利用者‐会話:国家宗主

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、国家宗主さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 国家宗主! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
国家宗主さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年10月5日 (日) 00:26 (UTC)[返信]

地名等の読み方について[編集]

日本語版で中国語に於ける地名の読み方に関する編集を多数されていますが、間違われている部分を訂正させて頂きました。まず、北京に関してですが、過去は如何であれ、現代日本だと「ペキン」と表記されます。「ほっけい」とは表記されません。これは上海(「シャンハイ」)や広東(「カントン」も同様です。利用者ページで独自の展開をなされていますが、それは違います。簡単に説明すると、中国と日本は歴史的に関係が深く、両国の交流が行われてきました。そのなかで、中国語の音を日本語に当てはめたものが定着した事例が多数見られるわけです。よって、北京は「ペキン」が正しい訳です。ちなみに、北京大学の部分ですが日本では北大(「ほくだい」)と言えば、北海道大学を指します。

もし、不明な点が有れば、お答えさせて頂きます。--Hi-lite.sincerity1x2会話2015年2月5日 (木) 00:03 (UTC)[返信]

日本語の発音転記[編集]

こんにちは、私は日本語教師をしているhi-liteと申します。国家宗主さんは中国における人名・地名など多数編集されていますが、一般の中国人が日本語の発音転機を理解するのは、非常に困難です。国家宗主さんの編集は、これまで発音転機を加筆された方々の努力を無駄にする行為であり、正直なところ迷惑でしかありません。もし興味があるのであれば、大学等で音声学を多少でも専攻されてから加筆された方が良いでしょう。それ以前に日本語版の編集をされたければ、もっと日本語の学習を努力なさることを強く勧めます。--Hi-lite会話2016年2月12日 (金) 03:39 (UTC)[返信]

自分は高校生としても、実は多少音声学について内容を勉強いたしました。
声母の「R」は実は声母を「SH」の濁音として、転写する時、ジャ行を使う方がよろしいだと思い致します。ロシア語の「Ж」とピンインの「R」が同じ子音で、ロシア語の「Ж」をジャ行と転写するので、それがもう一つの理由です。ご了承して下さりませ!
いつも先生にご迷惑をかけしてすみません!
--文法エラーがあったら、私に説明してくださりませ!どうぞ宜しくお願い致します!会話 2016年2月13日 (土) 01:22 (UTC)[返信]
もう一つ、自分が中國語を話すとき、韻母の「ong」と「ung」を分辨していることがある(例えば「鐘」が「チョン」、「中」が「チュン」)、そのために、ある時にピンインの「ong」を「ウン」を轉写する、自分の習慣ので、もうしそんな譯があれば、ご修正して下さりませ! --文法エラーがあったら、私に説明してくださりませ!どうぞ宜しくお願い致します!会話 2016年2月13日 (土) 01:31 (UTC)[返信]

以前も国家宗主さんに説明したはずですが、日本語能力がまだ低い中国人相手では正確に伝わらなかったようです。素人同士で音声学を議論しても仕方がないことですし(私は日本語教師をしていますが、音声学が専門ではありません)、恐らく日本語話者ですらない方に到底理解はできないと思います。そのうえで少しだけ説明します。例えば、中をピンインに直すと「Zhong1」ですが、この音を分解すると(無気そり舌音「Zh」)+(n、ng を併せた母音「ong」)です。つまり、母音が濁るような音ではなく、発音転記(日本語の音に直したカタカナ)にすると、「チョン」となります。少なくも「チュン」になることは有り得ません。この辺りは東京外国語大学言語モジュール中国語に詳しく書いてあるのでお読みください。単刀直入に申し上げて、日本語版で言語学を編集できるほど、国家宗主さんの日本語力は高くありません。独善的で誤った解釈によって、今までの利用者の努力を改悪させているだけです。自分の凝り固まった考えを押し付けるのではなく、人の意見に少しは耳を傾けて、無理解な編集姿勢を改めてください。--Hi-lite会話2016年2月14日 (日) 02:02 (UTC)[返信]

先生がそうおっしゃっても、「チャン ツーチョン」と転写して、「チャン ツーチュン」と転写しないことはどこが間違った、私はよく承知できません、自身の能力が低いので、どうぞご指導お願いたします
--文法エラーがあったら、私に説明してくださりませ!どうぞ宜しくお願い致します!会話 2016年2月14日 (日) 05:19 (UTC)[返信]

まず、張自忠をピンインで書くと、言うまでもなくZhāng Zìzhōngです。ここは中国人に説明する必要がないですね。これを発音転記すると「チャン・ツーチョン」になります。何故ならば、「忠」をピンインに直せば「zhōng」(詳しくは、「中」と同様なので割愛)ですが、この音を分解すると(無気そり舌音「Zh」)+(n、ng を併せた母音「ong」)です。つまり、母音が濁るような音ではなく、「チュン」になることは有り得ません。なお、「チュン」と発音される場合、「chun」「chung」「zhun」「zhung」の4通りが理論上では考えられます。あるいは、「cheng」「zheng」の2通りも「チュン」であると見なす学者もいるかもしれません。いずれにせよ、「zhōng」は「チョン」であり、「チュン」と発音するのは方言とかを除けば、誤りだと分かるはずです。日本語能力が低いと自覚されているのであれば、これ以上は日本語版での言語学の身勝手な編集をお止めください。前にも言いましたが、持論を展開して片っ端から直してしまうと、これまで膨大な量を加筆してくれた複数の編集者の有益な行為を無駄にしてしまい、不正確な情報を流布することになってしまいます。--Hi-lite会話2016年2月14日 (日) 06:07 (UTC)[返信]


いや、私が言ったことは別なことです。前回の編集で、私が「チャン ツーチョン」と書きました、でも、その編集をまた取り消しました。それでは、「チャン ツーチョン」と書くことが間違いますか?「ジャン ズージョン」と表記するとき、その発音がピンインの「RANG RI-RONG」と近いだと思います。ピンインで「R」を転写することも、ご指導お願いします、自分が常に「SH」の濁音として、ジャ行を使うほうがよいだと思います--文法エラーがあったら、私に説明してくださりませ!どうぞ宜しくお願い致します!会話 2016年2月14日 (日) 07:17 (UTC)[返信]
自分のそばで、ほどんど日本語を教える教師がいないので、ここで先生にご迷惑をかけなければなりません、ゴメン--文法エラーがあったら、私に説明してくださりませ!どうぞ宜しくお願い致します!会話 2016年2月14日 (日) 07:20 (UTC)[返信]

そうでしたか、それは失礼しました。個人的には「チャンツーチョン」「ジャンズージョン」どちらでも問題ないかと思います。ただ、中国語の発音は濁らないと言われますので、そういう点では「チャンツーチョン」の方が近いような気はします。日本語には有気音が存在しないため、その違いを明確にさせようと、あえて「ジャンズージョン」と発音する人も少なくないのも事実です。なので、ここは好みの問題ではないでしょうか?
ただ、濁らせることで、「RangRiRong」に聞こえるのではないかというご指摘ですが、それは舌を反りすぎているのが原因だと思われます。例えば、日本の「日」は「Ri4」ですけど、過度にそり舌で発音すると、「ジー」に聞こえます。標準的な普通話で「RangRiRong」を発音転記で書くと、私は「ランリーロン」とします。多少の誤差はあると思いますが、こんな感じでしょう。しかし、国家宗主さんの「ジャンズージョン」は明らかな誤りだと判断する人が多いと思いますよ。もし、普段から「Ri」を「ジー」と発音しているとすれば、それは方言によるものか、模範的な発音をしていないのか、どちらかだと思われます。そこについては私の専門外(日本語学、厳密に言うと日本語教育学の分野しか分からない)なので、偉そうなことは言えませんけど。--Hi-lite会話2016年2月14日 (日) 09:11 (UTC)[返信]

どうもありがとうござります!納得いたしました!--文法エラーがあったら、私に説明してくださりませ!どうぞ宜しくお願い致します!会話 2016年2月14日 (日) 13:04 (UTC)[返信]

地名等の読み方について(2回目)[編集]

前回も忠告しましたが、あなたの日本語に関する知識はwikipediaで言語学を編集するうえで著しく低いものです。まずは何も分からないまま編集に参加するのではなく、基礎的な日本語(せめて日本語検定N2に合格できる程度)を勉強してきてください。独り善がりの身勝手な判断をし、誤った内容に改悪すれば、他の利用者による貢献を無駄にしてしまいます。せめて上の文章を完璧に理解できるまでは、日本語版の編集(ネイティブの日本人と対等に議論する)に携わるのは正直無理だと思います。容易な日本語すら理解できないようであれば、次回から私が中国語で対話をしましょうか?--Hi-lite会話2016年3月3日 (木) 11:56 (UTC)[返信]
中国語(普通話と広東語)で有声破裂音が存在しない、有声摩擦音がほとんど存在しないので、そんな表記を修正の必要があると思っています。
因為中國語中不存在濁爆破音,幾乎沒有濁摩擦音,故認為有將之修正的必要。以ファ行表記huan,huang常會和Fan,Fang混淆,故此處認為亦有必要修正
自分の日本語レベルがほぼ中国の大学入学試験のレベルで、実は、自分がN4ですか、N3ですか、N2ですか、よく知りません。ご指導、今までよろしくお願いいたします--文法エラーがあったら、私に説明してくださりませ!どうぞ宜しくお願い致します!会話

中国人のあなたが難解な日本語版の表記を修正する必要はありません。日本語を理解していない人が加筆すると、記事が改悪するだけです。日本語版には多くの言語学に精通した利用者がおり、正直あなたは日本語版に必要ありません。これ以上は編集に参加するのを控えてください。悪質な場合には、投稿ブロックを前提としWikipedia:コメント依頼を提出します。繰り返しますけど、上記の日本語が完璧に理解できないようであれば、中国語に翻訳してあげますよ(私は漢語水平考試5級合格なので、日常生活レベルの中国語であれば、こちらも対応できます)。--Hi-lite会話2016年3月4日 (金) 22:58 (UTC)[返信]

荒らしはやめてください。[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--利用者:Suchichi02ノート / 履歴 / ログ / CAおよびSUL / 他P履歴 2016年3月19日 (土) 14:18 (UTC)[返信]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--hyolee2/H.L.LEE 2016年4月20日 (水) 14:43 (UTC)[返信]

こんにちは、私は日本語教師のhi-liteです。国家宗主さんは日本語が少ししか分かりません。あなたは多く書きましたが、違うことがとても多いです。だから、みんなとても困っています。私もあなたに何回もだめだと言いましたから、次はありません。あなたはWikipediaに書くことができなくなります。絶対に止めてください。--Hi-lite会話2016年4月24日 (日) 02:46 (UTC)[返信]
@Hi-lite:

「自分は朝鮮の地名、または朝鮮人の名前は、日本で大体、現地読みで読んでいることを知っている、自分もこんな習慣を破壊することを行なうのを思いません。
けれど、その『日本語読み』は、漢字に対応できる場所で、音読みで讀むだと思います。例えば、金日成総合大学、一般的に「キムイルソンそうごうだいがく」と讀んでいる。しかし、その『日本語読み』は『きんにっせいそうごうだいがく』と書いて、『きむいるそんそうごうだいがく』と書かないことがあります。
地名ならば、光州広域市、普通に『クァンジュこういきし』と讀んでいる、その『日本語読み』は『こうしゅうこういきし』と書いて、『くぁんじゅこういきし』と書かないこともあります。
自分が外国人で、日本での実際状況をよく知りませんけど、ウィキペディアで、大体こうしているだと思います。
自分のそばで、韓国からの日本語ができる同級生もいるし、日本語も朝鮮語もよくできる、研究者とする先生もいるし、どちらに聞いても、『音読みで読んでほうがいい』と答えました。」

ですので、朝鮮の地名の日本語読みに関するのは自分で判断しなくて、ウィキペディアで一般的な書き方に従うだけ、ですので、どこが違って、どう読めば良いとか、是非、教えて下さりませ
いま、自分のそばで、朝鮮語を母国語とする人もいるし、日本語を研究している専門の方もいるし、自分で判断している場所でも、勘違いあれば、あの方たちが早めに私に言ってしまう。
数ヶ月前の中国語の音声転記も、中國人がこの、中國語を母国語とする人がこの、どう書いて中國語の本来の発音と似てるのを知っている人は決してこんな中國語以外の言語を母国語とする人ではない
もしかして、私の編集を何度も何度も取り消し、正しい編集(だとえば「김원균평양음악대학」のハンチャでも、「海参崴」の中國語読みでも、一部中國語の音声転記に関する件でも)でも取り消したの原因は私は中國人だけ?七十年前に比べれば、こちらに対する態度が、アヒカハラズな、ヤットパンヤン!
--文法エラーがあったら、私に説明してくださりませ!どうぞ宜しくお願い致します!会話 2016年4月24日 (日) 09:20 (UTC)[返信]
よければ、日本語で日本以外における漢字の読み方に関する件を、議論しませんか?

日本語が正しく理解できない人間と議論なんか成立しません。繰り返しますが、少しは日本語を勉強してきてください。少なくとも日本語能力検定N1に合格するレベルでなければ論外です。私は天津の大学に留学していたので、中国語が少しは話せます。また私自身は日本人ですが、祖父が日本統治下の朝鮮出身なので、私も民族学級に通っていました。日常生活では日本語話者ですが、朝鮮語(ウリマル、南の方言とか全く分からない)も理解できます。友達が韓国出身とか、訳の分からないことを言う前に、朝鮮語の発音を編集したければ少しは朝鮮語を勉強してください。あなたの編集は他の利用者に多大な迷惑をかけているだけで、何一つとして貢献していません。日本語版の編集を直ちに止めてください。もし上記の日本語が完全に分からなければ、簡単な日本語で書き直しますので言ってください。--Hi-lite会話2016年4月29日 (金) 21:24 (UTC)[返信]

編集合戦はおやめください[編集]

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

あなたの編集が差し戻された時は、いかなる理由があってもそれを差し戻すようなことはおやめください(これは編集合戦であり、やってはいけないことの一つです)。代わりにWikipedia:論争の解決(zh:维基百科:争论的解决)のプロセスを経て解決に努めるようにお願いします。

ただ、会話ページを拝見する限り、第三者から苦情が寄せられており、このまま第三者から指摘・警告された問題のある投稿を続けますと「コミュニティーを消耗させる利用者」とみなされて投稿ブロックを受ける場合があります。つきましては、今後も参加を希望する際は、第三者から受けた苦情や警告、指摘等を真摯に受け止め改善させるようお願いします。--Senatsuki会話) 2016年4月29日 (金) 00:12 (UTC)リンク修正--Senatsuki会話2016年4月29日 (金) 13:43 (UTC)[返信]

ありがとうござります、納得いたしました--どうぞ宜しくお願い致します!会話 2016年4月29日 (金) 00:22 (UTC)[返信]

題名に書いてある通りです。看一看、ノート:中華人民共和国#片假名表記に関する!!あなたのために、中国語で警告を発しているのです!

議論をあちこちに拡散する前に、日本語で議論できる能力と、日本における中国語のカタカナ表記の先行研究を理解できる能力を持たなければ、日本語版ウィキペディアに参加しないでください。また、ピン音のリンク先、中国語音節表記ガイドライン[平凡社版](2011年8月1日公開)くらい読んでください。--Wushi会話2016年5月11日 (水) 13:02 (UTC)[返信]

In South Korea, NO title with hanja is used (both for the novel and for the TV drama), so I reverted your edit. Please do not repeat such an edit. If you would like to post that title, find some reliable sources. Thank you and best regards. --Ohtani tanya会話2016年5月20日 (金) 14:03 (UTC)[返信]

@Ohtani tanya:

英國語ヴァージョンで、「個人의 趣向」と書くので、ここでそう書きます。内部出典をどう添加するのをよくわからないので、添加しませんでした。良ければ、その仕方を教えてくれませんか?ちなみに、直に日本語で話してもよい、英國語で話すなら、私には理解できませんことが発生するかもしれません。ありがとうござります!--どうぞ宜しくお願い致します!会話 2016年5月22日 (日) 12:24 (UTC)[返信]

返信 英語版が間違っています。英語版のInfobox Korean nameテンプレートには、出典にもとづかない漢字表記がなされている事がよくあります(こちらは韓国のメディアにて、漢字表記が使われているかどうか確認しております)。正しいかどうか確認できていない情報を日本語版に持ち込まないで下さい。
出典明記の方法はこちらに出ています。
あと別の議論でHi-liteさんも言われていましたが、その言語能力(日本語では相手に敬称(「~~さん」)が必要、敬語の使い方がおかしいところなど)では非母語の言語版ウィキペディアへの参加をしてはいけません。国家宗主さんはまだ学生さんだと思いますので、学校で勉強して、語学力や知識を習得することを第一に考えて下さい(特に英語。ウィキペディアはどの言語版でも英語が使われています)。中国語版でも日本語版でも、方針を理解できない利用者はブロックされると書かれています。方針が分かっていないままで編集を続け、他の人から注意をされてもうまく返事ができない状態が続くと、高確率でブロックをされるでしょう。--Ohtani tanya会話2016年5月22日 (日) 21:22 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

ブロック依頼を提出しました[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/国家宗主を提出しました。反論は、リンク先へ。--Wushi会話2016年8月13日 (土) 07:08 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

編集を強行していると判断しブロックしました。ブロック依頼が進行中で、かつ「あなたの編集行動に問題がある」という意見を無視していることに変わりありません。なお、ブロック依頼への書き込みもできなくなっていますが、何かメッセージがあるのであればこの会話ページに記入してください。記入されたメッセージは有利にも不利にも扱われる点は注意してください。--アルトクール会話2016年8月20日 (土) 11:47 (UTC)[返信]

編集を取り消すことに対する疑い[編集]

@Wushi:

八月十二日から二十日まで、私が「広州南駅」「梁振英」「武清駅」三つページでの片仮名表記を「ピン音」と「広東語ピン音」から「カタカナ」と「広東語」に移りましたが、そちらに取り消されました。
template:中華圏の事物では、「ピン音」「カタカナ」「広東語ピン音」「広東語」四つを明らかに書いていて、「ピン音」と「広東語ピン音」ではローマ字を書く場所で、「カタカナ」と「広東語」では片仮名を書く場所だと思いますので、その編輯を取り消しの理由をよくわかりません。自分は今まで、その編輯は間違いないだと思いますので、良ければ、その理由を教えてくれませんか?
--どうぞ宜しくお願い致します!Wui Wâ Ip Min 2016年8月22日 (月) 09:49 (UTC)[返信]

才能ある高校生だよ~~~[編集]

君之編寫 正清音 化日民 整邪魅 立華威, 乃國之棟樑 天下之安康也。 吾深感君之鑽研用心 特發此花,以表君之貢獻。

会話2017年10月23日 (月) 17:00 (UTC)[返信]

今はすでに大学生になりましたけれど--どうぞ宜しくお願い致します!Wui Wâ Ip Min 2017年11月6日 (月) 14:11 (UTC)[返信]