利用者‐会話:ガセネタン教授
ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、ガセネタン教授さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
オハイオ級潜水艦更新計画について
[編集]拝啓、目黒の隠居とと申します、突然のメッセージ平にご容赦を
オハイオ級潜水艦更新計画を読ませていただきました。途中の「一般的な特徴」のなかに「ミサイル発射管数はオハイオ級より削減するが、オハイオ級と同様に水中での再装填可能とする」とありますが、いくらアメリカの軍事技術が進んでいようと弾道ミサイルを水中で再装填などできないしその必要もないと思います。少なくとも今のオハイオ級にその能力があるとは思えません。なにかしらの手違いがあるのではないかと思いました。--目黒の隠居(会話) 2015年12月7日 (月) 06:38 (UTC)
++++++++++++++++++++
目黒の隠居様
ご指摘ありがとうございます。 当該の内容ですが、改めて読み直したところ"Submerged displacement"は「水中排水量」と訳すべきところを「水面下での置換」と 誤訳していたため おかしな文章になっていました(専門用語の訳語は知らないと変な訳になりますね)。 早速修正しております。 --ガセネタン教授(会話) 2015年12月7日 (月) 08:43 (UTC)
- お礼がおそくなりました。不躾なお願いに対応していただき感謝いたします。どうかこれに気を悪くされず良い記事をこれからも見せてください。--目黒の隠居(会話) 2015年12月14日 (月) 03:46 (UTC)
記事の改名について
[編集]こんにちは。「モムゼン・ラング」を「マンセン・ラング」に改名しておられましたが、このような際はWikipedia:ページの改名の手順を踏んでいただくようお願いいたします。こうすることで、履歴の見通しが良くなる、他言語版へのリンクも自動的に修正されるなどのメリットがあります。お手数ですが、現在の移動後の記事を{{即時削除}}の上改名提案をお願いいたします。では用件のみですが失礼いたします。--【会話】Ccgxk【投稿記録】 2015年12月15日 (火) 18:37 (UTC)
++++++++
申し訳ありません。手順を理解せずに処置してしまいました。
移動前の記事については内容を再度転記しなおして復旧した上で改名提案を、移動後の記事について即時削除の提案をしております。よろしくお願いいたします。
--ガセネタン教授(会話) 2015年12月16日 (水) 02:10 (UTC)
表記ガイドの斜め読みのお願い
[編集]こんにちは、いつも記事編集ありがとうございます。先ほど五フッ化ニオブを編集させていただきました。その中で、温度表記がウィキペディアのスタイルマニュアルに沿っていなかったところがありましたので、そちらのご案内です。もしご一読でなければ、斜め読みで結構ですのでご一読くださるとうれしいです。 Wikipedia:表記ガイドに“表記は、摂氏30度または30 ℃とします。”とありますように、漢字表記又は数値と単位の間に半角スペースでマニュアル設定がされております。細かいところかと思いますが、少し気にかけて頂けると、手直しすることが少なくなります。
さて、コメントに返信の際はプラス記号での分割ではなく、コメントの頭に:を付けると段落が落ちますので、これで大丈夫です。失礼いたしました。--S.Arai (talk) / Commons!! 2016年1月12日 (火) 05:06 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。斜め読みすぎて読み落としていたようなので再読させていただきます。--ガセネタン教授(会話) 2016年1月12日 (火) 08:17 (UTC)
お願い
[編集]ガセネタン教授様、初めまして。 フッ化ウラニルのリダイレクトのフッ化ウラニル(IV)を作成しておられましたが、フッ化ウラニル(VI)の間違いではないですか?もし間違いであるのなら、フッ化ウラニル(IV)に{{即時削除|全般8}}を貼り付けて頂き、即時削除をしてもらってください。また、単純な書き誤りなら改名提案をしなくても改名できるので、硫酸ウラニル(IV)を硫酸ウラニル(VI)に改名しておきました。 それから、ノート:久保田隆で改名に反対しておられましたが、同一人物の記事を2つ以上ウィキペディアで作成することはできません。申し訳ありませんが、それ以外に反対する理由がないのであれば、反対を取り下げて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。--ニック・ジャガー(会話) 2016年1月23日 (土) 05:55 (UTC)
- ニック・ジャガー様 フッ化ウラニルについては価数の誤りですのでフッ化ウラニル(VI)に移動してフッ化ウラニル(IV)には{{即時削除|リダイレクト4}}(「唯一の投稿者による移動の残骸で本人依頼のもの」に該当するので全般8よりもこちらの方が適切かと思います)を貼り付けておきました。久保田隆の改名については承知しましたので反対を取り下げます。よろしくお願いします。--ガセネタン教授(会話) 2016年1月23日 (土) 06:28 (UTC)
- ガセネタン教授様 どうもありがとうございます。フッ化ウラニルの件と久保田隆の件を確認致しました。今後ともよろしくお願い致します。失礼致しました。--ニック・ジャガー(会話) 2016年1月23日 (土) 11:15 (UTC)
Template:NYCS Broadway Seventh について
[編集]Template‐ノート:NYCS Broadway Seventhにも記しましたが、en:NYCS Broadway Seventhは現在en:NYCS Broadwayへのリダイレクトになっています。Template:NYCS Broadway SeventhをTemplate:NYCS Broadwayへのリダイレクトに変更してもよろしいでしょうか。--BR141(会話) 2016年3月18日 (金) 12:47 (UTC)
- 差し支えありません。よろしくお願いします。--ガセネタン教授(会話) 2016年3月18日 (金) 12:51 (UTC)
- 変更いたしました。--BR141(会話) 2016年3月18日 (金) 13:09 (UTC)
ニューヨーク市地下鉄の執筆予定について
[編集]こんばんは、ニューヨーク市地下鉄関連ではお世話になっております。INDカルバー線や6番街線の記事を翻訳しようと考えているのですが、ガセネタン教授さんの執筆予定はどうなっていますか? 大変ハイペースで作成されているので、被ってしまうともったいないので、執筆予定があるなら回避しようかと思っております。よろしくお願いいたします。--Tam0031(会話) 2016年4月21日 (木) 12:57 (UTC)
- Tam0031さま お世話になっております。あまり考えずに進めていますが、ちょうどen:BMT Canarsie Lineの翻訳を始めたところなのでBMTカナーシー線からBMTの路線を進めていこうかと思います。よろしくお願いいたします。--ガセネタン教授(会話) 2016年4月21日 (木) 13:25 (UTC)
- ありがとうございます。こちらはかなりゆっくりとですが、進めていきますのでよろしくお願いいたします。--Tam0031(会話) 2016年4月21日 (木) 14:24 (UTC)
年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート
[編集]ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。
- アンケート (Qualtrics)
ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery(会話) 2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)
重複記事
[編集]ガセネタン教授さんが2015年11月11日に作成された「ロシア航空委員会」はそれ以前に作成されていた「州際航空委員会」と同じ組織について記述しているので、ノート:ロシア航空委員会で重複を解消できないかコメントを募集していることをお知らせいたします。--BR141(会話) 2016年6月7日 (火) 13:30 (UTC)
- 報告 ロシア航空委員会を州際航空委員会に統合いたしました。--BR141(会話) 2016年10月2日 (日) 11:44 (UTC)
初めまして。HTTHと申します。
あなたのこの編集 について、ご連絡に上がりました。
1. 仮リンクなどの破壊
まず仮リンクのドイツ語版へのリンクが多数機能しなくなっています。 それはあなたがドイツ語のウムラウトを全て取ってしまったためです。
あなたの責任での復旧をしてください。
さもなければ記事破壊になります。
例:{{illm|映画評価|de|Filmprädikat}}→ {{illm|映画評価|de|Filmpradikat}}
2. 国粋主義について
Nationalistischに対して、国粋主義という用語を絶対に使いたいようですが、 リンク先がナショナリズムにもかかわらず、別項目である国粋主義をパイプで表示させる根拠はなぜでしょうか? また民族主義、国民主義、国家主義ではないう根拠も併せてお示しください。
3. 「ナチスの」について
また本稿では「ナチの」としてありますが、これを一部記事名のみ「ナチスの」にした理由はなぜですか? それ以外では「ナチの」という表現が多数残されおりますが、記事内での用語の統一性の観点からご説明ください。
上記、ご回答、ご対応をお願い申し上げます。
--HTTH(会話) 2018年6月15日 (金) 19:09 (UTC)
- さらに編集をお続けになっているようで、何よりです。
- さてドイツ語のウムラウト削除を直し、当方の指摘の点は、そのまま採用されたようですが、上記に対して全く回答がありません。
- 私は理由を問うているのです。
- また貴方が今回行った編集については、当方はその部分に限り要約欄で説明をして戻していますよね。にもかかわらず、貴方が「国粋主義」「ナチスの」と再度同じ編集をしたのは、どういうことなのですか?
- このように「編集はするが、回答は一切なし」という姿勢は、貴方の度重なる編集の間に、間髪入れずに入っているBasicdemocraticさんの編集姿勢とも共通するものです。
- 彼とはやはりドイツ現代史に関連する別記事でこのようなやり取りをしています。
- 「利用者‐会話:Basicdemocratic#クロルオーパー:出典につきまして」
- あなたはしかも、誰が頼んだわけでもないのに前述の「Basicdemocraticさんの編集」も戻してしまっているのですが、大丈夫なのですか?
- さらにあなたの複数にわたる編集にいくつか疑問点があります。
- 多々ありますが、例として以下の点です。
- なぜ一部のみ「有限会社」を削除したのか? 訳語を変更したのか? 訳語の共通性は? 原文の参照有無は?
- まずは一度きっちり返事をしてください。
- 加えてあなたの編集は「細部の編集」となっていますが、これは実態を反映していません。あなたの編集は細部レベルではありません。
- それでは回答をお願いいたします。
- --HTTH(会話) 2018年6月16日 (土) 02:03 (UTC)
- ご回答ありがとうございました。しかし会話があなたのページと私のページで分断されてしまいますので、今後はこちらに続けてください。
- 当方のご回答を差し上げます。
- まず「取り急ぎリンク切れを修正し、これから回答をしようとしていたところです」ということです。
- あなたは当方があなたのページで書き込んだ後、[1]で、ドイツ語ウムラウトの復旧前に別の編集の続行をしていませんか?
- 「「誰が頼んだわけでもないのに」というのは Wikipedia が有志で作られているという事実を無視した見解のように感じますが、どういうおつもりでこのような発言をなさるのでしょうか。」
- →当方が懸案としたのは前述の3点ですが、あなたの編集で別の有志であるBasicdemocraticさんの編集も、実質的に差し戻してしまっているのを問題視しました。彼の編集は私は言及していませんし、その他の利用者からも異論は出ていません。これを理由も告げず差し戻すのは、大丈夫ではない、と私は思いますが。あなたも「私が不注意で「自分が最初に編集する前の状態」に戻してしまった」ということですので、彼のためにも戻しておいてはいかがでしょうか。
- 「「どういった考えのもとに編集したのか」の説明を求めるのは一利用者として行き過ぎた行為ではないでしょうか。」
- →いいえ。
- 「国粋主義」とはナショナリズムの訳語の一つですが、ウィキペディアでも別項目となっています。そのため私はこの項目では非常に使いにくい用語と思い、私は1回この部分を説明を付けて戻しました。これに対してあなたは根拠を示さず、さらに同様の編集を行いました。
- これで私が再度編集すればWikipedia:編集合戦と化してしまうため、Wikipedia:合意形成#編集作業の結果としての合意にあるように、あなたの意見を尋ねました。
- そのため上記のような「一利用者として行き過ぎた行為ではないでしょうか」という捉え方は不適切です。 私にもあなたにも記事を独占するなどということはありえませんから、「他の方はまたその方の考えに基づいて編集されるでしょう」では、編集合戦が乱立する結果になります。
- さて原文ですが、GmbH、AGとある部分は、「有限会社」「株式会社」と翻訳しました。あなたの出した根拠は「記事名の付け方」ですね。これは本文に対してではないので、これは根拠として不十分ではないでしょうか? 企業であることも明示出来るのですが。
- また「ナチの」「ナチスの」という点です。「ナチ」「ナチ党」あるいは「ドイツ国」「ナチス・ドイツ」という、いずれも別概念を出して、テーマが拡大されてしまっていますが、この点にとどまります。
- 本記事名は「ナチスの」は他の記事名と一貫性を考慮しました。「ナチス・ドイツの」でもよいと思います。しかし本文中ではnationalsozialistisch及びNS-は「ナチの」としました。「ナチスの」「ナチの」の厳密な区別が困難と思うためです。
- 私が問うたのもこの点であって、貴方の編集では「ナチスの」「ナチの」の区別はどうやって行っているのか、引き続き不明です。「(→記事名)」と掲載したリンクでは、一部では記事名のままになっている個所がありましたがこの点、当方の至らない点です。
- なお「「てにをは」や用語、言い回しのレベルの修正」とおっしゃっていますが、前述の「国粋主義」も含め用語も変更されておられます。Help:細部の編集#細部の編集に該当するケースもご確認ください。
- 映画名『リュッツオ爆撃隊』は『映画大臣』に掲載の邦題でしたが、リュッツォ「ウ」と変更されました。 誤植ではなく、個人サイト掲載の当時のポスターですが、やはり「オ」です。
- 「帝国労働奉仕団」は、用例があります[2]。「帝国文化院」「帝国映画院」、また「帝国映画文芸部員」(『映画大臣』にてご確認ください)など、ありますので、Reichの部分は、ナチ党の組織を「全国」とし、それ以外は「帝国」を冠したのですが。
- あなたの変更によって直訳が改善されたと私も思ってます。しかし特に用語、社名の記載方法などで異なる意見を持っています。しかし編集合戦を望まない、というのが私の立場です。どうしたものでしょうか。 傍から見れば「些細なことでの編集合戦」となりそうと危惧します。
--HTTH(会話) 2018年6月16日 (土) 10:30 (UTC)
- ご指摘の意図は承知しました。最初の貴兄のメッセージで、貴兄の考え方を開陳されることなく「根拠は?」「説明してください」という仰りようから「意見を尋ねられた」ように受け取れず、一方的・高圧的な印象を受けてしまいました。このため「何の権利があるのか」「一利用者として行き過ぎ」といった感情的な返しをしてしまいました。このあたりはテキストベースでのやりとりの難しいところかと思います。
- 「ナショナリスティック」については、貴兄(およびBasicdemocratic氏)の編集が入っていることを認識せずに、ベタコピーで上書きしてしまったのが原因です。これは私が軽率でした。
- 「ナチスの」「ナチの」の書き分けについて、翻訳元の記事の記述を基準にされているようですが、私としては必ずしも翻訳元記事に忠実である必要はないという立場です。日本語版の利用者にとって「他国語版記事でどういった書き分けがなされているか」ということは、記載内容の意味が変わらない限りさして重要な情報ではなく、それよりも日本語版(記事単独、あるいはWikipedia中の関連する記事)として用語が一貫している方が適切であるという考えからです。もちろん私の編集でも一貫していませんが、空き時間で編集していることが多いので、節レベルや段落レベルである程度まとまった時点で投稿するという私の編集スタイルによるもの(あるいは見落としなど)と思います。
- 記事としての企業名のルールを準用しているのは、日本語版記事がある会社とない会社で会社形態の記載の有無が変わるのは統一感がないようにみえるので、日本語版記事がある会社のほうに合わせる(従うべきルールがある方に合わせる)方が適切であろう、という考えからです。特にドイツには日本よりも多様な会社形態("GmbH"を含むものだけで"GmbH"、"GmbH & Co. KGaA"、"GmbH & Co. OHG"、"GmbH & Co. KG"の4つ)が存在していて日本語での書き分けもややこしいので、「その会社について直接詳細に取り扱っているわけではない記事」の中でそれを厳密に訳出する必要はなく、原語表記が併記されていれば十分ではないか、という考えです。私としては、翻訳として厳密かどうかよりも、日本語版の記事として調べ物に十分役立つ情報が含まれ、かつ読みやすいかどうかの方が重要だと思っています。とはいえ、企業であることが明示できるというのは仰る通りです。単に「社」とするのも一策かと思うのですが、いかがでしょうか。
- 「帝国労働奉仕団」の用例があるとのことですが、私は日本語版Wikipediaに既に記事が存在するものは、記事中での用語統一のためにあえて読み替える必要はないという立場です。それをしてしまうと、今度は Wikipedia というひとつの巨大な事典の中で用語の不統一が起きてしまうと考えるからです。もちろん、そもそも論として日本語版Wikipediaの中で "Reichs~" の訳語がブレているのが問題なのですが、これは「様々な分野の記事を集めた百科事典」というWikipediaの性格上やむを得ないのかなと感じています。
- 邦題については、既に訳語が存在するという認識がなく編集を入れてしまいました。これは私が軽率でした。ただ、映画の邦題など、訳語について参考にされた資料があるのであれば参考文献として記載いただいた方が、後から編集する人にとって有益な情報になると思います。
--ガセネタン教授(会話) 2018年6月16日 (土) 15:09 (UTC)
- お返事ありがとうございます。あなたの話を聞いていると「印象」「感じます」をベースにされておられるようです。文字でのコミュニケーションというのは難しいのは同意です。それでも自分の編集の意図を説明をすることは必要です。他の有志に尋ねられてられているのですから。編集合戦はいけないですよね? でもあなたの当初の考えでは、これを誘発してしまいます。私はあなたの編集に疑問点があるので、編集するのではなく、その前にあなたの編集の意図、考えを尋ねなければなりません。当方の誤解というのも十分あり得ますから。
- 「「ナチスの」「ナチの」の書き分けについて、翻訳元の記事の記述を基準に」ということですが、当方の意図が伝わっていませんので、その旨申し上げます。当方がテーマにしているのは、日本語の「ナチスの」「ナチの」は使い分けはどうなるのでしょうか、という点です。一向にお考えが聞けていません。この点で話が終わらない中、さらに編集を重ねておられるようですが[3]。
- また社名について、あなたはテーマを広げられ、GmbHについても原語で複数ある、ということをおっしゃっています。その通りではありますが、本項で出てきたのはGmbHとAGだけです。「原語表記が併記」ということですが、仮リンクとの兼ね合いはいかがしますか? 仮訳の部分は止む無く原語版への直リンクなのですが。推奨されているのは仮リンクの方です。そこでですが、例えばまず出てきた初回はGmbHを「有限会社」または「有限責任会社」、AGを「株式会社」とする、というのはいかがでしょう?
- 「Wikipedia というひとつの巨大な事典の中で用語の不統一が起きてしまうと考えるからです」ということですが、私はそもそもWikipedia日本語版内部での統一はそもそも無理、だからせめて1記事の中だけでも、という考えです。
- 日本語のレベルから翻訳の経験が豊富な方と方とお見受けしました。訳語の統一は重々ご存知かと思い気が引けますが。
- またあなたの記事名優先についてです。冬季援助活動ですが、本文中に「冬季救貧運動、冬季貧困救済事業、冬季救済事業などとも訳される」とあり、ネットですら用例が確認できます。辞書も参照ください。さらに直近の拙訳で、先ほどから幾度か言及している、利用者‐会話:Basicdemocraticさんが大変手を入れてくださった[4]記事名クロルオーパーなのですが 、「クロル」のあとに中黒を付けますか? さらにその後は「オペラ劇場」「歌劇場」、どれにしますか? しかもgoogle検索といった手軽な調査でも用例が書籍、論文で確認できます。あなたの話を聞いているとWikipedia日本語版内部では全部「クロルオーパー」にしなくては、となってしまうのですが、そんなことをしなくてもよいと私は思います。それでは記事名自体を変えますか、定訳と認定するための基準はどうするのですか?
- 総じてあなたの編集に関して私の感想を述べさせてもらえば、あなたは流れのある日本語を巧みに作ることができる方です。編集後の本文は素晴らしい改善が見られたと思います。大いに参考になりました。お礼を申し上げます。しかしこれに対して用語の選定がおおざっぱな傾向がありはしませんか? 『リュッツオ爆撃隊』のように「おかしいぞ」と思ったら、手を加える前に「なんでこうなっているんだ」と立ち止まって調べてみるというのは、あなたの流儀に反することですか? 「訳語について参考にされた資料があるのであれば参考文献として記載いただいた方が」ということで場合によっては結局、原因は他人にあり、となってしまうのかもしれません。しかしネットでも調べられますよ。別作品の『プロシヤの旗風』なんて、どうやっても仮リンク内に表記されている原語から出てきません。しかも本文は「プロイセン」としている中でですよ。
- 話が戻ってしまいますが、「フェルキッシュな国粋主義」って意味が厳しい、とお書きになった時点で気づきはしませんか。むしろ2つを併せて「民族主義」としてもいいくらいとも思います(でも意味がズレます。またせっかくフェルキッシュの記事を起こしてくださった方がいますし、現在ドイツで再び頭をもたげつつある用語で、私は薄気味悪く思っています)。さらに選定基準が「記事名だから」という理由では、どうでしょうか。カール・フレーリヒもフレーリ「ッ」ヒが、アルノルト・ファンクも「アーノルド」のほう(いずれも用例が確認できます)、原語のRassenlehreも人種「学」ではなく、リンクされた日本語版の記事名「人種」のみが良いですか?
- さらにいくつか疑問があります。「枢要部な部分」とは? 枢要部は地域、また原子炉に対する用例は確認できたのですが、こういったところでも使えますか? 『フリース人の苦悩』には「反共主義的な描写が含まれていたが」」これは内容の追加に当たると思うのです。あたかもドイツ語版に書いてあったかのようになっているためです。出典を付けなくて大丈夫ですか? 類似のことをBasicdemocraticさんには言った覚えがあります。「戦争煽動」を「戦争プロパガンダ」になさっていますが、原語ではHetzeです。プロパガンダは政治的宣伝、Hetzeは煽動で、「戦争へと駆り立てる」のですが、いいのですか? 「国家からの委嘱により制作された耐久映画」とありますが、ここのみ「委託」ではなく「委嘱」とした理由は? コトバンクを見てみたのですが、明確な違いがお恥ずかしながら分かりません。
- 上記は私はこう考えます、こう感じます、疑問です、といったものを表明させていただきました。あなたは素晴らしい能力をお持ちの方ですから、どうにか意見の一致を見ることができればという思いからです。
- いずれにせよ、日本語での「ナチスの」「ナチの」使い分けについて回答を戴けていないので、ご回答のほどどうぞよろしくお願いいたします。--HTTH(会話) 2018年6月16日 (土) 18:39 (UTC)
- HTTHです。すごい勢いのある方ですね! この2日での編集回数も、内容も大規模校正とすごいことになっています。本文は大幅改善です。「当時のドイツ女性は一般的に就業していた」ので良いのですね? 訳したに過ぎない者として、一抹の不安が残ります。やはりちょっと内容について飛ばしすぎないようにするわけにはいきませんか?
- 映画の邦題なのですが、すべてを『映画大臣』から採用したことになっています。確かに『リュッツオ爆撃隊』についてはそうです。しかし他の情報源については、なのです。「一言って十分かる」は素晴らしいのですが、これはちょっと、どうでしょうか。でも『大いなる愛』は私の間違いです。正してくれてお礼を申し上げます。
- いずれにせよ、日本語での「ナチスの」「ナチの」使い分けについて回答を戴けていないので、ご回答のほどどうぞよろしくお願いいたします。--HTTH(会話) 2018年6月16日 (土) 18:39 (UTC)
- 用語選定なんて、そんなのチャッチャとやっちぇばいいんだよ! という感じでしょうか。参考文献の項では「原語版」を記載したままで、邦訳を別に追加ですから、すこぶる爽快です。こんなにエネルギッシュな方ですから、本当に一度お目にかかってお話を伺いたいです。
- 本当にすごい技を見させてもらいました。おかげで一日の終わりに、非常にいい気分です。
- それでは引き続き、どうぞよい週末をお過ごしください。--HTTH(会話) 2018年6月16日 (土) 19:26 (UTC)
- 「ナチスの」「ナチの」の使い分けについては最初に「そもそも記事名が「ナチスの映画政策」であることから、統一するのであれば「ナチスの」の方が適切と考えて編集しました」と申し上げています。完全に統一していなかったのはある程度まとまった部分から反映したため一部のみ変更された状態になったとか、見落としによるものですので、それを不統一だといわれると困ってしまいます。後から入れた編集については、地の文や本文に組み込まれた記事リンクは「ナチの」、詳細記事の参照は「ナチスの」で統一しているつもりです(見落としもあろうかと思いますが)。
- 「クロルオーパー」の件を挙げていらっしゃいますが、貴兄も私もこの記事について議論していますし、ご自分で「テーマを広げるのはいかがなものか」と仰っているのに、どうして「Wikipedia日本語版内部では全部「クロルオーパー」にしなくては、となってしまう」などと仰るのですか?
- 「枢要部な部分」は「な部分」が余計でした。お恥ずかしい。ちなみに「枢要」は「物事の最も大切なところ。また、最も大切であるさま」という意味です。「映画がなければナチスのプロパガンダ政策は回らない」という含意で変更しました。「フリース人の苦悩」についてはde:Friesennotをあたりましたが、素直に「赤軍兵士が殺害されるシーンがある」とすればよいところを「反共主義的な描写」と婉曲したのがよくなかったですね。一部だけ「委託」が「委嘱」になっているのは見落としです。なお、委託は「自分の代わりを人や機関に頼みゆだねること」、委嘱は「特定の仕事や研究を部外の人に頼みまかせること」です。法律や契約などでは「委託」の方が広く使われますし、委託の方が意味が広いのですが、委嘱は「高い専門性を持つ人を特に選んで頼む」とき、たとえば合唱団やオーケストラが「結成何周年の演奏会で披露する新曲を作ってほしい」と作曲家に依頼するような場合に使うことが多く、プロパガンダ映画に関しては内容に応じて監督を選んで作らせるものなので委嘱の方が適切と考えました。
- 通訳関係のお仕事をされているようなので原語への忠実性にこだわりをお持ちなのだと拝見します。先にも述べましたが、私は「原語に忠実である必要はない」という立場(本業はただのエンジニアですし、ドイツ語は大学の第二外国語で少々学んだ程度の経験しかありませんので、そもそもドイツ語版に忠実に訳しようがありませんが・・・)で、あくまで日本語版の記事として、スッと読めて分かりやすい文章かどうかという方に重きを置いて編集しています(日日翻訳しているだけと言ってもよいと思います)。また、言語的・学問的なバックグラウンドがないので用語の使い分けがおおざっぱなのはその通りだと思います。あくまで日本語として読んだときに「戦争煽動」というのは直訳的であること、ナチスのプロパガンダも「戦時体制(=ナチス独裁体制)を維持するための宣伝」で、(反戦運動をさせないという消極的な意味も含めて)ドイツ国民を戦争に駆り立てるものであったという観点からすれば、戦争プロパガンダとしても意味合いを大きく変えずに日本語として自然な流れになるだろう、と考えました。実際のところ戦争煽動という用例も見つかりますので、原語を尊重して戦争煽動とすべきということであれば異論はありません。
- 余計な語がつきすぎているのでは、というご懸念については仰るとおりです。変に普遍化・一般化した記述になっているのは確かにまずいので、誤字と合わせて直しておきます。
--ガセネタン教授(会話) 2018年6月16日 (土) 21:05 (UTC)
- PCを開けるたびにメッセージ戴いて、ありがとうございます。一日に複数の翻訳立項、さらに文章校正と本当に頭が下がります。「そもそも記事名が「ナチスの映画政策」であることから、統一するのであれば「ナチスの」の方が適切と考えて編集しました」。すいません。当方の見落としです。私も当初はあまり気にせずナチスのとしていたのでが、何か「複数な」感じがすると。だったら「ナチの」方が穏便ではないか、として、まあ無難な方にそろえた、が出発です。「ナチスの」が間違いではないのです。逆に何か使い分けについて、お話伺えればと思ったものですから。私は何気なく使っていたのですが、いざ区別せよ、となれば自分でも困っているのです。
- 映画作品『フリース人の苦悩』は、私も内容があっていると思います。大丈夫です。何か出典みたいなものを付けてた方が安全では?というテーマです。「委嘱」についてもありがとうございます。「高い専門性を持つ人を特に選んで頼む」。煽動→扇動(戦後の書き換え)のレベルではないのですね。勉強になりました。「枢要部」は嫌みったらしくなってしまいました。本意ではありません。良いですね! 調べた感じだと原子炉とか「首都」などでしたが、これでこういった意味にも使用することにしますね(情報ありがとうございます)。
- 私は逆に用語とか細かいことにこだわり過ぎていたと、気が付きました。「スッと読めて分かりやすい文章」これをメインにしましょう。思い切ったいい訳をつくりたいと思います。本当に日本語が素晴らしい方です。流れ、勢い、こういったもので、当方のぎこちなさをすっかり払しょくしてくださいました。
- あなたの言う通り、私も話を広げてしまいました。ご本業がエンジニアとは、すごいですね! ご専門の分野では用語が固まっていると思います(当方は技術に全くの門外漢なので訳語を探すレベルで一苦労ですが…)。Wikipediaの記事名を優先というのは、この分野ではご指摘の通り、元の記事から統一的に選定されたものではないので、賛同はうーむ、という立場なのです。
- 本当にあなたの校正は、今までWikipediaで見てきたなかで、レベルが違います。これ以上お手を煩わせては不本意ですので、どうぞ続けてください。見違えるほどの出来栄えにうれしく思っています。あなたの編集を信頼しています。今後ともご意見どうぞおきかせください。おかげで本当によい週末になりました。--HTTH(会話) 2018年6月16日 (土) 21:47 (UTC)
- 不用意に一般化していた部分は修正しました。また、Basicdemocratic氏の編集を書きつぶしてしまっていたのに気付いたのでそちらも修正しました。会社形態については初出時に形態を記載するようにしました。仮リンクの中身も、初出時は"label=~株式会社"という形でつけるように統一しました(見落としがなければですが・・・)。
- 確かに「ナチス」では複数形なので、違和感があるというのはその通りですね。日本語には複数形がないので、私のように普段の生活で外国語との付き合いが深くないとそれほど気になりませんが、言語系のお仕事だとどうにも気になるというのは分かります(エンジニアが品物の細部の仕上げを気にするのと同じなので)。
- 用語選定や編集の際の注意が雑というのはご指摘ありがとうございます。何か意味があってそうなっているはずなので、もっと注意を払うべきでした。今後しっかり注意したいと思います。
- 末筆になりますが、最初に誤解から非難めいた返信をしてしまったこと、改めてお詫びいたします。よい週末をお過ごしください。
- --ガセネタン教授(会話) 2018年6月16日 (土) 22:33 (UTC)
- とんでもございません。ウィキペディアでの経験上、努めてザッハリヒに書くようにしているので、あなただけに非を負わせるわけにはいきません。こちらの方こそ、申し訳ございません。逆に、ここまでお付き合いいただいて、お礼を申し上げます。あなたに直していただいたところを見て、自分でなぜ気にならなかったのか、いくら前の練習台といっても気が付くだろう、と赤面するところが多々あります。またの機会に記事を翻訳しましたら、校正いただけたら嬉しく思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。--HTTH(会話) 2018年6月16日 (土) 23:15 (UTC)
- --ガセネタン教授(会話) 2018年6月16日 (土) 22:33 (UTC)
Can you help us on a research project about translations?
[編集]Hello ガセネタン教授
I am Trizek and I work for the Wikimedia Foundation.
I'm helping the Research team find people who can help them. This team is working on an algorithm to help with translation. We noted that you work on translations between Japanese language and English language.
We ask today for your help by translating section titles from Wikipedia. Those translations will help us creating a tool that would help more people to translate and create articles. For this, we have created a small tool that looks like a game: https://gapfinder-tools.wmflabs.org/section-alignment. After choosing two languages, you will be able to type possible translations of the displayed section title.
We know it is a lot of work to translate, and we hope you can help. If you can't help, can you share this tool with others who could help us?
Thank you very much in advance! Trizek (WMF)(会話) 2018年6月28日 (木) 17:26 (UTC)
ページの移動
[編集]初めまして、空シュルと申します。先程は降下猟兵大将の作成ありがとうございました。元の記事名である降下猟兵大将 (ドイツ)ですが、降下猟兵大将はドイツにしかない階級のため曖昧さ回避のカッコを取った形で移動いたしました。参考までに、同様の議論が行われたノート:装甲兵大将をご覧ください。それでは、今後ともよろしくお願いいたします。--空シュル(会話) 2018年9月12日 (水) 04:04 (UTC)
エラー修正の御願い
[編集]セヴェルナヤ造船所ですが、見てわかる通り、エラーとなっています。翻訳時に全ての出典が抜け落ちているようですが、一体どうすれば、このようなエラーとなるのでしょうか?コンテンツ翻訳ツールを使うと出典が抜ける時があると聞いていますが、それでしょうか?また、編集結果を見ればエラーとなった事がわかるはずですが、なぜ修正されなかったのでしょうか?--JapaneseA(会話) 2018年11月9日 (金) 05:16 (UTC)よく見れば、作成したばかりなので、修正中かもしれないので一部取消--JapaneseA(会話) 2018年11月9日 (金) 05:18 (UTC)
翻訳ツールが出典の中身を全て消してしまい、それが実際に公開するまで分からない(翻訳中は出典情報も維持されている)ためです。翻訳者側ではどうしようもない、ツールの仕様です。 --ガセネタン教授(会話) 2018年11月9日 (金) 05:24 (UTC)
- 情報ありがとうございます。なるほど、プレビュー画面では確認できないのですか、やっかいですね(「私が悩んでいるバグ[5]」に似ていますね)。最近、このツール特有の出典抜けを結構目にします、エラーになれば気づきますが、ならなければ誰にも気づかれず終いです。なんとかしたいところですが。--JapaneseA(会話) 2018年11月9日 (金) 05:46 (UTC)
- 宜しければ利用者:McYata/コンテンツ翻訳についてを1度御覧下さい。特に、問題が修正されている新バージョンについては必読だと思います。--JapaneseA(会話) 2019年1月2日 (水) 03:40 (UTC)
メインベルト彗星
[編集]「小惑星帯の外縁部を周回している。<ref name="HHsieh"/>」を「小惑星帯の外縁部を周回している<ref name="HHsieh"/>。」のように句点の位置を変更されていますが、これは出典を確認されての事でしょうか?「文1。文2。[出典1]」となっている場合ですが、「文1。文2[出典1]。」のように直近の文の出典となっているケースだけでなく、「文1[出典1]。文2[出典1]。」のように2つの文の出典となっているケースもあります。以下の3箇所も同様です。
- 「彗星に指定された。<ref name="Jewitt"/><ref name="HH133P" />」
- 「観測されている。<ref name="Jewitt"/>」
- 「可能性が高いとされる。<ref name="HHsieh" />」
出典を確認されたのであれば、その旨をここで仰って下さい(今後は要約欄に「出典の及ぶ範囲を確認し、句点位置を修正」のように記載して頂ければ幸いです)。もし確認されていないのであれば、元に戻すように御願いします。--JapaneseA(会話) 2019年1月2日 (水) 03:40 (UTC)(Sutepen angel momo)
- そもそも出典の書き方として、和文では句点の前に書き、英文ではピリオドの後に書くのが通例だと認識しています。和文で「文1。文2。[出典1]」と書いて「文1[出典1]。文2[出典1]。と解釈させる用法は聞いたことがありません(私はその場合でも常に「文1。文2[出典1]。」と書くものと教えられました)。この記事は英語版の翻訳ですが、英語ではそもそも常に「文. 文2. [出典1]」となり、直近の文に対する出典なのか、そこまでの複数の文に対する出典なのか区別する術はありません。それに対して翻訳された言語の側でケアすることを求めるのは少々無理があるように感じます(もとの言語の方にも出典範囲を明記させるのか、という話になりかねない)。また、「文1。文2。[出典1]」とする書き方も、「文1。文2。文3。[出典1]」となった途端に出典範囲がどこまでなのか不明確になると考えます。
「小惑星帯の外縁部を周回している。<ref name="HHsieh"/>」についてはこの段落全体の出典になります。私はこの場合でも「文1。文2[出典1]。」と書くものだと考えていますが、他の場所を含めて元に戻しました。--ガセネタン教授(会話) 2019年1月2日 (水) 05:19 (UTC)
- メインベルト彗星(リンクを貼っておきます)。まず、句点の位置の配慮(出典がどの範囲なのか)は、本来は私や貴方ではなく翻訳者がやるべき作業です。また、英語版で出典範囲をどこまでとしているのかは、わかりかねます(それは英語版の編集者が議論すれば良い事で、日本語版編集者には関係ありません)。Help:脚注より引用します。
- 「脚注は多くの場合、一つの文を説明対象にします。この場合は、句点(。)の後でなく前に脚注リンクを置きます」。
- 「一つの文を説明対象」という事なので、基本は「文1[出典1]。文2[出典1]。」となります。
- 「段落全体など、比較的広い範囲の文章に対してひとつの脚注が対応することもあります。(中略)段落全体に対する脚注の注番号が、段落の最後(段落を構成する最後の文の句点の後)に置かれていることもあります」
- 一方、「文1。文2。[出典1]」という場合もあるという事です。私は後述の問題点よりこの方式に反対していますが、方針・ガイドラインの改定には反対の意見も多くあります。
- これらよりWikipediaでは、「文1。文2[出典1]。」という書き方で、文1を出典1の範囲とはしません。出典1がリンク切れとなった場合、文1は無出典記述として除去されるでしょう。また、「文1(出典ないが実は出典1)。文3[出典2]。文2[出典1]。」のように加筆されてしまうと、最悪の結果となります。文3を加筆しようとする利用者がベテランであれば「文1。文2。[出典1]」の場合は、まだ考慮の余地がありますが、「文1。文2[出典1]。」では考慮できません(文1は無出典記述と判断されます)。
- なお、「(私はその場合でも常に「文1。文2[出典1]。」と書くものと教えられました)。」これはWikipediaの話でしょうか?で、あれば何方ですか?--JapaneseA(会話) 2019年1月2日 (水) 06:06 (UTC)
- 一般的な論文の話です。--ガセネタン教授(会話) 2019年1月2日 (水) 06:37 (UTC)
- 一般的な論文の話であれば、賛否はありません(あくまでWikipediaだけの話です)。なお、上記の説明に何か反論があれば、御遠慮なくどうぞ。もし反論がなければ、これまでの貴方の編集を見直して、「文1(出典ないが実は出典1)。文2[出典1]。」としたものを「文1[出典1]。文2[出典1]。」か「文1。文2。[出典1]」に修正して下さい。自分の加筆ではなく、他者による記述を修正してしまった場合は、より早急な修正が必要です。--JapaneseA(会話) 2019年1月2日 (水) 07:38 (UTC)
- 上でも書いておりますが修復済みです。--ガセネタン教授(会話) 2019年1月2日 (水) 07:41 (UTC)
- それ以外の記事に同じ編集がなかったか?という事です。なければ良いです。--JapaneseA(会話) 2019年1月2日 (水) 08:06 (UTC)
ベリリウム肺の編集へのお礼
[編集]ベリリウム肺での編集、何処か別のサイトの記述に似てしまうことを恐れ、意図的に助詞の少ない記述にしておりました。ガセネタン教授さんの加筆により、理解しやすい内容になりました。有り難うございました。--X-enon147(会話) 2019年3月13日 (水) 04:36 (UTC)
翻訳の際のお願い
[編集]こんにちは。ボーキサイト(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)での英語版からの翻訳加筆、お疲れ様です。さて、他言語版(英語版など)から翻訳される際は、要約欄に翻訳元(英語版記事名)へのリンクをつけることが必要となっていますので、Wikipedia:翻訳のガイドラインを確認いただき、次からは翻訳元の記載もお願いいたします。--郊外生活(会話) 2019年7月9日 (火) 07:30 (UTC)
ソユーズMS-14
[編集]いつもお世話になっております。ソユーズMS-14の計画が大分違う話になってるので、一度確認お願いします。--Tekeonin(会話) 2019年9月4日 (水) 07:41 (UTC)
Community Insights Survey
[編集]このアンケート調査で皆さんの経験を共有してください
ガセネタン教授様
このたびウィキメディア財団ではWikipediaとウィキメディアについて、ぜひあなたの経験をアンケート調査でフィードバックしていただけないかと考え、ご連絡しました。 この調査は、ウィキメディア財団が皆さんのウィキの作業をどの程度まで支援できているか、また将来的な改善点や修正すべき点を知ることを目的としています。 皆さんからお寄せいただいたご意見は、現状ならびに将来にわたり、ウィキメディア財団の仕事に直接、反映されます。
どうかこのアンケートに回答してご意見をお寄せください。所要時間は15分から25分ほどの見込みです。
アンケート調査は第三者に委託しておりこのリンク先に示した個人情報保護方針に基づいて扱われます。(英語)
このプロジェクトの詳細はこちらをご参照ください。 ご質問ないしは今後、この調査に関する連絡がご不要の場合は、電子メールでご連絡いただけませんでしょうか。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
RMaung (WMF) 2019年9月6日 (金) 19:41 (UTC)
Reminder: Community Insights Survey
[編集]このアンケート調査で皆さんの経験を共有してください
ガセネタン教授様
1、2週間ほど前にコミュニティの意見調査について、ご連絡を差し上げました。 本件は、ウィキメディア財団がグローバルなコミュニティを対象に行う、毎年恒例の調査です。 ウィキであなたが取り組まれる作業に、財団がどの程度、お役に立っているかどうか、ぜひお聞かせください。 実は、現在までに皆さんからお寄せいただいた回答は、目標値達成まであと 10% となりました。 もしこれから回答しようとお考えでしたら、どうかご協力をお願いいたします! あなたの声をぜひお聞かせいただきたいのです。
どうかこのアンケートに回答してご意見をお寄せください。所要時間は15分から25分ほどの見込みです。
アンケート調査は第三者に委託しておりこのリンク先に示した個人情報保護方針に基づいて扱われます。(英語)
このプロジェクトの詳細はこちらをご参照ください。 ご質問ないしは今後、この調査に関する連絡がご不要の場合は、電子メールでご連絡いただけませんでしょうか。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
RMaung (WMF) 2019年9月20日 (金) 18:24 (UTC)
Reminder: Community Insights Survey
[編集]このアンケート調査で皆さんの経験を共有してください
ガセネタン教授様
コミュニティの意見調査終了まで、いよいよ残り時間が数週間となりました! おかげさまで目標回答率まで 30% を残すのみとなりました。 もしアンケートに未回答の方がおられたら、ぜひ目標達成にご協力ください。 今回の投票は、皆さんがご利用のウィキで進める作業をウィキメディア財団がどれほど支援できているか、フィードバックを募集しています。 回答にかかる時間はおよそ15分から25分で済みですが、財団がどんな支援を提供できるか、直接、影響を与えることになります。
どうかこのアンケートに回答してご意見をお寄せください。所要時間は15分から25分ほどの見込みです。
アンケート調査は第三者に委託しておりこのリンク先に示した個人情報保護方針に基づいて扱われます。(英語)
このプロジェクトの詳細はこちらをご参照ください。 ご質問ないしは今後、この調査に関する連絡がご不要の場合は、電子メールでご連絡いただけませんでしょうか。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
RMaung (WMF) 2019年10月3日 (木) 21:18 (UTC)
感謝賞より
[編集]2019年10-12月期の感謝賞において、ガセネタン教授さんへ感謝の言葉が寄せられましたのでお知らせいたします(Wikipedia:感謝賞/2019年10-12月期)。これからのますますのご活躍を祈念いたします。--Yapparina(会話) 2020年1月1日 (水) 00:28 (UTC)
重複記事について
[編集]ザクセン=アンハルト州 (1945年-1952年)とザクセン=アンハルト州 (1945年–1952年)とで重複しています。どちらを残すべきか、もう片方の作成者であるパルパーソルさんと協議していただけませんでしょうか。わたしとしては残さないほうをリダイレクト化すれば十分だと思いますが、お二方にお任せいたします。--ネイ(会話) 2020年1月1日 (水) 06:07 (UTC)
コシジロインコおよびアカマユインコの記事作成について
[編集]こんにちは。テスト投稿を拝見しました。残念ながら、通常のページでのテストは、差し戻しまたは削除されます。テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。 --Moss(会話) 2020年2月16日 (日) 10:01 (UTC)
Initial operating capability の翻訳について
[編集]Initial operating capability がガセネタン教授様によって進行中の翻訳となっていますが、翻訳作業はお進みでしょうか? もし、あまり進んでいらっしゃらないようでしたら、先に私の翻訳を投稿させていただけないでしょうか?--Kenji Kagemoto(会話) 2020年4月18日 (土) 11:15 (UTC)
- ぜひ先に投稿ください。こちらの翻訳はあまり進んでいなかったのでさきほど削除しました。 --ガセネタン教授(会話) 2020年4月18日 (土) 13:50 (UTC)
- ありがとうございました。さきほど投稿を完了しました。お気づきの点がございましたら、修正をお願いいたします。--Kenji Kagemoto(会話) 2020年4月18日 (土) 18:49 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します
[編集]こんにちは!
2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
- ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
- 候補者紹介
- 今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
- こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
- フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。
ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。
選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)
このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除
まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い
[編集]ガセネタン教授さん
こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。
2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
もしガセネタン教授さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。
ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるガセネタン教授さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。
投票いただくに際し、まず19名の候補者からガセネタン教授さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。
投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。
ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、ガセネタン教授さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。
--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:09 (UTC)
このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除
Invitation to Rejoin the Healthcare Translation Task Force
[編集]You have been a medical translators within Wikipedia. We have recently relaunched our efforts and invite you to join the new process. Let me know if you have questions. Best Doc James (talk · contribs · email) 12:34, 13 August 2023 (UTC)