利用者‐会話:夢幻乱舞

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、夢幻乱舞さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 夢幻乱舞! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
夢幻乱舞さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年3月30日 (月) 20:41 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。同じ記事に対して何回も連続して投稿されていることが多いようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事へ連続しての編集投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。また、あまり同じ記事への投稿を激しく継続すると、投稿をブロックされる場合があります。 字句を加除したその都度「投稿する」ボタンではなく、その右隣にある「プレビューを実行」ボタンを繰り返し活用されることをお勧めします。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。そこで、

などを予めチェックし修正した上で、今回編集する予定すべてを網羅したことを確認してから、最後に投稿ボタンをお願いします。ご理解とご協力に感謝いたします。--222.146.73.211 2009年5月21日 (木) 18:37 (UTC)[返信]

上記の案内文は「同一ページの編集中に、何度も保存を行うIP利用者」に対して使用するものです。--夢幻乱舞 2009年5月25日 (月) 04:30 (UTC)[返信]

編集要約欄についてお願い[編集]

こちらにて挑発とも取れるようなコメントをされていますが、そういったコメントは相手、あるいは関わる人々に不快を与えることがあります。そうしたことを避けるため、エチケット礼儀を忘れず、冷静に丁寧に説明に徹することをおすすめします。また、IPユーザーだからといって軽んじる見ることもお控えくださればと思います。---222.146.73.211 2009年5月24日 (日) 15:30 (UTC)[返信]

私は決して挑発などをしているつもりもIPユーザーの方を見下しているつもりもありません。独断で「軽んじて見ている」と決定づけるのはやめてください。要約欄のコメントについては、今後誤解されないように気をつけたいと思います。不快に思われたのならばすみません。ところで、あなた自身も方針を理解していない投稿が目立ちます。あなた自身も編集内容を見直していただければと思います。--夢幻乱舞 2009年5月25日 (月) 04:30 (UTC)[返信]

日笠陽子における編集合戦について[編集]

はじめまして。さて日笠陽子にて編集合戦を行ったことにより当該記事は無期限全保護になりました。ノート:日笠陽子にて保護解除に向けた合意形成されるようお願いいたします。保護解除に向けた努力をされないままにWikipediaでの活動をされないようにお願いいたします。--Web comic 2009年6月26日 (金) 09:04 (UTC)[返信]

私としてはこちらの差し戻し以外はただ加筆&修正をしていただけなので、このような事態になってしまっていたことに驚いています。そもそも私にこのような意図[1][2]は決してありません(もしそうだとしたらウィキペディアでは活動していません、他でやってます)。一方的にこのようなことを書かれてとても心外です(ただ、履歴を見るとこのように思われても仕方ないとは思います…私にも反省すべき点がありますね……)。しかし、当該記事が無期限全保護になった原因が私にもあるということは(そもそも本件がWikipedia:編集合戦の定義に該当するのか多少の疑問があります(私としては当該記事が私への嫌がらせに利用されたと思っております)が)理解しております。保護解除に向けてですが、今は相手方の動向も伺いたいので、少々お時間をください。自分なりに解除の時期を見極めたら実行に移したいと思います。--夢幻乱舞 2009年6月26日 (金) 13:28 (UTC)[返信]

存命人物のカテゴリを片っ端からつけられているようですが[編集]

生年が判明している人物の場合はTemplate:Lifetimeを使われてはいかがでしょうか。Wikipedia:存命人物の伝記を参照された上でご検討いただければと思います。また、Template:人物も併用されるのもいいかもしれません。--Tmatsu 2009年8月5日 (水) 14:04 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。--夢幻乱舞 2009年8月5日 (水) 16:23 (UTC)[返信]

○○県出身の人物一覧へのリンクを片っ端からつけられているようですが[編集]

既に「○○出身の人物」というカテゴリがあるので不要ですし、編集量が膨大になるのでおやめになった方がよろしいかと思います。--akane700 2009年8月11日 (火) 07:30 (UTC)[返信]

あなたの意見は理解できますが、一方的に差し戻しを行うのはどうかと思います。編集の衝突を避けるために、一時的に私も戻しておきました。--夢幻乱舞 2009年8月11日 (火) 07:43 (UTC)[返信]
理解されたのなら問題無いのでは???--akane700 2009年8月11日 (火) 19:20 (UTC)[返信]
理解できるというのは1つの意見として理解できるということです。受け入れたとは一言も言ってませんので勘違いなさらないように。
あれから関連する方針やノートを見回りましたが、私の編集が不適切であったというものは一切見当たりませんでしたし、別の方も加えていくのをよく見かけました。除去している方も見かけませんでしたし、あなた自身も私の編集の差し戻し以外除去を行っていませんよね?あれは脊髄反射的に行ったのではありませんか?当時Wikipedia‐ノート:レイアウトの指針にて脚注と関連項目の位置についての議論がありましたが、一覧の追加の際にあなたの意見に反する編集もあったため、ついでにということはないでしょうか?気にしすぎですかね?
ともあれあなたの差し戻し行為は不当と判断し、差し戻させていただきました。また、『平野綾』、『白石稔』、『榊原ゆい』ではすでに別の方が差し戻し、または再度追加を行っておりました。誰も私の編集が不適切とは思ってないようです。ただし、脚注と関連項目の位置についてはWikipedia:レイアウトの指針に従い、訂正しました。あなたのCategoryがあるから不要という方針・ルールは存在しません。異論があるのならばノート:出身別の人名記事一覧の一覧Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 芸能人などにて議論を立ち上げるべきです。個人的な方針を押しつけないでください(Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないも参照)。不要なのは挑発とも受け取れるお返事の語尾の「???」なのでは?--夢幻乱舞 2009年12月28日 (月) 17:43 (UTC)[返信]

『東方奇闘劇3』声優に関する議論への参加のお願い[編集]

はじめまして。ラッキースターと申します。

声優記事に、『東方奇闘劇3』のような同人作品(より詳しく言えば、特筆性に乏しい二次創作同人作品)への出演でもリストに含めるべきか、という議題について、ミルディン氏のノートページにて類似の議論が行なわれていますので、是非とも参加していただきたく思いこちらへ伺いました。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2009年10月3日 (土) 21:19 (UTC)[返信]

ミルディン氏のノートページに返答いたしましたので、時間があるときにでも呼んでいただけると幸いです。
発端がミルディン氏とはいえあまりミルディン氏のノートページを使わせていただくのも問題があるので、近いうちにWikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人に場所を移したいと考えているのですが、その際には議論に参加していただけるでしょうか? あまり活動的ではないウィキプロジェクトのようなので、議論が進むかは疑問ではありますが。
また、その議論の間、私は同人二次創作の声優記事を見つけても除去しないようにしようと思っています。夢幻乱舞氏も、議論の間、(私ではない誰かの)同人記述の除去を見つけても、再加筆しないでいただけないでしょうか? お互いの条件を等しくし、フェアーな関係で話し合いたいと考えております。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2009年10月5日 (月) 23:07 (UTC)[返信]
お読みいただけているのかよく分からないので、ミルディン氏のノートから自分の投稿を転載します。(「時間があるときにでも」というのは、社交辞令でした)

断固反対と太字で言われてしまうと、そこで話が終わってしまいます。夢幻乱舞氏のような態度こそが「編集合戦を誘発する」原因だということにお気づきでしょうか? 編集合戦というのは2者以上必要なわけです。私がミルディン氏や夢幻乱舞氏の編集差し戻しを見て「これはけしからん」と差し戻すと、泥沼の編集合戦が始まります。ですが私はそのような愚行は起こしたくなかったため、議論の場を作って話しあおうと言ったわけです。しかし夢幻乱舞氏は話し合いには応じず、断固反対と言ってしまった。これでは議論になりませんよね。声優系記事で編集合戦が多いのであれば、それは声優記事の編集者は一呼吸置いて議論を持ちかける方が少なく、条件反射的に「けしからん」と差し戻す人が多いということではないでしょうか? 夢幻乱舞氏の差し戻しは、Hk19720904shine氏に編集意図を確かめてからでも遅くなかったのではありませんか?

また、「一般的には、端役も含めた全リストは膨大になるため不要。」「全リストとするか、代表作とするか、どちらでもよい。」の二つが書かれているのは、ようするに「揉めたら話し合って決めろ」ということです。「どちらでもよい」もののどちらが良いのか、議論で決めるのですから。まずは話し合えませんか? 断固反対を押し通されますか?

それと、代表作で揉めるのは致し方ないにせよ、代表作論争に関係なく、端役や特筆性のなさはある程度評価できます。「男A」「町人B」「兵士C」「野次馬D」……端役です。ある回ではサブメインキャラながら役名が特になかった、というような場合も希にありますが、大抵は要りません(夢幻乱舞氏がこのような編集を多数行なっていることを存じた上で申し上げております)。同様に、同人二次創作作品も、流通が非常に制限されているとか、番組放映がないとか、製作者の特筆性がないなどの理由で、大抵は要りません。声優本人のブログに「この間○×町内会の司会進行のお仕事を頼まれました!」と書かれていても、それをリストに載せる人はいないでしょう。それと同じですよ。

と長々と書きましたが、断固反対されてはどうにもなりませんね。対話拒否と言うわけでは無さそうなので、まだ議論の余地は微かにあるのかな、と思っておきますが、どうしたものか。

以上です。返答お待ちします。
あと一つ上記のこととは関係なく忠告ですが、このような編集やそれに続くこのような編集はお止めになったほうが良いですよ。別に、最初に記事にキャストを書いた人が偉いわけではないのですから。喩えは悪いですが、他者からは犬のマーキングみたいに思われますよ。それに、2版も使って隠すくらいなら、最初から書かなければ宜しいでしょう。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2009年10月6日 (火) 22:14 (UTC)[返信]
あなたの方こそストーキングとも見受けられる行為はやめた方がいいと思いますがね。また、議論に無理やり参加しろというのも非常によろしくないですね。
夢幻乱舞さん、悪質と思われたら相応の対処も考えた方がよろしいと思いますよ。--ミルディン 2009年10月7日 (水) 11:26 (UTC)[返信]
ラッキースター・キッドさんの忠告ですが、手違いで性急な編集をしてしまったのでそれをコメントアウトしたまでです。何をもってそのように思われたのか私にはまったく理解できませんね。第三者がそのように見ていると決めつけるような発言は控えていただきたい。極めて不快です。--夢幻乱舞 2009年10月7日 (水) 19:20 (UTC)[返信]

大亀あすかの生年の編集について[編集]

ノート:大亀あすかで議論中ですのでご参加ください。--bcxfu75k 2009年12月18日 (金) 08:08 (UTC)[返信]

プログの写真に「22さい」と書かれているのに、気づきませんでした。現状で問題ありません。議論はしめました。失礼いたしました申し訳ありません。--bcxfu75k 2009年12月18日 (金) 09:39 (UTC)[返信]
いえいえ、お気になさらないでください。私も画像のことを示しておくべきでしたね。今後気をつけたいと思います。--夢幻乱舞 2009年12月19日 (土) 06:55 (UTC)[返信]

ドラゴンクエストIX 星空の守り人の分割に関する議論のお誘い[編集]

夢幻乱舞さん、初めまして。科学部の嵐.大野です。早速ですが、ドラゴンクエストIX 星空の守り人を編集されたことがあるということですので、ご連絡にうかがいました。

現在、ドラゴンクエストIX 星空の守り人は、登場キャラクターの項目ドラゴンクエストIXのキャラクターを分割することを議論しております。よろしければ、夢幻乱舞さんのご意見をいただければ幸いです。--科学部の大野智(会話-投稿記録-メール) 2010年1月19日 (火) 07:04 (UTC)[返信]

リンク先URLについて[編集]

はじめましてKubouと申します。浅利遼太での外部リンクURL編集についてお伺いしたいことがあります。当該サイトのサイトポリシー(各ページの一番下にリンクがあります)があり、TOPページにのみリンクOKとなっています。それをもとにTOPページへのリンクに修正した(要約欄にもその旨記載しました)のですが夢幻乱舞さんの編集により直接プロフィールページにリンクに戻ってしまいました。これは何か意図があっての編集でしょうか?もしそうでないならリンクページを修正したいと思っています。--Kubou 2010年2月10日 (水) 23:58 (UTC)[返信]

申し訳ございません、私の確認不足でした。外部リンクの部分は元に戻しておきました。ご指摘に感謝いたします。--夢幻乱舞 2010年2月11日 (木) 01:36 (UTC)[返信]
ご回答および対応ありがとうございました。TOPページへのリンクに変更されていることが確認できましたので、これでクローズとさせていただきます。--Kubou 2010年2月11日 (木) 03:39 (UTC)[返信]
プロフィールに直接リンクしても問題ないと思います。ノート:浅利遼太で議論を起こしましたので、ご参加ください。--bcxfu75k 2010年2月11日 (木) 04:17 (UTC)[返信]

現在放映中の作品に関する記事(アニメや声優など)への執筆活動に関して[編集]

はじめまして。投稿履歴を追っていたところ、あなたが現在、未完の作品に関する記事に対して、頻繁に逐次編集し続けるという執筆行動、あるいは速報的とも捉えられる執筆行動を行っているのを見かけました。 現在、アニメ関連記事分野もしくはウィキペディア全体では、そういった執筆行動に対して懸念が広まっており、自粛してもらうべきであるという意見もあります。

以下をご覧ください。

いずれも出演に関した書き込みですが、全て放送終了後から10~15分ほどで自身の手によって行われた編集への修補正が加えられております。 これは先に行った執筆活動に正確性を欠く可能性を危惧したのではありませんか。それとも単に編集回数や記事への貢献度といった実績稼ぎでしょうか。 失礼を承知で申し上げますが、あなたの主な活動はそのように受け捉えざる得ない行為と私は思います。

またこれは上記に声優に限らず、アニメなどの記事でも同様です。あなたはかつて他の方の執筆活動に注意を促してませんか。それに対して、ご自身は注意した行為を行ってませんか。もし想い当たります節がございましたら、お時間があるときにご自身の投稿履歴をご確認ください。

さて、このような編集は回数を増やしてしまう行為であり、一部の記事ではあなたのそうした行為の対象となったものでは、1人で1年に100回、さらには200回近い編集を行い、現在も継続中であることは投稿履歴・編集回数によって確認ができます。もし、これを今後も続けるのであれば、ウィキペディアにとって大きな負担と成りかねることをご理解ください。

そして、未完の作品に関する記事に対しての編集は1話ごとに行うのではなく、章・編の完了後や1クールなどのようにある程度ストーリーが進んでからまとめて更新を行っていただくことが望ましいという意見もあります。またウィキペディアは競争の場ではありませんので、ご検討のほどお願い致します。

また関連しまして申し上げますと、確定していない事項などに対しても速報的に書き連ねるのはWikipedia:検証可能性の点からおやめください。 こちらも先に述べましたが、ウィキペディアはそういった編集活動をする場所ではありません。詳細はWikipedia:性急な編集をしないをご覧ください。

最後に稀に「IPユーザごとき」とお考えのユーザの方が中にはいらっしゃいますが、夢幻乱舞さまがそういった愚弄のユーザではなく、賢明な方であると信じて、このあたりで失礼します。 以上、長々と述べる形となってしまいましたが、ご理解とご協力のほどをよろしくお願い致します。--123.217.213.5 2010年5月18日 (火) 18:06 (UTC)[返信]

なにやらいろいろと勘違いをなされていらっしゃるようなので、この場で釈明と反論をさせていただきます。
まず、上記の『迷い猫オーバーラン!』第7話のキャスト陣の記事への投稿ですが、1回目の編集はこの回のみ登場キャラクターがそれぞれの役に扮しており、クレジットでも別名であったため追記しました。その後、この回のみのという補足があった方がよいと思い、「(第7話のみ)」という補足文を追記しました。正確性を欠いたとは少々オーバーであると思うのですが。「これは先に行った執筆活動に正確性を欠く可能性を危惧したのではありませんか。それとも単に編集回数や記事への貢献度といった実績稼ぎでしょうか。失礼を承知で申し上げますが、あなたの主な活動はそのように受け捉えざる得ない行為と私は思います。」←これは完全にあなたの憶測であり、失礼極まりない発言であると思いますよ。はっきり言って、非常に不愉快になりました。ご自身の意見をさも大勢の代表のように表現するのはお控えいただきたいと思います。
「あなたはかつて他の方の執筆活動に注意を促してませんか。それに対して、ご自身は注意した行為を行ってませんか。」「確定していない事項などに対しても速報的に書き連ねるのはWikipedia:検証可能性の点からおやめください。」とありますが、これは何のことを指しているのでしょうか?アニメ関連で他者への注意といわれ、思い出したのは各話リストの編集のことですが、これは「放送前の未確定な情報の投稿はおやめください。」と注意したことしか記憶にございません。私は確かに放送直後に各話リストの編集を行っておりますが、「放送後・クレジットで確認」であればWikipedia:検証可能性を満たしておりますし、版を重ねることがないよう一字一句間違わないように細心の注意を払い投稿しております。これはキャスト情報も同じです。
Wikipedia・トーク:性急な編集をしないおよびWikipedia:最新の情報を反映させるを読んでもらえればおわかりいただけると思いますが、「Wikipedia:性急な編集をしない」の主旨というのは、「確定的ではない情報(シナリオ展開・登場人物の設定など)を逐次的に編集すると弊害が大きいからするべきではない」ということであり、キャスト情報など確定された情報というのはその範疇にはありませんし、私はそのようなことは一切しておりません。しかし、私の編集の一部が速報的になってしまうことについてはいくつか見直す部分もあると思いました。この部分については今後の編集への反映に努めたいとおもいます。
最後に、あなたとは「はじめまして」ではないですよね?あなたはIP:222.146.73.211会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんで間違いありませんよね?IPアドレスが変わっただけで別人を装うことは非常によろしくないことだと思いますよ。あと、1年前もそうでしたがあなたの発言・行動を遡ったり、こちらの発言を見ると、どうもあなたはけいおん!#各話リストを編集している私のことが相当気に入らないように思えるのですがこれは考えすぎでしょうかね?ご指摘・ご意見はありがたいものですが、どうしてもに捉えてしまう部分があります。私としてはやましいことがないことを願っているのですが…。--夢幻乱舞 2010年5月20日 (木) 10:18 (UTC)[返信]

Wikipedia:性急な編集をしない対象となる行動(ケースa)(ケースb)(ケースc)(ケースc-1)に抵触。また、プロジェクト:芸能人#記事の書き方に遵守するなら、作品・出演リストはリリース順となっています。--黒白猫 2010年11月22日 (月) 01:48 (UTC)[返信]

「WORKING!!」分割に関する議論参加のお誘い[編集]

ご機嫌いかがでしょうか。アレックスと申します。

さて、現在「WORKING!!」にある登場人物の項の分割を提案しております。夢幻乱舞さんが直近約3ヶ月の間、「WORKING!!」に幾度か編集作業に参加していらっしゃいましたので、この件に関する意見を頂ければと思い、やって参りました。お忙しいとは思いますが、ご確認願えればと思います。よろしくお願い致します。--アレックス 2010年6月15日 (火) 17:10 (UTC)[返信]

「ノート:生徒会役員共」でのご質問にお答えしました[編集]

生徒会役員共への私の提案に関心をお持ちいただきありがとうございます。遅くなりましたが(<(_ _)> ),ノート:生徒会役員共でのご質問にお答えしました。よろしければ,またコメントをお願いします。Suzukitaro 2010年8月10日 (火) 13:21 (UTC)[返信]