コンテンツにスキップ

利用者‐会話:妖精書士/過去ログ03

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

最終[編集]

最終編集は何をしました? マインクラフター牛会話2015年9月30日 (水) 06:40 (UTC)[返信]

  • ご質問ありがとうございます。マインクラフター牛さんが作成なさったページの取扱いに関するご質問と解釈し回答いたします。マインクラフター牛さんのページは標準名前空間ではなく利用者ページに置かれるべきものであり、差し出がましいとは思いますが、適切な場所に移動させていただきました。ご了承ください。--妖精書士会話2015年10月1日 (木) 08:59 (UTC)[返信]

「肉体関係 (隠語)」について[編集]

古い件で恐縮ですが、お伺いします。「肉体関係 (隠語)」の版間の差分2009年12月15日 (火) 11:35 (UTC)において、妖精書士氏が肉体関係肉体関係 (隠語)に移動されました。要約欄にはWikipedia:記事名の付け方へのリンクを貼られています。ノート:肉体関係及びノート:肉体関係 (隠語)は現在も作成されておらず、議論が行われたのではないと思われます。

私は肉体関係 (隠語)肉体関係に戻すべきだと思っています。理由は以下3点からです。

  1. 最近リンク元の修正をしたのですが、全て肉体関係 (隠語)でした(数件にしか過ぎませんが)。
  2. 案内されているリンク先は実質2件のみで、両記事のリンク元を比較しますと、「肉体関係 (隠語)」へリンクしているページ(1)同(2)で合計107件です。一方の「肉体関係 part2 逆featuring クレイジーケンバンド」へリンクしているページは50件未満です(36件の模様です)。後者のリンク先はTemplate:RHYMESTERによるものを省くと、ほとんど残らないと思われます。
  3. そもそも肉体関係 (隠語)が最初に認知されており(項目が、ではなく事実が)、他のリンク先は二次的なものです。人名や地名であれば、偶然ということもありますし、「公平に曖昧さ回避に」ということが基本になるかと思いますが、本件のようにオリジナルが存在し、それが広く認知されている場合には、オリジナルを「曖昧さ回避なしの項目名」にすべきだと思います(その場合、肉体関係 (曖昧さ回避)が必要になると思います)。

以上、つたない意見ではありますが、ご検討頂ければ幸いです。--124.108.255.146 2015年10月10日 (土) 10:13 (UTC)[返信]

アセチルピラジンについての疑義[編集]

始めましてtatsubouと申します。妖精書士さんが起稿されたアセチルピラジンの内容に疑義があるので記事のノートページにコメントを書き込んでおいたのですが、妖精書士さんは多数の記事を書いておられるので、気が付かれないと思い、こちらに参りました。問題の個所は『アセチル基の結合位置により、1-アセチルピラジンと2-アセチルピラジンの2種類の異性体がある』の部分です。ピラジン環の 1位は 3級の窒素なのでアセチル基が入る余地がありません。1-アセチルピラジンという物は存在し得ないと思います。また、分子の対称性のため2位と3位は同じですから、結局存在し得るのは 2-アセチルピラジンだけだと思います。一応要出典を貼りました。この場合、一定期間待っても出典の提示が無ければ勝手に削除して良いことになっていますが、私はこのやり方は好みません。妖精書士さんの見解を伺ってからにしたいと思います。--Tatsubou会話2015年11月18日 (水) 04:51 (UTC)[返信]

ドデシルベンゼンについて[編集]

またtatsubouです。貴殿の記事のアラ探しをしている訳ではありませんが、たまたま気が付いたので。ドデシルベンゼンのChemboxに書いてある情報は純有機化学的なドデシルベンゼン、つまり n-Dodecylbenzen,1-Phenyldodecane ですが、この物は界面活性剤の原料には使いません。界面活性剤の原料に使うドデシルベンゼンは直鎖タイプなら CAS 29986-57-0 分枝タイプなら CAS 25265-78-5 となります。これは貴殿のせいでなく、工業的な慣用名と純学術な名称が混乱しているためです。詳しくはノートページをご覧ください。--Tatsubou会話2015年11月22日 (日) 06:57 (UTC)[返信]

  • たびたびお手数をおかけしています。付け焼刃の知識が露呈し、お恥ずかしい限りです。ドイツ語版と英語版の双方から拾ってきたのも混同のもとになったのかもしれません。界面活性剤の文献をあたってみます。--妖精書士会話2015年11月22日 (日) 07:34 (UTC)[返信]
    • 相変わらず素早い対応ありがとうございます。工業的慣用名と純学術名との混乱は他にもたくさんありますが、どういう訳かまとまった資料がどこにもありません(例えば iso- という接頭語は学術的には炭素鎖の末端から二番目の炭素にメチル基が付いた構造ですが、工業的には「枝分かれしている」といった意味に使われています)。私がまとめたいと思いますが、とにかくWikipediaでは出典が無ければどうしようもありません。直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムという記事が立項されているので、このドデシルベンゼンは内容から言って「直鎖ドデシルベンゼン」か「直鎖アルキルベンゼン」に改名するのが適当かと思います(分枝型と区別する意味で)。東京化成では直鎖、分枝の両方のドデシルベンゼンを販売しています。蛇足ながら、アルキル鎖の末端にベンゼン環を付けるには、直鎖脂肪酸クロライドをフリーデルクラフツ反応で結合させてフェニルアルキルケトンとし、カルボニル基を還元することにより目的物を得ます。--Tatsubou会話2015年11月22日 (日) 11:38 (UTC)[返信]

Category:現在連載中の作品にかんしての消去依頼について[編集]

このページは小説家になろうというページにある現在連載中の作品をリスト化したものであります消去いらいは出さないようにしていただきたいです。 こちらにかんしては現在、小説家になろうのページにて議論されています--以上の署名のないコメントは、レーヴェ会話投稿記録)さんが 2016-02-27 6:54 (UTC) に投稿したものです(妖精書士会話)による付記)。

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

返信が遅れましたが、アンケートに回答いたしました--妖精書士会話2016年7月29日 (金) 11:46 (UTC)[返信]

Request[編集]

Greetings.

Could you create the article en:Postage stamps and postal history of Azerbaijan in Japanese?

Thank you.--以上の署名のないコメントは、31.200.22.107会話/Whois)さんが 2016年7月27日 (水) 08:56‎(JST) に投稿したものです(妖精書士会話)による付記)。

リクエストありがとうございます。アゼルバイジャンの切手と郵便の歴史ですか。興味深い分野です。お約束はできませんが、私が手に負えそうであれば、余力ができたときに翻訳に挑戦してみたいと思います。--妖精書士会話2016年7月29日 (金) 11:46 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

「尾道ラーメン」について[編集]

こんにちは。

尾道ラーメンの起源ですが、岩岡洋志氏の書籍に記述がありましたので、追記と編集をかけてみました。

ご確認くださいませ。--KoZ会話2017年4月11日 (火) 07:24 (UTC)[返信]

  • ありがとうございます(近いうちに加筆します、なんて言っておきながら10年近くそのままになっていたんですね…--妖精書士会話2017年4月12日 (水) 06:54 (UTC)[返信]
    • 今回見つけた書籍が出版されたのが2010年以降ですからねぇ。当時は無かったのかも。勢いで福山ラーメンも立項してみようかと考えましたが、こちらはまったく資料が見当たりませんでした。「備後地方のラーメン」として尾道ともども取り上げている例はあったのですが、特徴とか定義がまったく判らず。--KoZ会話2017年4月14日 (金) 01:33 (UTC)[返信]
      • 福山ラーメン、TAN-SUというPR会社さんのサイトによると醤油ベースに鶏ガラ、背脂少なめで、魚介出汁は入れないとのこと。昔ながらの正統派醤油ラーメンに近いようですが、これだけでは出典として弱いかな--妖精書士会話2017年4月15日 (土) 10:30 (UTC)[返信]

漱石山房記念館の件[編集]

まあ私も改名を急いでるわけじゃないんですが、開業まで仮称のまま放置されるのもなんなので再度改名提案に出しました(ノート:「漱石山房」記念館参照)。条例で名称が定められて、公式webサイトでも同じように案内されている以上、開業までに名前がブレる可能性はほぼ無いので。--Tkmkz (talk) 2017年5月6日 (土) 13:04 (UTC)[返信]

横浜市の宝積寺について[編集]

宝積寺 (横浜市磯子区)として立項しておられますが、横浜市内に同名寺院が無いならば、プロジェクト:仏教/寺院名についてにもあるように宝積寺 (横浜市)と曖昧さ回避の括弧内は自治体名だけで問題ないです。--KAMUI会話2018年1月30日 (火) 10:41 (UTC)[返信]

なんか時間もらったからフニャフニャおしゃべりしちゃうぞTVは、私が、広告的表現を一切排除した上で再執筆しました。 広告的表現が残っていると思われる箇所や問題点などがあったらノートにて指摘願います。--匿名利用者00001会話2018年5月8日 (火) 12:09 (UTC)[返信]

国際関係に関するページ、中国とエルサルバドル[編集]

こんにちは、中国人のベータローマン、僕が国際関係に関する研究者です。最近、日本語版に中国とエルサルバドルの関係を書いているつもりでしたが、エルサルバドルの漢字をちょっと調べ、また知っていないです。だがら、エルサルバドルという呼べれば、中薩関係とページでもいいですか。中国とエルサルバドルの関係はちょっと長いです。--Beta Lohman会話2018年8月24日 (金) 18:35 (UTC)[返信]

お越しいただきありがとうございます。日本語では「薩」の字は鹿児島県の古い地名の薩摩国を示すことが多く、エルサルバドルを「薩」と表記するのはあまり一般的ではありません。私は、記事名は中国とエルサルバドルの関係の方が読者にとって分かりやすいと考えます。Category:中国の二国間関係にも、中国とモルディブの関係などがありますね。素晴らしい記事になることを期待しています。--妖精書士会話2018年8月25日 (土) 08:17 (UTC)[返信]
分かりました。ところで、お名前はどっやて読みますか。--Beta Lohman会話2018年8月25日 (土) 17:35 (UTC)[返信]
私のハンドルネームは、「ようせいしょし」と読みます。行政書士のtypoが面白かったので、そこから名づけました。--妖精書士会話2018年8月26日 (日) 01:52 (UTC)[返信]
調整してみました--妖精書士会話2018年8月27日 (月) 08:30 (UTC)[返信]

おにぎりをどうぞ![編集]

碧南一家のチューン、ありがとうございました。
デューク・トウゴウ会話2019年3月11日 (月) 13:22 (UTC)[返信]

ありがとうございます、いただきます。こういう切り口の記事、好きです。--妖精書士会話2019年3月11日 (月) 13:24 (UTC)[返信]

ホスファゼンについて[編集]

G-Soundsです。こちらに書き込むのは、今回が初めてと記憶しておりますけれども、私が執筆した記事にも手を入れていただくなど、お世話になっております。
さて、妖精書士さんが先刻投稿されたホスファゼンについてですけれども、冒頭定義文に「リン原子と窒素原子が交互に単結合または二重結合した無機化合物の総称」との文言がありますけれども、ヘキサクロロシクロトリホスファゼンは、恐らく環状部分はπ電子雲が広がっていて、単結合でも二重結合でも無い状態になっていると思われます。このヘキサクロロシクロトリホスファゼンの記事に貼り付けられている「Hexachlorotriphosphazene-2D-dimensions.png」が正しい構造でしょうから、現状のホスファゼンの冒頭定義文だと不正確なのではないでしょうか。気になりましたので、取り急ぎ。--G-Sounds会話2019年5月29日 (水) 22:00 (UTC)[返信]
  • G-Soundsさん、こちらこそお世話になっております。私の資料の読み込みが甘かったようで、「証明するにはデータが少ないものの、P-Nの結合はdπ-pπ結合の可能性がある」旨の記述が見つかりました。修正に取り掛かります。ご連絡ありがとうございます。--妖精書士会話2019年5月30日 (木) 08:11 (UTC)[返信]
私に良いアイディアが無く、お手数をかけました。手直しありがとうございます。御蔭様で冒頭定義文の問題は無くなったと思います。--G-Sounds会話2019年6月10日 (月) 19:39 (UTC)[返信]
こちらこそ、知識をお持ちの方の助言をいただき感謝しています。好奇心はあるのですがなにぶん付け焼刃でして、またお力をお借りすることがあるかと思いますが、今後ともよろしくお願いします。--妖精書士会話2019年6月11日 (火) 12:48 (UTC)[返信]

おにぎりをどうぞ![編集]

「NHK BS1 102ch」を、即時削除の方針から転送ページにして記事を存続させたため。 川島 央幹2会話2019年9月15日 (日) 23:43 (UTC)[返信]

ねえねえ妖精書士[編集]

ねえねえ妖精書士、うんこって、なぜくさいの? チコちゃん会話2019年12月30日 (月) 09:34 (UTC)[返信]

  • 臭気判定士(嗅覚判定未実施ですが)の資格を所持し、香料に関する記事を複数書いていることから私を選んでこの問いを投げかけていただいたのでしょうか。光栄に思います。「匂い」の感覚に関する大まかな表現(フローラルな香りや、湿った土の匂い、などと具体的ではなく大ざっぱな意味で)には、好ましい感覚寄りの「香り」と、好ましくない感覚寄りの「臭い(におい、くさい 両方の読み方をします)」があります。「なぜくさいの?」とは、排泄物、特に大便から発する臭気をなぜ好ましくなく感じるのか、との意味と受け取りました。大便から生じる臭気の主成分には硫化水素や、有機窒素化合物のインドールスカトールなどが含まれ、腸内細菌のバランスなどにより、わずかな比率の変化で感じ方が大きく変わるものと考えられます。排泄物の中には病原性の微生物が含まれている場合があり、皮膚への接触から感染症に見舞われることがあります。他者の排泄物の臭気を不快に感じるメカニズムには、おそらく接触を避け感染症から身を守る目的が本能レベルで刷り込まれているものと考えますが、まだ研究途上なのでしょう。すみませんが即興の回答で、出典はありません。--妖精書士会話2019年12月30日 (月) 11:36 (UTC)[返信]
    • 言わんでもいいこととは思いますが、馬鹿正直に受信料を収めている我々に対し、幼女の皮をかぶった吉本芸人が暴言を吐く件の番組は、心の底から大嫌いであります。--妖精書士会話2019年12月30日 (月) 11:55 (UTC)[返信]

お茶をどうぞ![編集]

訂正ありがとうございました。 鮭児会話2020年4月24日 (金) 02:24 (UTC)[返信]

「ファイル:Horiwarigawa.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Horiwarigawa.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Horiwarigawa.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Horiwarigawa.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73会話2020年8月23日 (日) 19:24 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

妖精書士/過去ログ03様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

赤リンク改善加筆へのお礼を一言。[編集]

先日、国鉄UM1形コンテナを立ち上げた者ですが、初めてお目にかかります。マニアックな記事にもかかわらず、三塩化チタニウムや東ソー・アクゾを手直ししていただき、有難うございます。流石は毒劇物のプロだと感激した次第です。宜しければまたお手すき時にでも系列の国鉄・JR各コンテナページをご覧頂き、ご指導頂ければ幸いです。

口に合うかは判りませんが、お好きな物をどうぞ。

大変失礼しました。--124.44.241.63 2020年10月21日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

  • お越しいただきありがとうございます。東ソー・アクゾは、オランダの化学メーカーとの合弁を解消して現在は東ソー・ファインケムになっているのですが、暫定で親会社の東ソーにリンク貼りました。そのうち出典を集めて記事にしたいところ。アサヒスーパードライのラッピングコンテナなんてあったんですね。見栄えがすごいなぁ--妖精書士会話2020年10月22日 (木) 08:29 (UTC)[返信]

風光明媚 (歌い手)につきまして[編集]

ご指摘ありがとうございます。一応削除の議論は目を通させていただきますが、直ぐに項目を削除する予定です。まだまだ勉強不足で、知らない事ばかりだっあので、ご指摘を受けられて良かったです。ありがとうございます。

  • ご参加いただいた最初からこのようなことになってしまい心苦しいのですが、ご理解いただき感謝しております。この歌い手さんも、堂々と百科事典に掲載できるような実績を積んでくれることを願っております。--妖精書士会話2020年10月25日 (日) 07:33 (UTC)[返信]

見江島の座標について[編集]

まずは、見江島の座標追加ありがとうございます。
さて、上記の編集の要約欄で御指摘のありました、見江島の座標についてですけれども、今回利用した『郷土資料事典 24 三重県 ふるさとの文化遺産』の205ページには、N34°16'16、E136°33'49と書かれている事を、再確認しました。
ただ、座標については、地図を見れば明らかですから、より適切な値に修正していただいても構いません。その際は「見江島は北緯34度16分16秒、東経136度33分49秒付近に位置しており<ref name="Jinbunsya_24_Mie_p205">『郷土資料事典 24 三重県 ふるさとの文化遺産』 p.205 人文社 1997年10月1日発行</ref>、」の部分の出典を外した上で、値を変更してください。
なお、私のミスで『郷土資料事典 24 三重県 ふるさとの文化遺産』と書くべき所を、『郷土資料事典 24 愛媛県 ふるさとの文化遺産』と書いていたなど、誤りがありましたので、混乱を招いたかもしれません。すでに修正は済ませましたけれども、この場で御詫びします。--G-Sounds会話2020年11月25日 (水) 21:39 (UTC)[返信]
お世話になっています。書籍の出典があるのにジオロケーターを優先するのもややすっきりしませんが、そのように手直しさせていただきます。--妖精書士会話2020年11月28日 (土) 07:51 (UTC)[返信]

「2018年東海道新幹線車内殺傷事件」における人名の記載について[編集]

こんにちは。妖精書士さんが依頼されました「Wikipedia:削除依頼/2018年東海道新幹線車内殺傷事件20210411」に関連する議論を「ノート:2018年東海道新幹線車内殺傷事件#「犯人A」の名前について」のとおり行いたく思います。お手数ですがご意見を頂ければ幸いです。--Bellcricket会話2021年4月11日 (日) 06:19 (UTC)[返信]