利用者‐会話:俵孝太郎

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、俵孝太郎さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 俵孝太郎! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
俵孝太郎さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年5月30日 (金) 00:21 (UTC)[返信]

あなたの利用者名について[編集]

こんにちは。そして初めまして。Mee-sanと申します。管理者伝言板を見てこちらに参りました。

早速ではありますが、あなたの利用者名はある政治評論家・元ニュースキャスターと同名であり、場合によってはユーザーネームブロックされる可能性があります。従いまして利用者名変更のお願いに参りました。変更する場合はWikipedia:利用者名変更依頼で出来ますが、変更の際にはビューロクラット(実際に変更を行う人です)による確認が行われますので正当な理由が必要となります。このコメントには強制力はございませんが、今後のためにも変更のご検討をお願い致します。最悪の場合はWikipediaの編集が出来なくなる可能性がございます。詳細につきましてはWikipedia:利用者名をご覧下さい。

それでは、宜しくお願い申し上げます。なお、以前に無期限ブロックを受けた方でありましたら完全なブロック破りですので直ちに編集活動を中止願います。--Mee-san会話2014年10月13日 (月) 04:26 (UTC)[返信]

存命人物の記事について[編集]

こんにちは。Wikipedia日本語版で削除者を務めておりますSiverSpeechと申します。俵孝太郎さんは「綾瀬はるか」の記事に本名を加筆されましたが、他の利用者より非公開の本名でありプライバシーの侵害でないかとの指摘がありました。Wikipedia日本語版では芸能人などの著名人も含めて個人のプライバシーを尊重する方針をとっております。詳しくはWikipedia:存命人物の伝記をご一読ください。本名、誕生日、学歴などのプライバシー情報を記載する際には、必ず適切な出典をつけるようお願いいたします。Wikipedia日本語版では当人が公開していないプライバシー情報は原則として除去対象となっております。ご了承ください。取り急ぎ用件のみにて失礼いたします。何か不明点がありましたら、Wikipedia:ガイドブックWikipedia:利用案内などをご利用ください。--SilverSpeech会話2018年7月10日 (火) 02:57 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。俵孝太郎さんの利用者ページ「利用者:俵孝太郎/sandbox」ですが、Category:存命人物など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにて俵孝太郎さんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしても対処いただけなければ、不躾ながらカテゴリを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年3月3日 (火) 08:13 (UTC)[返信]

記事の問題点を指摘するテンプレートについて[編集]

こんにちは、俵孝太郎さん。ご自分で新規作成された保坂由美子に{{存命人物の出典明記}}を付けておられますが、これは記事内容が薄くもっと成長させるための協力を呼びかける「スタブカテゴリ」としてあるものではなく、記事内容を見た第三者が不備を指摘して執筆者に改善を求めるためのものです。したがって、初版投稿者が自ら貼る性質のものではありません。

問題があると承知しておられるなら、極力ご自分で直していただくようお願いします。最初から完璧な記事を作る必要はありませんが、これでは改善する気がなく他人に丸投げしているようで無責任に見えます。

付言すると日付から見て他の記事にあったものをコピペして付けられたように見受けられ、テンプレートの内容を十分理解せずに貼付したのではないかという疑念を生じさせます。

どうかよろしくお願いいたします。--Unamu会話2021年4月23日 (金) 12:09 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。俵孝太郎さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--Vegetamin会話2021年5月21日 (金) 23:53 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

俵孝太郎さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし俵孝太郎さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である俵孝太郎さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から俵孝太郎さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、俵孝太郎さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:11 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

出典提示のお願い[編集]

注意 俵孝太郎さん、こんにちは。あなたが首里のすけに投稿された内容はどのような資料を根拠に加筆されたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針(ルール)の一つとして明文化されております。そのため、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されている通り、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアにおいて歓迎されません。投稿される際は「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典二次資料)を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読み頂き、適切な編集投稿をして頂きますようお願いいたします。

なお、対話拒否を続ける場合、投稿ブロックの対象となる可能性もあるため、あらかじめご承知ください。--おっふ会話2022年1月19日 (水) 01:29 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ (2回目)[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。俵孝太郎さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用していただくことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについてわかりやすく解説されていますので、併せてお読みください。--Vegetamin会話2022年1月21日 (金) 06:35 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い (2回目)[編集]

こんにちは。俵孝太郎さんの投稿履歴を拝見したところ、要約欄にまったく記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入していただくようお願いに参りました。

Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとってわかりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌がわかりますし、手間もかかりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。他の利用者の迷惑とならないよう、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。--Vegetamin会話2022年1月21日 (金) 06:35 (UTC)[返信]

サブスタブの投稿はご遠慮ください[編集]

注意 こんにちは。山口真奈 (アナウンサー)甲斐蓉子中島早也佳などを拝見しましたが、いずれも無出典で、質的にも量的にも十分でなく、閲覧者の役に立たないサブスタブと捉えざるを得ません。

などの基本的な方針・ガイドラインをよくお読みいただき、これらに則った適切な投稿・編集をしていただきますようお願いいたします。--Vegetamin会話2022年1月21日 (金) 06:35 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

おはようございます、俵孝太郎さん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。既に他の方からも指摘済みのことですが、俵孝太郎さんが首里のすけの記事にお書きになった内容について、私からもお願いがあります。

あなたが出典提示を拒否し続けているこの芸人さんの国籍や来歴などについてですが、これらの証拠を示せずにほとほと困り果てたからと言って、このように何の問題解決することもなく指摘テンプレをベリベリ剥がす行為はいかがなものでしょうか[1][2][3][4]。仮にも編集歴7年以上にもなるベテラン編集者さまのやるべきことでないと私は思うのです。

指摘された事に対して反論がおありなのでしたら、このような子供じみた行為で解決しようとするのではなく、素直に出典を提示してさっさと問題解決してしまうか、指摘したユーザー(つまりは私博多商人コイツミですね)に理由を会話ページなどで尋ねるかといった前向きな方法で解決されますようお願いします。--博多商人コイツミ会話2022年1月21日 (金) 22:30 (UTC)[返信]

警告(対話拒否に関して)[編集]

対話拒否はやめてください。 対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--おっふ会話2022年1月22日 (土) 01:20 (UTC)[返信]

質問(ソックパペットに関して)[編集]

こんにちは。ご存じのはずですが、あなたは2022年1月26日 (水) 07:00 (UTC) より1週間のブロックとなっています。そこで1点だけお伺いしますが、2022年1月26日 (水) 07:32 (UTC) に登録されている利用者:俵孝太郎 2会話 / 投稿記録 / 記録はあなたのソックパペット(ブロック破り)ということでよろしいしょうか?3日経っても返答が無い場合、投稿ブロック依頼を提出します。--おっふ会話2022年1月27日 (木) 17:22 (UTC)[返信]

私からも質問があります。俵孝太郎さんは、おっふさんから上記のご質問を受けた直後に利用者:山川千秋会話 / 投稿記録 / 記録というアカウントを作成し、以来そちらのほうで活動されていないでしょうか? このアカウントも沖縄のタレントや『THE TIME,』への執着傾向が見られる上に[5]、人物記事をまったくの手抜き状態で作成したり[6]と、俵孝太郎さんの行動パターン[7][8]と一致するんですよね。しかも両アカウントともに武藤央子の記事で、既存出典を悪用しての生年晒しをしていらっしゃいます[9]。なのでこの点についてもどうなのか、そしてもし私の予想通りなのであれば、自らのこうした行為についてどうお考えなのかをこの場でお答え願えないでしょうか。--博多商人コイツミ会話2022年1月29日 (土) 03:51 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/俵孝太郎を提出しました。意図的にブロック破りを行いましたよね?あなたは被依頼者としてコメントすることができます。--おっふ会話2022年2月2日 (水) 04:44 (UTC)[返信]

LTA:AAではないでしょうか?--106.154.189.202 2022年2月2日 (水) 08:29 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。これ以上ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--アルトクール会話2022年2月13日 (日) 02:02 (UTC)[返信]