コンテンツにスキップ

利用者‐会話:マチーン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、マチーンさん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Aphaiaと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

マチーンさんが実り多き活動をされることを楽しみにしております

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。マチーンさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--Aphaia 2007年2月4日 (日) 18:52 (UTC)[返信]


ありがとうございます。よろしくお願い致します。--マチーン 2007年2月4日 (日) 19:00 (UTC)[返信]

ブロックされたユーザのページへのテンプレ貼りについて[編集]

そのページが白紙である場合には、テンプレを貼らずにしばらく様子を見ることにしませんか。というのは、「ページを作成してしまうとサーチエンジンの検索にかかるようになってしまう(特に、誰かの名前をかっぱらったアカウントの場合に問題があるという指摘がある)」「まあ、ログを見ればブロックされていることはわかる」というあたりが理由です。本来ならばこんな小手先対応をすべきではないのですが。--Nekosuki600 2007年4月22日 (日) 08:18 (UTC)[返信]

Nekosuki600さん、了解しました。一点、おっしゃっている意味は「Netanotaneのソックパペット」ということではなくて「利用者ページが白紙である全てのソックパペット」ということですよね。特定のブロックユーザのみ特別対応というのはマズいと思うのですが、そういう理解であれば了解です。まあ、ソックパペットだというのは一目でわかるでしょうし。--マチーン 2007年4月22日 (日) 08:31 (UTC)[返信]
Netanotane系という意味ではなく一般論としてです。まあ、ソックパペットといってもいろいろなレベルがあります。大量の偽装発言を行ったとか重複投票をしまくったとかいう、重大な被害を引き起こしたソックペットの場合には、記載しておいた方がいい場合もあるだろうことには反対しません。ただま、微細な被害しか引き起こしていないケースでは「検索されてしまう」という問題との釣り合いを考えたらどんなもんだろうか、という感じです。もっとも、前述の通りこれは根本的な対応策ではないので、良い方法なのかどうかというと、個人的にも微妙だとは思うのですが。--Nekosuki600 2007年4月22日 (日) 08:36 (UTC)[返信]

「投稿ブロック依頼/Penpen」への参加のお願い[編集]

2007年7月19日(木)19:49(UTC)(20日04:49(JST))よりWikipedia:投稿ブロック依頼/Penpenで審議が行われていますが、関係者の数に比べて参加者が少ないように思います。つきましては、上記審議への参加をお願いします。ついでといっては失礼ですが、これに関連してコメント依頼を出しておりますので、よろしければWikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Penpen#コメント依頼についてにも参加お願いします。(資源節約のためテンプレートにしています。あしからずご了承ください。)Penpen 2007年7月20日 (金) 13:28 (UTC)[返信]

コメント除去のお知らせ[編集]

へのいちと申します。この上にあった、マチーンさんからPenpenさんに宛てたコメントを除去させていただきました。事情は「利用者:Penpen/メモ/投稿ブロック依頼への参加のお願い」の履歴をご覧下さい。マチーンさんはこちらの会話ページでお返事していたつもりだと思うのですが、読み込まれた他所のページに書き込んだようなかたちになっていたので、この会話ページだけではなくいろいろな方の会話ページに表示されていました。--へのいち 2007年7月25日 (水) 01:36 (UTC)[返信]

Furuboさんの3rr[編集]

ダグラス・マッカーサーでの件です。Wikipedia:管理者伝言板/3RRでコメントいただきましたが、あれはマーチンさんは私が貼ったのが「要出典」テンプレートかなんかと誤解されていたのですか?誤解でなかったのなら、Wikipedia:井戸端#誰が・・・をよんでみてください。やはり本文中に主語を明示したほうが良いようです。また、3RRについて考えるのに、そのような編集の質のことはあまり考えるべきではないかと思います。--Phew 2007年8月16日 (木) 12:18 (UTC)[返信]

名前の読み方[編集]

はじめまして。Heihachiと申します。早速本題なのですがアンダーソン・ヴァレジャオはブラジリアンなので英語読みではなくアンデルソン・ヴァレジャンではないかと考えるのですがそれはまた違うのでしょうか? --Heihachi 2008年9月9日 (火) 14:19 (UTC)[返信]