管理お疲れ様です。上記と関連して、札幌の項目に関してなんですが、Brevamさんもおっしゃる通り、議論の結論が出ていないのに、さっそくリダイレクト化を問答無用にする方がいます。議論のページでも、かなり皆さん考えておられたり、他との兼ね合いなどもあってのことなんですが、残念ながらその辺の積み上がっている議論を無視して対応していらっしゃる方も見受けます。一先ず、その対応を戻した状態にして議論をするにも、編集合戦になってしまい、これではまた保護をかけねばならないのではと思ってしまいます。おはぐろさんの注意喚起も守られておらず残念ですが、というわけで、このままでは再び保護依頼をかけねばならなくなりますか?対応お願いします。--124.84.53.52 2006年6月30日 (金) 23:00 (UTC)[返信]

後藤邑子さんの項目からの移動[編集]

Wikipediaの管理、ご苦労様です。さて、後藤邑子さんのノートのページにおいて、いわゆる「大人の事情」を察する事について質問させていただきましたが、先に提示されましたいくつかの先行の議論を見ましても、どうしても疑問が解けない点があります。まず一つには、先行の議論は厳密に言うと「大人の事情を察する事の是非」に関する議論ではなく、「大人の事情を察して情報の抹消を行う必要があるかどうか」に関する議論のように思われることです。私には、こうした大人の事情を消すべきか否か、どうも判然としません。又之に加えて、先行の議論の内容ですと、大人の事情はあってもよい、という流れになっているように見受けられるのですが、例えばくだんの後藤邑子さんのノートなどを見ますと、どうもそのあたりの定義が人によって異なっていて、一定していないように思えてきます。そして最後にもう一つだけ確認させていただきたいのは、こうした大人の事情の察し方は、「声優」にのみ限定されるのか、ということです。といいますのは当然、漫画家やイラストレータなどの職業の項目でも、同様の事態が想定できるからです。現にそうした項目はありますが、こちらでは大人の事情は察しておりません。関連の過去の記録などがどこにあるのか分らない立場で恐縮なのですが、ご教授お願いいたします。--Lyijykyyneleet 2006年7月16日 (日) 17:29 (UTC)[返信]

さらに横から失礼をば。「大人の事情」でピンとこないならば声優関連の編集はお控えいただいたほうがよろしいかと存じます。マイナスイメージだ、とかそんなチンケな事情じゃないですし、これはwikipedia上で語るようなことじゃないんですよ、本来なら。--M氏 2006年7月16日 (日) 18:58 (UTC)[返信]
ありがとうございます。すると、之は声優項目のみの問題と考えるべきでしょうか。--Lyijykyyneleet 2006年7月17日 (月) 03:10 (UTC)[返信]
おたくにとってはお察しすることは議論するまでもない常識だと思っていたのですが最近は違うのだろうか。さらに、ウィキペディア上特有の問題なのですが第三者による検証が可能かどうかという問題も絡んできます。うわさ話レベルでは○○さんと××さんは同一人物である。その証拠は僕の駄目絶対音感である。との主張も可能かもしれませんがウィキペディア上ではそれは通用しませんし。これに関してはノート:佐々留美子もご覧下さい。最後の質問について、少なくとも私が知る限りにおいては漫画家やイラストレータ項目で「お察し」について議論された例は知りません。

--おはぐろ蜻蛉 2006年7月17日 (月) 04:11 (UTC)[返信]

画像:御在所ロープウェイ湯の山温泉駅.jpg[編集]

上記二件の画像にライセンスタグを付けられていなかったみたいなので追加をお願い致します。たね 2006年7月18日 (火) 01:23 (UTC)[返信]

指摘ありがとうございます。早速タグを付けてきます。--おはぐろ蜻蛉 2006年7月18日 (火) 10:37 (UTC)[返信]

石原さとみのタグ剥がしについて[編集]

  • 石原さとみの本文中に本名表示があったため削除依頼をしていますが、先ほどタグを剥がされました。このような場合、どのような対処をすればよいでしょうか?ちなみに削除依頼にも出しています。-Ichii-ya 2006年8月9日 (水) 13:01 (UTC)[返信]
  • 早速の連絡、ありがとうございます。本文の方ですが保護がかかっていますが、半保護の表記が残っています。また、ノートですが本名表記がリバートされており、創価学会の件と併せて削除できないでしょうか?お願いします。-Ichii-ya 2006年8月9日 (水) 13:15 (UTC)[返信]
  • ご連絡ありがとうございます。私も確認していますが特定版削除をするとかなり古くなるみたいですね・・・でも削除押しないとプライバシー侵害になりますので・・・創価学会の件も公開されていますでしょうか?この2つを削除しないと話は進まないみたいですし。削除をお願いします。そして今のノートをこちらで削除してもいいでしょうか?-Ichii-ya 2006年8月9日 (水) 13:37 (UTC)[返信]

加藤めぐみ(マセキ芸能社HPからの転載について)[編集]

解決案を出したのに前日の夕方から何の音沙汰もないのですが、どうなってるんですか。

Wikipedia:コメント依頼/Tietew20060915に「Tietewさんを管理者から一般利用者に変更する提案」を行いました。[編集]

コメントをお願いします。 概略を申し上げると今回のTietewさんのYAHOO,NIFTY,BIGLOBEに対する広域ブロックを理由として、「Tietewさんを管理者から一般利用者に変更すること」について論議をお願いしているわけですが、管理者の方には常識的なことでも、私のような一般参加者には分からないことが色々あると思いますので、「この初心者めが」と思わずお教え頂ければ幸いです。 本来、このようなお願いの連絡は「WikiJA-I」のほうでするべきなのかもしれません。 そちらでもお願いのメールは出しているのですが、WikiJA-Iの保存書庫から判断したところでは「WikiJA-I」は対話の場としてうまく機能していないようです。「WikiJA-I」のほうでコメントされた管理者も1人おられますが、もっと多くの管理者の方にコメントをいただきたいので、Tietewさんを含む全管理者の方にこの書き込みをさせていただきました。Penpen 2006年9月17日 (日) 10:23 (UTC)[返信]

Tomikaさんの管理者推薦に関して[編集]

すみません。管理者推薦の上記の説明をよく読まず、やってしまいました。一応、本人に確認したところ、辞退するとのことだったので、よろしくお願いします。--The flag 2006年9月30日 (土) 13:32 (UTC)[返信]

魔法少女リリカルなのはA'sの保護について[編集]

2006年10月8日 (日) 20:50にしるふぃ氏が差し戻しされ、おはぐろ蜻蛉様が保護された魔法少女リリカルなのはA'sなのですが、9月27日からCopyrightsテンプレートの使用方法が変更された(Wikipedia:削除依頼のヘッダを参照ください)ため、削除依頼理由となったあらすじ部分が取り除かれている差し戻し前の版[1]で問題なかったのではないでしょうか? 保護解除依頼に出しておきましたので、問題ないと考えられましたら、お手数ですが対応頂ければ幸いです。--co.kyoto 2006年10月8日 (日) 21:07 (UTC)

該当の記事についてしるふぃ氏に解除して頂きました。お手数おかけしました。加えてお聞きしたいのですが、保護解除依頼のコメントで水野白楓氏に、保護解除がなされても事実上一般の利用者の編集はできないと指摘を受けました。確認なのですが、これは方針変更前の削除依頼なので遡及して変更はできないということでいいのでしょうか? お時間ありましたら、向こうの記事に返答して頂ければありがたいです。--co.kyoto 2006年10月9日 (月) 00:42 (UTC)[返信]
しるふぃ氏との会話で返答頂きました。お騒がせしました。--co.kyoto 2006年10月9日 (月) 03:21 (UTC)[返信]

首都高速道路八重洲線[編集]

保護解除ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。--ayers⇔rock 2006年10月26日 (木) 05:30 (UTC)[返信]

佐賀駅[編集]

突然すみません。佐賀駅の保護の件ですが、荒らし行為を行っていたChaos氏が投稿ブロックを受けていますので、保護解除してもらえないでしょうか?半保護でもいいので。。。。--腹黒権兵衛 2006年10月31日 (火) 16:04 (UTC)[返信]