利用者‐会話:リアルサムライ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

荒らし行為はやめてください[編集]

(節名を付記-- 2010年9月20日 (月) 14:22 (UTC)[返信]
荒らし行為はやめてください。荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。 嫌がらせ行為はお慎みください。--Carkuni 2010年2月20日 (土) 10:05 (UTC)[返信]


ブロックのお知らせ[編集]

利用者:竹藪焼太および利用者:Wmsg16 のふたつのアカウントを、あなたのブロック破りの疑いとしてブロックしました。ブロック破りによる編集をなさらないでください

基本的な決まりを守っていただけず今後も編集を強行するなど、次回も同様の行為があった場合は、予告なくあなたもしくはあなたの保護者が契約するブロバイダに連絡をとります。

メーリングリストでご自身の問題点を解決し、ブロック解除に向けての働きかけをしてください。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。 --海獺 2010年4月4日 (日) 10:34 (UTC)[返信]

反省[編集]

まずはこの会話ページを編集出来るようにしてくれた海獺さんに心から感謝します。

私は自分の投稿した文を削除された怒りで(無論くだらない文ばかりです)、他の利用者をバカ呼ばわりしたり、無期限ブロックを望むような暴言を吐いたりしました。

でも私は間違っていました。他の利用者に暴言を吐いてブロック依頼を出された時の他の利用者からのコメントを見て、事の重大さに気付きました。 そしてWikipediaを編集したい挙げ句、ソックパペットという手を使ってしまい、計4つのソックパペットを作成してしまいました。(サヨナラアノヨヘ国母,マルテマン,Wmsg16,竹藪焼太)本当にバカなことをしてしまったと思います。

もちろん、反省文だけ書いて投稿ブロックを解除して欲しいとは全く思っておりません。 ですが、せめてWikipediaの貢献にと、これからこの会話ページの下に新しい記事を投稿したいと思います。少々時間はかかりますが、2つ3つ投稿します。

また、このページを見て思ったことがあったら、私にメールを送っても構いません。よろしくお願いします。--リアルサムライ 2010年4月5日 (月) 14:25 (UTC)[返信]

海獺です。まずは他の利用者の方々が、「この人のブロックを解除してあげたい」と思ってくれることが重要だと思います。いままでのことをご存知の方の目は少し厳しいかもしれません。ですが、お話いただいたように、記事をご投稿いただけるのであれば歓迎されると思います。以前Mizusumashiさんが作ってくれたWikipedia:記事投稿まえのチェックシートを参照しながら、読んだ人にとって役に立つ記事に仕上げてみてください。時間はかかっても、最初から充実した記事のほうがより歓迎されると思います。ことばであまりプレッシャーをかけてもいけませんが、期待しております。--海獺 2010年4月5日 (月) 15:22 (UTC)[返信]
Carkuniです。海獺さんのコメントと重複するかもしれません。これまでの経緯がある以上、この先非常に厳しいものが待ち受けていると思います。その覚悟があればよろしいかと思います。どんなことがありましても、以前のことはお控え頂けたいと思います。1ヶ月ほど前に、私信をお送りいたしました。今のお気持ちを常にお持ちください。ウィキペディアはそのようなことをする場所ではないかと思いますが、リアルサムライさんにとって大事なメッセージが今まで寄せられております。上記メッセージ中、おっしゃっていますが、今すぐ解除ということは難しいかと思います。焦らずに、リアルサムライさんのできることをこなしていってください。おのずと道ができるはずです。私としては、これ以上の手助けはできかねないと思いますが、ここまでのメッセージを刻んで頂ければと思います。--Carkuni 2010年4月5日 (月) 16:16 (UTC)[返信]

投稿1[編集]

クリス・デイビス
Chris Davis
テキサス・レンジャーズ #19
基本情報
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
出身地 アメリカ合衆国の旗 テキサス州
生年月日 (1986-03-17) 1986年3月17日(38歳)
身長
体重
6' 4" =約193 cm
238 lb =約108 kg
選手情報
投球・打席 右投左打
ポジション 一塁手
プロ入り 2006年 MLBドラフト5巡目(全体?位)でテキサス・レンジャーズから指名
初出場 2008年6月26日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

クリス・デイビス(Christopher Lyn Davis, 1986年3月17日 - )は、アメリカ合衆国テキサス州出身の野球選手一塁手、右投左打。現在はMLBテキサス・レンジャーズに所属している。

経歴[編集]

ナヴァロ短期大学(TX)から2006年のMLBドラフトテキサス・レンジャーズから5巡目で指名され入団。2008年は開幕をAA級で迎えたが、46試合で打率.333、本塁打13本と活躍し、AAA級を通り越してメジャー昇格を果たし[1]6月26日アストロズ戦でメジャーデビュー。その試合でメジャー初安打を打つと、翌日の試合ではメジャー初本塁打を放った。その後も長打を量産し、80試合で17本塁打を記録した。

2009年は更なる飛躍が期待されたが、開幕から三振を量産し、シーズン219打席目で100三振に到達。これはメジャー史上最速だった。7月5日に、故障者リストに入っていたジョシュ・ハミルトンと入れ替わるようにAAA級に降格。打率.202、15本塁打、114三振という成績だった。8月下旬に昇格後は打率.308を残した。だが結局シーズンで150三振を喫し、これはア・リーグの打者の中ではワースト7位であった。[2]

年度別打撃成績[編集]

















































O
P
S
2008 TEX 80 317 295 51 84 23 2 17 162 55 1 2 0 1 20 -- 1 88 -- .285 .331 .511 .842
2009 TEX 113 419 391 48 93 15 1 21 173 59 0 0 0 2 24 -- 2 150 -- .238 .284 .442 .726
通算:2年 193 736 686 99 177 38 3 38 335 114 1 2 0 3 44 -- 3 238 -- .258 .304 .488 .793
  • 2009年度シーズン終了時

脚注[編集]

  1. ^ 友成那智、村上雅則『メジャーリーグ・完全データ選手名鑑2009』廣済堂出版、2009年、214項頁。ISBN 978-4-331-51370-5 
  2. ^ 「2009総決算特大号・メジャーリーガー500人&全30球団の通信簿」『月刊スラッガー』2009年12月号、日本スポーツ企画出版社、2009年、雑誌 15509-12、86項。

外部リンク[編集]


Category:1986年生 Category:存命人物 Category:テキサス州の人物 Category:アメリカ合衆国の野球選手

Category:テキサス・レンジャーズ及びその前身球団の選手

投稿2[編集]

ジョン・サディナ
John Sardinha
基本情報
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
出身地 ハワイ州
生年月日 (1931-12-21) 1931年12月21日(92歳)
身長
体重
181 cm
74 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
初出場 NPB / 1959年
最終出場 NPB / 1960年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

ジョン・サディナJohn Sardinha, 1931年12月21日 - )は、アメリカ合衆国ハワイ州出身の元プロ野球選手投手)。

来歴・人物[編集]

南海初のカタカナ選手。1959年に入団。1年目から先発ローテに加わり2ケタ勝利をマークし、チームの優勝に貢献した。更なる活躍を期待されたが、翌年に加入したジョー・スタンカがその上を行く働きをしたため、先発枠から降格。2勝に終わり、この年限りでチームを去った。

背番号[編集]

年度別成績[編集]

年度 チーム 登板 完投 完封 無四
勝利 敗北 投球回 与四
死球
奪三振 自責点 防御率
1959年 南海 36 4 1 0 10 10 144.1 61 72 54 3.35
1960年 18 0 0 0 2 3 53.0 16 27 18 3.06
通算成績 54 4 1 0 12 13 197.1 77 99 72 3.28

関連項目[編集]

Category:アメリカ合衆国の野球選手

Category:福岡ソフトバンクホークス及びその前身球団の選手

Category:ハワイ州の人物

Category:1931年生

投稿3[編集]

ダラス・ブレイデン
Dallas Braden
オークランド・アスレティックス #51
基本情報
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
出身地 アメリカ合衆国の旗 アリゾナ州フェニックス
生年月日 (1983-08-13) 1983年8月13日(40歳)
身長
体重
6' 1" =約185.4 cm
185 lb =約83.9 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 投手
プロ入り 2004年 MLBドラフト24巡目(全体?位)でオークランド・アスレティックスから指名
初出場 2007年4月24日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

ダラス・ブレイデン(Dallas Lee Braden, 1983年8月13日 - )は、アメリカ合衆国アリゾナ州フェニックス出身の野球選手投手、左投左打。現在はMLBオークランド・アスレティックスに所属している。

経歴[編集]

2004年のMLBドラフトオークランド・アスレティックスから24巡目(全体?位)で指名され入団。A-級のバンクーバーでメジャーデビュー。後半戦からスターターとして活躍すると、2005年にはA+級ストックトンと、AA級ミッドランドで計15勝をあげ、マイナーリーグでの最優秀投手賞に輝いた。 しかし、を痛め、2005年オフに肩を手術2006年はシーズンの半分をリハビリに費やした。 2007年はAA級ミッドランドでスタートし、その後AAA級サクラメントに昇格。そして怪我をしたリッチ・ハーデンの替わりでメジャー昇格。4月24日にメジャー初登板を果たし、ボルチモア・オリオールズ相手に勝利しました。だがこの年はこの勝利のみだった。

2008年は7月下旬からローテーションに入り、打たせて取るピッチングを展開し、5勝をあげた。[1]

2009年開幕投手に抜擢されるなど完全にローテーションに定着。5月21日から7登板連続でQSを記録する活躍も魅せた。しかし左足発疹が予想以上にひどかったため、8月以降は登板がなかった。[2]

球種[編集]

ストレートスライダーチェンジアップの他、スクリューボールを得意とする。中でもスクリューボールが彼の大きな特徴である。ブレイデンの前のスクリューボールピッチャーは、元リリーフピッチャーのジム・メチージュだと言われる。

年度別投手成績[編集]





















































W
H
I
P
2007 OAK 20 14 0 0 0 1 8 0 -- .111 -- 72.1 91 9 26 -- 2 55 6 1 59 54 6.72 1.62
2008 19 10 0 0 0 5 4 0 -- .556 -- 71.2 77 8 25 -- 2 41 0 1 36 33 4.14 1.42
2009 OAK 22 22 0 0 0 8 9 0 -- .471 -- 136.2 144 9 42 -- 2 81 1 0 63 59 3.89 1.36
通算:3年 61 46 0 0 0 14 21 0 -- .400 --- 280.2 312 26 93 -- 6 177 7 2 158 146 4.68 1.44
  • 2009年度シーズン終了時

脚注[編集]

  1. ^ 友成那智、村上雅則『メジャーリーグ・完全データ選手名鑑2009』廣済堂出版、2009年、214項頁。ISBN 978-4-331-51370-5 
  2. ^ 「2009総決算特大号・メジャーリーガー500人&全30球団の通信簿」『月刊スラッガー』2009年12月号、日本スポーツ企画出版社、2009年、雑誌 15509-12、86項。

外部リンク[編集]

Category:1983年生 Category:存命人物 Category:アリゾナ州の人物 Category:アメリカ合衆国の野球選手

Category:オークランド・アスレチックスの選手

最後に[編集]

3つの記事を投稿しました。私は今後こういった記事を書いてウィキペディアに貢献していきたいと思います。 今までのような参加姿勢、暴言、ブロック破りは絶対にいたしません。--リアルサムライ 2010年4月6日 (火) 17:56 (UTC)[返信]

というわけで、リアルサムライさんのお言葉を信じ、Wikipedia:投稿ブロック依頼/リアルサムライ 解除を出して参りました。次に同じことをなさることはないということで、よろしいですね。--青木(おおぎ)高校生 2010年4月7日 (水) 00:50 (UTC)[返信]
解除に賛成票を投じさせていただきました。こちらに投稿しておられます記事はよく仕上がっており、更にリアルサムライさんが中学生である・・・つまり、今後まだまだ成長する余地があると考えますと、ウィキペディアにとって非常に貴重な人材であると思いました。ウィキペディアは方針とガイドラインでがんじがらめですので、今後も何か新たな壁が立ちはだかることも想像できますが(方針の完全に理解するのは数年を要するでしょう、普通)、それを乗り越えてのご活躍に期待します。--Hman 2010年4月7日 (水) 03:05 (UTC)[返信]

僕はまだまだ未熟でした。また感情を抑えきれず、こんなことをしてしまいました。僕はウィキペディアをやめます。これ以上利用者でいても、他の利用者に迷惑がかかるだけです。Wikipedia:投稿ブロック依頼/リアルサムライ 解除は解除しないで、永久追放にしておいてください。皆さんの期待を裏切って本当に申し訳ありません。もう二度と投稿はしません。では皆さん、さようなら。--リアルサムライ 2010年4月11日 (日) 14:46 (UTC)[返信]

自分の目を疑ってしまいました。何をやってんですか、何をw 確かにちんこだまんこだと言って喜んでいる様では、未熟の誹りは免れ得ないでしょう。しかしながら。現在中学生であるあなたの視点から見て、3年前、小学生であったあなたはどうだったでしょうか。未熟もいい所で、お話にもならないでしょう。当たり前ですよね。小学生なんですから。同様に3年後、高校生、或いは社会人となったあなたは、人として格段の成長を遂げられているはずです。中学生の時点で「一生WPに参加しない」と決めつけてしまうのも早計かと思いますよ。何年後かに気が向けば、またふらりと立ち寄られては如何でしょうか。--Hman 2010年4月12日 (月) 01:31 (UTC)[返信]

後、僕はある利用者に脅迫メールを送っていたこと、ここでソックパペットを使っていたことを明かします。それから、『気が向けば、またふらりと立ち寄られては如何でしょうか』などという生ぬるいメッセージはもう二度と言わないでください。Wikipedia:投稿ブロック依頼/リアルサムライ 解除も早く閉じてください。バーカ。--リアルサムライ 2010年4月12日 (月) 07:43 (UTC)[返信]

脅迫メールの内容は存じ上げませんが、事と次第によっては事件となり得るかもしれませんね。まあ、そんなにおおごとになるとも考えにくいですけども。何にせよ決意はお堅い様で、大変失礼いたしました。ごきげんよう。--Hman 2010年4月12日 (月) 07:50 (UTC)[返信]
出来る人はもう僕の携帯からウィキペディアに接続出来ないようにしてください。海獺さん、お世話になりました。バーカ。--リアルサムライ 2010年4月12日 (月) 08:09 (UTC)[返信]

ブロックの見直し[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「上のメッセージは僕じゃありません」


却下の理由: 虚偽申告。--海獺 2010年4月22日 (木) 10:27 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

−上のメッセージは僕じゃありません。

誰かが勝手に僕のパスワードを盗んで僕になりすまして書いたみたいです。とにかく、僕はあんなことしてません。皆さん分かってください。リアルサムライ 2010年4月16日 (金) 07:43 (UTC)[返信]

少しやりすぎです。このままですと編集なさったこと、頂いたメールなどをもとに、プロバイダに対処していただかなくてはならなくなります。今後一切、このページにも他のウィキメディア関連プロジェクトへの編集も、なさらないで下さい。--海獺 2010年4月16日 (金) 11:30 (UTC)[返信]

会話ページへの編集の制限のお知らせ。[編集]

あなたに改善の見込みが無いと判断し、会話ページへの投稿制限を行いました。以降はメーリングリストでお願いします。いったい、何人の人間を裏切れば気が済むんでしょうね。今のままでは間違いなくブロックは解除されません。解除希望なら、それ相応の態度を示してください。よろしくお願いします。--Chatama 2010年4月16日 (金) 12:00 (UTC)[返信]

再びブロックの見直し[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「私はブロックされて半年になります。 当時私はプライベートなことで嫌がらせを受けていました。ウィキペディアをそのイライラをぶつけることに使ってしまった自分の態度を深く反省しています。 今まで正直私の心が精神的に不安定だったのかもしれません。 ただそれを理由にしても一度だけでなくニ度も、三度も、四度も裏切ったことを本当に後悔しています。 他のユーザーの方々を罵倒することはもう絶対にしません。 これからは私の会話ページでキチンと他のユーザーの方々と話し合いをしたいと思います。 また、ここでもMLでも私に対する質問があればいつでも答えるので。 ブロック解除してください。よろしくお願いします。--リアルサムライ 2010年8月27日 (金) 00:34 (UTC)[返信]


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

Wikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きもぜひお読みください。 Vigorous actionTalk/History2010年10月11日 (月) 06:13 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

誰か私と対話してください。--リアルサムライ 2010年9月3日 (金) 06:07 (UTC)[返信]

質問・コメント 1[編集]

誰も来ないようなんで、私から少し質問させてもらいます。

  1. 私の認識では前回のブロック解除依頼の一件があるのでかなりブロック解除には消極的にならざるを得ないと考える人も居ると思います。そのよう人に投稿ブロック解除が妥当であると納得させれるような説明がありますでしょうか?(上記の申請理由だとまた同様な事があった時に同じ事をするかもしれない。と思われるかもしれません)
    A.ブロック逃れ行為、暴言を幾度となくしてきた私の行動を見れば、誰も私の説明など最初は納得しないでしょう。ですが、相応の態度を見せれば必ず信じてもらえると思っています。私はもう同じことをニ度も、三度も、四度もする人間ではありません。
  2. 前回のブロック解除依頼以降あなたは、Wikimedia財団の幾つかのプロジェクトで荒らし行為を行い、今回の申請までの間グローバルロックをかけられるという行為を継続的に行っていました。この様な行為を行っていた者を「もうしませんから、解除を解いてください」、「はいそうですかでは投稿ブロックを解除します」とはいかないと思います。どうすれば、投稿ブロック解除をしてもらえると思いますか?
    A.ウィキペディアに対する思い、編集したいという熱意、今までの行動への反省、そうした気持ちを伝えればきっと、投稿ブロック解除をしてもらえると信じています。
  3. あなたが投稿ブロック解除された後に、Wikipediaでやりたい事はなんですか?
    A.野球に詳しいので、メジャーリーグの選手をたくさん作成したいと思います。(今のウィキペディアには少なすぎる)

とりあえず、3つほど質問させていただきます。--Vigorous actionTalk/History2010年9月3日 (金) 08:57 (UTC)[返信]

全て回答しました。--リアルサムライ 2010年9月3日 (金) 14:35 (UTC)[返信]

では、事実関係の確認をさせていただきます。あなたが行ったこととされている事についてですので是非正直にお答えください。

  1. あなたは、Wikipedia:投稿ブロック依頼/リアルサムライ 追認以降幾つかのアカウントがあなたのブロック破りとしてブロックされております。実際にあなたが作成したアカウントがありましたら、下記に列挙ください。
    A.Wikipediaでブロックされていないアカウントを列挙すればよいでしょうか?利用者:ゲリゲリラ会話 / 投稿記録利用者:SAMURAI OJISAN会話 / 投稿記録利用者:我がリアルサムライ帝国会話 / 投稿記録利用者:ジョージー会話 / 投稿記録利用者:デスヨ会話 / 投稿記録です。
  2. 私の認識では、半年間のブロック期間中に多数のブロック逃れのアカウントを作って荒らしなどを行っていたように思っています。その辺はどうなんでしょうか?私の認識が間違ってるのでしょうか?
    A.はい。私は確かに200個近いブロック逃れのアカウントを作って荒らしを行っていました。当時はブロックしなかったWikipediaに恨みがあって荒らしをして来ました。ですが普通に考えれば私の暴言、荒らしが原因です。今までこんなことをして来た自分は本当にバカです。荒らしをしたことは本当に素直に反省しています。
  3. 上の節である利用者達に脅迫めいたメールを送信したとの話ですが、これに関してどの様にお考えですか?また、リアルサムライの署名入りの2010年4月12日 (月) 07:43 (UTC)の投稿は、あなたによるものですか?それとも別の人の投稿なんでしょうかお聞かせください。
    A.これ[1]のことでしょうか?確かに私の投稿です。また、ある利用者に脅迫メールを送ったことは全くのウソです。イライラしてつい、ウソを書いてしまいました。

一度にたくさんの質問をしてもなんなんで、今回はこれくらいにしておきます。--Vigorous actionTalk/History2010年9月4日 (土) 07:08 (UTC)[返信]

回答しました。まだまだ質問受け付けます。ただ私のバイト(容量)にも限界があるので、新しいセクションから投稿して頂ければ幸いです。--リアルサムライ 2010年9月4日 (土) 16:44 (UTC)[返信]

質問・コメント 2[編集]

節分けをご希望のようなので節を分けます。 上記質問でご回答いただきましたが私としては先月までブロック破りを繰り返していたため、申し訳ないですが現状ではブロック解除に否定的な考えです。私の考えなんですが、投稿ブロックされた方がブロック破りを繰り返してた場合ブロック破りを相当期間やめない限りはブロック解除すべきではないと考えています。しかしあなたがWikipediaに対して貢献される事が特に期待される場合ブロック解除に向けて動きを取る事になると思います。まずはどの様にすればあなたが今まで行った行動で失った信頼を取り戻せるのか?そこから活動していただければと思います。Wikipediaは先の長いプロジェクトです。あなたは大変若かったと私は認識しています。しばらくWikipedaから離れて色々な経験を積んでから再度ブロック解除を申請された方が解除されやすいと思います。又はあなたが参加することでWikipediaに対して貢献できる事をこのページで示してみるのも一つの方法かと思います。このページの更新はウオッチリストに入れてありますので更新があれば来ます。(なお、あくまで私が現状でブロック解除依頼を提出するのをためらうものであり「他者が提出する事を否定するものではありません」し、私が活動中であればリアルサムライさんが長期にわたりブロック破りを行わなかった後に、方針をまもり活動がなされる事が出来そうであれば私が解除依頼を率先して提出することは十分あり得ます。)--Vigorous actionTalk/History2010年9月6日 (月) 05:14 (UTC)[返信]

A.確かに他の利用者の方々もブロック解除に否定的な考えでしょうね。Vigorous actionさんに言われたことを考えるとそうなのかな、という気持ちも出てきました。まずはブロック破りを相当期間しないということ、しばらくWikipedaから離れ、色々な経験を積みたいと思います。--リアルサムライ 2010年9月6日 (月) 23:28 (UTC)[返信]

先日Wikimedia財団の別プロジェクトであなたの別アカウントとしてあげられているアカウントでの編集を見て私はとても残念に思っています。私の評価ではあなたはやればきちんとした記事の書ける人であると思ってますが、感情を抑える事が出来ずネットに不要な書き込みをされるのでしょうか?その様な行為がある限りWikipediaへの復帰は難しいように思います。--Vigorous actionTalk/History) 2010年9月11日 (土) 12:47 (UTC)

私はしばらくウィキペディアでの活動を停止します[編集]

私リアルサムライは、しばらくウィキペディアでの活動を停止します。自分がした過ちを反省するため、しばらく旅に出ます。気が向いたらまたウィキペディアで活動したいと思います。今まで皆さんありがとうございました。--リアルサムライ 2010年9月20日 (月) 14:07 (UTC)[返信]
(過去の版を戻した上で追記-- 2010年9月20日 (月) 14:21 (UTC)[返信]

3度目のブロック解除依頼[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「私がブロックされた理由の『暴言または嫌がらせ』、そして『ブロック破り』をしないことをここに誓います。なのでブロックを解除してください。お願いします。」


却下の理由: 実質的なブロック期間が非常に短く、これまでに何度も前言を翻しているため、相当の期間を経過し、信用に足る行動を取れるまでは受け付けることができません。 海獺 2010年10月16日 (土) 16:43 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。