コンテンツにスキップ

利用者‐会話:富永 家

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、富永 家さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 富永 家! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
富永 家さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Love monju bot会話2014年3月24日 (月) 10:06 (UTC)[返信]

自己紹介[編集]

初心者ですが、上板町について編集してます。

初めまして[編集]

初めまして。あなたはIP:183.176.50.207会話 / 投稿記録と同じ方でしょうか。もしそうであるなら、投稿履歴の分断による監視のがれとみなされ、ウィキペディアでは禁止されている行為ですのでお止めください。--OskNe会話2014年4月27日 (日) 11:37 (UTC)[返信]

違います[編集]

違います。

そうですか。それは大変失礼をしました。なお会話ページで発言される場合は文末に署名をお願いします。 --~~~~ と記入すれば自動的に署名に変換されます。--OskNe会話2014年4月28日 (月) 07:31 (UTC)[返信]

「徳島県道・香川県道上板・東かがわ線」について[編集]

富永 家さん、こんにちは。あなたが徳島県道・香川県道上板・東かがわ線にされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--むじんくん会話2014年6月19日 (木) 08:40 (UTC)[返信]

富永 家さん、こんばんは。恐れ入りますが、さきほど削除依頼を提出いたしました。それでは用件のみで失礼します。--みちまん会話2014年6月19日 (木) 12:14 (UTC)[返信]

大山越について[編集]

富永 家さん、おはようございます。さて、富永 家さんが「大山越」から「大山峠」に改変なさった記述について、上板町と東かがわ市に跨るものとして「大山峠」とする資料は個人サイトを含めて一切存在しないため、出典を付与のうえすべて差し戻させていただきました。

上でむじんくんさんがウィキペディアの各種ガイドラインをご案内くださっており、削除された架空の県道記事の件もございますので、今後編集活動に参加なさる前に、まずはそちらをご精読なさってください。--みちまん会話2014年6月29日 (日) 22:56 (UTC)[返信]

警告[編集]

富永 家さん、こんばんは。さて、徳島県道139号船戸切幡上板線が「山川上板線」になったとして路線名を変更する編集をなさいましたが、徳島県道になされた変更は道路法を根拠に全て徳島県報に掲載されることとなっております(徳島県報)。徳島県の場合は5年を経過するとウェブ上から掲載を終了するようになっているようですが、私はそれ以前のものも手許にございまして、記事が作成された2008年以降の県報をあたってみましたが見あたりませんでした。また、一昨年に発行された昭文社の地図にも「船戸切幡上板線」と明記されているため、再度それ以降を入念に探してみましたが、山川上板線に変更された事実はどこにもありませんでした。

それで富永 家さん、過去に作成なさった存在しない「県道上板東かがわ線」だとか、正式名称であろう「大山越」を異なる名称に書き換えたとか、そして今回の件とか、こうも続くと富永 家さんの編集全てが事実と異なる内容、言ってしまえば虚偽内容ではなかろうかと疑わなくてはならなくなりますし、いずれにせよ正確性に対する精度があまりにも低く、このままではウィキペディアの破壊につながりますので編集の手を休めてください。その上で、一連の事実と異なる編集について、どういった資料を参考になさったのか詳しい説明を求めます。なお、ご説明いただけない場合、このままの状態で再び同様の編集活動を続行なさった場合は強制的に編集ができなくなる状態におかれます。これは警告です。くれぐれも無視なさらぬよう、お願いいたします。--みちまん会話2014年7月2日 (水) 13:17 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、香川県道・徳島県道102号引田滝宮線‎でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--むじんくん会話2014年7月4日 (金) 09:16 (UTC)[返信]

学校記事において、校歌の歌詞をのせるのはご遠慮いただきたいと思います。また、記事の私物化はおやめください。--けぶお会話2014年7月4日 (金) 11:25 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

富永 家さん、こんばんは。

さて、さきほどWikipedia:コメント依頼/上板町関連記事編集者を提出いたしました。何か仰りたいことがございましたら、コメントをお寄せください。

それでは、用件のみで失礼いたします。--みちまん会話2014年8月4日 (月) 15:43 (UTC)[返信]