Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年9月

2012年8月 - 2012年9月 - 2012年10月
ここは、リダイレクトの削除依頼の過去ログページです一覧)。
新規依頼は、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付へお願いします。


審議が終了した項目にリンクするには [[Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年9月#RFDリダイレクト名]] として下さい。

リダイレクトの削除依頼 2012年9月[編集]

  • 水城奈々非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除水樹奈々履歴 - 「城」と「樹」が間違えやすいという事で作成されたと思われますが、水木で検索する事はあっても、水城で検索をかける事は殆どないため、有用性に欠けると思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年9月5日 (水) 14:23 (UTC)[返信]
    • (存続)何をもとに「検索をかける事は殆どないため」と判断されているか判りませんが、鹿児島本線に水城駅(みずきえき)があるため、みずき で変換候補としてでます(IME、ATOKともに)水樹自体が特殊な芸名ですから誤変換のために残しておくべきではないでしょうか。また参考程度でGoogle検索しても水城奈々(36800件)の方が水木奈々(26700件)より多いです。--多摩に暇人会話2012年9月5日 (水) 14:40 (UTC)[返信]
    • 存続 単語登録したユーザーには必要ありませんが、芸名特有の珍しい名字であり利用者にとって有害とは感じられません。画数違いから「木」よりも「城」の方が間違えやすいと思います。--ZERBERUS会話2012年9月5日 (水) 22:32 (UTC)[返信]
    • 削除 「樹」と「城」は操作ミスによる誤変換は有り得ても、文字に共通している部分がない、当然旧字体や新字体などの派生でもないなど、そこまで間違えやすい漢字ではない。これを認めるとキリが無くなります(氷樹やらなんやら)。もっと間違いやすいと思われる「能登真美子(能登麻美子)」(Google約4.5万件)もリダイレクト化してません。--TYSGCFAN会話/投稿記録 2012年9月6日 (木) 02:02 (UTC)[返信]
    • 削除 リダイレクトを含む記事名および本文とも、意図的な誤字を用いることはWikipediaが偽の情報(誤った呼称)を流布してしまう可能性があるので、特に慎重であるべき。本件については、当該人の別称・旧称であるとか、マスコミでさえよく間違える事例とか、頻繁に呼称されるネットスラング(2ch発祥などでありがちな、言葉遊びとしての意図的な誤字)などであれば別ですが、単に間違えやすいとか変換候補で出てくるなどといった程度の理由に対してWikipediaがいちいち対応すべきではない。際限が無くなりますので。(「みずき」と称する文字列(水○)をどんどん作成するつもり?)(根本的な話を言うなら、日本の人名(漢字のみで表記されるもの)ならひらがなで検索すれば、大抵は(その項目の冒頭文書式に不備が無い限り)ヒットするのですけどね。。。)--Si-take.会話2012年9月6日 (木) 07:32 (UTC)[返信]
    • 削除Wikipedia:リダイレクト#よくある間違った表記」では、冒頭部にその旨を記載する必要があり、存在理由がそれだけであれば、その条件を満たしていないことを削除理由に用いることは妥当だと思います。表記揺れのように「間違い」とは言えない場合は別ですが。(次回更新時にお知らせが除去されるようにしました。)--Frozen-mikan会話2012年9月6日 (木) 09:56 (UTC)[返信]
    • 削除 最低限、記事冒頭での言及が必要と考えます(参考:白州正子)。表現を変えて言えば、記事冒頭で記述すべきほどに「間違えられる名前」である必要があり、(当該リダイレクト先記事は幸いなことに編集者が多くいらっしゃいますので)「間違えられる名前」であるという合意が記事のノートで得られれば、それに基づいて「間違えられる名前」であることを記事冒頭に記述の上、それを根拠に「Wikipedia:リダイレクト#よくある間違った表記」を理由とした存続あるいはリダイレクト再作成はありえると思います。が、今はまだその状況にないと思います。--NISYAN会話2012年9月8日 (土) 00:04 (UTC)[返信]
    • 削除 --ニコパチ会話2012年9月11日 (火) 07:41 (UTC)[返信]

本名とされる呼称→芸名へのリダイレクト群。

  • アンリ・フォション非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除アンリ・フォシヨン履歴 - (「シ」と「ン」の間に)ヨが小さいという誤字。即時削除(WP:CSD#リダイレクト1-2 単純な書き誤り)として即時削除へ提出されたが1週間経っても対処されないため、こちらへ提出。--203.90.20.39 2012年9月3日 (月) 01:55 (UTC)[返信]
    • 存続 アンリ・フォションという表記は一概に誤字とはいえず、有用なリダイレクトだと思います。 --JungleCrow会話2012年9月15日 (土) 00:43 (UTC)[返信]
    • コメント 記事名の変更をしたのは私です。基本的に Focillon の訳書では「フォション」と表記されていることはありません。ただ、外部者が「フォション」と表記することがあるようです。例えば、藤原貞朗の実際の論文は「フォシヨン」と表記しているにも拘わらず、CiNiiでは「フォション」と処理されています。杉本秀太郎訳『形の生命』の場合も、Tsutaya Online では「フォション」と処理されてしまっています。これは、著者・訳者の意向から外れた単純な情報処理のミスであって、その意味で誤字と書きました。しかし仏語の /jɔ̃/ のカナ表記としては、「~ョン」もないわけではないので、残しておいてもよいかも知れません。--K会話2012年9月18日 (火) 06:46 (UTC)[返信]
    • 存続日本語の表記のゆれの範囲内で、有用なリダイレクト。大きい「ヨ」は「正しい」のではなく、もっぱらそう表記されるために、より適切な題、と考えるべきでしょう。--Ahora会話2012年10月5日 (金) 06:13 (UTC)[返信]
  • JIS C 6226-1978非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除JIS X 0208履歴
  • JIS X 0208-1983非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除JIS X 0208履歴
  • JIS X 0208:1983非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除JIS X 0208履歴
  • JIS X 0208-1990非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除JIS X 0208履歴
  • JIS X 0208-1997非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除JIS X 0208履歴
  • JIS X 0212-1990非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除補助漢字履歴
  • JIS X 0213-2004非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除JIS X 0213履歴
    • 細分しすぎた項目。有用性が極めて低い。--Yozyi会話2012年9月21日 (金) 11:56 (UTC)[返信]
      • 全存続 JIS X 0213-2004の方が正式名称である。新聞、雑誌、専門書含めこちらの方が良く使用される。JIS X 0213-2004とJIS X 0213-2000では明確に意味が異なり区別する必要がある。(他も同様)--禾予会話2012年9月22日 (土) 23:45 (UTC)[返信]
        • コメントリダイレクト元は正式名称であるとのことですが、リダイレクト先もまた正式名称で、包含関係にあります。「JIS X 0213:2004」と「JIS X 0213:2000」の明確な区別はJIS X 0213で書かれています。その上で、現在提案しているリダイレクト元は有用性が低いのではないかという提案趣旨です。--Yozyi会話2012年9月23日 (日) 03:04 (UTC)[返信]
      • コメント先に、どれが正式名称で、どれがそうでないのか、整理をお願いできますでしょうか。JIS X 0213-2004は正式ではなく、正しくはハイフンの代わりにコロンのように思われます。考え方としては、正式名称であれば、残すべきと思います。規格名でコロンを使うもの、ハイフンを使うものと混在しているならば、それで検索する人もいるかも知れませんし、消さなければいけないとは断言しかねるようにも思います。--Ahora会話2012年10月5日 (金) 06:13 (UTC)[返信]
      • 全削除正式名称が含まれているのは認めますが、でも、JIS X 0213:2012からのリダイレクトもないし、JIS C 6226-1983からのリダイレクトもないし、JIS X 0208:2012からのリダイレクトもないので、そういうのを作り出すとキリがないと思うのです。検索でひっかかれば十分ではないかと。--安岡孝一会話2012年10月14日 (日) 14:06 (UTC)[返信]
      • 一部 存続 JIS X 0208 へリダイレクトされているもののうち、JIS C 6226-1978, JIS X 0208-1983, JIS X 0208-1990 については本文中にも説明があり、存続が妥当かと思います。他の案件については意見を保留しますが、基本的にAhoraさんのコメントに賛同致します。--Y717会話2012年11月12日 (月) 01:50 (UTC)[返信]
      • コメント「正式名称は何か」に対する回答としては、日本工業規格#規格番号にもあるとおり、1995年に運用が変わっているため一つには定まらないものがあります。たとえば「JIS X 0208-1990」として制定された規格は現在「JIS X 0208:1990」と書かれます。それよりも、規格改定毎にリダイレクトを作り続けるのでしょうか。JISで規格化されるものは多岐に渡りますが、規格の制定年、改定年を記事に書く度にリダイレクトを作成するのを是とするのでしょうか。--Yozyi会話2012年11月18日 (日) 11:07 (UTC)[返信]
      • 一部 存続 Y717さんの意見と同様。本文中に説明のあるJIS C 6226-1978、JIS X 0208-1983、JIS X 0208-1990に対しての存続票。--NISYAN会話2012年11月18日 (日) 15:29 (UTC)[返信]
        • なお、他案件を含めた総合的な考えを書いておくと、たかが24バイトのリダイレクトに対してこのような議論を重ねること自体が(人的リソースと容量的リソースの両方の意味において)無駄と感じます。有用性が多少低かろうが、存在すること自体が何らかの(混乱を招く、検索で得られる他の検索結果への誘導性を阻害する、法的懸念がある、などといった)弊害を引き起こすことが提示されない限り、そして正式名称である限り、存在していいのではないかと思います。正式名称以外のものについては有用性(どの程度使われ得る名称か)の観点が出てくるのは判りますが、観点の異なるものと考えますので、別の依頼グループとして分けてほしいところです。--NISYAN会話2012年11月18日 (日) 15:29 (UTC)[返信]
        • 加えて念のために書いておくと、私の意見は積極的に作成するという観点ではなく、既に存在するものに対してどうしていくかという観点での話です。≪そういうのを作り出すとキリがない≫≪規格改定毎にリダイレクトを作り続けるのでしょうか≫といった、ないものを作成する観点とは無縁の話です。リダイレクト作成に対して抑制的であってほしいというのは理解できますし、本件に対して私もそう感じますが、だからといって既にあるものを、コストを掛けてまで削除すべきとは、私は考えません(ですので、その論点に説得力を感じません)。--NISYAN会話2012年11月18日 (日) 15:29 (UTC)[返信]