コンテンツにスキップ

利用者‐会話:タペストリー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、タペストリーさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, タペストリー! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
タペストリーさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2013年8月2日 (金) 19:55 (UTC)[返信]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。若宮八幡古墳 (埼玉県)でなされたことも同様なこととみなされますのでご注意ください。--220.100.56.52 2013年8月30日 (金) 04:10 (UTC)[返信]

新規作成前に既存記事の確認のお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアへ積極的にご参加くださり、ありがとうございます。さて、タペストリーさんが新規に作成された若宮八幡古墳ですが、これは既に若宮八幡古墳 (埼玉県)という記事が存在しています。タペストリーさんもお気づきになられたようですが、記事を白紙化しても問題の解決にはなりませんので、ご案内を致します。

通常であれば、内容が重複している場合、あなたが執筆した文章は削除されてしまいます。今回はあなたの執筆した文章に従来の記事にない情報があったことなどを考慮し、重複記事を削除せず、あなたの投稿記録が残せるようページの統合をしたいと考えております。統合の是非について、あなたのご意見をノート:若宮八幡古墳にお寄せください。

なお、今後も同様のことがありますと、ページの統合のための提案・告知・編集作業など一連の手間のかかる作業をあなた以外の誰かが行なわなければなりません。

あなたや既存の記事を書いた他の利用者の労力を無駄にしないためにも、今後、新規の記事を作成する時には、既に同じ内容の記事・関連記事が存在しないか事前にご確認くださいますようお願いします。また、既存記事がみつかった場合、新規記事を立てるだけの内容や量があるかを今一度検討し、重複記事やスタブ記事の作成を避けていただくこともお願いいたします。--ろう(Law soma) 2013年8月30日 (金) 04:35 (UTC)[返信]

出来ましたら、少し投稿の手を休めて、ノート:若宮八幡古墳での話し合いに参加してください。--ろう(Law soma) 2013年9月3日 (火) 00:58 (UTC)[返信]
話し合いに参加されないままですと、貴方のご意見が反映されないままで合意が成立します。現在の流れでは、貴方の投稿内容を貴方が白紙化した記事に転記する方向で話し合いが進んでおります。呼びかけを無視なされると、この話し合いの結果を黙認したことになりますことを予めお知らせします。--ろう(Law soma) 2013年9月4日 (水) 01:00 (UTC)[返信]
報告 ページの統合及び合意形成に基づき、貴方の作成された若宮八幡古墳は、曖昧さ回避ページとなることになりそうです。貴方の執筆された内容の裏が取れた場合、貴方の執筆分は若宮八幡古墳 (埼玉県)に転記されますが、必要な訳ではありません。それよりも、貴方の応答が全くないことの方が心配です。--ろう(Law soma) 2013年9月9日 (月) 01:39 (UTC)[返信]

第三者として一言。タペストリーさんの現状は「対話拒否」といいまして、投稿一時ブロック対象要件の一つである事を申し添えます(多数の古墳群記事の新規作成は目に余ります。ウィキペディア日本語版が日本だけで閉じている原因の一つになりかねませんよ)。--219.111.116.78 2013年9月14日 (土) 04:38 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。返事すらしないのは悪質です。--219.111.117.138 2013年11月10日 (日) 00:27 (UTC)[返信]

テンプレート「出典の明記」について[編集]

「白山古墳群 (行田市)」において初版[1]から自分で {{出典の明記}} を貼っていますが、出典は記事を作る側(タペストリーさん)の義務です。自分の義務を怠り他人に丸投げするような悪質な行為はおやめ下さい。--219.111.117.138 2013年11月10日 (日) 00:27 (UTC)[返信]

横から失礼いたしますが、タペストリーさんは「白山古墳群」を曖昧さ回避にしてそれまでの内容を「白山古墳群 (行田市)」に移動して立項したのであり、そのテンプレートはタペストリーさんが関与する前の「白山古墳群」時代に貼られたものです。ですのでご指摘にはあたらないかと。--Saigen Jiro会話2013年11月10日 (日) 01:01 (UTC)[返信]
(追記) とはいえ履歴不継承で転載が実施されたのは問題で、この誤解もそれによって生じています。両者の版は一旦戻させて頂きました。Wikipediaにはいつ・誰がその文言を記載したかという履歴を大事にするルールがありますので、改名する場合分割と統合をする場合には相応の手続きが必要です。今回は前者で扱うとして、これからの手続きは「ノート:白山古墳群」に記載した内容で行おうと考えております。--Saigen Jiro会話2013年11月10日 (日) 01:46 (UTC)[返信]

よろしければ参考までに[編集]

はじめまして、さかおりと申します。古墳記事の精力的な作成ありがとうございます。座標に付けられた都道府県コードですがISO 3166-2:JPを参考になさってください。よろしくお願いします。--さかおり会話2014年8月13日 (水) 05:14 (UTC)[返信]

削除依頼提出のお知らせ。[編集]

あなたが先日立項した古墳記事について、著作権侵害として削除依頼を提出しました。

Wikipedia:削除依頼/有岡古墳群
Wikipedia:削除依頼/葉佐池古墳

ウィキペディアの方針であるWikipedia:著作権にもあるように「ウェブサイトや書籍などの文章を転載する」のは他者の著作権を侵害する行為です。外部からの転載による立項は即刻お止めください。以前からあなたの立項の様子について懸念していましたが、今回これらを確認した以上、これまでにあなたが立項した記事について精査せざるを得ません。ご意見がお有りならば先の削除依頼へどうぞ。--KAMUI会話2014年10月13日 (月) 17:18 (UTC)[返信]

同じく10月13日に立項された仁馬山古墳北山古墳 (湯梨浜町)布勢古墳についても、削除依頼に追加提出しました。--KAMUI会話2014年10月14日 (火) 00:58 (UTC)[返信]

削除依頼案件[編集]

下記に、これ以外の著作権侵害による削除案件を列記します。(一部、上で示したものと重複します。)--柒月例祭会話

3件追加しました。--Days for archaeology会話2019年2月26日 (火) 10:03 (UTC)[返信]
  1. Wikipedia:削除依頼/有岡古墳群
  2. Wikipedia:削除依頼/葉佐池古墳
  3. Wikipedia:削除依頼/仁馬山古墳
  4. Wikipedia:削除依頼/北山古墳 (湯梨浜町)
  5. Wikipedia:削除依頼/布勢古墳
  6. Wikipedia:削除依頼/著作権侵害の虞のある古墳記事 (8月11日投稿分) (4記事が対象)
  7. Wikipedia:削除依頼/著作権侵害の虞のある古墳記事 (9月28日投稿分その1)(4記事が対象)
  8. Wikipedia:削除依頼/著作権侵害の虞のある古墳記事 (9月28日投稿分その2)(4記事が対象)
  9. Wikipedia:削除依頼/橋津古墳群
  10. Wikipedia:削除依頼/著作権侵害の虞のある古墳記事 (8月3日投稿分)
  11. Wikipedia:削除依頼/著作権侵害の虞のある古墳記事 (観音平・天神堂古墳群ほか)
  12. Wikipedia:削除依頼/上侍塚古墳
  13. Wikipedia:削除依頼/日本考古学事典からの転載記事

「ファイル:Miyakozuka-kofun.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Miyakozuka-kofun.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Miyakozuka-kofun.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Miyakozuka-kofun.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73会話2020年7月26日 (日) 10:15 (UTC)[返信]