コンテンツにスキップ

利用者‐会話:川島井口/2016年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

はじめに[編集]

2016年の議論です。長引いてますねぇ

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

川島井口さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。

スタイルマニュアルのご案内[編集]

こんにちは。川島井口さんの投稿内容はWikipedia:スタイルマニュアルで定められた書式になっておらず、修正を要するものになっています。

  • 記事の冒頭にて定義と記事全体の要約とを記述する
  • 見出しを付ける際は
== セクション ==
=== サブセクション ===
==== サブサブセクション ====
という書式で行う
  • 新しい段落を始める際は<br />タグを使わず一行空行を入れる
  • 英数文字は半角で記述する
  • 年月日はyyyy年m月d日形式で記述する

など細かなルールが定められています。Wikipedia:スタイルマニュアルをお読みいただいたり他の記事を参考にするなど、規定に沿った書式で執筆していただくようお願いいたします。--Unamu会話2016年10月19日 (水) 13:57 (UTC)

出典を提示してください[編集]

川島井口さん、こんにちは。あなたが億首川にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Unamu会話2016年10月19日 (水) 13:57 (UTC)

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、川島井口さん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

放射壊変から{{重複}}・{{複数の問題}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。--てれびくん会話2016年10月21日 (金) 07:20 (UTC)

プレビュー機能のお知らせ(2回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。以前にも同内容をご案内しましたが、ご理解頂けなかったようですので再度ご案内申し上げます。

川島井口さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、重複案内となりましたが、全ての利用者が従うべきとされているウィキペディアルールに関する説明でありますので、悪しからずお願いいたします。--Unamu会話2016年10月21日 (金) 13:37 (UTC)

多重アカウント違反[編集]

貴方は利用者:相川石井会話 / 投稿記録 / 記録氏と同じ方ですよね?Wikipedia:多重アカウントを御覧頂ければわかりますが、利用者ページ(利用者:川島井口利用者:相川石井の両方)で全てのアカウントを記載する必要があります。これをせずに今後編集を続けた場合は、多重アカウント違反として対処しますので、そのような事がないようにお願いします。--JapaneseA会話2016年10月22日 (土) 06:23 (UTC)

御対応ありがとうございます。利用者ページには{{User alternative account name | 相川石井}}と書けば良いですよ(nowikiタグで囲まれている部分です)。--JapaneseA会話2016年10月24日 (月) 08:58 (UTC)

放射壊変のリダイレクト化について[編集]

川島井口さん、こんにちは。川島井口さんは放射壊変この版でリダイレクト化をなさるおつもりだったとお見受けします。

Wikipedia:削除依頼/プロトアクチニウム234mの議論の中にも、放射壊変の記事についてはリダイレクト化するべきとの意見もあり、私も重複記事の観点から放射性崩壊の中で記事を充実させるべきと考えます。本記事はリダイレクト化してはいかがでしょうか?

なお、リダイレクトさせる際は、行冒頭にスペースを入れずに

#REDIRECT [[放射性崩壊]]

とすれば正しくマークアップできます。--てれびくん会話2016年10月25日 (火) 05:28 (UTC)

ご注意[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、タイガーウッズでなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

またこの削除依頼でむやみに伏せられている人名を記載しないで下さい(問題部分は不可視化済み)。さらに削除依頼を提出するにあたりWikipedia:削除の方針を熟読するようお願いします(即時存続済みのWikipedia:削除依頼/力餅食堂は論外と言わざるを得ません)。--Mee-san会話2016年11月8日 (火) 06:07 (UTC)

出典を提示してください (2回目)[編集]

川島井口さん、こんにちは。あなたが燕のつく慣用句一覧の冒頭に記載なさった投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。また、出典の記述はそのページへのリンクをrefタグを用いてお書きくださいますようお願いいたします。併せて、そのようなリストが本当に有用かどうか再度ご検討いただければ幸いです。--Puntti ja (Talk) 2016年11月12日 (土) 09:27 (UTC)

署名は正しく行って下さい[編集]

この削除依頼を見て思ったことですが、もしかして署名を手入力でやっていませんか?。署名は手入力でするのではなく、編集画面の左上にあるアイコン群の中にのアイコンがありますのでそれを押して頂くか、または面倒であればキーボードで手入力により--~~~~(半角ハイフォン2つ、半角チルダ4つ)とやって頂くことにより簡単にできますので今後はそのようにして下さい。--Mee-san会話2016年11月19日 (土) 22:03 (UTC)

署名は正しく行って下さい(2回目)[編集]

この会話ページは見ておりますでしょうか。Wikipedia:削除依頼/清宮幸太郎でも他の利用者さんからも指摘されておりますが、再度注意します。署名は手入力でするのではなく、編集画面の左上にあるアイコン群の中にのアイコンがありますのでそれを押して頂くか、または面倒であればキーボードで手入力により--~~~~(半角ハイフォン2つ、半角チルダ4つ)とやって頂くことにより簡単にできますので今後はそのようにして下さい。私の説明でも分からない場合はWikipedia:署名に詳しく記述されておりますのでそちらをご覧下さい。あなたの不正確な署名によって私を含めた他の利用者さんにこれ以上の負担を負わせないようにお願いします。--Mee-san会話2016年11月21日 (月) 22:32 (UTC)

山岡泰輔の記事について[編集]

Wikipedia:スタイルマニュアルに沿った形にする、不必要な(過剰な)内部リンクをつけない、出典はきちんと文章ごとに付けるなど様々な問題がありますが、せめて氏名の読み方くらい確認してから記事を作成してください。言い方は悪いですけど、削除依頼などでも常々思っておりましたがどうも貴方の文章は色々とおかしいです。きちんとした文章を書けないのならばせめて削除依頼などの管理系には不用意に関与しないことをお勧めします。改善されないと「コミュニティを疲弊させる利用者」として投稿ブロックがなされるかもしれません(過去にこのような初心者を何人も見ております)。それから、山岡泰輔の記事はこちらで修正しておきますので、修正が終わるまでは記述を書き換えないようにお願いします。--Fusianasan1350会話2016年11月23日 (水) 04:20 (UTC)

参加姿勢を再検討願います[編集]

こんにちは。maryaa会話)と申します。

大変恐縮ながら、先ほど「辟易」に対し、削除依頼を提起いたしました。理由は「百科事典らしくない記事」としてです。

来年の台風記事につきましても、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかにあるように、適切とは思えません。

ウィキペディアは、誰でも「自由に」参加ができますが、その「自由」には相応の「責任」も付随します。上記にていろいろとご案内がなされ、修正更新を図っておいでとは思いますが、今一度「自分の参加姿勢はこれで問題ないか」をご検討ください。もちろん、検討をするもしないも「自由」ですが、あなたの今後の行動がもたらす結果については、ご自身で受けていただくことになります。

もし該当するのであれば、Wikipedia:児童・生徒の方々へも今一度お読みいただき、今後の行動に活かしてください。よろしくお願いいたします。--maryaa会話2016年11月29日 (火) 06:17 (UTC)

(川島井口様へ)上記ご指摘されている「辟易」ですが、ご指摘を受けて[1]という言葉は、失礼ながらイージーではありませんか? そもそも、何を目的に「乱造」されてらっしゃるのかな、と、思わざるを得ません。まあ、あまり他人様のことをあれこれ言いたくありませんが。--快速フリージア会話) 2016年11月29日 (火) 17:24 (UTC)追記--快速フリージア会話2016年11月30日 (水) 07:44 (UTC)

サブアカウントについて[編集]

川島井口さんはまたサブアカウントを増やされたようですが、利用者:ホークス たおした!会話 / 投稿記録はともかく利用者:くたばれ ホークス!会話 / 投稿記録という利用者名はWP:U#不適切な利用者名に該当するとは思えませんか。というか、そもそも、なぜこれほどのサブアカウントを作っているのですか。WP:SOCK#LEGITのどの目的に該当するのか、ちゃんと明言できますか。--Fusianasan1350会話2016年11月29日 (火) 15:45 (UTC)

  • ご指摘ありがとうございます。利用者名が不適切なことは理解しました。また、メンテナンス用のアカウントでの編集について言い訳をさせてもらうと、履歴の分断がいけないことを知りませんでした。副アカウントを記すだけでいいと思っていました。これからは、副アカウントでの編集をしないようにします。また、編集の方針を熟読し、今後このようなことがないように気をつけます。なお、利用者:ホークス たおした!会話 / 投稿記録が危険なアカウントになった理由を説明させてもらいますと、こちらをメンテナンス用として利用しようとしたからです。だから、本来は利用者:くたばれ ホークス!会話 / 投稿記録はいりませんでした。パスワード管理が悪かったということです。すいませんでした。--川島井口会話2016年11月30日 (水) 17:43 (UTC)

出典や記事の立項について[編集]

初めまして、途方シネマズと申します。今井順之助の記事の立項お疲れ様です。立項された記事ですが、簡単なプロフィール以外に、経歴や選手としての特徴などの記載がなく、書きかけの状態になっています。こういった書きかけの状態では削除依頼に提出される場合がありますし、なるべく情報をそれなりに記載した記事の立項をお願いいたします。出典も書かれておられますが、見たところ出典として記載されているサイトは個人のブログのようです。個人のブログは大抵の場合は出典として使用するのは不適切となっています。詳細はこちらをご参照ください。引用しますと『個人のウェブサイトやブログ、そのほかの自己公表物あるいは自費出版物は、二次資料として使用できません。』と記載があります。二次資料という表現が難しいかもしれませんが、要は情報が正確じゃないかもしれないから出典としては使ってはダメということです。編集にWikipediaのアプリか又はモバイルで行っておられるのかもしれませんが、パソコンの編集と比べると不便な点が多く、なるべくパソコンでの編集をお勧めいたします。--途方シネマズ会話2016年12月4日 (日) 22:55 (UTC)

編集コメントについて[編集]

いちいち変なこと書かないと編集できないのですか?江川智晃の「陽岱鋼ありがとう」なんて何なんですかあれは。他サイトでやってください。Wikipediaではいらん行為です。--ミラー・ハイト会話2016年12月20日 (火) 06:41 (UTC)

ミラー・ハイトさんがご指摘後も加藤拓也 (野球)の立項時に、『加藤がんばれ』と編集内容の要約に書かれていますが、そんなメッセージいらんでしょう。編集内容の要約ですから、何をしたのかを書くべきです。--途方シネマズ会話2016年12月21日 (水) 05:15 (UTC)
(川島井口様へ)上記指摘されてもなお森山恵佑の編集において「ファイターズドラフト4位の森山恵佑選手のページを作成」との文章は必要とお考えですか? ほかの方々からのアドバイスを好意的には捉えられませんか? こちらは読んでいないのですか?--快速フリージア会話2017年3月10日 (金) 08:55 (UTC)
新規作成のタイミングでのそのコメントはむしろ推奨されていることではありませんか。会話ページに寄せられたコメントへの返事が何もないというのは考えものですが、今年に入ってからこの問題は改善されています。難癖をつける前に相手の編集履歴を確認できませんでしたか。--Fusianasan1350会話2017年3月10日 (金) 09:01 (UTC)

「利用者:川島井口/ファイターズファン/優勝への軌跡」について[編集]

ウィキペディアの活動とどのような関連があるのかご説明ください。--maryaa会話2016年12月26日 (月) 06:37 (UTC)

ウィキペディアの編集の際に、参考にします。具体的には、主に日本ハムの選手のページの編集に使います。過去の試合のなかから、この選手のこの試合の活躍はウィキペディアにかける、と思ったものをかきます。読みがたい文を失礼いたしました。(どこかでこのようなご注意があるとは予想していました。)--川島井口会話2016年12月26日 (月) 06:46 (UTC)

  • 返信ありがとうございます。趣旨は承知いたしました。が、「この選手のこの試合の活躍はウィキペディアにかける、と思った」文献を元に記事を書くのがウィキペディアであり、記事にするためには、そこに出典も併せて残さなければなりませんが、そのおつもりでしょうか。言い換えると、ここにファイターズ全選手の活躍記事出典を列挙するおつもりでしょうか。
特にスポーツ関連の特筆性(言われるところの「かける」と判断する境い目です)は個人で差があり、またひいきチームに対しては緩みがちです。Wikipedia:中立的な観点を鑑みてただでさえ野放しな現状に、さらなるひいき目を加えることになりかねませんが、この辺りはいかがお考えでしょうか。せっかく書いたのに中立的でないと消されてしまうのは残念なことです。--maryaa会話2016年12月26日 (月) 07:05 (UTC)

ありがとうございます。そうですね。もちろん、出典の明記はウィキペディアにおいて非常に重要とされているため、出典の明記はいたします。「この選手のこの試合の活躍はウィキペディアにかける」、と判断したら、出典を探し、見つけた出典を基に編集します。 また中立的な観点につきましては、特筆性の高いものは経験を積みながら、曲がりながらも皆様のおかげですこしずつわかってきました。感謝します。編集の際ファイターズのページばかり編集しないで、様々なページを見ることによって中立的な観点は保たれると思いますのでご理解いただければ幸いです。文章をかくのはあまり得意ではないので読みがたいかもしれませんが、読んでいただき、ありがとうございました。--川島井口会話2016年12月26日 (月) 09:04 (UTC)

「優勝への軌跡」のページは不要となりましたので、ご報告いたします。--川島井口会話2016年12月26日 (月) 10:09 (UTC)

「優勝への軌跡」のページは不要と分かり、白紙化しました。現在使用予定はありません。--川島井口会話2016年12月26日 (月) 10:10 (UTC)