利用者‐会話:かぼ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、かぼさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年9月4日 (月) 20:02 (UTC)[返信]

Image:Suehiro-bridge.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:Suehiro-bridge.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、一週間後に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 -- 2006年11月28日 (火) 18:08 (UTC)[返信]

リストにコメントにて意義を載せる点について[編集]

たまたまMorio氏に対する20世紀#人物を見かけましたが、 実験的に導入しているされている事例を知っているので一例として参考にしてください。 Wikipedia:井戸端#「登場する作品」の列挙はWikipediaに必要なんでしょうかを元にガールズラブにて実験的に導入しました。 実験的であること、導入して間もない事から多少混乱は招いておりますが、後に整理する上では大切な情報として有意義なものになりそうです(載せた人が何を見ているのかも分かりますし、整理議論の論点も明確になります)。--Chiether 2006年12月26日 (火) 07:49 (UTC)[返信]

かぼさんへ・・・[編集]

こんにちは!獲加多支鹵大王です。

先程は、利用者:獲加多支鹵大王/Wikipedia:あなたはウィキペディア中毒でしょうかテストの得点への得点の投稿をありがとうございます。 利用者:獲加多支鹵大王/Wikipedia:あなたはウィキペディア中毒でしょうかテストの得点は、何回でも投稿できるので、依存度があがってきたな~と、思ったらまたテストを受けて点数を登録してもかまいません(原則として3日後以降)。

(追) 自分の依存度(398点)は、高すぎなのでしょうか(苦笑)…?  --獲加多支鹵大王 2007年1月4日 (木) 03:14 (UTC)[返信]
さっそくお返事ありがとうございます。獲加多支鹵大王さんはそれだけwikipediaへの貢献度が高いということでしょう。私ももう少し修行したいと思います。--かぼ 2007年1月4日 (木) 03:50 (UTC)[返信]

FA選考[編集]

かぼさんが投票しなさってくださった第二次世界大戦の選考についてなのですが、かぼさんの指摘してくれた部分は改善されていると思いますのでご意見をお願いします。--Kuty 2007年1月13日 (土) 08:53 (UTC)[返信]

またですが、かぼさんご指摘の脚注についてですが、~という意見もあるなどの出典の明記は全部ではありませんがある程度は明記してあります。更に前よりははるかに良くなっていますので(自分の主観ですが)お手数をかけますが再度ご覧の上、コメント等よろしくお願いします。--Kuty 2007年3月4日 (日) 09:43 (UTC)[返信]

デタラメな加筆はやめてください[編集]

かぼさんが加筆した日本国憲法の条文関係の解説は、どこで仕入れた知識ですか? あまりにもデタラメな加筆が多くて呆れています。おそらく通俗本をもとに書いているのでしょうが、迷惑極まりないので、やめていただきたい。--Rommy 2007年3月3日 (土) 12:00 (UTC)[返信]

横から失礼いたします。Rommyさんのノートページでかぼさんがおっしゃるとおり、日本国憲法関係の加筆は特に慎重さが必要かと思います。とはいえ、Rommyさんのメッセージ、具体的にはあまりにもデタラメ迷惑極まりないなどの言い回しについては、Wikipedia:議論が白熱しても冷静にWikipedia:個人攻撃はしないに抵触するものであり、もう少し言い回しを何とかできないものかとも感じました。通俗本をもとに書いているとの批判を受けないために、<ref>や<references />タグを用いて参考文献を明記する方法があります。(本当に通俗本をもとに書いたのであれば、言い回しはともかく批判自体は甘んじて受けるべきですが、そうではないとのことですので)これに萎縮することなく、今後とも法学関係記事の発展にご協力をお願い申し上げます。--tan90deg 2007年3月19日 (月) 11:46 (UTC)[返信]
ありがとうございます。ただ、慎重さが求められる憲法の条文の編集において、通俗本と大学初等程度の教科書がどれだけ違うかというとあやしいものがありますので、今回は素直にリバートしました。Rommyさんの言い回しは厳しいですが、ご指摘自体は至極真っ当なので、それに従った次第です。現在は雑草とりに精を出しているのですが、気が向いたら(今度はしっかり文献調査して)なにか執筆するかもしれません。そのときはまたご指導よろしくお願いします。--かぼ 2007年3月19日 (月) 11:56 (UTC)[返信]

かぼさん[編集]

セム太郎です。Wikipediaの利用方法が不得手でしてご返信が遅れましたが、投稿内容へのご指摘・アドバイスいただきましてありがとうございました。 今後もハードディスクやその他メディアについて公平な文章を投稿していきたいと思います。よろしくお願いします。


かぼさん[編集]

セム太郎です。またまた訂正していただきましてありがとうございました。色々と勉強不足では有りますが、引き続きめげずに頑張ります!取り急ぎ御礼まで。  --セム太郎

秀逸な記事の選考について[編集]

横浜市の選考の周辺でいろいろ直しておきましたので、発言は削除しておきました。宜しくご確認ください。--ZERO 2007年3月21日 (水) 05:48 (UTC)[返信]

  • とてもわかりやすい方法でうまく直していただきありがとうございます。ZEROさんは秀逸な記事の選考でよくお見かけしますが、今後もよろしくお願いします。--かぼ 2007年3月21日 (水) 06:00 (UTC)[返信]

今週の強化記事について[編集]

未執筆記事の推薦について、賛同の意見、ありがとうございます。どなたからも反応がなく、少し心配していましたが安心しました。

さて、この意見が自分だけのものではないと知り、勇気がわいてきたのですが、この意見を公式なルールとするにはどうすれば良いでしょうか?是非ご教示願います。manjushage(talk) 2007年4月18日 (水) 14:41 (UTC)[返信]

  • まだ2人だけなので、もう1人くらい賛同者がほしいところです。よく投票されている竃馬さんZzzzさん水野白楓さんなどにも意見を求めてみてはいかがですか?その上で、「ルール改訂の提案」という節を作ってルール案を明文化し、投票を実施すればいいと思います。過去の議論にある「提案:投票の仕方の改善」の節も参考にしてください。他に賛同者が出てきていよいよルールを改訂しようというときには協力させていただきます。--かぼ 2007年4月18日 (水) 15:49 (UTC)[返信]
  • 早速のお返事ありがとうございます。では、他の賛同者が出てくるまで少し様子を見ようと思います。本格的な議論に入りましたら、ご協力お願いいたします。manjushage(talk) 2007年4月19日 (木) 11:08 (UTC)[返信]

かぼさん[編集]

こちらでは、はじめまして。背番号9です。週末は私生活で、あまり参加はできませんが、経緯はリアルタイムで見ていました。かぼさんには、大きな感謝こそすれ、向こうのノートにもあったように「裏切ったな」とかなんとも思っておりませんので、何も気になさらないでください。私も、向こうも4日目で、実はこちらも本格的にはまだ、1ヶ月強程度で、あんまりあの様な場に参加すべきではなかったかもしれませんが、縁があったので、彼のことだけはちょっとだけ参加しました。皆さんの、議論の結論は妥当なのだろうと思います(5年はそれでもやっぱり長いなあとは思いますが)。特にかぼさんの最後のコメントが的確だったのではないでしょうか。彼が私との対話を続けてくれるのかどうか分かりませんが、彼のプラスになってくれれば本当にいいのです。でないと、恐らく向こうでも、早晩同じような事態になりそうな気がして仕方ありません。--背番号9 2007年11月3日 (土) 06:39 (UTC)[返信]

ご丁寧にありがとうございます。私もWikipediaからしばらく遠ざかっていたのですが、知らないうちにWikipedia:児童・生徒の方々へというものが出来ており(経験上、「草案」も考慮すべきもののようですし)、今後このような案件も増加してくるように思います。しかし縁がある利用者が長期ブロックとなると、いろいろ考えてしまいますよね。私は彼とは関わりがなかったのですが、ノン氏みょうじ氏とは会話ページなどでやり取りしたことがあるので、この2人が無期限ブロックされたことには少し考えさせられました。投稿ブロック依頼は議論の中でも非常に難しいものであるため、経験が浅いとなかなか参加しにくいものですが、ブロックありきという雰囲気の中で一石を投じられた背番号9さんの書き込みは決して無駄ではなかったと思います。
アンサイクロペディアではいまのところコミュニティの疲弊とかサイトの趣旨誤認いう意味でのブロックには消極的ですし、こちらでブロックを受けながら向こうで優秀な利用者として活躍している年少者も知っています。そうじろう氏についてもこちらの二の舞にならないことを祈るばかりです。--かぼ 2007年11月3日 (土) 13:26 (UTC)[返信]
ここまで来たら、責任があるので頑張って見守ります。(ただかぼさんに向こうでご指摘頂いた様に、小才な自分を、成長させる方がまず先ですが・・・)ところで、私は地球化学にも所属しているのですが、かぼさんの関心事項を拝見すると、狭い世界ですから、もしかして知っている方かも?--背番号9 2007年11月6日 (火) 02:31 (UTC)[返信]
私はもっぱら地球物理のほうでして、相図とか成分分析はさっぱりです。しかしウィキペディアの中で、数学の記事の充実度に比べて地球科学はまだまだだなあと思います。利用者の本分たる記事執筆でも背番号9さんの活躍に期待しております。--かぼ 2007年11月6日 (火) 05:14 (UTC)[返信]

「削除依頼/東進ハイスクールの予備校講師」について[編集]

はじめまして。森造と申します。Wikipedia:削除依頼/東進ハイスクールの予備校講師は残念でしたよね。Loniceraさんのノートページにも書き込んでおきましたが、軽く調べただけで以下の証拠がありました。

昨日の時点でこれらの事実は把握していたのですが、金谷俊一郎須藤公博についても、同程度の情報がありそうだったので、今日まとめて投稿しようとしていたんです。私は以前もWikipedia:削除依頼/福田大助ほか予備校講師という削除議論で存続派に立って議論をしたのですが、やはり「予備校講師」の項目は内輪ネタが多いためか、削除をしようという流れがあるように感じられました。一度削除された記事の復活は極めて難しいことですが、復活に向けて頑張りましょう!--森造 2007年11月10日 (土) 03:49 (UTC)[返信]

追記です。Loniceraさんの助言に基づき、復帰依頼を提出しました。Wikipedia:削除の復帰依頼#「削除依頼/東進ハイスクールの予備校講師」で削除された項目の復帰依頼をご参照下さい。--森造 2007年11月10日 (土) 18:03 (UTC)[返信]
わざわざありがとうございます。森造さんの期待するものとは反するかもしれませんが、復帰依頼のページにてコメントをつけさせていただきました。予備校講師の記事はなんでも削除という風潮に一石を投じられた森造さんのご判断には敬意を表しますが、個人的な意見としては、みなを納得させる記事の執筆によってこの流れにストップをかけていただきたいと思います。--かぼ 2007年11月11日 (日) 12:51 (UTC)[返信]
いえいえ、とんでもないです。かぼさんの仰ることには確かに一理あるとは思います。ご意見が頂けただけでも嬉しいです。私の意見(反論など)については、今回の復帰議論の場で述べさせていただきますので、機会があればご覧下さい。ありがとうございました。--森造 2007年11月13日 (火) 15:52 (UTC)[返信]

ロシアの再選考について[編集]

はじめまして、氷鷺と申します。ロシアの再選考ですが、一週間後の 1月3日 (木) 22:29(日本時間)に終了予定(これ以上の延長は不可)となっております。執筆を予定されていたRedattoreさんは、お身体の具合が優れないのかここ1ヶ月ほどは活動されておられませんし、よろしければ様子を見て除去票に変えて頂きますよう、お願いに参りました。(なお、再選考は一度「現状維持」で終了すると3ヶ月は再々選考にかけられなくなります)--氷鷺 2007年12月27日 (木) 12:41 (UTC)[返信]

ジョン・マケインの記事について[編集]

政治家に関する記事ですから価値判断を伴う表現が多いものに成ることは止むを得ない点もありますが、好意的に評価するものと批判者の両視点からの評価を付き合わせ、歴史的には結果からの評価を加えることで、中立性の観点を満足させるものと考えます。ジョン・マケイン英語版記事は{{長大}}のフラグがたてられていますが、それに見合った量の詳細な脚注が施され中立性の観点に配慮した記事となっています。

日本語版記事は最近は主に利用者:219.28.59.25 により編集されていますが、生存し且つ活動している政治家に関する記事にもかかわらず、何一つとして脚注で出典を示すことなく、価値判断を伴う表現を書き連ねています。 現在進行中の米大統領選予備選の進行に伴って出典不明のまま文を書き加えている編集に対して{{現在進行}}フラグは当然でしょうし、記事の客観性を問題にする{{未検証}}、{{出典の明記}}、{{正確性}}、{{観点}}、{{精度}}、{{独自研究}}のフラグのうちいずれが穏当かつ必要十分条件を満たしているか考慮した結果、{{未検証}}のフラグをたてました。その他のフラグをコメントアウトで記述したのは、先に虚偽の記述をコメントアウトされたにもかかわらず引き続き気ままに編集している利用者:219.28.59.25への警告的意味合いを込めたものです。--218.110.164.9 2008年1月10日 (木) 16:55 (UTC)ゴンベイ[返信]

雨氷について[編集]

こんにちは。利用者:大友ディミトリと申します。雨氷の秀逸な記事の投票で反対票を投じられたようですが、指摘された点は全て改善されたと思います。リンク先を参照ください。--大友ディミトリ 2008年3月8日 (土) 23:59 (UTC)[返信]

雨氷の「ギャラリー」について[編集]

大友ディミトリです。「なぜギャラリーがあるのか」という質問の答えです。もう選考のページに書いてしまいましたが、以前、他の利用者から「画像が無造作にならんでいるので、ギャラリーをつくったらどうですか」という提案がありました。確かにその当時は、やたらと画像がならんで見にくかったので、ギャラリーなる節を新設し、画像をまとめたものです。--大友ディミトリ 2008年3月9日 (日) 05:53 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございます。選考のページも頻繁にチェックしていますので、以後お知らせは結構です。--かぼ 2008年3月9日 (日) 05:56 (UTC)[返信]

雨氷について[編集]

こんにちは。大友ディミトリです。雨氷の秀逸な記事の選考で、賛成が四票集まり、唯一の保留票は取り下げられたそうです。もう移動してもよろしいでしょうか?--大友ディミトリ 2008年3月12日 (水) 09:32 (UTC)[返信]

お返事が遅れました。あとは秀逸な記事の選考に詳しいあら金さんが取り仕切ってくれると思います。無事に通過するとよいですね。--かぼ 2008年3月13日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

利用者ページに記載の懸念に関して[編集]

かぼさん、こんにちは。最近あっちに行ってなくてすいません。ところで、利用者ページに書かれている懸念(JAWPの内容の偏り)に関して私もまったく同じ懸念を持っています。それに関して、(少しWPの編集からは脱線しますので、)メールをお送りしました。--背番号9 2008年4月1日 (火) 02:43 (UTC)[返信]

黄砂[編集]

Wikipedia:秀逸な記事の選考/黄砂で、かぼさんの意見についてコメントしました。ご検討ください。--大友ディミトリ 2008年4月28日 (月) 22:36 (UTC)[返信]

ありがとうございます[編集]

削除依頼の方法が分からずお手数をお掛けしてしまいました。感謝します。--組織労働者 2008年5月8日 (木) 12:04 (UTC)[返信]

ご指示通り試してみます。感謝--組織労働者 2008年5月8日 (木) 12:24 (UTC)[返信]

お礼[編集]

「立版古」への加筆ありがとうございました。私が初めて立てた記事でした。お陰様で即時削除指定は解除されたようです。記事の立て方も勉強になりました。 …などとお礼を言うのがWikipedianの流儀に適っているのかどうかもよくわからないのですが、ともあれお礼まで。 ぎゅうひ 2008年5月11日 (日) 09:21 (UTC)[返信]

お返事がおくれました。ご丁寧にありがとうございます。私はよくCategory:即時削除をチェックしており、その中で残すに足ると感じた記事はできる範囲で加筆しています。また、定義の部分を強調する、カテゴリをつける、スタブを貼るなどといったことをするだけで見た目がずっとよくなることもあります。今後記事を執筆される際はそういった記事の体裁にも気を配ってみてください。--かぼ 2008年5月15日 (木) 14:00 (UTC)[返信]

Wikipedia:秀逸な記事の選考/オグリキャップについてお願い[編集]

こんにちは。Wikipedia:秀逸な記事の選考/オグリキャップへもご投票いただき、ありがとうございます。現在保留票が1票投じられているのですが、それについてご意見をお聞かせいただけないでしょうか?(詳しくは「論点の整理とご意見のお願い」をご覧ください) お手数ですがどうかよろしくお願いします。なお、選考期間の延長も提案しています。-- 2008年8月22日 (金) 10:31 (UTC)-- 2008年8月22日 (金) 10:41 (UTC)[返信]

議論の進行に伴って、再びご意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。-- 2008年8月30日 (土) 14:36 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございました。その後保留の嵐さんから回答があり、それを受けて改めて合意形成の提案をしました。今度は保留の嵐さんの保留票を実際に無効にすることを視野に入れたものです。意思表明をお願いします。-- 2008年9月2日 (火) 11:45 (UTC)[返信]

合意形成へのコメントありがとうございます。マーチトウショウと単枠指定について記述を改編しました。ご確認の上、再度意思表示をお願いいたします。-- 2008年9月4日 (木) 15:40 (UTC)[返信]

おかげさまで選考を通過しました。合意形成の件ではかぼさんのおかげで議論が深まったと思います。またご縁がありましたらよろしくお願いします。今後の課題のひとつである参考文献についてですが、問題となったライターを擁護する材料をノート:オグリキャップにメモを書きました。よろしければご覧ください。-- 2008年9月12日 (金) 10:50 (UTC)[返信]

随分ご苦労をおかけしましたが、おつかれさまでした。今回の議論を通して、一見もっともな「保留」意見についてその論点や主張の食い違いを明らかにし、どう結論を導いていくかということを示すひとつ先例を作ることができたと思います。またノート:オグリキャップも拝見しました。万が一再選考にかけられたとしても、ライターたちの著名性を検討する大きな判断材料になりそうですね。こちらこそ、またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします。--かぼ 2008年9月13日 (土) 14:58 (UTC)[返信]

珍項目の再選考の巻き添えでしょうか[編集]

Wikipedia:珍項目/選考で、「オカマ爆弾」を推薦に加えていたのですが、その直後の「アンサイクロペディア」再選考の早期終了時に一緒に消されてしまいました。……事故ですよね? Takobou 2008年8月28日 (木) 12:49 (UTC)[返信]

アレクサンドル・カレリンの項目の質問について[編集]

はじめまして。カレリンの記事に関する質問について、解答させていただきました。お時間がありましたらご確認いただければ幸いです。--ベネット@蒸気抜き 2008年8月29日 (金) 14:14 (UTC)[返信]

Wikipedia:秀逸な記事の選考での問題提起について[編集]

こんにちは。廉です。JackyCheungさんの投票についての問題提起はもっともだと思います。議論を深めるべき問題だと思い、Wikipedia‐ノート:秀逸な記事の選考#ログインユーザの投票権についてに改めて問題提起をしておきました。-- 2008年10月27日 (月) 15:54 (UTC)[返信]

こんにちは、中国語版からお邪魔します。User:JackyCheungについて、少し中国語版の状況を述べさせて頂きたい所存です。利用者ページにも書いてある通り、日本語が不自由で、かぼさんのメッセージを削除していて何の反応もしないままです。それと、中国語版の方針すら理解しきれなくて、何回も合意を違反する移動をしています。現在進行してるある投票でも投票する場所を間違えるほど。
自分は主に中国語版で活動していますので、ログインユーザの投票権についてにコメントせず、かぼさんをお邪魔することにお詫びいたします。上記のことが参考になれば幸いです。RalfX 2008年10月31日 (金) 15:02 (UTC)[返信]
貴重な情報をお寄せいただきありがとうございます。「ログインユーザの投票権について」の議論の参考にさせていただきます。--かぼ 2008年11月1日 (土) 14:32 (UTC)[返信]

数量の比較[編集]

こんにちは。Kurihayaと申します。ノート:長さの比較#改名提案の議論により「数量の比較_(**)」が改名されました。これに伴う移動跡地リダイレクトの削除により、かぼさんの利用者サブページで赤リンクが生じてしまっていますので、驚かせないためにお知らせいたします。よろしくお願いします。--Kurihaya 2008年12月2日 (火) 07:18 (UTC)[返信]

わざわざありがとうございます。--かぼ 2008年12月2日 (火) 16:12 (UTC)[返信]

Wikipedia:秀逸な記事の選考/岡部幸雄について[編集]

オグリキャップに続きお世話になっております。岡部幸雄の選考ページへご意見を頂き、ありがとうございました。選考期間が残り少なくなっていることを考えて、非賛成票の投票者が質問や改変の報告に回答しないまま2週間が経過した場合の対処法について合意形成を試みたいと思います。よろしければご意見を願いいたします。-- 2008年12月22日 (月) 10:19 (UTC)[返信]

  • 争点の1つについて、合意形成による排除を提案いたしました。コメントをお願いいたします。なお、選考期間が最大2週間に限られている関係から、今後逐次個別に合意形成を提案することになると思います。ご負担をおかけすることになると思いますが、何卒ご理解下さい。-- 2008年12月31日 (水) 14:07 (UTC)[返信]
  • 選考を通過しました。最後はいささか消化不良でしたが…オグリキャップに引き続きお世話になりました。始まりが終わりさんへの対処法については、オグリキャップの選考でかぼさんと一緒に経験したことが大いに活きました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。-- 2009年2月2日 (月) 07:22 (UTC)[返信]
ご丁寧にありがとうございます。なかなかすんなりとはいきませんが、今回も粘り強く議論を続けられた廉さんの努力が実りましたね。こちらこそ、また機会がありましたらよろしくお願いいたします。--かぼ 2009年2月3日 (火) 13:10 (UTC)[返信]

魏晋南北朝表のFL選考について[編集]

Wikipedia:秀逸な一覧の選考/魏晋南北朝表にて初版執筆者の方のコメントがありましたので、確認をよろしくお願いします。--Damena 2009年5月22日 (金) 03:02 (UTC)[返信]

巨大波[編集]

かぼさん、はじめまして。Penn Stationと申します。このたびは巨大波の投稿、ありがとうございます。僭越ながら私の方で若干修正および写真追加を行わせていただきました。興味深い内容ですね。ところで本記事は一部出典が示されているものの、残念ながら記事のメインの部分(「一発大波」から「三角波」のあたり)に対しては出典が示されていません。お手数をおけかしますが、記事を執筆される際に参考にされた資料・文献を出典情報として追加していただきたく、よろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年6月12日 (金) 14:46 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。実際の波の画像が挿入されて興味を惹く記事になりました。言語間リンクも含め、修正にも感謝します。私も多少出典を挙げましたが、本記事の記述すべてを資料に頼ったわけではなく、中には船員さんや大学の先生から口頭で伺ったお話なども含まれております。ですのでウィキペディアの趣旨に反する部分がありますが、おそらくきちんと調べれば文献やウェブによる裏づけが取れるのではないかと思います。それまでは{{要出典}}ということになるでしょうか…。--かぼ 2009年6月13日 (土) 03:53 (UTC)[返信]
ご回答および出典の追加ありがとうございました。かなり出典追加されましたので、私は現状で問題ないように思います。{{要出典}}についてはご判断をお任せいたします。ところで津波との違いを説明している箇所ですが、物理的・形状的な差異(津波はある程度の距離にわたって連続的に海面上昇が続く)も説明できればよいかな、と思いました。なお当該記事ですがWikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補にて推薦させていただきました。これからも良質な記事の投稿を楽しみにしております。今後ともよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年6月13日 (土) 04:47 (UTC)[返信]
たびたびありがとうございます。普段はスタブ級の記事しか書かないため、新着投票に推薦され多くの人の目に触れると緊張してしまいます。が、お褒めの言葉をいただけると励みになります。こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。--かぼ 2009年6月13日 (土) 09:45 (UTC)[返信]
またまたすみません、一言だけ。新着投票で選考通過してメインページに掲載されましたネ。おめでとうございます!--Penn Station 2009年6月13日 (土) 14:59 (UTC)[返信]

「秀逸な画像」認定のお知らせ[編集]

この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
Daniel78さんのアップロードしたファイル:Seascape after sunset denoised.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Laitche 2009年8月10日 (月) 18:54 (UTC)[返信]

武智丸の出典の件[編集]

はじめまして、tottiです。よろしくお願します。

Wikipedia:珍項目/選考における武智丸の選考の中での、かぼさんのコメントを拝見しました。私もこの出典には少し引っ掛かりながらも「ふ~ん、こんな出典もアリなんだな~」程度に思ってしまい、見過ごしてしまいました(苦笑)。選考自体は賛成のみ3票より24時間が経過したため通過してしまうのですが、かぼさんの意見はもっともであり、なおかつこの記事以外に対しても重要な意見であると思ったので何らかの形で残すべきだと思います。

この武智丸は初稿執筆者のCarpkazuさんがそのほとんどを執筆なさっているので本来はCarpkazuさんの会話へ連絡するのが最も良いのでしょうが、Carpkazuさんは8月以降活動してはいないようです。なので、ノート:武智丸の方へ選考で述べた旨をもう一度述べたり、またWikipedia:井戸端で他者の意見を募ってみたりしてはいかがでしょうか。ご検討お願いします。--totti 2010年10月31日 (日) 20:42 (UTC)[返信]

横綱の項目について[編集]

初めまして。 しばともと申します。

早速ですが、本題に入らせて頂きます。 先ほど、特に意味もなく横綱の項目を閲覧していました。 すると、あまり分かりやすいとは言えないグラフを発見しました。 そこで、色々と調べたところ、利用者‐会話:Sgicoにあなたの作成した「グラフ画像」という話題を発見しました。 ですので、Sgico氏に代わって、こちらで読み取れるグラフは作成し直しました。 ですが、折れ線グラフの読み取りが困難です。 そこで、このグラフの処理はどうするべきかの意見をあなたにお聞きしたいです。 お返事、お待ちしております。

宜しくお願いします。 --しばとも 2012年4月4日 (水) 15:55(UTC)

はじめまして。お返事が遅くなりました。
グラフの作り直しおつかれさまでした。折れ線グラフも、詳しい方にお願いすれば簡単にデータは出てくるものと思いますし、調べろと言われれば私でも調べられるかと思います。しかし大鵬や貴乃花などの歴代横綱の様々なデータを並べることが、果たして横綱を理解するのに不可欠なのかという問題があります。現状では、しばともさんが再作成されたグラフ程度で十分だと思いますので、よく分からない折れ線グラフは記事から削除しても差し支えないように思います。--かぼ会話2012年4月28日 (土) 12:51 (UTC)[返信]

地震の記事名称の議論 ガイドライン案提起のお知らせ[編集]

こんにちは。突然で申し訳ありませんが、このお知らせは地震関連の記事によく加筆されている方へのものです。プロジェクト‐ノート:災害#地震の記事名称の規則の方針についての議論に途中から参加させて頂いているPekaと申します。このページ論点整理節で、いまある課題を概ねカバーする事を念頭に、全ての地震記事を対象としたガイドライン案Ver.1を作成し、いくつかご意見を頂いています。もしよろしければ、お時間のあるときで構いませんので、ご意見をくださると幸いです。なお、特にこのお知らせに返答はなさらなくて構いません。以上、失礼しました。--Peka会話2013年5月18日 (土) 07:24 (UTC)[返信]

地震は自然現象でありまた社会的な影響なども複雑に絡むため、往々にしてガイドラインにうまく嵌らないものも時にはあるかと思いますが、現状ではより妥当なガイドラインが出来たものと思います。丁寧な議論と論点整理おつかれさまでした。--かぼ会話2013年5月29日 (水) 13:14 (UTC)[返信]

注意[編集]

東海地震に関連する情報での内容除去を拝見しました。調べることもせずに「要出典」を貼るのはおやめ下さい。この程度の内容は検索で見つかります。--133.218.178.196 2017年7月19日 (水) 13:31 (UTC)[返信]

内容に明らかな疑問があったために要出典とさせていただきました。あなたに示していただいた出典は、判定会の開催基準であって、東海地震予知情報の発表基準ではないため、より適当な出典を付して若干の修正を行ったうえで、問題の部分は基本的に除去しました。--かぼ会話2017年8月11日 (金) 12:36 (UTC)[返信]