コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:桜田守宏/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

マイ・トークの過去ログはこちら → 利用者‐会話:桜田守宏/過去ログ1

秋田県十和田湖周辺 小坂川の岩魚と山女魚 (岩魚と山女魚が釣れるHomePage)」のページ
ご投稿されたページのうち、上から二番目の地図の中で、
小坂川……砂子沢川入渓口→
砂子沢川……小坂川入渓口→
と表示されていますが、いま一度お確かめいただければ幸いです。

はじめまして

[編集]

初めまして。秋田県在住のTorinoumiといいます。ウィキブレイク中でしたが偶然桜田様の投稿を拝見しまして、気になりましたのでメッセージを差し上げました。

  • 秋田県の山の一覧にある記事名に[[ ]]をつけて赤リンクとし、そこをクリックして新しい記事を編集する画面を立ち上げておられませんでしょうか。秋田県の山の一覧 の変更履歴をご覧になれば一目瞭然ですが、ただそのためだけに版が嵩んでしまっております。画面左側の検索窓に新しい記事名を入れて「表示」をクリックすると赤リンクが出てきて、そこから新記事の編集画面を開けますので、お試しください。

特に私へのご連絡事項がなければレスは不要です。--Torinoumi 2008年7月13日 (日) 06:27 (UTC) 一部修正しました。--Torinoumi 2008年7月13日 (日) 06:32 (UTC)[返信]

いろいろご指導ありがとうございます。「烏帽子山」に類する山が全国にいくつもありましたので、私的に試行錯誤上、 貴記事を修正するなど「移動を試みました」。今後ともよろしくご教示下さい。桜田守宏

スタブ未満作成停止のお願い

[編集]

スタブ未満の記事の作成はおやめください。こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。桜田守宏さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Fievarsty 2008年7月13日 (日) 09:21 (UTC)[返信]


ご指導ありがとうございます。桜田守宏

スタブテンプレートについて

[編集]

烏帽子山 (小坂町)において、何度もスタブテンプレートを除去する理由は何でしょうか。Wikipedia:スタブを参照した後に、ご返答ください。--Flénu 2008年7月14日 (月) 11:11 (UTC)[返信]

前掲「はじめまして」にご返事致しましたとおり、当方の未熟な取扱を致しまして、誠に申し訳ありません。 今後ともよろしくご指導ご教示下さいますようお願い致します。桜田守宏

選定している外部リンクにおける著作権処理について

[編集]
  • 貴殿が新規投稿されたページの多くに外部リンクとして記述されている『GLNからこんにちは』なるサイトについて、貴殿のトップページに『SYSOPがこれまでに読ませていただいた書籍の中で、感動し感激した文章をデータ入力したサイト』と書かれていますが、著作権についてクリアになっている(引用しているテキストの全てにおいて許諾を得るなど著作権処理がなされている)のでしょうか?Wikipedia:外部リンクの選び方および、Wikipedia:著作権Wikipedia:著作権問題Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意をよくお読みになった上で、もし当該リンク先が著作権侵害を行っていると判断される場合、同サイトへのリンクを除去するとともに、同サイトを参考に記述した記事のすべてを、Wikipedia:削除依頼#著作権侵害のおそれを理由とする削除依頼(画像以外)にある手順に沿って削除依頼を行ってください。
  • 同サイトは2次情報ですので、可能であれば1次情報(原典の書籍など)を調査のうえで記述をされたほうが、より信用できる記事になると思います。可能であれば、原典の調査のほどお願いします。
  • 外部サイトの掲載について、ソース名(例示の太字部分)も記入してください。(例:「ほげ山神話 - ほげ山ポータルサイト(hogeによる私設ページ)」)

--しいたけ 2008年7月14日 (月) 12:11 (UTC)[返信]

ご指導ありがとうございます。ご指摘のとおり削除致しました。桜田守宏

  • (コメント)利用者ページからリンクを削除してくださいという意味ではありません(削除した編集の差分)。繰り返しになりますが、参考にしている外部のサイトは著作権についてクリアになっているか否かをお伺いしております。さて、前回のコメント時に見落としておりましたが、外部サイト『GLNからこんにちは』などは「管理運営しているWebサイト」すなわち桜田さん自身が運営されているサイトであるとの記述を確認しました。Wikipedia:自著作物の持ち込みもご覧いただき、著作権など本当に何の問題もないのかをご確認いただき、ご回答をお願いします。--しいたけ 2008年7月15日 (火) 09:07 (UTC)[返信]

ご指導ありがとうございます。 「Wikipedia:自著作物の持ち込み」を読もうとし試みましたが、長文でよく分かりません。 当方でWikipediaに投稿致しました「項目」のうち、どの項目の「外部リンク」先サイトが不適切なのでしょうか。 不適切であれば、その外部リンクを取り外します。具体的にご教示下さいますようお願い致します。 当方のGLNサイトは素人の手作りサイトで、一応は各ページとも相互にリンク出来るように努めていますので、 例えば「バック」とか、「サイトマップ」とかをクリックすると、いずれはトップページに行き着きます。 …… 或いは、例えば「外部リンク」を取り止めて、当GLN記載のものをコピーして、Wikipediaに貼り付け投稿した場合、 Wikipediaの方に具体的にどのような文言で表記したらいいでしょうか。 …… 或いは、「外部リンク」によって表示される当GLNページにある、例えば「次へ進む」とか「バック」とかのリンク機能部分を消去、 つまり「外部リンク」によって表示される当GLNページには、一切のリンク機能を持たせない独立ページにする、ということでしょうか。 …… 当初ご教示いただきました「外部サイトの掲載について、ソース名(例示の太字部分)も記入してください(例:「ほげ山神話 - ほげ山ポータルサイト(hogeによる私設ページ)」) 」とは、どういうことでしょうか。当方のパソコンからは、「ほげ山神話」サイトを閲覧することが出来ません。 …… 当方からWikipediaへ投稿させていただきました事柄につき、皆様にご不信誤解をいただくようなことがあれが、 当方と致しましてもよくありません。不適切な文言は修正しますし、また削除消去します。 まことに恐縮ですが、具体的にご指摘ご教示下さいますよう、よろしくお願い致します。桜田守宏


えっと、そういう意味じゃないと思うんですよ。しいたけさんのおっしゃるのは、貴方が書いていた言葉が正確ならば貴方のサイト自体に著作権侵害の虞があり、結果的にWikipediaに貴方が御自身のサイトから転載した記事も著作権侵害に当たるのではないか?という懸念のことです。Aという「書籍の中で、感動し感激した文章をデータ入力した」サイトから転載した記事であればAという書籍の著者の著作権を侵害しているのではないかという意味でしょう。--ろう(Law soma) D C 2008年7月15日 (火) 22:49 (UTC)[返信]


ご指導ありがとうございます。
「書籍……した」の文言が一人歩きしてしまいました。
当方で投稿させていただきました「事項」につきましては、
例えば渡部家「史料館」では、その投稿記事に関してご教示をいただいて、当方の該当ページに、
「ウィキペディア『渡部家「史料館」』初版 の桜田守宏による投稿は、このWebページの主宰者によるものです。 GFDLに基づいて利用を許可します。」
と表示することで、ご了解いただいたものと思っております。 つまり、これらら以外の投稿記事(それ以降の投稿記事)は、全て当方の「手作り文」であると思っていますが……。
……
と云うことで、当方が投稿した「外部リンク」には、
例えば渡部家「史料館」では、
==外部リンク==

と明記する、ということでしょうか。桜田守宏

そうではありません。確かに貴方のサイトからWikipediaへの転載の部分についてはWikipedia:削除依頼/渡部家「史料館」で一旦決着がついています。ただし当時は貴方の利用者ページには『GLNからこんにちは』が「書籍の中で、感動し感激した文章をデータ入力した」などと書かれてはいませんでした。しかし貴方が利用者ページに書かれた内容が正しいならば話は別です。「書籍の中で、感動し感激した文章をデータ入力した」ということは、誰かの書籍の中の文章を貴方が『GLNからこんにちは』の中に転載したということではないのですか?(普通に読めばそう読み取れます)そもそも『GLNからこんにちは』自体が書籍の中の文章をデータ入力したものならば著作権侵害しているということになり、そこから転載された記事も著作権侵害となります。誰かの書籍から貴方のサイトへの転載部分に著作権侵害があるならば、貴方のサイトからWikipediaへの転載の部分についても再度審議されなければならないでしょう。--ろう(Law soma) D C 2008年7月16日 (水) 04:26 (UTC)[返信]
(コメント)どうしても明快なご回答をいただきたいので、下記3択にします。番号でお答えください。
  • (質問1)貴殿の運営サイト(GLNからこんにちは)に掲載された文章は、
    • (1)他の書籍やパンフレット、ウェブサイトからまる写ししたものですか?
    • (2)他の書籍やパンフレット、ウェブサイトから多少の改変をしたが、その内容や文意は同じものですか?
    • (3)他の書籍やパンフレット、ウェブサイトを参考に全て桜田さんが新たに書き起こしたものですか?
ガイドラインを読んで「意味が解らなかった」と仰ったのでやむを得ずこのような形式にしました。まずは番号でお答えください。--しいたけ 2008年7月16日 (水) 11:11 (UTC)[返信]
こちらのしいたけさんの質問にも答えてください。せっかくですから、率直に言って、桜田さんが「感動し感激した文章」が載ってた本の題名を教えてください。--アイザール 2008年7月16日 (水) 13:46 (UTC)[返信]


ご指導ありがとうございます。
(質問1)につきましては、回答は(2)です。
(当方のGLNサイトのページは、全てが「書籍……した」ではありません、 ただ自己主張を誇張したいがために書いてしまったのです)
非常に困惑しております。 Wikipedia側の皆様には大変ご迷惑をおかけ致しております。
何卒この善後策について、よろしくご指導ご教示下さいますよう、重ねてお願い致します。
当方と致しまして、よりよいWikipediaを念願しつつ、 すっきりした形で投稿させていただきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
①出来れば、「書籍……した」の文言を修正訂正削除したいのですが……。
当方のGLNサイトのページは、全てが「書籍……した」ではありません、 いくら「書籍……した」の文言を修正訂正削除したとしても、一旦公開してしまったので、 この世から「疑い」は消えることはない。将来に向かって「疑い」は晴れることはない、 のでしょうか。
②「疑い」の対象となっております、例えば渡部家「史料館」の投稿記事を全面的に削除して、 新たな「手作り文」を投稿することは出来ないものでしょうか。
以上、よろしくお願い致します。桜田守宏

ご指導ありがとうございます。
「……せっかくですから、率直に言って、桜田さんが「感動し感激した文章」が載ってた本の題名を教えてください。」
につきましては、当方からWikipediaに投稿した項目のうち、どの項目がなのでしょうか。
「感動し感激した文章」とは、前掲のように、当GLNを誇張宣伝しようとあせったための「文言」ですので、 書籍を特定することは難しいと思います。
Wikipedia側の皆様には大変ご迷惑をおかけ致しておりますが、もう一度ご質問下さい。
以上、よろしくお願い致します。桜田守宏

  • (コメント)あなたの言い訳を聞くために質問をしているのではなく、事実関係を確認するためのご質問ですので、もうしばらくお付き合いください。(本来、ガイドラインを読んでから投稿すべき(わからないまま投稿すべきではない)ところを『(ガイドラインが)長文でよく分かりません』と仰いましたので、説明することを諦めて質問のみを行っております。わたくしなりに事実関係が確認できた時点で、わたくしが必要と思う行動をとります。あんまり優しくない対応ですがごめんなさい。)
質問
  • 質問2
    • 「質問1」に対し、『(2)他の書籍やパンフレット、ウェブサイトから多少の改変をしたが、その内容や文意は同じもの』とのご回答をいただきました。貴殿の運営サイト(GLNからこんにちは)への文章掲載に当たって、原典(著作物の著者・出版社など)への許諾は取っていらっしゃいますか?(「はい」「いいえ」いずれかでお答えください。
  • 質問3
    • 質問2にて「はい」とお答えの場合、許諾を取ったことを証明する手だてはありますか?

以上、--しいたけ 2008年7月17日 (木) 10:16 (UTC)[返信]

ご指導ありがとうございます。
質問2に対しては、当GLNサイトにおいては、ケースバイケースです。 (週末は出かける予定がありますのまで、回答が遅れるかもしれません)桜田守宏

  • (コメント)ご回答ありがとうございました。わたくしの知りたかった事はひとまず判明しました。数回にわたるご回答ありがとうございました。末筆ではありますが、BRタグはWikipediaでは基本的に使わないでくださいね。(参考:Wikipedia:スタイルマニュアル#段落--しいたけ 2008年7月18日 (金) 09:05 (UTC)[返信]
  • (コメント)上記の問答より、貴殿の運営サイト(GLNからこんにちは)は、著作権侵害の虞があると判断しましたので、各リンクを削除しました。復帰の際は、外部リンク側で「著作権に関わる懸念がクリアとされた」もののみを記述ください。なお、『詳細は外部リンク参照』という記述がいくつかありましたが、Wikipediaはリンク集ではありません。外部リンクはあくまでもその項目の記述内容を補強するものですから、Wikipediaのページに記述されていない(あるいは、ほとんど記述されていない)内容についてのリンクはおやめくださいませ。「詳細は外部リンクを参照」で片づけるのではなく、Wikipediaに記述をしてくださいという事です。--しいたけ 2008年7月19日 (土) 09:29 (UTC)[返信]


ご指導ありがとうございます。

当方と致しましても、Wikipediaへの投稿記事と、当方のGLNサイトとの記事とを どのように位置づけするかについて、今回(上記)のご教示の内容を じっくりと熟慮検討させていただきながら、専心努力して参りたいと思いますので、 今後とも一層のご指導ご指摘をお願い致します。

これ以降、もし不都合不具合のことがございましたら、 とうぞよろしくご教示ご叱責をお願い致します。 (返事が遅れて申し訳ございません)桜田守宏


お願い

前掲「質問1、質問2」により、 「貴殿の運営サイト(GLNからこんにちは)は、……と判断しました(以下「A判断」と云う)」 との措置をされました。 当方と致しまして、大変困惑しております。 ただ二問のみで、また当方の言い訳も聞いてもらえず、A判断をされましたことは、 極めて短絡的と申しましょうか、早すぎると申しましょうか、ただただ困っております。 当GLNサイトにて参考にさせていただきました「文章(趣旨概要)」には、 著者名や発行所名なども明記しております。 当GLNサイトは、「文章(趣旨概要)」をご紹介することで、 閲覧者のお役に立てばと思ってのことです。 「文章(趣旨概要)」を参考にすることで、「当方の著述文」を肉付けしたり修飾したりなどは、 決して致しておりません。 「原典への許諾」に関しては、所在や連絡先が不詳などのため、 省略させていただいたのもございますが、 可能な限り「口頭」にて承諾を得たものも沢山ございます。 なお、当GLNサイトは、「文章(趣旨概要)」紹介以外にも、もり沢山のページを用意して、 閲覧者のためにボランティア的に掲載公開させていただいております。

つきましては、①「A判断」の文面を修正したいただく、 ②この「選定している外部リンクにおける著作権処理について」の項を全面削除していただく、 などを切に要望致したいと存じます。よろしくお願い申し上げます。

……

本日現在、当方にて投稿させていただきました各項目に対する、 Wikipedia側のそれぞれの措置につきましては、 別途「投稿記事の充実と外部リンク」の項を設けて、 当方から順次「編集修正の案」をご提示申し上げ、 Wikipediaの皆様のご指導ご教示を仰ぎたいと思っております。 よろしくお願い致します。--桜田守宏 2008年7月28日 (月) 01:14 (UTC)[返信]

桜田さんの書かれた内容が分かりにくいのですが、「『文章(趣旨概要)』を参考にすることで、『当方の著述文』を肉付けしたり修飾したりなどは、決して致しておりません。」とは、貴方の独自の文章を加筆したりせずに転載元の文章そのままで貴方のサイトに掲載しているという意味なのでしょうか?だとすれば、引用元を詳細に明記したうえで引用部分が他の部分よりも少量かつカギ括弧などにより他の文章から明確に分離できる状況になければ著作権法違反になりかねませんよ。著作権について、もう少し勉強なさってみてください。また、丸々転載の文章があって、かつその文章がWikipediaにも転載されたなら、Wikipediaの記事も削除しなければならなくなります。--ろう(Law soma) D C 2008年7月28日 (月) 08:18 (UTC)[返信]
(コメント)わたくしが「著作権に関しての疑念」を持ったのは、まさにろう(Law soma)さんの仰っている内容もそのひとつです。外部サイトを貴殿がどういうポリシーで運営されようが、わたくしは興味がありませんが、Wikipediaへの記述に関してはWikipediaのガイドラインに準じていることが求められます(Wikipedia:外部リンクの選び方および、Wikipedia:著作権Wikipedia:著作権問題Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意を参照)。また、具体的な運用(削除依頼と削除の手順)については、しばらくの間「Wikipedia:削除依頼/ログ/今週」をウォッチされてはどうでしょうか?(わたくしはこの方法で、大まかなルールと運用を学びました。)
さて、個別の解答をいちいち行いますと煩雑(上記、参照先を「まず読んで理解してください」と申し上げたい)なのですが、誤解があってもいけませんから簡潔に回答します。
  • 当方の言い訳も聞いてもらえず、A判断をされましたことは、極めて短絡的と申しましょうか
    • 著作権案件に関しては、わたくしは「疑わしきはまず削除」であると思っています(Wikipediaでの審議の手順でも「まずは編集対応で削除」となっています)。なお「言い訳を聞かなかった理由」については既述のとおりです。
  • 「文章(趣旨概要)」をご紹介することで、閲覧者のお役に立てば
    • それと著作権侵害は関係ありません。善意なら著作権者の権利を侵害してもいいのですか?
  • 「文章(趣旨概要)」を参考にすることで、「当方の著述文」を肉付けしたり修飾したりなどは、決して致しておりません
    • 引用の基準を満たさない場合は、著作権を犯すことになります。
  • 承諾を得たものも沢山ございます
    • 引用の基準を満たすものについては問題ございません。それ以外については著作権者との了解事項を明記することで、第三者にわかるようにしてください。
  • 「文章(趣旨概要)」紹介以外にも、もり沢山のページを用意して、閲覧者のためにボランティア的に掲載公開
    • 興味がありませんといいますか、話を逸らさないでください。
--しいたけ 2008年7月28日 (月) 10:43 (UTC)[返信]


ご多忙ののところ、ご指導ありがとうございます(少しの間、時間を下さい)。--桜田守宏 2008年7月28日 (月) 14:32 (UTC)[返信]

①当方にてWikipediaに投稿しようと思った動機は、「ふるさと鹿角」に関する事柄について、 より広く知っていただたいと考えたからです。

②Wikipediaの記事は、いわゆる「百科事典」に相応しいもの、当方のGLN記事は私的で雑多なものですが、 Wikipediaに投稿することとなれば、当然にして先ず当GLNの記事を参考参照することから始まります。 そこで、投稿記事を補完する形で、「雑多でも有益なものがあるかも……」と思い込み、 安易に外部リンクとして当GLNサイトに固執してしまいました。

③当GLN内の文のうち、他の出版物の「文章(趣旨概要)」を参考にさせていただいたのは、 例えば「リンゴ」の記事を書くとき、自分が観察したままのみを記述することは当たり前ですが、 それではリンゴのことを正確に説明することは出来ません。成分とか栄養価とか品種とかなど もより正確に記述したいがために、「文章(趣旨概要)」及び著者・発行所をご紹介する形で 当方にて参考にさせていただいたものです。

④「サイトの宣伝」につきましては、全てのWebサイトには方針(ポリシー)があります。 方針を充実するためには色々な手段手法を用います。宣伝もその一つと考えます。 サイトの宣伝は、ひいてはサイトの管理者(個人や企業など)の宣伝にもなります。 或いはまた、管理者側の宣伝のためにサイトを開設することもありましょう。 その一例として、ブログサイトがあると思います。 貴Wikipediaにおかれましても、関係者の方々がいろいろご努力されつつ素晴らしい「フリー百科事典」を創り上げられることで、 Wikipedia乃至は関係者各位の「優秀さの宣伝」になるのではないでしょうか思っております。 今回は、貴Wikipediaにおける外部リンクの持つ意義をはきちがえて行動しましたことを深く反省しております。

⑤前掲「貴殿の運営サイト(GLNからこんにちは)は、……と判断しました」 の「……」部分は、 当方にとってあまりにもきつい表現のように感じられましたので、もっと他の表現でお示しいただきたく思って、 この「選定している外部リンクにおける著作権処理について」の項において、とりとめのない駄文を綴らせていただきました。 あしからずご了承下さい。

なお、このことに関してはひとまず終結と云うことで、後日折をみて「利用者‐会話:桜田守宏/過去ログ2」へ移行させたいと思いますので、 よろしくお願い致します。--桜田守宏 2008年7月28日 (月) 22:19 (UTC)[返信]

きちんと答えてください!

[編集]
ちょっと待ってください。私としいたけさんの疑念について、何らの解決のないままでの終結は控えてください。私が知りたいのは、Wikipediaに貴方が投稿された内容が貴方以外の誰か他の方の著作権を侵害していないかどうか、だけなのです。事実関係や常識的な論理展開などを参考にしても著作権侵害には当たりませんが、特徴的な文章をそのまま引き写せば、それは引用の要件を満たさない限り著作権侵害となるのです。その辺の「どの程度参考にしたか」は貴方でなければ分かりませんので、明確にして頂かないと私たちはずっとすっきりしない気分のまま貴方に対する疑念を持ち続けることになってしまいます。桜田さんにおかれましては、ご自分が自身のサイトを利用してWikipediaに投稿された記事に関して、そのネタ元との関係(どの程度参考にしたのか)を明らかにして頂きたいのです。貴方の目的や善意の有無を聞きたいのではありません。悪意を持っていると思っているのであれば、このように何度もご注意申し上げずに「荒らし」扱いして警告していますよ。善意だからこその問題点(自分が法律違反をしているかもしれないという自覚がない)を指摘することによって、貴方の行為が法律違反に当たらないという確信がほしいのです。--ろう(Law soma) D C 2008年7月29日 (火) 00:20 (UTC)[返信]
まずは、著作権に関する疑念に答えてください(桜田さんが投稿された各ページごとに削除依頼をするのは面倒なので)。なお、上記の桜田さんのご返答の大半は、本件における議論と関係のない事柄だと思います(『とりとめのない駄文』を読まされる側の人的リソース(他人への迷惑)を考えてください)が、余談のうち一点だけ気になったのでコメント。貴Wikipediaってなんですか?わたくし(しいたけ)やろう(Law soma)さんがWikipediaではありませんよ。簡単に言うと、Wikipediaは「編集に参加する人が皆で百科事典を作成する」という趣旨のものです(『関係者の方々がいろいろご努力』は、あなたも含まれるべきです)。お願いですから、基本的なところを少しはき違えておられるようなので、Wikipedia:ガイドブックなどをよくお読みのうえ、それを理解するまではWikipediaの編集をおやめください。(無理解(現状)のまま新たな編集を続けるなら、投稿ブロックの申請を検討します。)--しいたけ 2008年7月29日 (火) 08:14 (UTC)[返信]
◆補足で説明させていただきます。桜田守宏さんはウィキペディア日本語版のために記事を執筆してくださっているとは思っているのですが、他者の著作物の転記となる編集は事実上ウィキペディア日本語版への破壊活動となってしまいます。そのため、一連の編集が問題がないと判るだけの情報をいただきたいと思っています。もし、その中に問題があるものがあれば、それへの対処は必要です。そのため、情報の提供をよろしくお願いしています。なお、著作権上の問題がないと判断ができる材料をご提示いただけない場合は、桜田守宏さんの編集はすべて著作権侵害の可能性を含むものと判断せざるを得ないと私は考えています。その中には著作権侵害を行っていないものもあるでしょうが、判断がつかない以上、一律同じ処理をすることになると思います。それはウィキペディア日本語版にとっても、労力を使っていただいた桜田守宏さんにとってもあまりうれしくない事態だとは思います。--iwaim 2008年7月29日 (火) 08:24 (UTC)[返信]


重ね重ねのご指導をいただきましてありがとうございます。

①前掲「*(コメント)上記の問答より、貴殿の運営サイト(GLNからこんにちは)は、著作権侵害の虞があると判断しましたので、各リンクを削除しました。について、 外部リンクを削除されましたことには、異議を申しません。 この中で、関善賑わい屋敷渡部家「史料館」の外部リンクが外されていませんでしたので、 そのルールに従って、声良鶏に、「鳴き方とききなし」の投稿をお願いしたものです。

②「Wikipediaに貴方が投稿された内容が貴方以外の誰か他の方の著作権を侵害していないかどうか」 についての過程において、当GLNサイトのことに立ち入られましたので、 かたくなに弁明に努めて参りました。 当GLNサイトは長年月における雑多な文や写真などが沢山収録されております。 それを逐一調べて検証することは、現在の当方の能力では不可能であるといわざるを得ません。 従って、閲覧者がどのように判断されても致し方のない現状にあります。

当方からWikipediaに投稿させていただいております「記事」について、ご説明致します。

 

以上、見当違いの回答でしたら、恐れ入りますが再質問して下さるようお願い致します。--桜田守宏 2008年7月30日 (水) 23:17 (UTC)[返信]

「自筆」と「資料を取りまとめて自筆」と表現を使い分けているようですが、この2つにはどのような違いがあるのでしょうか。「資料を取りまとめて自筆」の方は資料からの引き写しのようなものも入っているという理解でいいですか? --iwaim 2008年7月31日 (木) 04:41 (UTC)[返信]


ご指導ありがとうございます。

①「自筆」と「資料を取りまとめて自筆」の違いとは、

「自筆」とは、無限あるいは当方の知り得る事柄を取捨選択して……、 「資料を取りまとめて自筆」とは当該事項に関して、私も含めた各関係者の持ち寄った諸資料の中から取捨選択して……、 ということになろうかと思います。

②”「資料を取りまとめて自筆」の方は資料からの引き写しのようなものも入っている……”については、 例えば(記憶が定かでありませんが)、関善賑わい屋敷の「旧関善酒店」の項の初版記述の ”「関善主屋は、県道拡張などの事情から、曵家(ひきや)による保存が図られることとなり、 平成16年4月から曵家工事が始まり、同年8月に完了した。”の文言中、 強調文字の部分などは元文と同じ文言にならざるを得ません、 その他の言葉遣いについても似たような表現になることもあると思います。

要は「資料を取りまとめて自筆」とは、Wikipediaに相応しい文言を指向したいことを前提に、 事実(項目の内容)を正確に表現するにはどうしたらよいかと考えて作文した、ということになろうかと思います。

  • 註:

A 私共関係者は、それぞれ各種のデータを持ち寄り、それを検討して元文を作り上げます。 元文はやがてパンフレットの原文や文化財登録申請などの原文に採用されることがあります。

B ホームページでは、そのホームページの開設趣旨に沿う形で、 各種データや元文を編集して掲載することになります。

C Wikipediaへの投稿に当っても、前記ABを参考にするなどして、投稿文を編集することになります (もちろん関係者の了解を得た上です)。

以上--桜田守宏 2008年7月31日 (木) 20:39 (UTC)[返信]

資料からの転記は行っていないということですね。了解しました。ただ、註のAについては、その流れになること自体は著作権の観点からは (桜田守宏さんらの著作権者が許諾しているであろうと推察できることから) 問題はないと思いますが、桜田守宏さんらが作成した元文をウィキペディア日本語版に投稿した場合、(私を含め) 第三者からはパンフレット等の文章からの転記と判断される可能性は十分にあります。第三者に「問題はない」と宣言する手段としては「Wikipedia:自著作物の持ち込み」に沿った手順を踏む必要があるでしょう。ただ、現実問題としてパンフレット側にそのような記載をすることは非常に困難だと思います。ウィキペディア日本語版には「Wikipedia:自分自身の記事をつくらない」というものもありますので、一連の記事の関係者である桜田守宏さんはそれらには関わらず、桜田守宏さんらが作成した文章が採用されているパンフレット等を情報源として第三者からの執筆を待つというのも一案だと思います。パンフレットが検証可能性を満たすか否かはちょっとわかりませんが。
もちろん、「Wikipedia:自分自身の記事をつくらない」にあるように、中立的な観点を保つことなどに十分注意を払った上で、桜田守宏さんが関わっていることに関して執筆することは可能ではありますが、今回の桜田守宏さんのケースでは、その結果、著作権侵害の可能性と見られる懸念があることは否定できません。同一の文章がパンフレットなどから発見された場合は、「Wikipedia:自著作物の持ち込み」を満たさない限りは削除はやむを得ないでしょう。--iwaim 2008年8月1日 (金) 06:04 (UTC)[返信]


ご指導ありがとうございます。

出来ますれば「著作権……懸念」を払拭致したいものと思います。

関善賑わい屋敷のときは、ご指導をいただきまして、 「ウィキペディア『関善賑わい屋敷』初版 の桜田守宏による投稿は、このWebページの主宰者によるものです。」 の文言を http://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/88/8891/8891onko/sekizen/seki-01.htm に記載致しました。

①この件は、これでよろしいでしょうか。

②もし、これでよろしいのでしたら、 前掲「資料をとりまとめて自筆自撮(初版) 」の全ての項目に関連する、 当方のそれぞれの既設サイトに「ウィキペディア『……』初版 の桜田守宏による投稿は、このWebページの主宰者によるものです。」 旨の記載致しますが、いかがでしょうか。--桜田守宏 2008年8月1日 (金) 13:04 (UTC)[返信]


「資料をとりまとめて自筆」にかかる元サイトに 「ウィキペディア『……』初版 の桜田守宏による投稿は、 このWebページの主宰者によるものです。」 旨を記載しましたのでご報告致します。

関善賑わい屋敷 花輪六日町の「関善酒店」

松舘菅原神社 松舘菅原神社

松館天満宮三台山獅子大権現舞 松舘菅原神社

渡部家「史料館」 渡部家「史料館」  渡部家「史料館」

不都合なことがおありでしたら、恐れ入りますがご指導下さい。--桜田守宏 2008年8月7日 (木) 12:54 (UTC)[返信]


その他、著作権関連

[編集]
  • (コメント)貴殿が投稿された「画像:Koeyoshidoriw.jpg」について。キャプションに『作成日(撮影日)2008.07.15 作成者(撮影者)桜田守宏(十和田八幡平観光物産協会提供)』と記述なさっていますが、許諾が明示的にわかるものはありますでしょうか?ご回答のほど宜しくお願いします。(取りあえず、同物産協会のサイトを検索しましたがわかりませんでしたので質問します)。--しいたけ 2008年7月15日 (火) 09:07 (UTC)[返信]

ご指導ありがとうございます。 同協会とは以前から公私ともいろいろお付き合いがあります。 そこで、地元産の声良鶏を分かりやすくもっと宣伝しようと相談しましたら、 善意に無料でE-メールで画像を提供(自由に使ってもいいという意味です)いただいたものです。 そのことを具体的にWikipediaに表示するには、どうしたらいいでしょうか。 あるいは、(十和田八幡平観光物産協会提供)の文言をを消去したらいいでしょうか。 よろしくご教示下さい。桜田守宏

  • (コメント)Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側に(←この節だけでいいです)をお読みください。短いテキストですので、必ず全文をお読みください。平たく言いますと、『善意に無料でE-メールで画像を提供(自由に使ってもいいという意味です)』という事実関係について、第三者がその真偽を確かめられる方法が必要という事が書かれています(同節の解説はテキストを主眼として書かれていますが、画像なども同じことです)。
この点においていちばん明快なのは、十和田八幡平観光物産協会の公式サイトなどに「○○の画像を、第三者(注:この場合は桜田さん)を通じてWikipediaに提供している」旨を記述してもらうことです。それが無理ならばせめて、どういった形で提供を受けているのかを具体的に記述すべきです。
もう一点ですが、画像キャプションに『作成者(撮影者)桜田守宏』と記述されていますが、この画像は桜田さんが撮影されたものという事でよろしいのでしょうか?(例えば、パンフレットを撮影したなら「十和田八幡平観光物産協会発行のパンフレットを桜田守宏が撮影、同協会了承済。」などと明記しないと、意味が通じなくなります。)--しいたけ 2008年7月16日 (水) 11:26 (UTC)[返信]


ご指導ありがとうございます。
①「……それが無理ならばせめて、どういった形で提供を受けているのかを具体的に記述すべきです。」
にさせていただければありがたいと思います。
「この画像は、十和田八幡平観光物産協会様より善意にご提供いただいたものです。」 ので、この旨の文言をどのページに、どのように書き込むのか、 お教え下さいますようお願い致します。
②この画像は、E-メールにて、jpg形式で頂戴致しました。 それを若干縮小して、Wikipediaに投稿させていただきました。
ですから、『作成者(撮影者)桜田守宏』 とだけにさせていただければありがたいです。
以上、よろしくお願い致します。桜田守宏

  • (コメント)『この画像は、十和田八幡平観光物産協会様より善意にご提供いただいたものです。』だけだと、どういう形での善意かわかりませんね。せめて、「この画像は、****年**月に十和田八幡平観光物産協会より画像提供を受け、加工および利用許諾を得たものです」くらいの記述にすれば、より具体的になるのではないでしょうか?(なお、Wikipediaの記述にあたって敬称は必要ありません。※参考:Wikipedia:表記ガイド
なお、本件の事例の場合は、貴殿は撮影者にはあたりません(Wikipediaのルールではなく、単なる日本語の問題です)。『作成者(画像加工)桜田守宏』あたりはいかがでしょうか?そのほか、「元画像よりサイズを変更」などと記述すれば、より確実性を増すと思います。--しいたけ 2008年7月17日 (木) 10:16 (UTC)[返信]

ご指導ありがとうございます。 声良鶏でよろしいでしょうか。桜田守宏


投稿記事の充実と外部リンク

[編集]

声良鶏にて、外部リンク投稿させていただきました、 声良鶏 :鳴き方とききなし

に関しては、

①外部リンクとして、復帰できる。

②リンク「GLN 声良鶏」のページの記載内容が好ましくないので、リンクを取り止めること。

③「声良鶏」の記述が重複している。

④リンク「GLNからこんにちは →ここは鹿角 」は好ましくないので、リンクを取り止めること。

⑤別のページを新規に作って外部リンクすること。

などのことが考えられますが、よろしくご指導ご教示下さい。--桜田守宏 2008年7月28日 (月) 01:47 (UTC)[返信]

  • (コメント)現状はリンク先各記事の出典不明(即ち、著作権の状態が不明)のため、外部リンクとしてWikipediaへの記述は不可と判断。出典があるなら、その出典元を参考にして本文に記述すれば、記事の充実が図れると思います。なお、個別記事についての議論は、記事のノートページを活用ください。なぜ、何が何でも自身の運営サイトを掲載しようとするのですか?宣伝ですか?--しいたけ 2008年7月28日 (月) 11:16 (UTC)[返信]


ご指導ありがとうございます。

当方にて投稿した項目以外のものに追加投稿することについては、不勉強でよく分からず、 以前いろいろ失礼なことをするなどして、誠に申し訳なく思っております。

今回、出来ますれば声良鶏に、ノート:声良鶏の記事を投稿させていただきたいと思いますので、 誠に恐縮でございますが、よろしくご指導ご教示下さい。--桜田守宏 2008年7月28日 (月) 15:33 (UTC)[返信]

お願い

[編集]

Kodai99と申します。さて、1点お願いがあります。というのは、今日2つの山の新規投稿をされていると思いますが、そのどちらも画像が表示されていないものでした。おそらく、[[画像:~]]と記述されていますが、[[Image:~]]とすると画像が表示されるので、現在は[[画像:~]]は使用されていないのではないかと思います。 急いで投稿しなければならない理由はありませんので、プレビュー等を活用していただければと思います。ではでは。--Kodai99 2008年8月9日 (土) 01:26 (UTC)[返信]


ご指摘ありがとうございます。

投稿する際には十分に点検しているつもりですが、今後とも気をつけます。

確認したところ、次の二つの項目で、[[Image:~]]と登載されております。

①私の方では、、[[画像:~]]と記載して投稿しましたが、Wikipediaの方で、 自動的に[[Image:~]]と変換したのではないでしょうか。

②[[Image:~]]でも、私の方では画像が表示されています。

今後とも十分気をつけたいと思いますので、 よろしくご指導下さい。--桜田守宏 2008年8月9日 (土) 02:09 (UTC)[返信]

お返事アリガトウございます。ちなみに、どちらの記事もワタシが変更したものです。画像のあたりは良くわからないのですが、たまたま最近更新したページを見ていて、新規記事に画像が赤リンクであったものですから、何で赤なんかなと確認したところ、Imageだと見えたので変更した次第です。今後ともよろしくお願いします。--Kodai99 2008年8月9日 (土) 02:53 (UTC)[返信]