利用者‐会話:健ちゃん/Log2007

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
2006年分過去ログ

20070209[編集]

ご親切にありがとうございました。皆さんが言われることは、ひとつの論理として非常によく分かっております。そして、あなたの思考が柔軟であること、心遣いができることもわかりました。お礼申し上げます。watchan.net以外にも多数のサイトを運営しております。関連づけを切って、分からないようにしています。ほとんど精神障害系のサイトです。『ウィキペディア(Wikipedia)』においては、精神障害の関係の記述が、書き書けばかりであることに気づいて、少しでもお役に立てるかと思い、参加しようとしたものです。 近いうちに、id削除し、今までどおり、自分のサイトをさらに拡充したいと思います。 ありがとうございました。

ドクター・ワトソン(犬) 2007年2月8日 (木) 23:49 (UTC)[返信]

  • ウィキペディアとしての枠内で、という制約はどうしても存在しますから人によってはどうにもそれに合わないという事もあるかと思います。ただ、もしまた気が向いたらウィキペディアを利用する人のために、書きかけ項目の拡充でも誤字脱字の訂正でも参加いただければと思います。 By 健ちゃん 2007年2月9日 (金) 03:48 (UTC)[返信]

特別ページに関して[編集]

いつもご返信を下さりましてありがとうございます。です。(お礼するのは初めてですね。)特別ページは先ほど更新が行われたようで、更新されなかった部分は、たまりにたまっているという感じがします。

ところで、更新頻度なんですが、Suisuiさんならご存知ですかね?(こんな質問を健ちゃんさんにお尋ねするのもどうかとは思いますが…)-- 2007年2月13日 (火) 15:36 (UTC)[返信]

  • どうも。久しぶりに二重リダイレクトが溜まりましたね(^_^;) 更新頻度はどうなんでしょう。特別ページについて日本語版内の Wikipedia空間にある文書を探しても解説みたいなものは見付からず、辿っていくと meta:Help:Special_page がある位でしょうか(でも更新とか書いてなさそう)。 By 健ちゃん 2007年2月13日 (火) 16:18 (UTC)[返信]
いまさらになって気がついたんですが、ノート:オサマ・ビン・ラディンのようなリンク元って、ほとんどすべて使われないリダイレクトですよねぇ?ノートページの移動の残骸って、かなり見過ごされているのではないかと思って危惧をしているのですが…(これからちょっと処理してみようかと思います。)-- 2007年2月18日 (日) 16:03 (UTC)[返信]
  • 確かに、項目自体と違ってノートのリダイレクトが残っていても検索の便に役立つ訳でもないしあっても仕方がないですね。ただ、まとめて探す方法ってありましたでしょうか? By 健ちゃん 2007年2月18日 (日) 16:59 (UTC)[返信]
たぶん、ないと思いますねぇ。今、とりあえず特別ページのリダイレクト一覧の最初から調べてみたんですが、3000個行ったところで、こういう感じです。(ノートページは、リンク元はありません。)あんまり保存を繰り返すとムダになるので、いつか出そうと思っていますが、見てみると、2003年からのものも多数あるので、ずっと放置されていたものだと思います。-- 2007年2月18日 (日) 17:13 (UTC)[返信]
5000個以上が表示されないので、削除依頼に出しておきましたが、5000個でこれなら、いくつあるんですかねぇ?単純にリダイレクトの50個に1個は不要という計算がなりたってもおかしくないんですが…-- 2007年2月19日 (月) 03:02 (UTC)[返信]
  • お疲れ様です。結構な数ですね。容量とかの面では微々たるもので気にしなくてもいいのかも知れないのですけど、放っておくのもなんか気持ちが悪い感じではあります。 By 健ちゃん 2007年2月20日 (火) 13:30 (UTC)[返信]

遅れまして[編集]

朝日新聞の新党日本に関する捏造事件の件ではすみませんでした。今確認しました。これから気をつけます。--Mmm25967 2007年3月22日 (木) 04:43 (UTC)[返信]

ディズニーシーの翻訳[編集]

翻訳依頼にあったfr:DisneySeaのフランス語記事について、「翻訳放置」とあるのをみました。ざっと翻訳してみたものをノート:ディズニーシーに置いておきますので、ご意見などお願いします。おーた 2007年4月17日 (火) 15:32 (UTC)[返信]

  • 「翻訳依頼の管理について」に従って更新状態などをみてメンテナンスしたものでして、詳細な内容についてまではとても意見を言えるような立場ではありませんので(^_^;) もしノートに置かれたものと本文側の統合がお手伝いできるようであればやらせていただきますけれども。 By 健ちゃん 2007年4月17日 (火) 19:23 (UTC)[返信]

お礼とお願い[編集]

チャル (サルゲッチュ)の削除依頼に関して、スタイル調整と署名追記どうもありがとうございます。僕がやるといつも、今日の削除依頼ページへの掲載がうまくいかないのですが、どこがおかしかったかお分かりでしたら、教えて頂けないでしょうか。--NoSaito 2007年4月19日 (木) 14:48 (UTC)[返信]

  • この差分をみていただければお判りかと思いますが、Wikipedia:削除依頼#STEP.2 削除依頼サブページの作成の手順で書かれている「==={{subst:article|削除依頼するページ}}===」の記述が抜けていたものと思います。今回は、削除依頼サブページの頭に一行「==={{subst:article|チャル (サルゲッチュ)}}===」と入れておけばよかったですね。削除を依頼する項目への削除テンプレートの貼り付けと日別の削除依頼ページへのサブページの貼り付けは問題ないようですから、落ち着いて手順を追えばうまく出来ると思います。 By 健ちゃん 2007年4月19日 (木) 15:17 (UTC)[返信]

なるほど、そういうことでしたか。削除依頼ページへの掲載の段階ではなくてサブページ作成の時点で間違っていたわけですね。詳しい説明をどうもありがとうございました。--NoSaito 2007年4月19日 (木) 15:45 (UTC)[返信]

お礼[編集]

Wikipedia:削除依頼/ノート:赤堀四郎を削除依頼に出してくださってありがとうございました。お手を煩わせてすみません。うかつなことで、お恥ずかしい限りです。--miya 2007年5月1日 (火) 08:28 (UTC)[返信]

利用者:ケンちゃん (曖昧さ回避)[編集]

こんにちは、初めまして。

失礼を申し上げるかもしれないと思いつつ書き込みします。さきほど、利用者:ケンちゃん (曖昧さ回避)というユーザー名が作られ、すぐにユーザーネームブロックが行われました。ないとは思うのですが、万一、このアカウントは健ちゃんさんご自身が作成されたアカウントで、編集できなくなっていたらと心配になりましたので、コメントさせていただきます。大丈夫でしたらこのメッセージはスルーしていただいて構いませんが、万一心配が当たっているようでしたら規定通りMLでもいいですし、私のところにウィキメールでも構いませんのでお知らせ下さいませ。(その場合は、メッセージ件名を変えないでメール頂けると助かります)--すぐり 2007年6月3日 (日) 02:25 (UTC)[返信]

  • 当該アカウントは私の作成したものではありませんが、わざわざ心配下さってありがとうございます。ウィキペディアの編集は「誰が」やったのかはそれほど重要ではないと考えていますが、他のユーザーとの曖昧さ回避が必要だと思われない程度には活動したいと思います(^_^;) By 健ちゃん 2007年6月3日 (日) 10:04 (UTC)[返信]

記事「パメラ・トラバース」統合のお礼[編集]

突然失礼します、Whiteholeと申します。「P・L・トラヴァース」の「パメラ・トラバース」への項目統合提案をおこなったものです。 大変遅くなってしまいましたが、この度は当該記事の統合を行っていただき、ありがとうございました。 当記事のノートに「近日中に統合を行う」と書いたにも関わらず、その直後から所用に追われて後回しにするうち、このことを忘れて長期間放置してしまいました。 今になってようやく思い出して確認したのですが、代わりに統合をしていただき大変助かりました。以後、このようなことのないように注意いたします。 繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。 --WhiteHole 2007年6月12日 (火) 14:26 (UTC)[返信]

  • テンプレートの整理中に気付いたので統合しました。やるつもりでいても忘れたり、出来なくなったりという事は誰しもあると思いますのでそんなに気にされずとも良いと思います。このような事はお互い様だと思いますので、同様に他の誰かのやり忘れなどを見つけたら手伝ってあげて下さい。 By 健ちゃん 2007年6月13日 (水) 12:06 (UTC)[返信]

特定版削除について。[編集]

こんにちは。管理業務お疲れ様です。

今日はWikipedia:削除依頼/びわ湖温泉に関連してお願いがあって来ました。特定版削除の際には将来再度特定版削除が行なわれることになった場合に削除した版を間違えて復帰したりするのを防ぐため、別の記事名に移動して特定版削除を実行する慣習があります(Wikipedia:管理者の手引き#別ページを利用した特定版削除の仕方)。今後特定版削除案件を対処される場合は留意されますようお願いします。―霧木諒二 2007年6月20日 (水) 11:17 (UTC)[返信]

  • ありがとうございます。特定版削除の場合にはすべて別ページを利用した削除方法を行なっているということでいいのでしょうか。「という手法をとることがあります。」とあったので別ページを利用しない削除方法でもいいのかと思っていました。 By 健ちゃん 2007年6月20日 (水) 11:52 (UTC)[返信]
    規則ではなく推奨でしょうけれど、基本的に特定版削除のときは移動を行なっていると思います。実際、二回目の特定版削除のときに一回目の削除分を間違えて復帰ということは起きたことがありますので。―霧木諒二 2007年6月22日 (金) 06:47 (UTC)[返信]
  • 「Wikipedia:管理者の手引き」や「Help:管理者マニュアル」等をみながら作業していますが、多少記述が古くなっているようです。手を入れることを考えてみます。 By 健ちゃん 2007年6月23日 (土) 03:17 (UTC)[返信]

翻訳依頼[編集]

先日はWikipedia‐ノート:翻訳依頼の方にコメントをいただきありがとうございました。お返事が大変おそくなり申し訳ございません。全面的に健ちゃんのご意見に賛成です。ひとつ「翻訳中」という言葉については、混乱のもとになっていたので「翻訳作業中」としてはどうか、と考えています。その旨をさきほど上記ノートに書きましたのでご報告いたします。--Chiew 2007年6月22日 (金) 04:52 (UTC)[返信]

早速の対応ありがとうございました。またしばらく考えて上記ノートにて「チルダ4つ案」を出してみました。コメントをお待ちしております。--Chiew 2007年6月26日 (火) 01:02 (UTC)[返信]

はてな[編集]

メンテナンス中らしいので、しばしお待ちを。--Ks aka 98 2007年6月25日 (月) 18:08 (UTC)[返信]

ちょっと悩んだんですが、たとえば、万葉集本文をキーワードに載せたとしても、はてなが著作権を持つわけじゃないことを考えると、問題ないんじゃないかなあ、と思いました。--Ks aka 98 2007年6月26日 (火) 06:49 (UTC)[返信]
どうもありがとうございます。PD の宣言の方が優先するという考えでしょうか。参考にさせて頂きます。 By 健ちゃん 2007年6月26日 (火) 12:34 (UTC)[返信]

結界師カードバトルについて[編集]

はじめまして。
結界師 カードバトル」のノートページに私のわかる範囲の内容を寄せさせていただきました。草稿の草稿になるぐらいには書き込めたと思うのですが、カードゲームの経験が無いので、記事にするのは控えさせていただきました。
あまり情報が集まらないようでしたら、漫画の『結界師』のノートページにも声をかけてはいかがでしょう?
(ちなみに正しくは「結界師 CARD BATTLE ~カードバトル~」かもしれません。検索には向きませんが。)--Pan-P 2007年7月6日 (金) 17:59 (UTC)[返信]
  • どうして私のところに?と思ったら加筆依頼の関係ですね。私は「結界師 カードバトル」への加筆依頼をされた青鷺さんが署名を忘れていたものを追記しただけなので、残念ながら内容については全然判りません。ノートページの方への記述を元に、判る人が本文への加筆を行なってくれるといいですね。また、書き込む時に要約欄の記入も工夫してみると他の参加者の目に留まりやすくなるかも知れません。 By 健ちゃん 2007年7月6日 (金) 23:41 (UTC)[返信]
思い違いをしたようで申し訳ないです。 アドバイスありがとうございます。また何かの記事で関ることががありましたらよろしくお願いします。--Pan-P 2007年7月8日 (日) 08:05 (UTC)[返信]

三原則[編集]

長期案件となり、賛否を付けるペースも落ちていますから、存続票多数、加筆もあり、存続としました。もっとも、わたあめひみつさんの引用の解釈は、あまり適切ではないと思います。個人的には引用と言うよりも、三原則自体に、著作物性がどの程度あるかどうかというと、非常に優れたアイディアではあるけれど、表現としてどうだろうか、同様に、その翻訳としてどうだろうか、と考えた時に、どうなのかな、と思うところがあります。--Ks aka 98 2007年7月8日 (日) 14:27 (UTC)[返信]

  • すみません、回答ありがとうございます。確かにシンプルなものですから、存続票の意見にもあったように表現に著作性がないという判断もありなんですかね。現在の版にはある程度の文章量があるし、「橘いずみ方式」も使わなくて済んだので、削除にならなくてある意味ホッとしています(^_^;) By 健ちゃん 2007年7月8日 (日) 15:09 (UTC)[返信]

リダイレクトの削除依頼について[編集]

こんにちは、いつも管理業務いただきありがとうございます。ところで霧木さんに質問されていたリダイレクトの削除依頼ですが、現状では対処されることが多い管理者は霧木さんぐらいしか思い浮かばないところです。履歴統合が必要な場合などは特定版削除以上に煩雑で敬遠される方もいるのでは。また、意見がつくことも少ないのも事実ですが、賛否を入れようとする立場からすると、現状5日ごとに節が分かれているのは、依頼が膨大な場合、上下にスクロールさせる必要があり不便で、1日ごとに節が作られる形に変更されたら大分違うのではないかという感想を持ちました。--Tiyoringo 2007年7月16日 (月) 20:22 (UTC)[返信]

確かに最近はリダイレクト削除の依頼数も増えてきているように思いますし、Tiyoringo さんが挙げていらっしゃるような様々な理由で依頼がたまりがちかもしれません。少しでも処理が進められるようになんらかの方法を考えた方がいいのかもしれませんね。 By 健ちゃん 2007年7月17日 (火) 03:48 (UTC)[返信]

ご連絡の件について[編集]

ご指摘のテンプレートですが、下記のメッセージです。正確を期するためとリソースの節約のためテンプレートにしましたがご覧のとおり内容は通常のお願い文です。関係者に比べて参加者が少ないためこのような依頼を行っています。いずれかへの掲示ですめばこのような手間なことをする必要も無いのですが、残念ながら参加者が増加することが期待できない(依頼者が積極的に勧誘を行っていなくて関係者が気づいていないようにも思います。実は私にも連絡は来ておりませんでした。)よろしければ、この機会に参加をお願いします。Penpen 2007年7月20日 (金) 13:22 (UTC)[返信]

==「投稿ブロック依頼/Penpen」への参加のお願い==

2007年7月19日(木)19:49(UTC)(20日04:49(JST))よりWikipedia:投稿ブロック依頼/Penpenで審議が行われていますが、関係者の数に比べて参加者が少ないように思います。つきましては、上記審議への参加をお願いします。ついでといっては失礼ですが、これに関連してコメント依頼を出しておりますので、よろしければWikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Penpen#コメント依頼についてにも参加お願いします。(資源節約のためテンプレートにしています。あしからずご了承ください。)Penpen 2007年7月20日 (金) 13:22 (UTC)[返信]

  • 一通りは読みましたが、私などは問題とされている件に関わっているわけでもありませんし、ブロック依頼自体もあまり見てまわっていないので「関係者」の範疇には入らないのではないでしょうか。「関係者」が多くなっても議論が発散するだけのような気がします。当事者への連絡はまあ、してもバチはあたらないだろうとは思いますけども。 By テンプレート先頭を字下げしました 健ちゃん 2007年7月20日 (金) 14:53 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/日本医薬品配給統制の件について[編集]

はじめまして、Pochacco562000です。Wikipedia:削除依頼/日本医薬品配給統制についてですが、削除依頼取り下げに同意いたします。取り急ぎ連絡させていただきます。--Pochacco562000 2007年7月29日 (日) 12:16 (UTC)[返信]

削除依頼の件[編集]

こんばんは。東京特許許可局です。当方利用者ページにかかれました件は今後対応の際に気をつけたいと思います。ご忠告ありがとうございました。--東京特許許可局 2007年7月30日 (月) 11:37 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/学校法人千里国際学園において、訂正いただきありがとうございます。まだ着任してから数日しかたっていないこともあり、また、このようなことを行うことが初めてであり、それによりさまざまにご迷惑をおかけいたしました。謹んでお詫びと御礼申し上げます。--東京特許許可局 2007年7月30日 (月) 14:08 (UTC)[返信]

削除の協力をお願いします[編集]

黄昏色の詠使いの削除依頼の審議に参加して下さい。お願いします。--203.168.117.210 2007年8月12日 (日) 07:45 (UTC)[返信]

鉄道趣味の鉄人関係ですが[編集]

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/木村成祟で監視されている長期荒らしのブロック逃れですので、問答無用で無期限として下さい。--Lonicera 2007年8月26日 (日) 15:02 (UTC)[返信]

  • 手間をおかけして申し訳ありません。保護・ブロック関係はあまり得意ではないので、即時で対応が必要な場合には短めにかけておいてから確認するようにしています。 By 健ちゃん 2007年8月26日 (日) 15:10 (UTC)[返信]

お手数おかけしていますm(_ _)m。[編集]

はじめまして。いろいろご心配おかけしすみません。あおいちゃんパニック!の件ですが、話し合いには時間がほしいので、保護期間は1ヵ月ほしいとおもいます。彼が提出したカテゴリ提出依頼についていろいろ反論[1][2]したことがあるため、かなりこじれると思います。決裂の可能性も大きいです。善処していただけたらうれしいです。Siyajkak 2007年9月6日 (木) 14:09 (UTC)[返信]

  • 保護の期間は出来るだけ短い方がいいと考えていますので現時点で期間を延ばすことは考えていません。保護解除後にまた編集合戦になるなどということがあれば当然再度保護せざるを得ない訳で、最初から保護期間を長く設定しなくてもいいでしょう。また、差し戻しが一度か二度行なわれた時点でそれ以上の差戻しを行なわずにノートへ移るようにしていただければそもそも保護の必要はありません(Wikipedia:Three-revert ruleは充分ご承知かと思いますが一応。過度の差戻しはブロックの対象です)。「あおいちゃんパニック!」は私も好きな作品なので充実した項目になるとよいと思っています。 By 健ちゃん 2007年9月6日 (木) 15:38 (UTC)[返信]

記事の統合のお礼[編集]

はじめまして、フェロもんと申します。このたびはアンソニー・ブリューワの記事とトニー・ブリューワの記事の統合をしていただき本当にありがとうございます。改めてお礼申し上げます。--フェロもん 2007年9月11日 (火) 13:34 (UTC)[返信]

Template:半保護S[編集]

こんにちは。コメントアウトの理由はTemplate‐ノート:半保護Sに書いてあります。そちらにコメントいただければ幸いです。--miya 2007年10月4日 (木) 08:54 (UTC)[返信]

マルチ(HMX-12)[編集]

お手間をかけてしまい申し訳ありません。To Heartの履歴からはこの項目にたどれなかったのですが、この場合でも履歴を継承しているとみなして、履歴を残す必要があるのでしょうか。履歴を残す必要があるなら、WP:NCを満たすように移動してもかまわないでしょうか。--fryed-peach 2007年10月9日 (火) 03:47 (UTC)[返信]

  • ん~、ちょっとすぐには(^_^;) とりあえずリダイレクトの削除依頼のほうへ持っていってみていただけないでしょうか。以前の例を探してみたいと思います。 By 健ちゃん 2007年10月9日 (火) 04:02 (UTC)[返信]

告知[編集]

陰茎の保護を解除しなさい。Furubo 2007年10月13日 (土) 19:00 (UTC)[返信]

竹島 (島根県)に関する件[編集]

いつもお世話になります。おはぐろ蜻蛉です。竹島 (島根県)を様子見として保護から半保護に移行されていますが、Wikipedia:保護解除依頼冒頭にあるように基本的には保護から半保護は行いません。つきましては保護を継続か、保護の必要が無くなったとして保護を解除するかどちらかが望ましいと個人的には思いました。一度検討頂ければ幸いです。--おはぐろ蜻蛉 2007年10月14日 (日) 13:41 (UTC)[返信]

  • 多少迷ったのですが、履歴や保護解除依頼から、保護に至った経緯が編集合戦ではなく非アカウントユーザーによる荒らしであったように思われたので半保護相当の案件であると考えました。そのために原則からは外れていますが保護から半保護への移行で問題はないと判断したのですが、あまりそのようなことは行われないのでしょうか。 By 健ちゃん 2007年10月14日 (日) 13:58 (UTC)[返信]

どうもお手数をおかけします。特に保護やブロック関係ではまたお手を煩わす事もあるかもしれませんがよろしくお願いします。 By 健ちゃん 2007年10月14日 (日) 14:36 (UTC)[返信]

東出 輝裕[編集]

    • こちらは問いかけてもコメントも返さないのに、都合のいい状態でログインして保護ですか。
    • まぁやり方が汚いですね健ちゃん。124.255.184.101 による 2007-10-21 13:04:45(JST) の記述
  • 自分の思う状態で保護がかからなかった(Wikipedia:Three-revert rule#実施にあたって)からといって、編集合戦の相手だと勝手に思い込まないで、コメントは編集合戦の相手方に求めてください。それも本当はWikipedia:Three-revert ruleに反した編集合戦になる前に、です。保護期間は一日にしてありますので解除後に編集合戦にならないよう、事前に相手方と話し合ってください。相手方が話し合いをせず、悪戯に差戻しを継続するような場合には相手方を荒らしと扱うことにもなるでしょうが、現状では「編集合戦」です。 By 健ちゃん 2007年10月21日 (日) 04:41 (UTC)[返信]

項目石原壮一郎について[編集]

こんにちは。当項目の履歴より執筆関係者の方にお声掛けしています。 項目をどうしていくか、について分かりにくいところがありますのでノートにて提案を投げさせていただきました。一読の上ご意見お願いします。--Elthy 2007年11月5日 (月) 05:03 (UTC)[返信]

即時存続等への御礼[編集]

同一執筆者による履歴不継承コピペ案件での削除依頼に関しまして、管理者が行うべきrvをしてしまいまして申し訳ありませんでした。時を置かず即時存続として頂きまして感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。--ろう(Law soma) D C 2007年11月5日 (月) 23:59 (UTC)[返信]

  • いえいえ、あまり気にされずに次からは少々注意していただければいいかと思います。なお、管理者が案件を閉じたにも関わらず削除依頼テンプレートを剥がし忘れているという今回と逆の場合には、削除依頼テンプレートを剥がすのは誰でもいいようです。 By 健ちゃん 2007年11月6日 (火) 03:37 (UTC)[返信]

存続対処[編集]

すみません。存続で終わらせたものを閉じ忘れたのだと勘違いしました。ひととおり差し戻しました。ご指摘ありがとうございます。--Ks aka 98 2007年12月2日 (日) 16:55 (UTC)[返信]

たびたび申し訳ない。--Ks aka 98 2007年12月2日 (日) 17:28 (UTC)[返信]