利用者‐会話:寂華

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは寂華さん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたら井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。寂華さんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。

--Kneesdream 2006年9月21日 (木) 02:15 (UTC)[返信]

南部氏を日本人受賞者とすることについて[編集]

寂華さん、日本政府が二重国籍を認めることを検討していることを「ばかばかしくてあきれます」などと問題発言しないように注意してください。それに、私は2ちゃんねるなどやったことがありません。極めて問題の多い匿名掲示板であり、廃止されなければならないと感じております。あなたは2ちゃんねるをやるのですか?反日在日アジア人というのも、あなたを指して使った訳ではありません。なのにその言葉に過敏に反応することは、あなたは日本人ではないのでしょうか。南部氏を日本人受賞者とすることに強く反対していることを見ると、日本に敵意を抱いた反日在日アジア人と疑われても致し方ないでしょう。--218.33.136.180 2008年10月19日 (日) 23:11 (UTC)[返信]

↑のIPは WP:SOKIのブロック逃れと断定してよいと思います。真面目に相手をしてやる必要はないかと。。--fromm 2008年10月20日 (月) 09:19 (UTC)[返信]


「下村努」への加筆の出典について[編集]

はじめまして。Octoberstepsと申します。先ほど下村努氏の記事に「喋れるにも関わらず」と加筆されましたが、彼が日本語を話すことができることを裏付ける出典をお示し願えませんか。といいますのは、この直後に脚注があり「下村努「史上最悪のハッカー」を追いつめた日本人」が出典であると示しておりますが、このリンク先に「日本語が喋れる」とはないはずだからです。下村氏は「日本語はまだ読める」と言い、インタビュアーは「彼は日本人なのに日本語を話さない」としか書いていません。大野和基 コラム11大野和基 コラム12にも、日本語が喋れるとは書いていないと思います。あなたが「下村努氏は日本語を話せる」と知りそれを裏付けることのできる出典の明示をお願いできませんか。--Octobersteps 2008年12月22日 (月) 15:48 (UTC)敬称を追加。--Octobersteps 2008年12月28日 (日) 01:54 (UTC)[返信]


Octoberstepsさん、初めまして。出典は記しています「http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/shimomura.htm 」です。リンク中の、「日本語はまだ読める」「日本人なのに日本語を話さない」「両親とも日本人で努が生まれてすぐにアメリカに来て一緒に住んだ」。これだけのキーワードがあれば、状況証拠として十分で「努は日本語が話せるにもかかわらず、日本語を話さなかった」と考えています。それでも不十分とおっしゃるのであれば「下村努のノート」でお話ししましょう。よろしくお願いいたします。 —以上の署名の無いコメントは、寂華会話履歴)さんが[2008年12月22日 19:06 (UTC)]に投稿したものです(Octoberstepsによる付記)。

Octoberstepsです。私がお願いしたいのは下村努氏が日本語を話せることの出典の明記です。あなたが示したとされる出典は、2008年11月16日 02:51 (UTC)で、私が、「下村氏が日本語を話さなかった」ことの出典として示したものです。それも、あなたが「下村氏が自分を日本人ではなくアメリカ人と思っているから日本語では喋らない(1995年2月の新聞記事{{要出典}}より)」といった根拠のはっきりしない記述をされ、2度にわたって出典を求められたのに出典を明記されなかったため、私が現在の内容に差し替えた箇所です。
私は今、下村努氏が日本語を話せるかどうかではなく、あなたが出典を明記できるかどうかを問題にしております。私は「テイクダウン」を読んでいませんのでそちらに「日本語を喋れるのに喋らない」とあればそれが出典になろうと思います。なお、今一度Wikipedia:独自研究は載せないをご覧願えませんか。--Octobersteps 2008年12月22日 (月) 23:17 (UTC)敬称を追加。--Octobersteps 2008年12月28日 (日) 01:54 (UTC)[返信]
あなたが載せられた出典で十分ではありませんか? この記事の場合、下村努が日本語を話せるかどうかが、肝心と私は判断いたします。私が見た1995年の新聞記事(私にはもう見つけ出せない)では、自分は日本人とは考えていないとのインタビュー記事もありました。--寂華 2008年12月23日 (火) 01:51 (UTC) なお、出典不備を理由に書き換えられる場合には、下村努のノートで合意を形成してからにお願いいたします。[返信]
Octoberstepsです。私が示したリンクにおいては、「下村努氏は日本語で話さなかった」ことの出典にはなりますが、ここから「下村努氏が日本語が話せるのに話さなかった」あるいは「下村努氏は日本語が話せない」という記述は導き出せません。Wikipedia:独自研究は載せない#特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成を今一度ご覧願えませんか。
私が下村氏のことを知ったのは「週刊文春」の記事でした。スクラップしていたはずなのに見つからず、大事な記事でしたので青くなりましたが、幸い当時の記事がネット上にあり出典として示しました。あなたは昔読まれた新聞記事の内容を思い出しつつ記事を書かれたと思いますが、私の家や職場が1995年当時も今も同じ新聞をとっているせいかもしれませんが、どこの新聞かさえ示すことはできないのですか。13年前に話題になった彼のその記事を覚えているぐらいなら可能であろうと考えてしまうのは、私が時々彼を思い出しては「あんなふうになりたかった」とずっと憧れてきたからでしょうか。「日本人と思っていない」という記述をされるならば、出典元をG-Searchデータベースサービス「新聞記事をみる」で検索することもご一考願えませんか。--Octobersteps 2008年12月23日 (火) 02:15 (UTC)訂正。--Octobersteps 2008年12月23日 (火) 02:18 (UTC)敬称を追加。--Octobersteps 2008年12月28日 (日) 01:54 (UTC)[返信]
たびたび失礼します。Octoberstepsです。「合計形成を」というお話を見落としておりました。そこで、ノート:下村努#下村努が日本語が話せることの出典はありますかにおいてコメントを広く頂くこととしました。Wikipedia:コメント依頼#合意形成のためのコメント依頼にも報告しております。改めてご意見を表明してくださいますと幸甚です。--Octobersteps 2008年12月23日 (火) 02:54 (UTC)[返信]
下村努ノートへの投稿有り難うございました。私は下村努が「自分は日本人とは思っていない」と当時のインタビュー記事で述べていた(史料は消失)のが印象的でこれが世界に羽ばたく人というものか、と感心しましたので、本人のアイデンティティのためにもウィキペディアでもその様に表現すべきと考えるものです。

それではよろしくお願いいたします。--寂華 2008年12月23日 (火) 12:21 (UTC)[返信]

Octoberstepsです。こちらにもコメントをお寄せくださりありがとうございます。仰りたいことが私には少々理解できかねました。「自分は日本人とは思っていない」という発言を記載されたい、と解釈しましたが、よろしいでしょうか。今一度Wikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するをご覧願えませんか。「そう言ったことを書かないでください」とお話ししているのではなく「出典を書いてください」とお話ししております。ご理解願えませんでしょうか。--Octobersteps 2008年12月23日 (火) 12:39 (UTC)[返信]
ちょっと違います。資料はもう見つかりませんので、「日本人と思っていない」そこまで書くつもりはありません。「日本語を喋れる」の出典は大野氏の分で明記されていると言うことです。--寂華 2008年12月23日 (火) 12:52 (UTC)[返信]
Octoberstepsです。Wikipedia:独自研究は載せない#特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成はご覧くださったでしょうか。
先ほどノート:下村努に雑談を書いてまいりました。「周囲の影響」に気づいていただきたかったからです。これ以上書いても推測ですし、問題はそこではないので控えます。ただ、下村氏がどのような子供時代を送っていたかに留意しつつ、リンク先をお読み願えませんか。--Octobersteps 2008年12月23日 (火) 13:06 (UTC)敬称を追加。--Octobersteps 2008年12月28日 (日) 01:54 (UTC)[返信]
Octoberstepsです。彼が日本語を喋れることの明白な出典を探してくださるとのこと、当方のお話ししたところをご理解いただけてありがたく思います。コメント依頼につきましてはクローズとなったと報告をしてよろしいでしょうか。(なお、今日は出勤ですので昨日のようには動けません。)--Octobersteps 2008年12月23日 (火) 22:02 (UTC)[返信]

(インデントを戻します)Octoberstepsです。すでにご覧になられた記事と思いますが、「asahi_com(朝日新聞社):「化学賞は意外」「クラゲ85万匹採取」下村さん語る - ノーベル賞」でのインタビューの最後のほうを、もう一度ご覧願えませんか。--Octobersteps 2008年12月25日 (木) 10:52 (UTC)[返信]

Octoberstepsです。当案件の前の加筆についてですが、G-Searchデータベースサービス「新聞記事をみる」で日本語の新聞のみ、1995年に絞って「下村」「ミトニック」「日本語」等のキーワードで検索しましたが、寂華さんの加筆(2008年10月13日 01:16 UTC(差分)および同01:25 UTC(差分)にあるような記述を見つけることができませんでしたので、お知らせいたします。--Octobersteps 2009年1月6日 (火) 10:46 (UTC)[返信]

「下村脩」への加筆の出典について[編集]

Octoberstepsです。下村努氏の父、下村脩氏の記事につきまして、確認したい点がありご連絡いたしました。「下村脩」2008年10月13日 (月) 00:36 UTC(差分)において、寂華さんが

また、「自分はノーベル賞の医学・生理学賞は期待していたが、化学賞など思いもしなかった。医学・生理学賞がなかった時点で諦めて、翌日の財団からの授賞を知らせる電話にも出なかったくらいだ。びっくりした」と電話インタビューで話した。

と加筆されましたが、この出典をお示し願えませんか。--Octobersteps 2008年12月28日 (日) 01:54 (UTC)[返信]

G-Searchデータベースサービスで2008年中の新聞等の記事より、当該箇所に含まれる文言をいくつかキーワードとして組み合わせて検索しましたが、キーワードの選択が間違ったのかも知れませんが寂華さんによる2008年10月13日 00:36(UTC)の編集(差分)での加筆部分(上記)あるような記述を見つけることができませんでした。私はこの文章を見たことがあると思いましたが、まさにWikipediaの記述を見たのかも知れません。Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側にに従い、私はこれ以上の調査は控えます。
なおG-Searchでは記事本文はもちろん見出しを表示するだけで課金されたことはご理解くださると幸いです。--Octobersteps 2009年1月6日 (火) 10:46 (UTC)[返信]

「下村努」削除依頼の提出につきまして[編集]

Octoberstepsです。従前と同じ記事「下村努」につきまして、まったく異なる問題についてお話ししたく、新しい節にさせていただきました。

下村努2009年1月3日 (土) 07:56 (UTC)差分)において寂華さんが編集された内容に含まれる、大野氏の記事からの引用部分につきましては、寂華さんご自身により対応してくださりたく、Wikipedia:引用のガイドライン/草案Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意Wikipedia:著作権問題Wikipedia:著作権侵害への対処などへのリンクをお示しして確認をお願いしたところです。しかし今日現在のGoogleでの検索結果を見まして、早急な対応が必要と判断しました。Wikipedia:削除依頼/下村努(特定版削除)を提出いたしましたので、ご確認願えませんでしょうか。

なお、寂華さんはノート:下村努にも同じ文章を書かれております。こちらについては、特定版削除の対象となるかどうか、当該依頼内において確認をお願いしております。ノートは寂華さんがTanasさんへお話しした箇所であり、カギ括弧でくくった中に原文通りに複写されており、出典元はノート内で直接示されてはいないものの寂華さんのコメントを読めば記事中で示されていることはわかりますし、寂華さんが問題のない表現に編集してくださることで著作権侵害が解消できるとすればそれが一番よろしいかと考えます。

今一度Wikipedia:著作権侵害への対処#引用の扱いを熟読してくださるようお願いいたします。--Octobersteps 2009年1月5日 (月) 09:50 (UTC)[返信]

Octoberstepsです。Wikipedia:削除依頼/下村努でのコメントをありがとうございます。あの場で代替案までお話ししますと脱線となりますので、勝手ながら会話ページにてお話しさせていただきます。
Wikipedia:著作権侵害への対処#引用の扱いに沿った形式の引用でしたらまったく問題はないと思います。そこで、ご提案なのですが、先日粗末ながら私が作成しましたプリンストン高校#脚注をご覧くださいますと、下村氏が在籍していたことの出典となるサイトを挙げた上で引用元の文章をそのまま引用しております。英語版からの翻訳で、「"」をそのまま使用しておりますが、このように脚注として引用しますとより安全かと考えております。特段のご配慮をお願いいたします。
なおコメントだけでなく投票もしてくださいますと、審議がスムーズに進むかと思われますので、ご一考願えませんでしょうか。
追伸 他の利用者の「利用者ページ」の編集は荒らし行為とされております。即時削除させていただきます。ご了承ください。--Octobersteps 2009年1月5日 (月) 10:41 (UTC)[返信]
Octoberstepsです。メッセージをありがとうございます。少々感情的になっており、誤って投稿された可能性に思い当たらず、厳しい表現を書き付けてしまいましたこと、お詫びいたします。
さて、私が心配しましたのは、大野氏の記事からの引用文がWikipedia:引用のガイドライン/草案にある「主従関係」に抵触してしまうことです。下村氏が日本語を話さなかったという事実が記事本文になく引用文にしかない状態ですと、引用文が「主」になってしまい、引用の要件を満たさないおそれがあります。記事本文はごくあっさりとその事実を伝えるにとどめ、記事からの引用文を脚注に掲載するのが望ましいかと私は考えております。また引用文の量の問題は、あくまでも記事全体の分量に対してだと私は考えております。--Octobersteps 2009年1月5日 (月) 12:51 (UTC)[返信]
プリンストン高校の記事は、注釈欄の記述に著作権侵害のおそれのご指摘を戴きましたので、記事をいったん削除し、問題箇所を除去して再度作成いたしました。そのため、注釈欄での引用の例として先に挙げておりますプリンストン高校#脚注には現在は引用箇所がないこととなりました。悪しからずご了承願います。--Octobersteps 2009年1月6日 (火) 10:46 (UTC)[返信]

(インデントを戻します)私の書き込みだけで会話ページを満杯にしてしまい、申し訳ございませんでした。このページは過去ログ化できます。Wikipedia:利用者ページ#会話ページでできることHelp:過去ログをご覧ください。今後はこちらへの記入は控えます。--Octobersteps 2009年1月6日 (火) 10:46 (UTC)[返信]

他の利用者へメッセージを送る場合の投稿先について[編集]

寂華さん、こんにちは。tan90degと申します。先ほど、利用者:Octobersteps会話 / 投稿記録さんへのメッセージを「利用者:Octobersteps」へ投稿されたようです。投稿内容を見るに、荒らしの意図はなく単なるミスであるとは思いますが、他の利用者さんへメッセージを送る場合は「利用者:……」ではなく、「利用者‐会話:……」へご投稿下さいますようお願いします。今回、Octoberstepsさんにメッセージを送りたかったものと思われますが、この場合は利用者‐会話:Octoberstepsへメッセージをお寄せ下さればOctoberstepsさんに伝わります。
今回、寂華さんが誤って投稿された文章は、Octoberstepsさんからの申し出(即時削除依頼)に基づき、私(tan90deg)が即時削除いたしました。ご面倒をお掛けしますが、必要であれば(正しい場所へ)再度ご投稿下さい。
この件について詳しくは、Wikipedia:ガイドブック_交流・議論#会話ページをご覧いただきますようお願いします。それでは、今後ともよろしくお願い申し上げます。--tan90deg 2009年1月5日 (月) 11:58 (UTC)[返信]

「ノート:天璋院」でのコメントについて[編集]

Octoberstepsです。寂華さんはどのような環境でお仕事をされていますか。ここでされているような事、仰ったりしているような事を、会社でされたりお話しされたりしていますか。私は幸い給料もわりと良くリストラの心配もなく、Wikipediaの記事執筆の資料集めにはお金を存分に使えます(ただし「テイクダウン」は受賞報道直後にAmazonでたたき売りのような価格を見ているため、今の価格では買えません)。寂華さんはそうではないのでしょうか。申し訳ないのですがノート:天璋院#日本史サスペンス劇場を出典とする記述についてを見て寂華さんのコメントを拝見しました。私は毎週「週刊文春」を購入しており、2008年9月25日号「『ドラマのようなきれいごとではありません』宮尾登美子原作者が語る本当の『篤姫』」が寂華さんがご覧になった記事かと思い、お知らせにあがりました。しかし雑誌は廃棄してしまい、そもそも興味がないため読んでおりませんので、自信はありません。最寄りの図書館にはバックナンバーがあろうと思いますので、お勤めの帰りに立ち寄られてはいかがでしょうか。そしてぜひ、他の利用者が「寂華さんの書いた記事をじっくり研究し参考にして良い記事を書いてみよう」と考えるようなすばらしい記事に仕上げてくださると、文芸春秋社のサイトで雑誌目次を調べた私の手間も報われます。なおご返事はご不要です。--Octobersteps 2009年1月12日 (月) 11:42 (UTC)[返信]

Octoberstepsさま、情報有り難うございます。文藝春秋で見たのかと思っていましたが、週刊文春でしたか。田舎ですのでこちらの図書館にあるかどうか分かりませんが、時間を見つけて調べてきます。--寂華 2009年1月12日 (月) 12:03 (UTC)[返信]

Octoberstepsです。本日図書館で『週刊文春』の9月25日号を見て記事を確認いたしましたら、内容が違っておりました。ところがたった今ネットで検索してみたところ、思いがけなく『文藝春秋』での当該部分の抜粋が見つかりました。個人ブログのMy Personal Impression「2008-10-13 篤姫と家定 宮尾登美子/堺 雅人」です。寂華さんのご記憶どおりでした。それで急遽お知らせにあがろうとしたら、たった今寂華さんがされた編集に愕然といたしました。
言うまいと思いましたが感情で手が震えるままに申しあげます。天璋院の履歴を拝見しますとかなり早い段階から編集をされているようです。それほど興味がおありなら、『文藝春秋』の対談記事をご覧になった際、なぜコピーやメモをとらなかったのですか? もう1つ申しあげます。寂華さんの仰る「合意形成」とは、コミュニティ全員が「寂華さんの編集でOKです」と言うことなのですか?
天璋院について差し戻しました。そしてWikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側にに従い、私が出典元を添えて再加筆することは控えます。私のところも田舎ですが図書館には『文藝春秋』11月号もありました(見ていればページ番号も控えられたのですが)。寂華さんご自身で再加筆してくださると幸甚です。返事はご不要です。--Octobersteps 2009年1月18日 (日) 09:30 (UTC)[返信]


テレビ番組は出典になりえません。他の編集者が確認できるかどうかという点で問題がありますよ。Wikipedia‐ノート:検証可能性/テレビ番組Wikipedia:井戸端/subj/テレビ番組は検証可能な情報源なのかを熟読してください。--61.124.20.36 2009年1月13日 (火) 16:04 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

Octoberstepsです。Wikipedia:コメント依頼/寂華を提出いたしましたのでお知らせいたします。--Octobersteps 2009年1月18日 (日) 22:26 (UTC)[返信]

Octoberstepsです。Wikipedia:コメント依頼/寂華をクローズいたしましたのでお知らせいたします。--Octobersteps 2009年2月11日 (水) 01:21 (UTC)[返信]

記事のご案内[編集]

Octoberstepsです。おそらく最後のお話となろうと思います。寂華さんが以前「Tanasさんの書かれたウィキペディア記事(長めの文章の記事が良い)を、どれかひとつご教示頂けないでしょうか。それをモデルとしてじっくりと書き方の勉強をさせていただきたいと思います」(引用)という申し出をされたもの、Tanasさんから「秀逸な記事」を勧められ、「本当は優秀記事などよりも、Tanasさんのウィキペディア記事をモデルにしたかったのですが・・・。」(引用)と非常に落胆されたご様子でしたので、僭越ながら当方が「長めの文章の記事」を書いてみました。寂華さんには貧弱と感じられると思いますが、Wikipedia:日本語版の統計#記事の大きさの分布を見ればこの程度でも長いほうですし、やはり不足なようでしたら源義経などの秀逸記事を私もお勧めするしかありません。また寂華さんは記事の分野を指定されませんでしたので、寂華さんが得意とする日本史の分野で私にも扱える題材から選ばせていただきました。

私が寂華さんのためにご用意したのは『原爆投下・10秒の衝撃』という放送時間59分のテレビ番組に関する記事で、番組は現在Youtubeにおいて無料で見ることができます。寂華さんはテレビの『日本史サスペンス劇場』や『日立 世界・ふしぎ発見!』を参考に天璋院ブータンに加筆されておられたので、今回もYoutubeでご覧になりつつ編集できるものと思います。もっとも、私はYoutubeをあまり見ずに書籍を参考にして書きましたので、書籍にはあるが番組で言っていないことを注釈で示さずに書いたかも知れません。単にモデルにして勉強されるに留まらず、私の錯誤や内容の過不足などがないか念入りに査読され、適宜修正してくださりたくお願いいたします。Tanasさんへのお申し出が悪意からではなく真にご自分の勉強のためであったのでしたら、Tanasさんのご意見に全面的に賛同している私による『原爆投下・10秒の衝撃』をぜひご活用ください。もし寂華さんからの編集が入らなければ寂華さんがこれを完璧と認めてくださったと自画自賛いたします。直したくとも寂華さんの実力では困難と判断されましたら、私に通知されることなくWikipedia:加筆依頼Wikipedia:修正依頼あるいはWikipedia:著作権問題調査依頼等へお出しくださって差し支えございません。現在Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補‎に挙げていただき編集の手が入りやすい状態であることもあり、他の利用者がどのように編集されたかを見ていかれるだけでも、それが必ずや寂華さんの血肉になろうと考えております。いつか寂華さんが8千バイト超の、独自研究でない記事を立ち上げてくだされば、私のこの1週間の苦労も報われます。

最後のお話も長文になり、申し訳ありませんでした。ご返事はご不要です。--Octobersteps 2009年2月6日 (金) 15:24 (UTC) YouTubeへのリンクを除去いたしました。--Octobersteps 2009年2月10日 (火) 09:46 (UTC)[返信]

Octoberstepsです。戴いたメッセージの一部をWikipedia:コメント依頼/寂華へ転記させていただきました。悪しからずご了承ください。
なお2点気になりましたので、「Wikipedia:礼儀を忘れない」、および「Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#記事ごとに筆者が存在すると考えること」に「問題点を見つけたら、今まで記事に加筆してきた人を批判するのではなく、それを直せばよいのです。」(引用)とありますことを、お知らせいたします。
追伸 お忙しいのでしたら、ウィキブレイクをとられることをお勧めいたします。--Octobersteps 2009年2月7日 (土) 01:39 (UTC)[返信]
Wikipedia:コメント依頼/寂華での編集を拝見いたしました。「Wikipedia:著作権#日本語版ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペースト」をお読み願えませんか。--Octobersteps 2009年2月7日 (土) 03:38 (UTC)[返信]
(2回目)「Wikipedia:著作権#日本語版ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペースト」をお読み願えませんか。--Octobersteps 2009年2月7日 (土) 03:55 (UTC)[返信]
Octoberstepsです。寂華さんの「Wikipedia:コメント依頼/寂華」での2009年2月7日 03:20 (UTC) の版差分)および同 03:49 (UTC) の版差分)での編集が、Wikipedia:著作権#日本語版ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペーストにもあるGFDL4条1項2文の義務を満たしていないと思われたため、2月10日 09:28 (UTC) の版差分)で許諾を表明してみましたが、これで良いのかは、わかりません。
なお、今後はこういったことのないよう、ノート:下村努におけるTanasさんの編集(1回目2回目)をモデルとしてじっくりとコピー&ペーストの勉強をしてくださるようお願いいたします。--Octobersteps 2009年2月10日 (火) 09:46 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。Resto1578と申します。寂華さんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--Resto1578 2009年3月13日 (金) 16:40 (UTC)[返信]

質問[編集]

利用者:寂華さんのトウモロコシの編集に質問があるので、ノート:トウモロコシに来てください。--Bluegreenroad 2009年6月5日 (金) 15:09 (UTC)[返信]

いきなりパスワードを紛失し、Bluegreenroadからアカウントが変わりました。さて、ノート:トウモロコシに来て、説明責任を果たしてください。--Bluegreenroad02 2009年6月8日 (月) 15:12 (UTC)[返信]
ノート:トウモロコシでの質問に回答をしてください。説明責任を果たしてください。--Bluegreenroad02 2009年6月9日 (火) 15:47 (UTC)[返信]

あいぴーさんについて[編集]

あいぴーさんは私と同時にブロック依頼に出されていますが、お互いソックスではありません。疑わしいと思われましたらCU依頼に出されてください。--Chichiii 2009年6月30日 (火) 11:35 (UTC)[返信]

了解しました。--金銀蝋 2009年6月30日 (火) 11:53 (UTC)[返信]

松井康之について[編集]

履歴不継承を理由にWikipedia:削除依頼/松井康之を出しました。こちらの間違いなどがあればコメントください。--fromm 2009年8月1日 (土) 09:33 (UTC)[返信]

こんばんは。Kurihayaと申します。Wikipedia:削除依頼/松井康之を特定版削除として対処しました。また、対処後に、松井興長から再度分割、転記しておきました[1]。その後の修正は最低限にとどめていますので、もしよろしければ手を加えていただけますか。要約欄を使った履歴継承の手順はWikipedia:ページの分割と統合に示すとおりです。主執筆者は省いても最近の日本語版の運用ではほとんど問題としていません(版指定はあったほうがわかりよいと思います)。ちょっと面倒ではありますが、次回は試してみてください。どうぞよろしくお願いします。--Kurihaya 2009年8月10日 (月) 11:12 (UTC)[返信]
Kurihayaさま、こんばんは。有り難うございます。お世話をおかけしました。--金銀蝋 2009年8月10日 (月) 11:27 (UTC)[返信]
自分が松井興長のノートに転記提案をしたまま放置していた為、ご親切に対応されてくれたのに、お手数かけたようなので、謝罪&感謝します。お疲れ様でした。--ポテンシャル0 2009年10月29日 (木) 03:23 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。寂華さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。

ご相談[編集]

こんにちは。私の会話ページでのあなたのコメントについてご相談があります。あなたのご指摘はありがたくお受けしました。しかし、そのコメントで<ref>と<refereces/>を使ってしまっているので、あなたの意図したようには表示が行われておらず、私の会話ページが若干見づらいものとなっております。差支えが無ければ、私のほうで<nowiki>、</nowiki>の方を付け加えさせていただきます。1週間お待ちしておりますが、私の会話ページの方にご返事・修正の編集が無ければ了解を待たずして編集させていただく事になります。それでは。--彼方陣 2010年3月3日 (水) 17:50 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。
あなたは無期限ブロックされました。

あなたは投稿ブロック中の利用者:ヘブンリブルがブロック回避のために作成した多重アカウントとして投稿ブロックされました。今後ウィキペディアの編集を行うことはできません。今後の対話および異議申し立て、誤認に対するブロック解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)。

会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Vigorous actionTalk/History2012年1月2日 (月) 10:35 (UTC)[返信]