コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:上島さくら

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、丹波ほのかさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 丹波ほのか! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
丹波ほのかさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年7月15日 (火) 00:12 (UTC)[返信]

コモンズにアップロードいただいた画像について

[編集]

こんにちは。コモンズにアップロードしていただいた画像すべてにカテゴリーがついていないようです。カテゴリーは画像を検索する際に便利なように設けられているものですので、次回からはカテゴリーを追加するようにしていただけると助かります。たとえば、commons:Category:Harima-Katsuhara Stationcommons:Category:Matsugasaki Station (Kyoto)などのように関連する画像をまとめることで利用しやすくなります。また、コモンズにアップロードしたファイルを別のファイルで置き換えたい場合は、ファイルページから「このファイルの新しい版をアップロードする」をクリックして表示された手順に従えば新しいものにおきかえることが出来ますのでよろしければご利用ください。--はひふへほ会話) 2014年7月28日 (月) 13:26 (UTC)--修正はひふへほ会話2014年7月28日 (月) 13:28 (UTC)[返信]

丹波ほのかです。
コモンズにアップロードした画像の件、ありがとうございました。
自分少しよくわからなかったのですが、何とか千種駅の配線図にカテゴリをつけてみました。カテゴリは適当に検索したら出てきたものだったのですが、もっと簡単に見つ:けられる方法がありましたら、また教えてください。お願いします。
新しい版のアップロードの方法もやってみます。
ありがとうございました。--丹波ほのか会話2014年7月29日 (火) 11:34 (UTC)丹波ほのか[返信]
ご自身の会話ページに記載されたことに返事をしていただく場合は、記載されたことの下に書いてください。あっちこっちを見ないと何を話したのかわからなくなるのはあとで不便です。
コモンズのカテゴリの探し方はいろいろあります。アップロードウィザードのカテゴリの欄にそれと思わしいカテゴリを書くと、頭の数文字を入力したところで候補が出てきますのでそれをえらぶのがかんたんだと思います。ただし、似た名前の別のもののカテゴリもありますので、正しいカテゴリかの確認が必要です。
日本語版からコモンズのカテゴリにたどり着きやすいように、Template:commonscatを記事に貼ってあるものが多いので確認してみてください。たとえば、{{commoncat|Harima-Katsuhara Station}}と入れるとと「はりま勝原駅」のカテゴリにリンクが貼られます。ご自身でカテゴリを作った時や、アップロードしていただいた画像のカテゴリが日本語版から呼ばれていない場合などに日本語版に付け足しておいていただけるとあとの利用者が利用しやすくなります。--はひふへほ会話2014年8月4日 (月) 13:02 (UTC)[返信]

コモンズのカテゴリとTemplate:駅配線図のご案内

[編集]

こんにちは。以前より上島さくらさんがコモンズにアップロードされた配線図について、適宜カテゴリの追加をさせていただいた者ですが、こちらのページ(上の節)を見る限りカテゴリを探しているようなので参上いたしました。コモンズ上では配線図を扱うカテゴリとしてcommons:Category:Rail track diagrams of train stations in Japanというページが存在します(このカテゴリの配下に一部の各社局の配線図カテゴリが存在します。例えば京阪ならcommons:Category:Rail track diagrams of Keihan Electric Railway train stationsです)。上島さくらさんが作成される画像の場合、該当する駅のカテゴリ(上記ではひふへほさんが紹介されたもの)に加えて配線図のカテゴリにも載せておくとなおベターかと思います。これまでは私が対応できる範囲でカテゴリの追加などをさせて頂きましたが、私がいつまでも活動できる保証もありませんので、この機会にご案内いたしました。

もう一件、上島さくらさんが利用者ページで‎Wikipedia:経路図テンプレート/鉄道用ピクトグラム一覧/プラットフォームの不適切さから画像を作成している旨を宣言されていますが、同種のツールとしてTemplate:駅配線図というものがあるのはご存知ですか。自作しなくても使える汎用の配線図がTemplate:駅配線図/doc/type一覧commons:Category:Generic rail track diagrams of train stationsに載っていますが、1面2線などの単調な配線図は実はこのツールを使えば別途作成しなくても1枚画像で対応できたりします。私の場合、名古屋鉄道各駅の配線図を掲載するうえで、特異な配線を持つ駅のみコモンズにアップロードし、それ以外はこの汎用配線図で対応しました。2面2線(相対式ホーム)、1面2線(島式ホーム)の駅はそれこそ星の数ほどあるので、典型的な駅配線図の場合はTemplate:駅配線図を用いた方が早いかもしれません。ご検討ください。--ButuCC+Mtp 2015年5月22日 (金) 13:45 (UTC)[返信]

出典の明記についてのご案内

[編集]

上島さくらさん、はじめまして。小石川人晃と申します。本日、上島さくらさんが首都高速都心環状線で投稿いただいた内容に、せっかく出典をつけていただいていたのですが、出典の情報源が明記されていなかったことと、名無しリンクを作成されていましたので、申し訳ありませんが、一旦コメントアウトをさせていただきました。その理由は、記載されていたURLから情報源を当らせていただいたところ、独立行政法人 日本高速道路保有・返済機構のホームページであることがわかりました。当該ホームページTopページ下段の「サイトポリシー」を見ていただくと、リンクの中の注意書きに著作権を侵害するおそれのあるリンク方法、つまり著作者である日本高速道路保有・返済機構の明示が無いまま外部リンクの作成をされていらっしゃいましたので、著作権に抵触する懸念があったため、今回このような形を勝手ながら取らせていただきました。

そこで、「Wikipedia:出典を明記する」をご案内させていただきますので、一読いただければ幸いです。ウェブサイトを出典とする場合のところには、名無しリンクの作成を記事に用いないように注意書きがあります。出典の明示方法を簡単に済ます方法として、「Wikipedia:出典テンプレート」という編集するうえで便利なものも用意されていますので、こちらも合わせてご案内します。書誌情報などのパラメータを埋めていくと、自動で出典表示を整形してくれるものですので、慣れればこちらのほうが簡単です。ぜひ出典テンプレートの使用も検討してみてください。--小石川人晃会話2016年2月13日 (土) 14:53 (UTC)[返信]

上島さくらです。
記事の出典の件、教えていただきありがとうございます。もともと私が編集していない他の記事に名無しリンクの形で記載されていたため、そのまま転記してしまいました。首都高速都心環状線以外にもいくつか名無しリンクの状態で編集してしまっていたので、これからは「Wikipedia:出典テンプレート」等も用い、明記するようにします。お手数をおかけしてしまい、申し訳ありません。
本当にありがとうございました。--上島さくら会話2016年2月16日 (火) 08:09 (UTC)[返信]
ご理解いただけて良かったです。上島さくらさんにとって、これから益々実りある活動になることをお祈り申し上げます。--小石川人晃会話2016年2月17日 (水) 14:03 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて

[編集]

こんにちは。上島さくらさんの利用者ページ「利用者:上島さくら/sandbox」ですが、Category:グリーブス級駆逐艦など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにて上島さくらさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしても対処いただけなければ、不躾ながらカテゴリを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年3月11日 (水) 10:58 (UTC)[返信]

上島さくらです。
カテゴリの件、ご教授いただきましたことに感謝申し上げますとともに、お手数をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。利用者ページにおいては、不用意にカテゴリページにされないよう、内容の適宜削除も考えるようにします。
本当にありがとうございました。--上島さくら会話2020年3月29日 (日) 01:26 (UTC)[返信]

區諾軒のページについて

[編集]

すいません。中国型民主政治について削除されましたが、香港では民主派そのものが中国政府の敵意を浴びてしまい、実質立候補資格を取り消される、もしくは議席をはく奪されてしまう、その背後には人民政治という考え方に基づいた現実がある、あの見方は大切です。なぜなら勘違いしてしまうからです。たとえば周庭や區諾軒は、何度も政治に挑戦していますが、必ず落とされます。当選しても落とされますし、資格無効となります。

参考資料 香港ポスト DQ(失格) https://www.hkpost.com.hk/20180308_7665/

また現在、日本の新聞では出ませんが、かなりのスピードで香港では民主派の収監が進んでおり、恐ろしいくらいです。やはり人民政治という考え方があるからです。このことを日本人の多くは知りませんし、知らないがゆえに香港の問題についての理解が進みません。 今年4月に行われた米中外交トップ会談で中国外交トップの楊共産党政治局員が「中国には中国の人民民主政治がある」と言われれば、民主主義の一種のように勘違いして思ってしまいます。

参考資料として、あげておきます。東洋ビジネスでの記事ですが、研究者が書いたものです。 国民は人民の敵!「中国流民主主義」の危険性 https://toyokeizai.net/articles/-/418541

しかし現実に中国ではあのように社会を二つに分けて、日本人から見たらびっくりするくらいはっきりと差別をします。何であれほどまでに逮捕されるのか、今、民主派は終身刑まで覚悟しなければなりません。親の葬式にも行けず、去年まで強気だった人が真っ青な顔をして収監されています。新聞ですが見ていると、ものすごく苦しいです。

中国語ですが、写真等があり、漢字表記なので雰囲気等は伝わると思います。 評港府獄方不准胡志偉奔喪 https://www.thestandnews.com/politics/%E8%A9%95%E6%B8%AF%E5%BA%9C%E7%8D%84%E6%96%B9%E4%B8%8D%E5%87%86%E8%83%A1%E5%BF%97%E5%81%89%E5%A5%94%E5%96%AA/

さくら様が削除されたのは、やはり個人のページということでダイレクト過ぎ、それゆえ削除されたということでしょうか?それとも題材自体がシビア過ぎる、重過ぎると判断されてのことでしょうか。ただ中国では常識なんですが。本当に重くて、向こうの新聞を見るたびに嫌な気持ちになります。しかし伝えたいのです。日本のためにも香港のためにもなるからです。またあのページでは、イギリス植民地時代から香港の民主化を進めた大物の有罪判決が出ています。これまでこんなことはありませんでした。やはり、その背後にはあの考え方があります。

本人も伝われば喜ぶと思います。どれくらい不公平か。日本人が知れば、違うんです。本当に。ご意見お聞きしたいのですが。 --Kakashi5353会話) 2021年5月6日 (木) 15:01 (UTC)--Kakashi5353会話2021年5月6日 (木) 15:09 (UTC)[返信]

上島さくらです。
削除理由につきまして、Kakashi5353様の執筆内容が当該人物と全く関係のないことであったからあります(「個人のページということでダイレクト過ぎ」の意味は分かりかねますが、「題材自体がシビア過ぎる、重過ぎる」からではありません)。
「中国型人民政治と民主主義」節において貴殿が執筆された文章の中には、區諾軒の「お」の字すら出てこず民主主義(あるいは人民主権)に関することがらに終始しています。であれば少なくとも區諾軒の記事でつらつらと書くことではありません。当該内容掲載の有意義性は論じませんが「民主主義」のページにあれば十分なことであるからです。
ところで貴殿は香港の民主派の人物について執筆されているかと存じます。貼っていただいたリンクの記事も読みましたが、私個人としての考えは置いておくとして、少なくともWikipediaの編集者としては中立的に捉えますし、そうあるべきでしょう。ただ過去の版をお見受けしたところ、「危機的な現況」とある節タイトル等も含め、記事が偏った内容で構成されいることや過剰なまでの画像掲載や複雑なレイアウトがなされていました。当該記事の編集回数が度を越えて頻繁であるためすべて貴殿が執筆したかは未確認ですが、Wikipediaが主義・主張を載せる場ではないことも含めWikipedia:ウィキペディアは何ではないかについてもご参照いただけますと幸いです(特に「論評」「報道」節)。
以上、何卒よろしくお願いいたします。--上島さくら会話2021年5月7日 (金) 02:21 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

[編集]

上島さくらさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし上島さくらさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である上島さくらさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から上島さくらさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、上島さくらさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:11 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除