コンテンツにスキップ

利用者‐会話:定期返金

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意[編集]

すみませんが、千葉県知事選挙関係の項目については選挙の結果が確定してから投稿していただくようにお願いします(千葉県知事選に限らずすべての選挙についても同様です)。--Juiceapple会話2021年3月21日 (日) 11:22 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。定期返金さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:現在編集中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--静葉会話2021年4月19日 (月) 08:28 (UTC)[返信]

補欠選挙の記事について[編集]

こんにちは。補欠選挙の記事に関してですが、選挙の当選者は選挙長の告示をもって効力が生じることになっていますので、選挙管理委員会からの正式な告示があるまで、当選人の記載はご遠慮いただくようお願いします。--Araians会話2021年4月25日 (日) 12:43 (UTC)[返信]

ブロックを行いました[編集]

今日行われた選挙の結果で、宮口治子藤岡勇で「初当選を果たした」などと書いておりますが、選挙の結果が確定していない以上、虚偽の記載になります(選管が全て開票作業を完了してから確定となります)。僅差の場合、当選確実が外れる場合も現実に起きております(確実とか書くのであれば虚偽とは言い切れなくなりますが)。1か月前にも注意があるみたいですので、ブロックの措置を取りました。--Taisyo会話2021年4月25日 (日) 14:02 (UTC)[返信]

記事の改名について[編集]

こんばんは。あなたが記事名の改名を行った「島津海空」(旧記事名:中園空)と「時乃平亜睦」(旧記事名:津志田亜睦)は、Wikipedia:ページの改名に基づき改名提案を提出中でした。Wikipediaのページの改名のガイドラインに基づき、改名提案は提出から1週間以上の告知期間を設ける必要がありましたが、この2つの記事についてはまだ1週間を経過していませんでした。改名提案に賛同もしくは反対の意思を表明されるのであれば、勝手に改名を行うのではなく、当該提案の議論場所で賛成票もしくは反対票を投じてください。提案が合意に達すれば、改名が実施可能となります。なお、改名提案がなされている記事でも、通常の編集は可能です。この他にも「朝玉勢大幸」(旧記事名:朝玉勢一嗣磨)と「朝天舞精多」(旧記事名:朝天舞晴多)について、改名提案をせずに移動を実施されたようですが、記事名を改める際には改名提案を行うことが推奨されておりますので、この4つの記事について、改名提案の代わりとして「改名追認提案」を提出いたしました。議論場所は各記事のノートページになります。以上、用件のみですが失礼します。--山の山手線会話2021年5月11日 (火) 12:34 (UTC)[返信]

熱海富士朔太郎について[編集]

こんにちは、定期返金さん。定期返金さんが執筆なされた記事熱海富士朔太郎についてですが、内容が日刊スポーツの記事及び静岡新聞の記事からの丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、日刊スポーツの記事及び静岡新聞の記事に対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生したを残しておくことは出来ませんので、現在この理由によりWikipedia:削除依頼/熱海富士朔太郎が提出されておりますことをお知らせ致します(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)

もし定期返金さんが日刊スポーツの記事及び静岡新聞の記事の作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明してください。そうでなければ、現在の問題のあるは今後Wikipedia:削除依頼/熱海富士朔太郎の審議によっては削除されるかもしれません。

では用件のみですが失礼します。--山の山手線会話2021年5月21日 (金) 10:05 (UTC)[返信]

将棋記事について[編集]

こんばんは。第1期大山名人杯倉敷藤花戦などを見ましたが、よみがなが (だい1きまいなびじょしおーぷん) と、明らかに誤っています。今後、そのようなことがないようにおねがいします。--Semi-Brace (会話 / 投稿) 2021年6月7日 (月) 16:06 (UTC)[返信]

 追記 それと、各シーズンごとの記事にある「〇〇は将棋のタイトル戦の一つである。」という文言は不必要かと思います。この点についてもご考慮ください。--Semi-Brace (会話 / 投稿) 2021年6月7日 (月) 16:09 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

定期返金さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし定期返金さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である定期返金さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から定期返金さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、定期返金さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:12 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

王位戦・棋聖戦の編集について[編集]

ノート:王位戦 (将棋)にて王位戦・棋聖戦の歴代記録の色使用による表記方法について提案したので、ご意見いただけないでしょうか。宜しくお願い致します。--Win51会話2022年6月18日 (土) 09:30 (UTC)[返信]