利用者‐会話:廿粁
ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、廿粁さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
概要など詳しくお書きですが、“NHKに抗議殺到”はどのようにして確認されたのか、出典の提示をお願いします。--122.249.100.22 2008年8月1日 (金) 05:52 (UTC)
ご指摘の件について
[編集]編集内容要約欄の「ほか」についてですが、表記ガイドに沿った表記への変更を実施した以外に、それ以外の内容の変更も含むという程度の意味です。--Anexus6 2008年9月29日 (月) 13:30 (UTC)
編集合戦
[編集]船木鉄道における編集合戦(の主因となる行為)を確認しました。これと同様の編集を各所で行われており、編集合戦のタネを播かれていますね。編集合戦はおやめ下さい。--はるひ 2008年10月18日 (土) 02:44 (UTC)
漢字の使い方につきまして、編集合戦の要因となるような記事編集はおやめください。ノート:冀察政務委員会や井戸端で対話がはじまっていますので、それを軽視しないで下さい。--Los688 2008年11月8日 (土) 02:53 (UTC)
- 要因とは護送船団方式の事でしょうか。具体的にご指摘下されば幸いです。--廿粁 2008年11月8日 (土) 02:59 (UTC)
- 直近では「邁進」のことです。どこまで漢字を使うかという点について、ノート:冀察政務委員会で問題になっているのではないのですか。ノート:冀察政務委員会の件が片付かないうちに、似た問題を生じかねない編集(わざわざ読みを括弧付でつけるような編集)を連続してなさるのは問題ではないでしょうか。--Los688 2008年11月8日 (土) 03:03 (UTC)
- 邁進(まいしん)はWikipedia:表記ガイドのまぜ書きに基づいたものであり、件のノート:冀察政務委員会などで議論されている事柄とは別であると考えております。--廿粁 2008年11月8日 (土) 03:10 (UTC)
- 漢字・ひらがな問題、読みやすさ・難読問題などノート:冀察政務委員会と同様の問題があると考えます。少なくともノート:冀察政務委員会でのキーパーソンである廿粁さんが今、行なうとノート対話軽視と捉えられます。--Los688 2008年11月8日 (土) 04:08 (UTC)
- 邁進という言葉はその記事で既に使われているものであり、Wikipedia:表記ガイドの交ぜ書きに照らしてこの編輯は何ら問題がないと思います。もしこれについて何かしらの問題が伏在しているというのならば是非提起していただきたく思います。しかし一方でこれらの議論の最中にも拘らず、ノート:冀察政務委員会などで議論されている事と直接的関連性をもった編輯が、当の議論されている他の方によって行われていることに対して何ら処置が執られずに居ることに失望すら覚えます。--廿粁 2008年11月9日 (日) 01:05 (UTC)
- 直近では「邁進」のことです。どこまで漢字を使うかという点について、ノート:冀察政務委員会で問題になっているのではないのですか。ノート:冀察政務委員会の件が片付かないうちに、似た問題を生じかねない編集(わざわざ読みを括弧付でつけるような編集)を連続してなさるのは問題ではないでしょうか。--Los688 2008年11月8日 (土) 03:03 (UTC)
あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。上記の件に関して、同様の編集が続くため。--Los688 2008年11月9日 (日) 01:56 (UTC)
大東亜戦争という記述について
[編集]あちこちの戦史記事に大東亜戦争の名称だけの記述追加を行っておられるようですが、特に導入部に関して追記されるのはスタイルが崩れて読みにくくなっていますのでもう少し考えて記述していただけませんか? 大東亜戦争のリンク先は名称に関しての記事であり、本質的な内容に関しては太平洋戦争に統一されています。Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#定義文の方針(読者が調べたいものかどうかの判断がしやすくなる―定義がなければ、調べたいものかどうかを判断するために読み進めなければなりません。これでは、使いやすい百科事典とは言えません)からしても名称に関する所にわざわざリンクを張っても無意味ですし仕方がないでしょう。また併記することでややこしくなり導入部は、その記事で何が取り扱われているのかを、読者に対して明確にすることを目的とします。という記述にも反していますね。
wikiでは昔から記述を「太平洋戦争」にするか「大東亜戦争」にするか「アジア太平洋戦争」にするかでしばしば議論になっています。 現在は太平洋戦争で記述が一定しているのが現状であり、大東亜戦争を記述に入れるかどうかに関してはWikipedia:井戸端/subj/「太平洋戦争」「大東亜戦争」の表記で議論されています。 現状で議論中のものに対して編集強行を行うとまた編集合戦となりかねないのでご自重ください。--GF 2009年1月31日 (土) 13:37 (UTC)
- Wikipedia:井戸端/subj/「太平洋戦争」「大東亜戦争」の表記を一瞥したところ、大東亜戦争を太平洋戦争へと書換えた行為に対する議論のように見えました。この問題とは若干趣が異なるのではないかと感じました。Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#定義文の方針(読者が調べたいものかどうかの判断がしやすくなる―定義がなければ、調べたいものかどうかを判断するために読み進めなければなりません。これでは、使いやすい百科事典とは言えません)を引用しておりますが、もし読み手が大東亜戦争に関連する物を調べたい場合、これについて記事内では一言も言及していませんので何らかの併記が必要でしょう。同様、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#定義文の方針の他の項目、全文検索のときにその項目が検索できるようになる、外部検索サイトで検索しやすくなる、にも配慮が必要ではないかと思います。導入部の併記方法に関しては、新たに項目を立ててどのような併記が読み易いか何らかの議論や研究が必要ではないかと思います。--廿粁 2009年2月2日 (月) 00:59 (UTC)
- 先の文にも書きましたが、「大東亜戦争」という歴史事件に対する内容に関しては既に太平洋戦争や日中戦争等で記述されています。繰り返しますが、現在の大東亜戦争という記事に関しては名称についての記事です。貴方が追記されている記事に関しては現在太平洋戦争等に記述されている歴史事件内の一部の出来事に関しての記事です。大東亜戦争という記事の中の出来事ではありません。従ってカテゴリも太平洋戦争で統一されていますし、わざわざ誰も大東亜戦争にリンクを張っていないのです。あの戦争の名称をウィキペディアとしてどうするか、どの時期、どの範囲をどう呼ぶか、ということに関してはもう4年以上前から議論になっています。そして、現在一応あくまで暫定として現在の形で落ち着いているわけです。これに関して結論の出ないままに、それを知らない方が自分の主張を通されて書き換える⇒編集合戦という図式が今まで何度も繰り返されてきたのです。大東亜戦争にしても太平洋戦争にしてもどこからどこまでをそう呼ぶのか、日本政府ですら決められていないのが現状です。だからこそwikiでも編集合戦を起こさないように現在の暫定的な形で落ち着いているのです。ノート:太平洋戦争やノート:大東亜戦争もお読みください。兵共が夢の後、論争の後を今も見ることが出来るでしょう。だから、ご自重くださいと申し上げているのです。貴方の併記の仕方は今まで何度も行われてきた編集合戦のきっかけ作りを繰り返しているだけなのですから。導入部に関しての併記の議論などをもしご希望されるのであれば、Wikipedia:井戸端やWikipedia:コメント依頼でスレを立ててみるのをお勧めします。但し、今まで何人も結論を出すことに失敗をしていることも併記させていただきます。すごくデリケートな問題なんですよ、これは。--GF 2009年2月2日 (月) 12:25 (UTC)
- 大東亜戦争は名称に関する事だけだからなどという理由で、大東亜戦争の削除或は太平洋戦争への一律的書換えを行った行為が問題として議題になったのがWikipedia:井戸端/subj/「太平洋戦争」「大東亜戦争」の表記ではないですか。私は削除も書換えも行っておりません。逆に大東亜戦争の削除を行った[6]がWikipedia:井戸端/subj/「太平洋戦争」「大東亜戦争」の表記で議論されている行為に近いのではないでしょうか。併記自体が問題であると言うことであれば、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)に関しての議題を立てても無駄であるということはその通だと思います。--廿粁 2009年2月3日 (火) 01:29 (UTC)
- 戻します。まぁそのままで続けなさるということであればご自由に、という感じではありますが。導入部への併記に関してはもう少し考えた記述をしていただきたいというのが、もともとの私の趣旨です。「大東亜戦争/太平洋戦争」などという記述はなんの予備知識もない人間から見てみれば、何のことやら?といったことになりますからね。まぁご自身でも認められている通り、また私が言っている通り「大東亜戦争」は名称に関する記事です。それをいちいち導入部に記述する必要があるのか、「明確に」と方針に記述されているにも拘らずいちいちややこしく記述する必要があるのか、そこをもう少し考えていただきたかっただけです。そのまま続けられるということであれば、私に特に言うことはないです。ただ言えることとすれば恐らくまたトラブルにはなると思いますよ、今までの例から言っても。そうなる前の忠告ということでお受けとめ戴ければ幸いです。私は読みにくいと思った部分に関してはrvさせていただきました。テンプレのほうはまぁ名称に関して結論が出ていない以上放置するつもりですが。既に記述を消して回っている方もいらっしゃるみたいですし。それについては関知しませんがね。とりあえず導入部に関して読みにくくなる記述に関してはお止めください。「大東亜戦争(太平洋戦争)」もしくは現状を尊重する形で「太平洋戦争(大東亜戦争)」と記述する方法もあるわけですし。まぁただ、太平洋戦争と大東亜戦争では期間が違うので「太平洋戦争≠大東亜戦争」と主張されている方もいますので、それもトラブルになるかもしれません。では。--GF 2009年2月3日 (火) 04:28 (UTC)
- 「大東亜戦争/太平洋戦争」以外にも「大東亜戦争(太平洋戦争)」若しくは「太平洋戦争(大東亜戦争)」も導入部に関して他の記事にも散見されています。読みにくいといった部分に関しては、それらを参考に今後の執筆に際して考慮していきたいと思います。--廿粁 2009年2月4日 (水) 00:52 (UTC)
WGIPについて
[編集]WGIPの実例から「極東国際軍事裁判」を削除いたしました。WGIPとされる政策はGHQ/SCAPのCIEが担当したものであり、その管轄下にない極東国際軍事裁判は、当然のことながらWGIPではありません。また、参考文献(『閉ざされた言語空間』)も削除しましたが、この書籍についてはすでにWGIPの記事の冒頭および脚注に記載されており、改めて(三度も)記載する必要がないからです。--Lichenes 2009年4月29日 (水) 00:36 (UTC)
- WGIPではないとのお考えはどの文献からでしょうか。私の記述は「閉された言語空間」を基にしたものですので削除は不適当であると考えております。参考文献については、冒頭記述や個別的な出典への脚註以外に確り明記するべきでしょう。--廿粁 2009年4月30日 (木) 00:05 (UTC)
応答が無い件について
[編集]井戸端での最後のやりとりから3日経過し、何の応答もありませんが、私はこれをどう受け取れば良いでしょうか?対話拒否でしょうか?議論の打ち切りでしょうか?--EULE 2009年4月30日 (木) 05:53 (UTC)
- 暫く冷却期間を置くと捉えて貰って結構です。--廿粁 2009年5月1日 (金) 00:13 (UTC)
- 了解いたしました。--EULE 2009年5月1日 (金) 05:14 (UTC)
プロジェクトJAPANについて
[編集]ノートへの記述も無い状態で一部の記事を唐突に差し戻すのはやめてください。また、「反日」など現在の記事から中立性を明らかに失わせるような記述についても同様です。NHK側と批判側の双方の主張に配慮しなくては記事として問題です。建設的な編集についてはもちろん歓迎しますので、ノートをご参照ください。よろしくお願いします。Sol 2009年6月29日 (月) 21:34 (UTC)
- ノートへ記しました。--廿粁 2009年7月1日 (水) 02:31 (UTC)
ノート:松江騒擾事件
[編集]廿粁さんの主張を裏付けるコメントをしておきましたのですが、ごらんになっていないようなのでお知らせいたします。--Chichiii 2009年7月2日 (木) 08:40 (UTC)
- 有難う御座います。実は他の記事にかまけて一連の議論をまだ瞥見もしていませんでした。すいません、コメントは少し後になるかも知れません。--廿粁 2009年7月3日 (金) 02:53 (UTC)>一部修正--廿粁 2009年7月3日 (金) 03:09 (UTC)
はじめまして
[編集]どうもはじめまして。ワタクシ貴方様とは編集においてもまったく関わりは御座いませんが貴方様の編集傾向には非常に好感を覚えました。「大東亜戦争」に対する認識が特に好感を覚えました。今後も頑張って下さい。(私もですが(笑))--カイテル 2009年8月21日 (金) 17:08 (UTC)
- 評価のほど有難う御座います。歴史に対する複眼的な見方は非常に重要なことであると思います。カイテルさんも頑張って下さい。--廿粁 2009年8月31日 (月) 00:47 (UTC)
記事「プロジェクトJAPAN」「NHKスペシャル シリーズ 「JAPANデビュー」」における執拗なリバート行為について
[編集]無意味なリバートを繰り返すことはおやめください。編集合戦となってしまいます。ノート:プロジェクトJAPANにて議論をお願いします。 --以上の署名のないコメントは、59.143.175.118(会話・投稿記録)さんが 2009年9月5日 (土) 14:20 (UTC) に投稿したものです。
- 利用者‐会話:59.143.175.118にて先ず議論が持たれましたが、それを無視する形で記事を差戻した上で、IPさんがこの様な形で非難されるのは残念です。--廿粁 2009年9月7日 (月) 02:18 (UTC)
投稿ブロック依頼について
[編集]はじめまして。早速なのですが、上記記事「プロジェクトJAPAN」関係において、IPさんをWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#方針文書の要熟読にて投稿ブロック依頼をしておいて当該記事のノート及びIPさんの会話ノートにおいて回答を求めているのは、明らかに矛盾しています。特にノート:プロジェクトJAPANで回答なき場合は差し戻す旨を述べられた以上、もし1日ブロック程度が実行されたとした場合議論を有利に進めるために投稿ブロックを用いたことになります。当然これは、Wikipedia:投稿ブロックの方針/改定案#投稿ブロックを使うべきでない場合に該当します。私としては管理者諸氏がこの伝言板でブロックすることはないと見ていますが、その依頼をしたという行動そのものはそのように見られるでしょうし、今後、当該のみならず他方の議論においても議論を有利に進めるために投稿ブロックを用いる編集者とみなされるでしょう。まずは相手のIPさんの返答を待ってから投稿ブロックすべきかどうか再度検討するべきです。よって、速やかに今回の伝言板の依頼を取り下げることをお勧めします。--126.87.204.133 2009年9月13日 (日) 02:37 (UTC)
- 私の投稿ブロック依頼は、私が加筆した部分を含めた編輯(へんしゅう)を59.143.175.118さんが対話を無視したまま差戻しを繰返していることです。私は、私の編輯を項目名にかこつけて妨害しているのではないかとの疑いを持っています。プロジェクトJAPAN及びNHKスペシャル シリーズ 「JAPANデビュー」、議論としては、利用者‐会話:59.143.175.118、ノート:NHKスペシャル シリーズ 「JAPANデビュー」、ノート:プロジェクトJAPANに亘り複雑ですが、時系列を追って精査していただければご理解いただけるのではないかと思います。又、59.143.175.118さんは昨日別の記事へ投稿されていますが、私の質問には回答を頂けておりません。もし適切な回答或は行動があるならば、投稿ブロック依頼についての処置は保留になるのではないかと考えておりますが、どちらになるにせよそれは管理者の判断です。--廿粁 2009年9月13日 (日) 03:00 (UTC)
- 対話を無視したまま差戻しを繰り返しているとのことですが、差戻しについては、9月9日以降そのようになってはないようです。対話については、貴殿がブロック依頼するまでは無視はしてないと見ています。返答はしていますし(私は一方的な主張と断じる要素は感じられませんでした)、そもそも編集をどうするかということでノートへの誘導やコメント依頼があったものと考えています。それが行われた時点で一旦仕切り直しと考えるのが妥当ではないですか?なので一方で議論の環境を整えておきながらもう一方で議論を封じるかのごときブロックの要請は相手に冷静さを失わせる元となる恐れがあると考え、取下げの要請をしたまでです。もし私が当事者であれば「議論応じろ」「質問に答えよ」と言われて、その言った人がほぼ同時にブロック要請をされたら、非常に不快だし、まともに答える気はしないです。もちろん、相手のIPさんの心情は知る由もないですが。--126.87.204.133 2009年9月13日 (日) 04:22 (UTC)
- 私が逐次ご返答申し上げていることは、当該ページや私の投稿履歴を参照すれば明らかです。依頼理由の「対話には応じていない」というのは事実に反するものであり、虚偽の理由によって投稿ブロック依頼をされたことに強い憤りを覚えます。投稿ブロック依頼の即時取り下げを要求します。 項目名にかこつけて妨害しているなどもってのほかです。 --59.143.175.118 2009年9月13日 (日) 13:40 (UTC)
- 利用者‐会話:59.143.175.118に対する回答のようですので、そちらへ返信しました。--廿粁 2009年9月15日 (火) 02:22 (UTC)
- 差戻しについて、私が差戻しを止めたからです。[7]に今以て返答はありません。返答をするよう促した上、やむなくの投稿ブロック依頼です。私は利用者‐会話:59.143.175.118での議論を踏まえていただけることをノートにてお願いしていたところではありますが、会話頁での対話を無碍にして仕切り直したと捉えてられていることは、私としては遺憾に思うところです。--廿粁 2009年9月15日 (火) 02:22 (UTC)
- 廿粁さんにご質問です。ノートページにて私にコメントを要求していながら、一方で私がコメントできないよう投稿ブロックを依頼される行動は、矛盾していませんか?納得のいく説明をお願いします。
- [8]に対する返答も、上記2009年9月13日 (日) 13:40 (UTC)のコメントにてわかりやすいように要点を簡潔にお答えしております。「議論に応じるかの姿勢は見せるものの、実質対話には応じていません。」というのも事実に反するものであることは明白です。こちらがわざわざ時間を割いて明確にお答えしているのに、返答部分を無視して「返答してない」「対話に応じていない」などと偽りの理由で騒ぎ立てられ、挙げ句の果てに投稿ブロック依頼では、正直なところ話になりません。こうなると対話に応じないのは廿粁さんであると言わざるを得ず、しかるべき処分の依頼を検討せざるを得ません。これまでの当方のコメントを熟読され、対話から逃げるその姿勢を改められることをお願いします。 --59.143.175.118 2009年9月15日 (火) 06:04 (UTC)
- 誹謗中傷に対する返答は利用者‐会話:59.143.175.118へ致しました。私の質問に対する返答がないまま59.143.175.118さんの執拗な差戻しの概略はWikipedia:投稿ブロック依頼/59.143.175.118にも書いております。--廿粁 2009年9月17日 (木) 02:52 (UTC)
- 廿粁さんのコメント「私が回答を促しながら無視し、複数の記事に渡って差戻しを繰返していたことをお忘れなのでしょうか。」は、完全な事実誤認あるいは当方の回答を無視した対話無視の姿勢を裏付けるコメントですね。結局のところ、ノートページにて私にコメントを要求していながら、一方で私がコメントできないよう投稿ブロックを依頼された廿粁さんの行動は、議論をご自身にとって有利に進めるための行動で、、Wikipedia:投稿ブロックの方針/改定案#投稿ブロックを使うべきでない場合に該当する違反行為であることがわかりました。私がこれだけ廿粁さんの無尽蔵な質問に逐次ご回答申し上げ、またご回答申し上げた旨を説明してきたのに、それでもまだ投稿ブロック依頼を継続するのですか? 早急に投稿ブロック依頼を取り下げることを改めて求めます。取り下げがなされなければ、不本意ながら、廿粁さんの一連の対話無視の姿勢および違反行為をとりまとめて廿粁さんの投稿ブロック依頼を検討しなければなりません。 私が再三再四にわたって回答および回答した旨のご説明を申し上げてまいりましたが、廿粁さんのWikipediaの方針に反する姿勢に変化がなく大変残念に思います。 --59.143.175.118 2009年9月17日 (木) 09:51 (UTC)
- 2009年9月17日(木)09:26(UTC)、ノート:プロジェクトJAPANに於いて[9]事実上当該部分の非を認める発言をしましたので、これについての編輯に異議がないのであれば投稿ブロック依頼の継続については伝言板へ何等かのコメントをしたいところです。しかし59.143.175.118さんは、私が回答を促しながらそれを無視し、複数の記事に渡って差戻しを繰返していたことへの投稿ブロック依頼を「ノートページにて私にコメントを要求していながら、一方で私がコメントできないよう投稿ブロックを依頼された廿粁さんの行動は、議論をご自身にとって有利に進めるための行動」へとすり替えて逆に私を非難しています。事の経過を無視して話をするのは如何なものでしょうか。59.143.175.118さんの発言は他にも疑問に思うところがあり、これらの発言を繰返すのであれば、Wikipedia:投稿ブロックの方針に当るのではないかと私は考えます。--廿粁 2009年9月19日 (土) 01:51 (UTC)
- 廿粁さんによる私への投稿ブロック依頼が取り下げられましたので、この一件はこれで終わりにしたいと思います。 --59.143.175.118 2009年9月24日 (木) 15:16 (UTC)
この件に関連して、Wikipedia:投稿ブロック依頼/廿粁が出されましたので、お知らせします。--Kinori 2009年9月18日 (金) 18:59 (UTC)
今回の投稿ブロック依頼に関し、被依頼者である廿粁さんに意図的にご連絡をしなかったことを心よりお詫び申し上げます。誠に申し訳ありませんでした。詳細につきましては当該ページに記載しましたので、ご覧頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。Sol 2009年9月23日 (水) 12:20 (UTC)
- 編輯合戦について、つい受けてしまい、私としても至らないところがありました。お詫びをしたいと思います。この点について編輯合戦の前に対話に入るなど別の方法があったのではと反省しております。出典の削除については編輯の要約に記したとおりですが、改めてノートにてご説明申上げたいと思います。--廿粁 2009年9月26日 (土) 00:32 (UTC)