コンテンツにスキップ

利用者‐会話:かぬま/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

関連項目への追加に関して[編集]

はじめまして。ロッカーの項への編集参加ありがとうございます。しかしかぬまさんが追加された関連項目がゲーム中の仕掛けとして程度であったため、これを除去しました。情報は整理され主題にのみ絞って提供するからこそ価値があるのであって、雑学的な羅列を追加し続けても価値が上がるどころか可読性が損なわれる危険性すらあります。

もちろん、お気に入りのゲームの記事を拡充されることに異論はありません。ただ、実質spamメッセージ(→スパム (メール)/スパム)じみた記述はお控え頂くとありがたく存じます。お気に入りの作品へのリンクを増やしたいというお気持ちも判らないではありませんが、それでは不特定多数のインターネット利用者に、自分のホームページや物販サイトのアドレス書いた迷惑メールを送信して回る悪徳業者に近くなってしまいます。

後世にも残せる百科事典編纂プロジェクトとしてのWikipediaに、ご理解とご協力を。--夜飛/ 2007年8月7日 (火) 12:01 (UTC)

利用者ページについて[編集]

利用者ページについては、アカウント毎に存在するものですので、ご自身のアカウント名と異なる利用者ページの作成は行わないでください。但し、適切な使用方法をする限り一人で複数のアカウントを持つことは禁止されていません。 By 健ちゃん 2008年8月16日 (土) 14:13 (UTC)

はじめまして、チャボと申します。社会保障番号の記事を拝見いたしましたが、まず要約欄に英語版の版情報が記入されていないようですので、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入などを参考に、版情報の追記をお願いします。履歴の不継承は削除対象にもなりえるので、対処を確認してから翻訳作業に移りたいと思っています。

あと、これは結局のところ好き嫌いの問題になってしまうのですが、原文を転載して翻訳を待つという記事立項の仕方はあまり好ましくないやり方だと考えます。まず、日本語の部分以外は情報としての価値はないも同然ですし(英語を読める人ならば英語版に行けばいいのですから)、新着記事や月刊新記事賞への推薦の機会がほとんど失われてしまい、翻訳のモチベーションも下がります。途中まで翻訳してあるとはいっても、好きに翻訳していると用語が不統一になってしまいますので用語の調べ直しはどちらにしても必要になりますし、複数人が訳にかかわるとニュアンスが食い違うこともあります。「履歴の継承がしやすい」という以外に良いトコロが無いように思うのです。翻訳の草取りはやる人が比較的少ないので、翻訳完了部分がスタブ以上になってからの立項が望ましいと思うのです。

なんだか日頃のウィキストレスをぶつける長文乱文になってしまい、申し訳ありません。今後いっそうのご活躍をお祈りしております。--チャボ 2008年8月18日 (月) 05:39 (UTC)

利用者‐会話:チャボ#「社会保障番号」の翻訳について拝見しました。Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入は版情報が無い場合のみに適用されるようですね。失礼しました。僕も、今回はGFDL不継承のための即時削除が最適だと思います。

翻訳はおいおい進めていきます。あまり慣れない分野なので少し時間がかかるかもしれませんがご容赦を。--チャボ 2008年8月18日 (月) 10:23 (UTC)

Kurihayaと申します。他の利用者による編集が1版入っていたのですが、DEFAULTSORTの追加程度で創作性がなかったため、「初版投稿者自身によって白紙化または即時削除添付が行われたもので、履歴にその投稿者の投稿しかないもの」を準用して即時削除しました。お二方による再作成に期待しております。--Kurihaya 2008年8月19日 (火) 10:51 (UTC)
Kurihaya様にもご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。できる限り、記事編集のお手伝いをさせていただくつもりです。--かぬま 2008年8月19日 (火) 10:55 (UTC)

いえいえ、上に書いたことはあくまで僕の記事の書き方に関するひとつの考え方ですから、お気になさらず。翻訳にもどんどんチャレンジしていってください。--チャボ 2008年8月19日 (火) 13:33 (UTC)

ありがとうございます。最近、Wikipediaで皆さんにご迷惑をおかけすることが多発して、気分が落ち込んでいたんです。ちょっとした作業にももっと注意を払わなければなりませんね。--かぬま 2008年8月19日 (火) 13:37 (UTC)

ユーザーボックス[編集]

こんばんは。白文鳥と申します。貴殿が参加なさった習得希望言語の議論を拝読いたしました。これから学習する予定の言語を示すユーザーボックスは、是非とも誰かに作成してほしいものだと常々考えておりましたが、いざ俎上に載ってみれば、提案が却下される見込みが強いのは非常に残念なことです。英語版中国語版では日本語版と比べて自由なユーザーボックスの作成が認められているのですが、日本語版では、ガイドラインに必ずしも觝触するとはいえないグレーゾーンの行為も過剰に取り締まる傾向が高まっており、今回の一件もその煽りを受けたものでしょう。2ちゃんねるなどのWikipediaから隠されたコミュニティで拡がっている、Wikipediaの厳格化を促進する運動の影響もあるかもしれません。私見では当該のユーザーボックスは有益なものであったと思うのですが、現在の風潮の中で作成の断行を訴えるのは難しいでしょう。ただ、今回の議論では、テンプレート名前空間への作成が拒否されただけです。利用者名前空間に設置するユーザーボックスは、以下の暫定ルールを遵守すれば、合意を経ずに作成することが可能です。

  1. 利用者名前空間に作成するユーザーボックスのために新規カテゴリを作成してはならない。
  2. Category:ウィキペディアのユーザーボックスにカテゴライズする。
  3. 利用者名前空間は百科事典の記事作成のために与えられた作業場であることを理解する。
  4. 作成内容によってはウィキペディアの目的外利用として削除依頼が提出される可能性がある。

件のユーザーボックスはWikipediaの発展に資するものだと考えられるため、これらの規定に従う限り、削除依頼が提出される可能性は低いと思われます。

(ところで、テンプレート名前空間への設置と利用者名前空間への設置の相異はご存知でしょうか。{{User XXX}}という方式で書かれているのがテンプレート名前空間のユーザーボックスで、{{利用者:○○/User XXX}}や、{{利用者:○○/Template XXX}}などの方式で書かれ、利用者のサブページで公開されるのが、利用者名前空間のユーザーボックスです)

ひとまず、Wikipedia:ユーザーボックス#利用者サブページのユーザーボックス一覧ページから、{{利用者:○○/User XXX}}などの方式で書かれたユーザーボックスを探して、みようみまねで作成していただければ問題は起こらないかと思います。それでもなお何らかの論争や困難に巻き込まれた場合にはご相談下さい。私はユーザーボックスの世界に深く関わっているわけではないので、細やかな助力は難しいのですが、なるべく解決のために努力するようにいたします。--白文鳥 2008年8月23日 (土) 03:02 (UTC)

返信について拝読いたしました。お疲れ様です。様式等については、これで問題ないと思われます。残っている作業としては、
  1. Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ユーザーボックス#習得希望言語にて議論の打ち切りを宣言する。
  2. 利用者:かぬま/Template:User I Want Study ThisWikipedia:ユーザーボックス#利用者サブページのユーザーボックス一覧ページに加える。
  3. 利用者:かぬま/Template:User I Want Study ThisCategory:趣味・嗜好ユーザーボックスまたはCategory:ウィキペディアのユーザーボックスの好きな方に入れる。(※:利用者名前空間のユーザーボックスは、たとえ言語に関するものでも、Category:バベルに入れることはできません)
  4. 自身の利用者ページで新たにユーザーボックスを作成したことを公示する。利用者サブページへのリンクを貼ってもよい。
があります。
このうち、1と2については、恐らく平穏に完了するだろうとは思われるものの、もしかすると少しだけ荒れるかもしれません。1については、知らぬ間に議論が再発することを防ぐため、行うことが強く推奨されています。2は必須ではありませんが、新たなユーザーボックスの存在を広く周知させるためには有益です。無事にこれら四つの作業が完了すれば、ユーザーボックスは正式に運用されます。その際には、宜しければご報告下さい。初めての利用者として使わせていただきます。なお、ひとたび正式に公表されたユーザーボックスを何度も修正すると、サーバに負荷を掛けているとして叩かれることもあります。多少ならば問題ありません。--白文鳥 2008年8月23日 (土) 14:23 (UTC)
こんばんは。これで必須の手続は完了したかと思われます。それでは私も早速ながら利用させていただきます。お疲れ様でした。向後また何かの縁があるかもしれませんが、その時には宜しくお願いします。--白文鳥 2008年8月24日 (日) 12:14 (UTC)

悪質ユーザーによる荒らし行為ご報告[編集]

[[1]] 以前MGS4でX-box絡みの不適切投稿を繰り返していたIPユーザーと同一と思しき人物が、貴方の発言を改竄しているようです。投稿ブロックなどを依頼するかはお任せします。--ひゃくじゅうご 2008年10月4日 (土) 02:03 (UTC)

In God We Trust 翻訳について[編集]

初めまして、In God We Trustの翻訳請負人のzemliaです。英語版から輸入したほうが発展しやすそうなので翻訳します。節ごとに細かく分けて投稿していくつもりなので、確認をよろしくお願いします。--zemlia 2008年11月27日 (木) 13:22 (UTC)

メグスリノキについて[編集]

はじめましてTatsundo hと申します。かぬまさんにて立項されたメグスリノキにおいて、かぬまさんが2008年12月3日 (水) 13:39の版にて編集された際、関連項目やカテゴリに漢方薬医薬品に関連する追記をされておりますが、メグスリノキを漢方薬や医薬品とするのは分類的に正しくないと考えられますので、当該項目に限り削除させていただきました。詳細はノート:メグスリノキをご確認ください。また、あわせて関連する周辺情報もノートに記載しましたのでご参照ください。--Tatsundo h 2008年12月4日 (木) 18:19 (UTC)

ご丁寧なお返事いただきありがとうございます。たいしたことはできませんが、今後ともよろしくお願いします。植物分野はあまり編集したことがありませんが、折角いくつかの資料・論文を調べたので、何か追記すべきことがあるか否か、資料を再読してみます。では--Tatsundo h 2008年12月5日 (金) 16:59 (UTC)

In God We Trust 翻訳について[編集]

In God We Trustの翻訳が終了したのでお知らせします。法学関係の専門用語が多かったので、誤訳が激しく不安です。分かりにくい文章、不自然な文章、誤訳だと思われる文章がございましたら、ノートの方にお知らせください。--zemlia 2008年12月22日 (月) 15:35 (UTC)

SOPシステムの統合提案について[編集]

はじめまして、Mkhcan487と申します。今回、参りましたのは、かぬま様が作成いたしましたSOPシステムと、とあるIPユーザーが3月6日に新規作成したサンズ・オブ・ザ・パトリオットとの統合がAoiya様より提案されたので、初版執筆者であるかぬま様のご意見をお聞きしようと思った次第です。同一の事項を取り扱っている以上、統合せざるをえませんが、報告を兼ねて参りました。意見の方はノート:SOPシステムの方によろしくお願いします。一応、議論に参加するかどうかは任意なので、面倒であったりお忙しいのであれば、無視してくださって構いません。--Mkhcan487(talk.contributions) 2009年3月7日 (土) 16:33 (UTC)

クワイヤーボーイズ翻訳について[編集]

en:The Choirboys (boyband)の2009年3月22日 (日) 23:04の版[2](翻訳依頼を出された時点の版)をごらんください。要出典・中立性に問題・マークアップ修正待ちのテンプレートが張ってあります。つまり、この記事を翻訳して日本語版に加筆するためには、記事を翻訳して、出典を探し、中立性に問題がある内容を修正し、マークアップも修正しなくてはなりません。記事の内容を全部確認する必要はありませんが、翻訳依頼に出す前に該当するページの内容が整っているか(各種の修正を求めるテンプレートが張られていないか・出典はあるか)の一定の確認をしていただければ助かります。--チャボ 2009年4月22日 (水) 11:11 (UTC)

井戸端「登場作品の掲載基準」について[編集]

はじめまして。逃亡者と申します。半年前に井戸端に寄せられたWikipedia:井戸端/subj/「~に関する作品」「~の登場する作品」への掲載基準についてを拝見しました。いささかコメントの機会を遅れすぎてしまい、今頃になって何をと思われるかもしれませんが、個人的な見解を述べさせて頂きましたので、ご覧頂けますと幸いです。--逃亡者 2009年10月23日 (金) 23:34 (UTC)

私の会話ページへのご返信、ありがとうございます。こちらの会話ページはウォッチリストに入れてありますので、以降のご返信は私の会話ページではなくこちらの会話ページで大丈夫です。
(※ 同じ話題を双方の会話ページに書いてしまうと、第三者が見たときに会話の繋がりがわかりにくいという意見もあります……)
さて、おっしゃるように今回の話題は如何せん、半年も経っていますので、今さら私が見解を述べたところで話題はふくらみにくいかと私も思います。一度停滞した話題を再燃させる方法としてはWikipedia:コメント依頼があります。私も使ったことがありませんで、よい機会ですので依頼してみましたWikipedia:コメント依頼/リストへの掲載期間は1か月間ですので、これでもまだ議論が進まなかった場合どうするかは、向こう1か月の間に考えてみたいと思います。--逃亡者 2009年10月25日 (日) 09:55 (UTC)

早速コメント依頼を提出していただけたということで、迅速な対応ありがとうございます。私も、逃亡者様のノートページをウォッチリストに入れていましたが、それではお言葉に甘えて今後はこちらでの会話としたいと思います。まだまだ時間のかかりそうな問題ですが、今後も末永くお願いいたします。--かぬま 2009年10月26日 (月) 12:58 (UTC)