利用者‐会話:ステップチャイルドスノーボード

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ステップチャイルドスノーボードさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ステップチャイルドスノーボード! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ステップチャイルドスノーボードさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Szk7788会話2014年6月16日 (月) 17:44 (UTC)[返信]

率直にお伺いします[編集]

貴兄は利用者:Reotakahashi会話 / 投稿記録 / 記録さんと同一人物ではありませんか。私が投下した、利用者‐会話:Reotakahashi#ご自身に関係する記事の投稿はご遠慮くださいをお読みになり、新たなアカウントを取得されたのでないでしょうか。

そうであるならば、ガイドラインWikipedia:多重アカウント#副アカウントの不適切な使用(多重アカウント使用が禁止される行為)第4項「複数のアカウントで同一ページの編集や議論に参加すること」に抵触しますので、直ちにお止め下さい。

なお、複数のアカウントを保持すること自体は禁止されておりませんのでWikipedia:多重アカウントを良くお読み頂き、適切な対応をお願いします。

もし、私の思い違いであればその様にお返事下さい。宜しくお願いします。--Szk7788会話2014年6月16日 (月) 17:44 (UTC)[返信]

アカウントにつきまして[編集]

問題をご指摘いただきありがとうございます。

私は利用者:Reotakahashi会話 / 投稿記録 / 記録さんと同一人物です。アカウント名が不適切でしたので、アカウント名を利用者:ステップチャイルドスノーボード会話 / 投稿記録 / 記録にて新たにアカウントを作成致しました。

これ以降利用者:Reotakahashi会話 / 投稿記録 / 記録アカウントでは編集・議論に参加しておりませんので現在は、ガイドラインWikipedia:多重アカウント#副アカウントの不適切な使用(多重アカウント使用が禁止される行為)第4項「複数のアカウントで同一ページの編集や議論に参加すること」に抵触していないと考えます。

ご指摘いただいた点に注意し適切な利用を心掛けます。その他不適切な点などございましたらご指摘下さいますよう宜しくお願いします。--ステップチャイルドスノーボード会話2014年6月23日 (月) 03:46 (UTC)[返信]


ご回答ありがとうございます。しかしながら現状では先にご案内した『Wikipedia:多重アカウントを良くお読み頂き、適切な対応をお願いします』とお願いしたことが為されていません。具体的にはWikipedia:多重アカウント#適正な使用(多重アカウント使用が認められる行為)Wikipedia:多重アカウント#副アカウントの告知がそれに当たります。出来るだけ早めに対応される事をお勧めします。
それでは次にお伺いします、貴兄は記事高橋烈男主題の人物高橋烈男さんご本人或いはご家族・ご友人・マネージメント契約やインターネット上での広報活動について代理契約をされている関係者の方でしょうか。
すでに利用者‐会話:Reotakahashi 2014年6月16日 (月) 15:09 (UTC) の版差分)にて、ガイドラインWikipedia:自分自身の記事をつくらないはご案内済みですですが、お読み頂けましたでしょうか。[返信]
ご回答お願いします。--Szk7788会話2014年6月23日 (月) 09:53 (UTC)[返信]


ご回答ありがとうございます。Wikipedia:多重アカウントを確認し利用者‐会話:ReotakahashiアカウントにつきましてはWikipedia:再出発の方針を参考に放棄致しました。
また、私は高橋烈男さんご本人或いはご家族・ご友人・マネージメント契約やインターネット上での広報活動について代理契約をしている関係者ではございません。
ご確認の程宜しくお願い致します。--ステップチャイルドスノーボード会話2014年6月23日 (月) 11:36 (UTC)[返信]
インデント追加。--Szk7788会話2014年6月23日 (月) 12:07 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。利用者:Reotakahashiへの対応確認致しました。
それでは、2014年6月23日 (月) 06:37 (UTC) の版で外部リンク節に、2014年6月23日 (月) 08:24 (UTC) の版で人物・略歴節に出典として加筆した、公式サイトはいつどの様に探し当てられたのかご教示下さい。宜しくお願いします。--Szk7788会話2014年6月23日 (月) 12:07 (UTC)[返信]


ご確認ありがとうございました。
人物・略歴節に出典として加筆した、公式サイトは正確な日時・方法は記憶しておりませんがこの記事の執筆前に検索エンジン、もしくはブログなどのリンクから辿り着いております。以上ご確認宜しくお願いします。--ステップチャイルドスノーボード会話2014年6月23日 (月) 16:16 (UTC)[返信]
インデント追加。
応答の場合、応答するコメントから一つ下げてスレッド化下さい(Help:ノートページ#ページ上の話題への応答)。宜しくお願いします。--Szk7788会話2014年6月23日 (月) 18:12 (UTC)[返信]


ご回答ありがとうございます。
申し訳ありませんが、『正確な日時・方法』を思い出して頂けないでしょうか。『この記事の執筆前に検索エンジン、もしくはブログなどのリンクから辿り着いております』とお書きですが、現時点でもブログプロスノーボーダー 高橋烈男BLOG - アメーバブログ・facebook高橋 烈男 | FacebooktwitterYouTubeいずれからもリンクされておりません。
現時点でYahoo・google双方で「高橋烈男」をキーワードに検索しても、ブログ・facebookはヒットしますが、公式サイトヒットしません。
私は2014年6月16日 (月) 09:53 (UTC) 初版が投稿されてから、2014年6月16日 (月) 15:07 (UTC) の版差分)で{{複数の問題}}{{特筆性|人物}}を貼付するまでに、氏名によるキーワード検索ではなく独自の方法でgoogle検索を行いましたが。ヒットしませんでした(現時点ではヒットします)。
そして上記のテンプレートによって、「出典を提示」することが求められているにも拘わらず、2014年6月23日 (月) 06:37 (UTC) の版まで公式サイトへの外部リンクすら加筆されなかったというのも不自然に感じております。
どうか『正確な日時・方法』を思い出して頂き、ご教示下さい。宜しくお願いします。--Szk7788会話2014年6月23日 (月) 18:12 (UTC)[返信]


ご確認ありがとうございました。
大変申しございませんが正確な日時・方法が判っているのであれば既にお伝えしておりますが、断言ができませんので前回の投稿のような回答しか差し上げることができません。この点ご理解頂ければと存じます。
ただし少なくとも2014年6月16日 (月) 09:53 (UTC) 初版を投稿する前に閲覧しており、公式サイトのドメインが2014/6/9に登録されている事から2014/6/9~2014/6/16の期間内と推察されます。アクセス方法につきましてはやはり断言ができないのですが日常からドメイン名を直接入力してサイトを検索することもございますので今回もこれに該当する可能性もございます。以上ご確認の程宜しくお願い申し上げます。--ステップチャイルドスノーボード会話2014年6月23日 (月) 19:00 (UTC)[返信]


ご回答ありがとうございます。
それでは、2014年6月16日 (月) 09:53 (UTC) 初版に投稿された「人物・略歴」節の文章は、http://www.reo-takahashi.com/profile.htmlの「バイオグラフィー」からの丸写しであり、著作権侵害と言う事になります(詳しくはWikipedia:著作権Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意#投稿してはいけないものをお読み下さい)。
記事の記述に著作権侵害がある場合、Wikipedia:削除の方針#ケース B: 法的問題がある場合に該当し、初版からいくつかの版の削除(Wikipedia:版指定削除)、或いは全てを削除する必要があります。
例外として、ガイドラインWikipedia:自著作物の持ち込みと言う規定がありますが、先の質問で、ステップチャイルドスノーボードさんは『私は高橋烈男さんご本人或いはご家族・ご友人・マネージメント契約やインターネット上での広報活動について代理契約をしている関係者ではございません。』とお書きですので適用されません。
従いまして、一旦編集の手を止めて頂きたく思います。宜しくお願いします。--Szk7788会話2014年6月23日 (月) 20:27 (UTC)[返信]


ご確認ありがとうございました。
ご指摘の通り2014年6月16日 (月) 09:53 (UTC) 初版に投稿された「人物・略歴」節の文章は、http://www.reo-takahashi.com/profile.htmlの「バイオグラフィー」からの丸写しでした。Wikipedia:著作権Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意#投稿してはいけないものを読み、この投稿が不適切であると知り、問題があると思われる箇所につきましては訂正をさせていただきましたが、なお問題がある場合は該当版あるいは該当箇所の削除が適切かと存じます。
『一旦編集の手を止めて頂きたく思います。』こちらにつきましては高橋烈男記事への投稿を止めさせて頂くということでよろしいでしょうか?また、『従いまして』につきましてはどの点に従った対応であるかをご教示頂ければ幸いでございます。大変お手数をお掛け致しますが宜しくお願いします。--ステップチャイルドスノーボード会話2014年6月23日 (月) 21:13 (UTC)[返信]


言葉が足らず、申し訳ありません。
編集の手を止めて頂きたいのは、記事高橋烈男です。何か他の記事の編集をお考えであればそちらには関与いたしませんので編集して頂いて結構です。
記事高橋烈男については、ステップチャイルドスノーボードさんの加筆・修正により、版番2014年6月23日 (月) 09:31 (UTC) の版差分)までに、初版とは文章が変化している事は承知していましたが、元の文章の「翻案」の範囲(著作権侵害を脱していない状態)であるかどうか確認し、どの版までを削除する必要があるか検討するする時間が必要であったため、その間編集の手を止めて頂きたかったものです。
私もWikipedia外でやらなければならない事がありますので、着手まで少し時間を頂きたくお願いします。--Szk7788会話2014年6月24日 (火) 08:52 (UTC)[返信]


ご教示頂きありがとうございました。
ご指示の通り、記事高橋烈男につきましては許可を頂くまで編集を停止させて頂きます。お忙しい中お手数をお掛け致しますが何卒よろしくお願い申し上げます。--ステップチャイルドスノーボード会話2014年6月24日 (火) 09:07 (UTC)[返信]


(インデント戻します)こんにちはSzk7788会話)です。お待たせしまして申し訳ありません。

結論から申し上げると、元の文章の表現がそのまま残っている部分が複数あり、「翻案」の範囲であると判断しました。その為ひとまず「人物・略歴」節の文章の除去と{{Copyrights}}を貼付し、Wikipedia:削除依頼/高橋烈男に著作権侵害の報告を行いました。

削除依頼に対する私個人の投票は、ケースB-1およびケースE百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事広告またはスパム)として削除票を投じました。

ケースEを入れた理由ですが、Wikipedia:削除依頼/高橋烈男の方で削除依頼を提起されたIPユーザーの方と同意見で、中立的な観点による出典がないと言うのが最大の理由です。スポーツ選手の基準はかなり高いですが、それがクリア出来なくても、何誌かは紙媒体のスノーボードの専門誌はある訳で、それらに取り上げられたという出典がないというのは「特筆性なし」と判断せざるを得ません。

また、過日書いた様に6月16日時点で『氏名によるキーワード検索ではなく独自の方法でgoogle検索を行った結果ヒットしなかった』というのもあります。詳しい方法は書きませんが、公式サイトからの丸写しであればこの方法でほとんどヒットするはずなのです。ヒットしなかったのは、その時点で公式サイトが存在しなかったからではないかと思っています。ドメイン「reo-takahashi.com」の登録状況を検索すると登録日時は「Creation Date: 2014-06-09 07:42:55.0 = 日本標準時:2014年6月18日 19:33:22」ですが、「Updated Date: 2014-06-18 10:33:22.0 = 日本標準時:2014年6月18日 19:33:22」となっています。これは、DNSサーバーを登録した日時と思われます。そしてトップページのこの写真のタイムスタンプが「2014年6月19日 0:07:43」だったりすのです。そういったデータを照らし合わせると、やはり6月16日時点では存在しなかった可能性が非常に高いと感じています。 以上のような理由で票を入れましたのでご了承下さい。Wikipedia:削除依頼/高橋烈男の結果削除となったとしても、著作権侵害を避けた記述と「特筆性」を担保する出典の提示があればそれを添えて再立項すれば、削除されることはないと思いますので探して頂ければと思います(勿論削除される前に提示された方が良いのですが)。--Szk7788会話2014年6月25日 (水) 14:45 (UTC)[返信]


ご対応いただきありがとうございました。
識者の皆様にお手伝いを頂きながら不適切とご判断頂いた場合の削除は仕方がありませんが、適切な状態で記事が残せるように努力をさせて頂く次第です。
ご質問なのですが、記事高橋烈男への編集はどの時点から再開させて頂いても問題ございませんでしょうか。--ステップチャイルドスノーボード会話2014年6月25日 (水) 16:09 (UTC)[返信]


Wikipedia:削除依頼/高橋烈男の方で「特筆性なし」と理由での削除票が多数を占めていますので、先に述べたように「特筆性」を担保する出典の提示を加筆する編集であれば、今すぐに再開して頂いて構いません。しかし、それ以外の編集であるならば、削除依頼がクローズするのを待った方が宜しいかと思います。
それから、余談ですが削除依頼の場で自らが立項した記事が削除依頼されている時に他の記事を引き合いに出して、「何故、あちらが良くて、こちらはダメなのか」と言うような事は発言なさらない方が宜しかと思います。そういった物言いは「スピード違反の論理」と呼ばれ、Wikipediaでは通用しません(Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#考えは議論の場で—実地証明は無用、或いはWikipedia:井戸端/subj/「スピード違反の論理」という言葉をよく使う利用者がいるを参照して下さい)。
以上。--Szk7788会話2014年6月25日 (水) 17:45 (UTC)[返信]


ご回答頂きありがとうございました。
ご教示頂きました通り、「特筆性」を担保する出典の提示を加筆する編集があれば改めて加筆をさせていただきたいと存じます。
また、ご指摘いただきました「スピード違反の論理」の点につきましては十分に心得ているつもりでしたが私の表現によりそのように感じられてしまった事につきましてはお詫び申し上げます。決して「何故、あちらが良くて、こちらはダメなのか」と言うような事を申し上げているのではなく、「特筆性」を担保する出典の提示をさせて頂く前に、ご指摘を下さる方の基準をお示し頂きたかったのです。
これによりWikipedia:削除依頼/高橋烈男に対して、恣意的なご指摘やご意見を頂かずに済むと考えたからです。--ステップチャイルドスノーボード会話2014年6月25日 (水) 18:49 (UTC)[返信]