コンテンツにスキップ

利用者‐会話:るなあるてみす/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

大田原郵便局の画像を追加しました[編集]

画像提供依頼に出されていた大田原郵便局に、私が撮影したファイル:Otawara Post Office.jpgを追加しましたので、宜しければご確認ください。--Kanohara 2009年10月16日 (金) 17:49 (UTC)

画像のご提供、ならびにご連絡ありがとうございました。--るなあるてみす 2009年10月17日 (土) 05:05 (UTC)

益田郵便局・萩郵便局の画像を追加しました[編集]

画像提供依頼に出されていた益田郵便局及び萩郵便局に関して、それぞれファイル:Masuda post-office 53016.jpg及びファイル:Hagi post-office 55002.jpgをアップしました。御確認願います。 Bakkai 2009年10月19日 (月) 07:48 (UTC)

画像のご提供、ならびにご連絡ありがとうございました。--るなあるてみす 2009年10月19日 (月) 09:15 (UTC)

画像提供について[編集]

失礼します。こんばんは。北見郵便局の画像提供依頼について、File:Kitami post01.JPGをアップしました。記事には反映させてませんので、使えれば使ってください。よろしくお願い致します。--221.20 (talk) 2009年11月10日 (火) 09:08 (UTC)

 ありがとうございました。さっそく使わせていただきました。--るなあるてみす 2009年11月10日 (火) 12:55 (UTC)

郵便局記事の特筆性について[編集]

こんにちは。Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本郵政グループによる郵便局記事の執筆活動、日々拝見しております。さて、私がWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本郵政グループ#旧無集配特定郵便局以外の局はなぜ特筆性があるのかにて、郵便局の記事の特筆性についてご意見を伺っていたのはご存じでしょうか。Wikipedia:削除依頼/特筆性のない、秋田県内の旧無集配特定郵便局など、旧無集配特定郵便局に関して削除依頼を提出されていたるなあるてみすさんにも、是非この話題についてご意見を頂きたく、お願いにあがりました。例えば、るなあるてみすさんが最近作られた記事「島田郵便局」は、旧無集配特定郵便局のそれと比べ、どのような「特筆性」があるのでしょうか。るなあるてみすさんの考える「特筆性」がどういったものなのか、お聞かせ頂ければ幸いでございます。--Bellcricket 2009年11月15日 (日) 12:01 (UTC)

ご意見ありがとうございます。「島田郵便局」と旧無集配特定郵便局の特筆性の違いについてですが、一つには、近代郵便発祥時に東海道筋の各駅に設けられた郵便取扱所をその起源とすることと、もう一つには、古くから集配郵便局(特に旧普通郵便局)として島田市(当時は市ではありませんが便宜上こう書きます)の郵政の中心的な地位となっていたことです(地域郵政はその地域を語る上で重要なファクターの一つであり、多くの市史などにも郵政関係の項が存在しているのはご存じのことと思います。)。また、郵政民営化にあたり郵便事業会社の支店が設置されたことも、特筆性をあげる要因の一つと考えます。一般的な話については、後ほどご提示のノートのほうに記述したいと思います。--るなあるてみす 2009年11月15日 (日) 12:45 (UTC)

黒磯郵便局の画像を追加しました[編集]

画像提供依頼に出されていた黒磯郵便局の記事に、私が撮影したファイル:Kuroiso Post Office.jpgを追加しておきました。{{画像提供依頼}}は剥がしていません。宜しければご確認ください。--Kanohara 2009年11月18日 (水) 16:52 (UTC)

画像のご提供、ならびにご連絡、どうもありがとうございました。--るなあるてみす 2009年11月18日 (水) 21:47 (UTC)

綱島郵便局の執筆依頼[編集]

神奈川県の集配局の中で、綱島郵便局だけ記事がないようですので、お時間のある時に執筆いただければ幸いです。画像提供させていただきます。--IZUMI SAKAI 2009年11月21日 (土) 22:28 (UTC)

お申し出ありがとうございます。下調べを全くしていないので、記事を作るかどうか、作るにしてもいつになるかわかりませんが、気長にお待ちいただければ幸いです。なお画像については、もしすでにお持ちでしたら、他の用途に使われる方もおられるかもしれませんので、先にコモンズなりにアップデートアップロードいただいても結構かと思います。--るなあるてみす 2009年11月22日 (日) 09:07 (UTC)誤記訂正--るなあるてみす 2009年12月10日 (木) 10:18 (UTC)

四日市松原郵便局への画像を追加しました[編集]

画像提供依頼に出されていた四日市松原郵便局の記事に、私が撮影したファイル:Yokkaichimatubara Postoffices.JPGを追加させていただきました。このような画像でよければ使って下さい。確認をお願いします。--おてらやさん 2009年11月28日 (土) 03:14 (UTC)

画像のご提供、ならびにご連絡ありがとうございました。--るなあるてみす 2009年11月28日 (土) 06:12 (UTC)

高野郵便局の画像を追加しました[編集]

画像提供依頼に出されていた高野郵便局に関し、ファイル:Koya post-office 47011.jpgとしてアップしました。御確認願います。なお記事内の{{画像提供依頼}}は外させていただきました。 Bakkai 2009年11月28日 (土) 12:33 (UTC)

画像のご提供、ならびにご連絡ありがとうございました。--るなあるてみす 2009年11月28日 (土) 22:08 (UTC)

カテゴリーのソートキーについて[編集]

複数の記事でソートキーを変更しながら「細部の編集」としていらっしゃいますが、ソートキーの変更はカテゴリーの見出しが変わってしまいますので「細部の編集」にはしないで下さい。「細部の編集」のマークが付いておりますので、意図的ではなかったと解釈し、気付いたものは再編集しております。万一意図的なものであれば、各カテゴリーのノートで断ってからにして下さい。--124.98.2.18 2009年12月1日 (火) 06:53 (UTC)

ご指摘ありがとうございました。「細部の編集」についてはすみませんでした。以後気をつけます。あと、「各カテゴリーのノートで断ってから」の件ですが、ご指摘の分はCategory:みやま市の件かと思いますが、そもそもソートキーの頭に「道」やら「駅」やらをつけることがノートで断られてませんので、一般的なソートキーのつけ方に従い、何もつけないのが正解と考えます(Wikipedia:カテゴリの方針#ソートキー参照)。従いまして、再度編集しておきます。それらをつけるルールをつくるのなら、それこそノートで断ってからお願いします。--るなあるてみす 2009年12月1日 (火) 07:46 (UTC)
そういう意図での編集だということは今わかりました。それならば「編集内容の要約」にでもそう記述していただければと思います。また、Category:大牟田市では福岡県道93号大牟田高田線だけが修正され、他はそのままになっているということをどうお考えでしょうか。いまひとつ、例えば黒崎インターチェンジを[[Category:九州地方のインターチェンジ|くろさき]]としてあるのは何故でしょうか。デフォルトで構わないと思いますが。--124.98.2.18 2009年12月1日 (火) 08:17 (UTC)
要約欄への記述、気をつけているつもりですが、ついつい忘れてしまいます。すみません。あと、ご質問には以下の通り回答します。
Category:大牟田市では福岡県道93号大牟田高田線だけが修正され、他はそのままになっているということをどうお考えでしょうか。
→どうも考えてません。できるところから、気づいたところからやれる範囲で修正しているだけです。一部を修正した人間が全てを修正する義務を負うとも思いません。
例えば黒崎インターチェンジを[[Category:九州地方のインターチェンジ|くろさき]]としてあるのは何故でしょうか。
→インターチェンジのカテゴリーはインターチェンジしか入らないのですから、「インターチェンジ」の部分は除いた読みでソートする方がベターです。仮に、「黒崎赤坂インターチェンジ」というようなものが出来たときのことを考えていただければお分かりかと思います。--るなあるてみす 2009年12月1日 (火) 08:40 (UTC)
(追記)ご質問とは少し離れますが、今見つけました。すこし古いですがプロジェクトでの議論では、都道府県道の記事に通過市町村のカテゴリーをつけることそのものに否定的なようです。修正よりいっそ全部はずしたほうがいいのかな…。--るなあるてみす 2009年12月1日 (火) 10:22 (UTC)
できるところから、気づいたところからやれる範囲で→確かに仰るような義務はありませんが、今後Category:大牟田市を見て疑問に思った人が再編集し、編集合戦みたいなことになる可能性がありますので、私なら中途半端に手出ししません。
インターチェンジのカテゴリーはインターチェンジしか入らないCategory:九州地方のインターチェンジには黒崎出入口があります。いずれにせよ、何か問題があった場合に個別に考えることだと思います。そうでないとデフォルトを設定している意味が無いです。
いっそ全部はずしたほうが→はずすのならば一つずつやれる範囲で問題ないと思います。--124.98.2.18 2009年12月2日 (水) 02:25 (UTC)
編集合戦みたいなことになる可能性がありますので→可能性を言うなら、一部でも直しておけば後から見た人が気づいて残りを直してくれる可能性だってありますので、どっちもどっちですね。まあ、それぞれがいいと思うやり方でいいのではと思いますが。
黒崎出入口があります。→よくわかりません。「インターチェンジしか入らない」と書いたのは、「後ろに『インターチェンジ』という言葉が付く記事名しか入らない」という意味ではありません。黒崎出入口と黒崎インターチェンジが同じソートキー「くろさき」で何か問題がありますか?--るなあるてみす 2009年12月2日 (水) 04:13 (UTC)
それぞれがいいと思うやり方でいいのでは→はい。「どうも考えていません」ということでしたので申し上げましたが、その様に考えた上での編集ならばそれで良いと思います。
何か問題がありますか→黒崎インターチェンジと黒崎出入口のソート順に関しては、黒崎インターチェンジと黒崎赤坂インターチェンジのソート順と同じくらい問題ない話だと思います。私が思う問題点のひとつは、存在していない「黒崎赤坂インターチェンジ」とのソート順を現時点で考慮しておく必要があるのかということです。将来そのようなICが出来て記事が書かれてソートの順番が変だなという段階になってから読みを設定するという手順に何か問題がありますか? いまひとつは、デフォルトのソートキーを設定している意味が無いということです。以上2点のいずれか一方だけならば気にしませんけど、わざわざデフォルトの設定も追加していらっしゃいますので疑問に思った次第です。--124.98.2.18 2009年12月3日 (木) 03:01 (UTC)

〒のテンプレについて[編集]

テンプレートを外してますが、削除対象でしょうか?ちょっと聞いてみました。--ベドル 2009年12月8日 (火) 08:06 (UTC)

プロジェクトでの議論の結果です。要約欄に記載しておらず済みませんでした。--るなあるてみす 2009年12月8日 (火) 08:11 (UTC)

砺波郵便局・境郵便局の画像を追加しました[編集]

画像提供依頼に出されていた砺波郵便局及び境郵便局に関し、ファイル:Tonami post-office.jpg及びファイル:Sakai post-office 04016.jpgとしてアップしました。御確認願います。なお記事内の画像提供依頼は外させていただきました。 Bakkai 2009年12月28日 (月) 17:04 (UTC)

画像のご提供ならびにご連絡ありがとうございました。いつもすみません。--るなあるてみす 2009年12月29日 (火) 11:53 (UTC)

郵便局記事における当方の対処ミスについて[編集]

こんばんは。東京特許許可局です。 当方ノートページにて、ご指摘頂きました件でございますが、当方の対処ミスでありました。お手数をおかけいたしたとともに、ご指摘ありがとうございました。なお、当該記事については、削除対応をやり直しいたしました。大変失礼いたしました。--東京特許許可局 2010年1月4日 (月) 14:47 (UTC)

西条郵便局の画像を追加しました[編集]

こんばんは。西条郵便局の画像をコモンズにアップしました。ご確認ください。なお新居浜郵便局、宇和郵便局の画像もcommons:Category:Post offices in Ehime prefectureにアップロードしていますが、これらの記事はまだ未作成のようです。よろしければご利用ください。--As6022014 2010年1月8日 (金) 11:17 (UTC)

画像のご提供ならびにご連絡ありがとうございました。新居浜、宇和両局の画像につきましても、記事作成の際には利用させていただきます。--るなあるてみす 2010年1月8日 (金) 12:15 (UTC)

井原郵便局の画像を追加しました[編集]

画像提供依頼に出されていた井原郵便局に関し、ファイル:Ibara post-office 54048.jpgとしてアップしました。御確認願います。なお記事内の画像提供依頼は外させていただきました。 Bakkai 2010年1月15日 (金) 15:23 (UTC)

いつもありがとうございます。--るなあるてみす 2010年1月15日 (金) 23:13 (UTC)

駅記事のカテゴリについて[編集]

PJ:RAIL#カテゴリに関するガイドラインで細かいことが決まっているので、参考にしてみてください。--Kazusan会話投稿記録 2010年1月18日 (月) 09:20 (UTC)

確認させていただきました。ご教示ありがとうございました。鉄道関係のカテゴリーは(少なくとも最近は)触っていないので、ガイドラインに外れたことはやってないと思いますが、今後も気をつけていきます。--るなあるてみす 2010年1月18日 (月) 09:30 (UTC)

道の駅てんきてんき丹後、道の駅但馬楽座、道の駅神鍋高原の画像を追加しました[編集]

こんにちは。hashi photoと申します。画像提供依頼に出されていました道の駅てんきてんき丹後ファイル:TenkiTenkiTango in Kyotango Kyoto.jpg)、道の駅但馬楽座(ファイル:Tajimarakuza-YABU Station.jpg)、 道の駅神鍋高原(ファイル:Kannabe-Kogen RoadStation.jpg)に、それぞれファイルを追加しました。宜しければご確認ください。 --Hashi photo 2010年1月25日 (月) 14:54 (UTC)

神戸西郵便局の画像を追加しました[編集]

画像提供依頼に出されていた神戸西郵便局に関し、ファイル:Kobe-nishi post-office.jpgとしてアップしました。御確認願います。なお記事内の画像提供依頼は外させていただきました。いつも単発での報告になり恐縮です。 Bakkai 2010年1月26日 (火) 12:47 (UTC)

いえいえ、いつもありがたく思っております。今後ともよろしくお願いします。--るなあるてみす 2010年1月26日 (火) 13:35 (UTC)

昭和郵便局・瑞穂郵便局の画像を追加しました[編集]

画像提供依頼に出されていた昭和郵便局及び瑞穂郵便局(いづれも名古屋市内の郵便局について)ですが、ファイル:Showa post-office 21325.jpg及びファイル:Mizuho post-office 21590.jpgとしてアップしましたので御確認願います。なお記事内の画像提供依頼は外させていただきました。 Bakkai 2010年1月29日 (金) 20:18 (UTC)

ありがとうございました。--るなあるてみす 2010年1月29日 (金) 21:16 (UTC)

西舞鶴郵便局・東舞鶴郵便局の画像を追加しました[編集]

画像提供依頼に出されていた西舞鶴郵便局及び東舞鶴郵便局ですが、ファイル:Nishi-Maizuru post-office.jpg及びファイル:Higashi-Maizuru post-office.jpgとしてアップしましたので御確認願います。なお記事内の画像提供依頼は外させていただきました。また画像追加の話からは外れますが、宮津郵便局を起筆しました。訂正等よろしくお願い致します。 Bakkai 2010年2月4日 (木) 12:20 (UTC)

いつもご提供およびご連絡ありがとうございます。また、宮津郵便局は京都府の旧普通局で唯一記事が無かったので、少し調べ始めていたところでした。できる範囲ですがまた加筆したいと思います。--るなあるてみす 2010年2月4日 (木) 13:05 (UTC)

印西郵便局の提供依頼について[編集]

昨日、当方が画像を提供した印西郵便局の件についてです。記事内の画像提供依頼は外されていましたが、Portal:日本の都道府県/千葉県/画像提供依頼の方はまだそのままです。御確認願います。Yamato-i 2010年3月2日 (火) 15:31 (UTC)

対応しました。ご指摘ありがとうございました。--るなあるてみす 2010年3月2日 (火) 21:18 (UTC)

今宿・周船寺両郵便局の画像をアップロードしました[編集]

こんにちは。まだ項目は作られてないようですが、今宿郵便局周船寺郵便局用の画像をそれぞれファイル:Imajuku PostOffice.jpg及びファイル:Susenji PostOffice.jpgとしてアップロードしました。ご活用ください。--わたらせみずほ 2010年3月3日 (水) 05:00 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。今のところ両局の記事を書く予定はありませんが、もし立項する際には活用させていただきます。--るなあるてみす 2010年3月3日 (水) 13:36 (UTC)

羽村郵便局の画像を挿入しました[編集]

以前、郵便局の画像の投稿を通じて画像提供依頼に協力させていただいた者です。今回懲りもせず復帰するに当たり新しいアカウントを取ったのですが、なにぶん一年ぶりの上、アップロードの方法も変わってしまっているみたいで、もしかしたら挿入した画像に不手際があるかもしれませんので一応ご確認ください。また以前と同様、タグの編集が苦手なので、もしこれでよろしければお手数ですがそちらの編集のほうもよろしくお願いします。これからまたよろしくお願いします--散歩 2010年3月5日 (金) 09:38 (UTC)

画像のご提供ありがとうございました。こちらこそよろしくお願いいたします。--るなあるてみす 2010年3月5日 (金) 12:32 (UTC)

松田郵便局の画像を追加しました。[編集]

松田郵便局の画像を追加させていただきました。ご確認ください。これで宜しければ画像提供依頼の解除のほう、よろしくお願いします--散歩 2010年3月10日 (水) 16:18 (UTC)

画像のご提供、ならびにご連絡ありがとうございました。--るなあるてみす 2010年3月10日 (水) 21:52 (UTC)

柳井郵便局の画像を追加しました[編集]

画像提供依頼に出されていた柳井郵便局ですが、ファイル:Yanai post-office.jpgとしてアップしましたので御確認願います。なお記事内の画像提供依頼は外させていただきました。 Bakkai 2010年4月2日 (金) 15:01 (UTC)

画像のご提供、ならびにご連絡ありがとうございました。--るなあるてみす 2010年4月3日 (土) 11:06 (UTC)

富津郵便局の画像を追加しました[編集]

画像提供依頼に出されていた富津郵便局ですが画像をアップしましたのでご確認ください。記事とPortal:日本の都道府県/千葉県/画像提供依頼も外しておきました。--多摩に暇人 2010年4月7日 (水) 09:48 (UTC)

画像のご提供、ならびにご連絡ありがとうございました。依頼の除去についても感謝いたします。--るなあるてみす 2010年4月7日 (水) 09:58 (UTC)

丸岡郵便局、勝山郵便局の画像を追加しました[編集]

近所にある丸岡郵便局勝山郵便局の画像提供依頼が出ていることに気づき、撮影・画像貼り付けを行いました。
建物の全体が収まっておらず切れてしまいましたが、使ってみてください。--流しのインストーラ 2010年4月11日 (日) 08:30 (UTC)

画像のご提供、ならびにご連絡ありがとうございました。--るなあるてみす 2010年4月11日 (日) 12:30 (UTC)

豊科郵便局・山梨郵便局・白根郵便局の画像を追加しました[編集]

画像提供依頼に出されていた豊科郵便局山梨郵便局白根郵便局 (山梨県)ですが、それぞれファイル:Toyoshina post-office.jpgファイル:Yamanashi post-office 08026.jpgファイル:Shirane post-office.jpgとしてアップしましたので御確認願います。なお記事内の画像提供依頼は外させていただきました。 Bakkai 2010年4月11日 (日) 08:57 (UTC)

画像のご提供、ならびにご連絡ありがとうございました。--るなあるてみす 2010年4月11日 (日) 12:30 (UTC)

鈴鹿郵便局‎について[編集]

ご指摘ありがとうございます。孤立しているページに名前があったのですが、すでに張られていたようですね;--翼のない堕天使 2010年4月19日 (月) 08:13 (UTC)

いえいえ、お礼を言われるようなことでは。逆に、差し戻しみたいなことをしてすみませんでした。履歴をみるとリンクは昨日張られたばかりのようですね。--るなあるてみす 2010年4月19日 (月) 08:57 (UTC)

伊野郵便局‎の画像[編集]

画像提供依頼に出されていた伊野郵便局の画像をアップロードしました。龍馬郵便局がありましたがこんなのはどうなんでしょうか。 また北海道の旭川北局、永山局、深川局、砂川局、美唄局もアップロードしています。旧集配局ではないようですが上富良野局、美瑛局もアップロードしています。よろしければご利用ください。--As6022014 2010年4月19日 (月) 08:36 (UTC)

画像のご提供、ならびにご連絡ありがとうございました。龍馬局や北海道の局の画像についても、記事を立てる際には利用させていただきます。--るなあるてみす 2010年4月19日 (月) 08:57 (UTC)

稲美郵便局の画像[編集]

稲美郵便局の画像を登録しました。確認願います。 --流しのインストーラ 2010年4月19日 (月) 13:47 (UTC)

画像のご提供、ならびにご連絡ありがとうございました。--るなあるてみす 2010年4月19日 (月) 21:17 (UTC)

綱島郵便局の画像[編集]

画像提供依頼されている、綱島郵便局の画像を貼りましたのでご確認願います。--Aimaimyi 2010年4月19日 (月) 15:56 (UTC)

画像のご提供、ならびにご連絡ありがとうございました。--るなあるてみす 2010年4月19日 (月) 21:17 (UTC)