利用者‐会話:前田左衛門佐

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、前田左衛門佐さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

前田左衛門佐さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年2月26日 (火) 15:47 (UTC)[返信]

ノート:北条時宗 (NHK大河ドラマ)にてご意見を募集しております。よろしければ、おこしいただきご意見をお願いします。--S kitahashi(Plé)2008年3月30日 (日) 06:15 (UTC)[返信]

RE:記事名について[編集]

コメントありがとうございます。記事名については、あなたが提案されることはもっともだと思いますが、ただ、私として疑問なのは、日本の城一覧などでは、現在の住所で項目を分類しているのに、なぜ、個別の城の名称だけ旧国名で記すのでしょうか? 一般の人が検索することを考えれば、旧国名など、知らない人や、名前を知っていても場所まで分からない人がほとんどであり、旧国名で項目を分類したら、検索がしにくくなり、辞書としては不便になります。また、改名の提案の手続きを踏んでくださいとのことでしたが、そもそも、この川崎城 (栃木県矢板市)の記事は、私が立ち上げたものであり管理者でもあります。最初に編集合戦を仕掛けてきたのは、水野白楓というIDの方で、管理者として、このIDの編集を禁止することも考えましたが、確か、管理者が編集合戦の当事者であるときは、それをしてはならないというルールだったと思いますので、それをしていません。なので、何の連絡もなく編集合戦に巻き込まれている当方としては、どうしてよいものかと考え、迷惑している次第です。とりあえず、そうした事情があることをご理解ください。

--Y mon 2008年7月6日 (日) 08:32 (UTC)[返信]

あのー[編集]

貴方が新潟県の安田城を書いた後で、以前私が書いた富山県の安田城の記事が全て消えてしまっているのですが・・・ 何がどうしてそうなっているのかお教え頂けませんでしょうか?突然の事で戸惑っております。 --以上の署名のないコメントは、石黒左近蔵人成綱会話投稿記録)さんが 2008年8月23日 (土) 05:48 (UTC) に投稿したものです(あるふぁるふぁによる付記)。[返信]

すみません。署名も無しに勘違いまで・・・どう謝れば良いのかも判らぬ始末、本当に本当に本当に申し訳ありませんでした!!!!!! --石黒左近蔵人成綱 2008年8月28日 (木) 15:05 (UTC)[返信]

真弓山城の写真[編集]

真弓山城への写真提供ありがとうございますm(__)m

随分と前に撮影した記憶はあるのですが、手持ちの写真を発掘してフィルムスキャナにかける手間が省けました(^_^;--KAMUI 2009年11月4日 (水) 12:47 (UTC)[返信]

武士の家計簿での議論にて[編集]

この投稿においてどさくさ紛れにモンゴルの白い虎氏の発言を以前のものに戻してますが、Help:ノートページ#他の利用者のコメントWikipedia:ノートページでの慣習的な決まり#他人のコメントにもあるように決してやってはいけない行為ですし、投稿ブロックに該当する行為です。今後、このような行為はお止めください。--B.R 2011年1月5日 (水) 16:53 (UTC)[返信]

どさくさ紛れは確かに言い過ぎだったと思います、その辺りは申し訳ありません。--B.R 2011年1月7日 (金) 16:13 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2012年9月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。前田左衛門佐さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年9月#RFD春日城 (信濃国)

ご注意:※前田左衛門佐さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2012年9月4日 (火) 18:09 (UTC)[返信]

仙台真田家の件[編集]

深谷藤原と申します。

貴方は 幸村の子 守信のページに加筆されていますが江戸時代の古文書及び家系の専門家が書した宮城県姓氏家系大辞典には、守信の親父は政信と記されています。 それに信州眞田家の正史『左衛門の佐君伝記稿』には「大八 早世」となっております。 尚、昭和8年に書された仙台人名大辞書の真田の項には 間違いが数か所あることが判明しております。よって、それを参考にして作られた本には 当然ながら 間違いが載っていると言う事です。 現在 当ページの出典として 脚注にある河北新報3か所は、「守信は 幸村の子でない」として ページを削除したのでリンク先が消えております、やはり数年前 NHK仙台局もページを削除しました。 尚、蔵王町のドキタンのサイトもそのうちに削除されるものと思います。 町長と3度 電話で話しました。 聡明な貴方ならどちらが正しいかは わかるものと思います。 ウイキのページによって 信州の真田の正史や東北の貴重な古文書の方が間違っていると 国民に思わせていることは大問題だと思います。 この5項目をご覧ください。 ご覧になったら 会話のページか、ノートにコメント下さいませんか。 以上、宜しくお願いします。--深谷藤原三能会話2024年5月4日 (土) 23:38 (UTC)[返信]