利用者‐会話:有明人

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、有明人さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 有明人! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
有明人さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--海ボチャン会話2018年10月15日 (月) 02:37 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

有明人さん、こんにちは。あなたが番台区分にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--海ボチャン会話2018年10月15日 (月) 02:37 (UTC)[返信]

出典に相当する注釈などを徐々に追記してますのでご確認くださいませ。--有明人会話2022年9月17日 (土) 12:41 (UTC)[返信]

お返事です[編集]

基本的に鉄道業界および趣味界で検証された内容を記載しております。 有明人会話2018年10月16日 (火) 08:04 (UTC)[返信]

お世話になります。関西高速鉄道ノート / 履歴 / ログ / リンク元の編集を拝見しましたが、「Wikipedia:出典を明記する」というのは、編集時の要約欄に出典を残すことではなく、本文中に注釈を挿入するなどして、編集履歴を見なくてもその記述が何を元にして書かれたかを明らかにすることです。今回は当方で編集を行いますが、次回以降は「Wikipedia:出典を明記する」を改めて良くお読み頂いて、『鉄道業界及び趣味界で検証された内容』を本文の脚注などできちんと示して頂きますようお願いいたします。--Bsx会話2019年7月9日 (火) 10:35 (UTC)[返信]

履歴を継承しない分割中止のお願い[編集]

こんにちは、有明人さん。記事分割の際の決まりについてお知らせいたします。ウィキペディアでは記事の文章著作権は全てGNU Free Documentation License (グニュー・フリー・ドキュメンテーション・ライセンス、GFDL)に基づき、記事を過去に編集したことのある各編集者様方に帰属しているため、記事を分割する際にはこれを正しく利用して履歴を継承する必要があり、この手順を損なうと著作権侵害を犯してしまうおそれがあります

既にこの問題によりWikipedia:削除依頼/京都市交通局狭軌1形電車 20201020が提出されておりますのでお知らせ致します。

なお、履歴の分割・統合についてはWikipedia:ページの分割と統合に詳しく解説されておりますので、今後はこれを参考に、よく理解出来ない状態での実施に際しては事前にノートにて他の編集者の方と議論を行い、事情を説明した上で他の編集者さんにお願いする、または解説ページを参考によく手順を理解した上で作業を為されることをお勧めします。

では、用件のみにて失礼します。有明人さんの今後の編集活動が楽しくありますように。--Unamu会話2020年10月20日 (火) 13:35 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。有明人さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--花いかだ会話2021年4月22日 (木) 14:03 (UTC)[返信]

記録を見て頂ければわかりますが大半の記事は最終的に加筆されてますし、リンクもされてます。 誰かが作らなければ発展もあり得ないわけで、最初の分量だけで判断するのはウィキペディアの基本コンセプトに反しませんか? 有明人会話2021年5月14日 (金) 11:54 (UTC)[返信]

こんばんは。投稿を拝見しました。上でも注意されていますが、次から新規ページを作成される際は後から付け足すのではなく、最初からある程度まとまった内容で投稿するようにしてください。また、同じ記事に何度も投稿されると履歴の増加につながり、他の利用者が編集する際に履歴の閲覧が困難となるので迷惑がかかる場合がありますので、今後はお控えください(Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすを参照)。

ウィキペディアにはサンドボックスという練習の場がありますので、編集を試したければそちらをご利用ください。また、アカウントをお持ちならば自分用のサンドボックスを利用することもできます。詳細はHelp:利用者サンドボックスをご覧ください。

以上、よろしくお願いします。--chronica会話2021年6月22日 (火) 15:00 (UTC)[返信]

「ココナッツJr.」に関して[編集]

こんにちは。「ココナッツJr.ノート / 履歴 / ログ / リンク元」に関してです。Wikipedia:削除依頼/ココナッツJr.で特筆性を理由に削除された経緯があります。なので再作成する際はWikipedia:独立記事作成の目安を満たすことを示したうえで行う必要があります(そうでない場合は改善なき再作成としてWikipedia:即時削除の方針#全般5に基づき削除対象となります。たとえ執筆途中だとしてもです)。削除されたページの改善なき再作成を繰り返される場合、管理者によりページの作成ができない状態(作成保護)に設定されたり、有明人さんが投稿ブロックの対象となったりするおそれもありますのでお気をつけください。--郊外生活会話2021年6月22日 (火) 14:52 (UTC)[返信]

特筆性とは具体的に何でしょうか? 削除理由欄にも記載されておりませんのでご教示下さいませ。 有明人会話2021年6月22日 (火) 14:59 (UTC)[返信]

> 本人と無関係な権威のあるメディアなどでの特集記事がある

ならテレビ・ラジオへの出演記録は該当すると思いますが? 有明人会話2021年6月26日 (土) 08:57 (UTC)[返信]

返信 ウィキペディアにおいて、「単なる出演」は特筆性を担保しないとされています。極端な話、テレビやラジオには無名な人物でも出演自体は可能だからです。また放送メディア自体はWikipedia:信頼できる情報源を満たしません(アーカイブがあったり、番組ウェブサイトで確認できる場合はそうしたものを出典にすることはできます)。独立記事作成の目安を満たすためには、郊外生活さんの記述にもあるとおり、それを示すWikipedia:信頼できる情報源によるWikipedia:出典を明記する必要があります。--Unamu会話2021年9月4日 (土) 01:54 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

有明人さん、こんにちは。あなたがプルマン (企業)に投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。


レール方向にベッドを設置した寝台車ならなんでもプルマン(型)寝台だととられてしまう、直言するならデタラメな内容を、何らの参考文献を示さないで加筆することがどのような利益をもたらすと思っているのか。理解に苦しみます。もしそう書いてある文献が本当にあるのなら確認したいですし、あやふやな記憶や知識のまま書かれたのであればなお問題です。Wikipedia:出典を明記するはこんにちのウィキペディアでは基本中の基本といっていいルールです。あなたは#非常に短い記事の作成はおやめくださいでの注意に対して、後から加筆されたからいいじゃないかとかウィキペディアの基本に反するとかおっしゃっていますが、そういったあり方では信頼されるフリーな百科事典を、それも、質においても量においても史上最高の百科事典を目指して、共同作業で創り上げるプロジェクトを目指す過程で出典明記が欠かせないとみんなが判断したからこそ、このルールをはじめとする諸々の決まりごとが定められてきたのです。あなたの新規作成記事の全てにことごとく「カテゴリを含まない記事の作成 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成」が自動的に付与されていることの意味を考えてください。あなたが先月作成されたパシール・グダン駅など、未だ無出典の短い記事のままです。「ほかの人がより良くしてくれる、直してくれる」は基本的なルールを守って初めて認められる主張です。知らないで間違うのはある程度仕方ないかもしれません。ですが、多くの利用者の方はそれで知ったルールを守るようにしていくのが普通です。しかるに、それを開き直るような発言をして改めないようでは、編集者や読者など周りの人はもちろんのこと、まわりまわって最終的にはあなた自身に利益をもたらさない結果となるでしょう。これらを踏まえていただいたうえで、今後のご活躍をお祈り申し上げます。--157.107.109.129 2021年7月3日 (土) 12:54 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

有明人さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし有明人さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である有明人さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から有明人さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、有明人さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:13 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

分割議論なしでの記事分割はおやめください[編集]

国鉄クラ9000形貨車からチサ9000形に関する記述を議論なしで消去かつ国鉄チサ9000形に転記使用とする行為が認められました。記事の一部内容を別記事に分割、独立したい場合は、Wikipedia:ページの分割と統合#ページの分割に記載された手順を踏むようにしてください。--Motodai会話2022年6月1日 (水) 19:48 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

有明人さん、こんにちは。あなたが新大村駅に投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。

また、出典を明記する際には出鱈目な記述をしないでいただくようお願いいたします。--アストロニクル会話2022年9月12日 (月) 06:55 (UTC)[返信]

出典に相当する注釈などを徐々に追記してますのでご確認くださいませ。あと出鱈目な記述はしておりません。--有明人会話2022年9月17日 (土) 12:45 (UTC)[返信]

目撃情報加筆の中止のお願い[編集]

こんにちは、有明人さん。有明人さんは記事を加筆する際に、あなた個人での目撃情報によるものを加筆または追記されているようですが、そのような行いはウィキペディアでは推奨されておりません。

詳しくはウィキペディア日本語版の公式方針に含まれる

をお読みになり、理由をご理解下さい。

また、理由をご理解いただけましたら、今後の加筆の際には加筆内容の信頼性を上げるために、加筆と同時に出典を明記することをお願いします(Wikipedia:出典を明記する)。

加筆時に出典を追加することは、有明人さんが記事の信頼性を向上させるということになり、ウィキペディアへの貢献に直接的に繋がります。

以上のこと、どうぞよろしくお願いします。

国鉄DD51形ディーゼル機関車差分/93016394/93016424)や愛知機関区差分/93015840)での編集のことです。4年前より何度も指摘されているようですが、指摘された内容を理解されてますか?--Mitsuki-2368会話2022年12月23日 (金) 03:56 (UTC)[返信]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください[編集]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、世の中の様々な事柄を解説する百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、すべての事柄を無差別に網羅することを目的としているわけではありません。

Wikipedia:独立記事作成の目安というガイドラインでは、信頼できる情報源による有意な言及がある主題についてのみ記事にできることになっています。これをウィキペディアでは特筆性といい、特筆性がない記事は作成すべきではないとされています。

特筆性のある題材は特筆に値する実績を持っていますので、Wikipedia:独立記事作成の目安#関連項目で分野別の基準が示されています。有明人さんが投稿されている記事には、こうした基準をクリアしていないものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分にないと遅かれ早かれ削除依頼されてしまうでしょう。そうなってはお互い残念です。ですので、特筆性のある主題のみを書いていただけるようお願いいたします。

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかでも、無差別に情報を収集してはいけない、ということになっています。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。

なお、ウィキペディア日本語版では「単に地方議会議員である」というだけの人物については、Wikipedia:独立記事作成の目安を満たさないという判断が削除審議において一貫して下されている点を申し添えます。--Unamu会話2023年3月12日 (日) 12:23 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。有明人さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--Mitsuki-2368会話2023年3月24日 (金) 12:10 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(2回目)[編集]

デスクトップ版の「ソースを編集」モードでの投稿時では、左から2番目のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。以前にも同内容をご案内しましたが、ご理解頂けなかったようですので再度ご案内申し上げます。

有明人さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、重複案内となりましたが、全ての利用者が従うべきとされているウィキペディアルールに関する説明でありますので、悪しからずお願いいたします。 なお補足ですが、貴殿が今wikipediaを閲覧編集されているのはモバイルモードですが、編集前の該当記事上側の左から3番目にある時計マークを押すと該当記事のページ履歴が出てきますので、1番最後に編集されたところを押すと、該当記事の版間の差分ページが出てきて、編集のリンクがあるので、それを押すと記事全体の編集が可能となります。 貴殿の編集は同じ記事に対しての連続投稿や投稿時の要約欄への記入がない投稿があまりにも多すぎます。特に昨日から根室本線の記事に対して19回も断続的に編集し、要約欄への記入も一切されてないようですが?今まで複数の指摘を受けられてると思いますが、そろそろいい加減人の話ちゃんと聞きませんか?正直酷すぎますよ?--Mitsuki-2368会話) 2023年4月1日 (土) 13:42 (UTC)追記--Mitsuki-2368会話2023年4月1日 (土) 13:48 (UTC)[返信]

上記においても複数の方よりご指摘を受けておられますが、これをもってしても改善が見受けられなければ対話拒否と判断され、改善の意思がないものとみなしてWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへの報告など、次なる対応をせざるを得なくなります。今一度、会話ページを確認していただくよう強くお願い申し上げます。--Mt.Asahidake会話2023年4月1日 (土) 22:58 (UTC)[返信]
本日、新幹線N700S系電車にて短時間に12回にわたって編集をされており、再三にわたるご案内を理解されていないようで、明確な対話拒否とみなし、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにてご報告をさせていただきました。悪しからずご了承下さい。--Mitsuki-2368会話2023年5月7日 (日) 08:40 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

有明人さん、こんにちは。あなたが 新幹線951形電車に投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。

車両テンプレートの自重にt数を加筆された件です。また、国鉄スハ43系客車ではオハシ47形を加筆されたようですがいずれも一切出典がありません。国鉄キハ58系気動車では要出典範囲を範囲指定しているようですが、貴方自身きちんとした出典提示をできていないのに、ダブルスタンダードとしか言いようがありません。もしこの会話ページに対しての返信がなく編集を強行される場合は、再び管理者伝言版に報告せざるを得なくなります。至急、スハ43系や新幹線951形電車の編集に関してどの参考文献を用いて加筆をされたか説明をお願いします。--Mitsuki-2368会話2023年9月20日 (水) 12:27 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。
指摘を無視しての編集強行はおやめください。あなたの行動が問題視され、すでにWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへ報告されています。現に一度ブロックされてもなおこのような行動を続けられますと、あなたに対するWikipedia:コメント依頼の提出も考えなくてはならなくなります。--Mt.AsahidakeTalk2023年9月21日 (木) 22:46 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

会話ページにおける再三の指摘に応じることなく、改善なき編集姿勢を貫いていることに関して問題があると判断しましたので、あなたに対するコメント依頼(Wikipedia:コメント依頼/有明人)を提出しましたのでお知らせいたします。つきましては「被依頼者のコメント」欄にコメントをお願いいたします。--Mt.AsahidakeTalk2023年9月22日 (金) 09:25 (UTC)[返信]

コメント依頼提出後も以前として対話に応じないことから、Wikipedia:投稿ブロック依頼/有明人を提出しました。--Mt.AsahidakeTalk2023年9月24日 (日) 09:53 (UTC)[返信]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。これ以上ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Sumaru会話2023年10月13日 (金) 12:42 (UTC)[返信]