利用者‐会話:ちゃりぽ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
style="border-bottom:1px solid #abf5d5; background-color:#d0f5e5; padding:0.2em 0.5em 0.2em 0.5em; font-size:80%; font-weight:bold;"

こんにちは、山崎ゆうじんさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 山崎ゆうじん! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
山崎ゆうじんさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--切干大根会話2018年2月17日 (土) 15:39 (UTC)[返信]

出典明記のお願い[編集]

出典明記のお願いこんにちは、Vigorous actionTalk/History) と申します。Wikipedia日本語版へようこそ。あなたが投稿された差分を拝見しました。Wikipediaでは記述に対して、ガイドラインで信頼出来る情報源を明示しない投稿はご遠慮いただいております。出典を明記することなく投稿された内容は除去されることもあります。これらはWikipediaは各種方針類を守られる方なら誰でも投稿出来るシステムを取っていることから、記述された内容の信憑性の判断は読者に委ねられております。このため、読者がその内容が正しいものか見極めるために原典を確認できるようにするためです。
特に存命の人物の伝記の場合は特に厳しい基準がもうけられています。これは名誉を毀損する事やプライバシーを侵害するようなことがあってはならないという配慮の結果です。
これらの趣旨を踏まえて、今後の投稿に繋げていただければと存じます。
またWikipediaは独自の考えを発表する場ではありませんし、ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありません。もし、こういった目的の投稿であれば、それらが許容されている場所で投稿されますようお願いいたします。
なお、以下のリンク先もご確認いただければ幸いです。

以上ご理解の上よろしくお願いいたします。ーーVigorous actionTalk/History2018年2月7日 (水) 10:56 (UTC)[返信]

山崎ゆうじん (すいません、出典をせずに記事を書かせていただいてる者ですが次回から出典をしそれから記事を書かせていただきます、ご迷惑をおかけ致しました事をお詫び申し上げます、質問などがありましたらTwitterの@yujinanjero1にダイレクトメッセージをお送りくださいませ。) 日時2018年2月8日PM22:54

お願い[編集]

是非、早急にこちらのページをお読みいただきご理解ください。--Vigorous actionTalk/History2018年2月10日 (土) 13:54 (UTC)[返信]

読みました 返事はTwitterでお願いします 山崎ゆうじん会話2018年2月16日 (金) 11:46 (UTC)[返信]

(山崎ゆうじん) 勿論理解しましたよ?以後気を付けます。--以上の署名のないコメントは、山崎ゆうじん会話投稿記録)さんが 2018年2月17日 (土) 11:51 (UTC) に投稿したものです。[返信]

(山崎ゆうじん) 出典元を掲示します----以上の署名のないコメントは、山崎ゆうじん会話投稿記録)さんが 2018年2月17日 (土) 12:29 (UTC) に投稿したものです。[返信]

  • ほら、理解してない。あなたのネット上での活動を少し見たけどWikipediaだけじゃ無くネットで色々なことに参加するのに危うさを感じる。こちらにはその危うさも回避するヒントも書かれています。自分の今までの行動に該当するところが無かったか確認しながら読んでみて下さい。もし複数に該当が無いと思ったら、ネットで発信する行為はやめておいた方があなたのためになるとおもいます。--Vigorous actionTalk/History2018年2月17日 (土) 13:26 (UTC)[返信]

(山崎ゆうじん) 余計な所を突っ込まないでください。--以上の署名のないコメントは、山崎ゆうじん会話投稿記録)さんが 2018年2月17日 (土) 14:10‎ (UTC) に投稿したものです(Estranged999会話)による付記)。[返信]

署名のお願い[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--Estranged999会話2018年2月17日 (土) 14:30 (UTC)[返信]

おねがい[編集]

再度、Wikipedia:児童・生徒の方々へをよくお読みください。また、このページ上部にウエルカムメッセージも載せておきますので、ご一読ください。--切干大根会話2018年2月17日 (土) 15:39 (UTC)[返信]

方針熟読のお願い[編集]

ぱたごんといいます。wikipediaに書くことは必ず検証可能性を満たさなければなりません。投稿ボタンを押すときに『以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する』と書いてあります。あなたの投稿は一度として検証可能性を満たした事はありません。wikipediaはあなたが知っている事を書くところではありません。wikipediaは信頼できる情報源が述べていることを貴方の言葉で要約するものです。ルール違反投稿をこれ以上繰り返さないでください。wikipedia:検証可能性Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:独自研究は載せないを読んでください。この3つのルールはwikipediaに参加するからには必ず守らなければならないルールです。--ぱたごん会話2018年2月18日 (日) 02:57 (UTC)[返信]

方針は読んだだけではダメで実行しなければなりません。3日間ブロックしました。再度方針を熟読の上で今後はかならずルールを守るようにしてください。--ぱたごん会話2018年2月18日 (日) 03:01 (UTC)[返信]

誘導行為はお控え下さい[編集]

こんばんは。方針熟読期間として3日間のブロック対処となったはずですが、ブロックが明けた最初の編集がコレでしょうか。すでに眼を通したはずですが、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアはブログ、ウェブスペース、ソーシャルネットワーク、追悼サイトではありませんをお読み頂き、今後の活動を改めれらます様に。--Purple Quartz会話2018年2月21日 (水) 16:46 (UTC)[返信]

編集除去の理由について[編集]

貴方は、特別:差分/72000015の編集要約欄において、「公式出典が全くないため削除 (たとえYouTubeの動画内で出身校を発言したとしても 本当かどうか判断できないため)」という理由で編集を差し戻されています。確かに、WP:Vにより、出典の明記は義務とされているため、「公式出典が全くないため削除」の部分は理由として正しいです。しかし、「(たとえYouTubeの動画内で出身校を発言したとしても 本当かどうか判断できないため)」という表記から、貴方が方針を正しく理解していないと判断し注意をさせていただきたいと思います。

Wikipediaへの掲載は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」で判断されます(参考)。そのため、YouTubeの本人の発言を出典とすれば、検証可能性を満たし、掲載が可能となります。ゆえに、貴方の「(たとえYouTubeの動画内で出身校を発言したとしても 本当かどうか判断できないため)」という理由は不適であると言えます。貴殿に於かれましては方針ガイドラインの読み直しをしていただけますようお願いします。また、方針ガイドラインを読んでも「理解できない」や、「守りたくない」というのであれば、Wikipediaへの参加はお控えください。--106.133.44.163 2019年3月17日 (日) 14:54 (UTC)[返信]