コンテンツにスキップ

利用者‐会話:特急スカイツリートレイン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

水郡線営業所のゆうマニについて[編集]

はじめまして、Rick330と申します。 水郡線営業所のマニ50(ゆうマニ)についてですが、必要な文献を出典として明示したうえで編集をお願いいたします。YouTubeやTwitterなどのSNSは目撃情報にしかならないので、wikipediaにおいては出典として不十分となります。

各区の配置車両数は「鉄道ファン」や「JR電車編成表」「普通列車編成両数表」「JR気動車客車編成表」各誌をベースとして「鉄道ダイヤ情報」「j-train」誌など各趣味誌の月別、期間別の配置車両を出典とされるのが望ましいかと。

私自身、ゆうマニが廃車回送されたのは知っておりますが、wikipediaを編集する際のルールとしては現在(2018年9月)までにJR東日本や各誌の配置車両情報から正式に発表が無い以上、配置車両から削除するわけにはいかないのではないかと思います。 以上、ご参考にしていただけたら幸いです。--Rick330会話2018年9月2日 (日) 06:42 (UTC)[返信]

水郡線のゆうマニについて[編集]

はじめまして、特急スカイツリートレインと申します。 私自身、最近使い始めたばかりで、そのようなルールがあるとは知りませんでした。今後は、このようなことがないようにしていきます。ご指摘ありがとうございました。 特急スカイツリートレイン会話2018年9月2日 (日) 06:48 (UTC)[返信]

改名提案のテンプレート除去について[編集]

霞ヶ関駅 (埼玉県)の記事において、まだ議論の結論が出ていない2020年3月8日 (日) 07:41に改名提案テンプレートを剥がされる編集を行っていますが、テンプレートを剥がす条件はWP:MV#告知の終了処理にて定められています。これに依らずテンプレートを無断で剥がす行為はお控えくださるようお願いいたします。--青熊獣会話2020年3月20日 (金) 03:15 (UTC)[返信]

文字色について[編集]

こんにちは。文字色は原則として黒色から変更しないよう、ガイドライン「Wikipedia:色の使用」で定められております。野田市立みずき小学校#アクセスを拝見しましたが、白地に黄色の文字は読めないのでおやめ下さい(Wikipedia:アクセシビリティ#色)。--Qurren会話2020年4月19日 (日) 09:28 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

特急スカイツリートレイン様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

特急スカイツリートレインさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし特急スカイツリートレインさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である特急スカイツリートレインさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から特急スカイツリートレインさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、特急スカイツリートレインさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:14 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

出典の追加のお願い[編集]

利用者:Tokyo-Goodと申します。今回は利用者:特急スカイツリートレインさんに出典を追加していただきたくご連絡致しました。

編集傾向から見ると、追加された内容はまったく出典が提示されておらず、検証可能ではない状態となっています。WikipediaではWikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」より、広く信頼されている発行元からすでに公開されている事実、表明、学説、見解、主張、意見、および議論についてのみ言及すべきと記載されています。Wikipediaは真実かどうかではなく、出典での検証可能かどうかが重要視されていますのでその点はご留意ください。お手数ですが出典のない記述はしないようよろしくお願いします。--Tokyo-Good会話2021年9月18日 (土) 05:35 (UTC)[返信]

はじめまして。特急スカイツリートレインです。 編集傾向の件ですが、対象の投稿の例を教えていただけるとありがたいです。 特急スカイツリートレイン会話2021年9月18日 (土) 05:52 (UTC)[返信]

返信 東京メトロ18000系電車の例だと、「車体側面の行先表示器は、先代の車両より大型化され、13000系[要曖昧さ回避]より採用された路線ナンバリングを併記するタイプを採用している。先代では明朝体で表示されていたが、本系列ではゴシック体での表示となる。なお、13000系では直通先の案内及び直通先では種別のみの表示だが、本系列ではその際もナンバリング表示を行う。」の部分。--Tokyo-Good会話2021年9月18日 (土) 06:30 (UTC)[返信]

こんにちは。 出典に関してなのですが、現時点ではその件について触れた記事等は確認できていません。しかし、その為に、画像をアップロードして貼り付けたのですが、それは、「事実」には値しないのでしょうか? 特急スカイツリートレイン会話2021年9月19日 (日) 04:32 (UTC)[返信]

返信 Wikipedia:検証可能性にも記載されていますが、Wikipediaは真実かどうかではなく、出典での検証可能かどうかが重要視されています。「事実」であるからといってWikipedia:信頼できる情報源なしでの内容追加は出来ません。Wikipedia:信頼できる情報源にも記載されていますが、情報源のないまま、あるいは不適切な情報源(画像だけ追加することなど)に基づいた編集を行うと、異議を申し立てられたり除去されたりすることがあります。ときには、情報源のないことを書くよりも、何も書かない方がいい場合もあります。お手数ですがよろしくお願い致します。--Tokyo-Good会話2021年9月19日 (日) 08:02 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。特急スカイツリートレインさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--ぶるない会話2021年10月9日 (土) 01:25 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

注意 特急スカイツリートレインさん、こんにちは。あなたが朝日奈央に投稿された内容はどのような資料を根拠に加筆されたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針(ルール)の一つとして明文化されております。そのため、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されている通り、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアにおいて歓迎されません。投稿される際は「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典二次資料)を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読み頂き、適切な編集投稿をして頂きますようお願いいたします。

なお、あなたは2021年9月に#出典の追加のお願いWikipedia:検証可能性に関する注意を受けていますよね?方針やガイドライン(ルール)を遵守するつもりが無いようでしたら投稿ブロックの対象となりますから、予めご承知ください。--おっふ会話2022年3月20日 (日) 13:10 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(2回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

特急スカイツリートレインさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。

テンプレートなどのミスで履歴を3回も重ねてしまい申し訳ございませんでした。--ドラみそjawp (トーク|投稿記録|歴史) 2022年11月20日 (日) 09:50 (UTC)[返信]

第1期U4C委員選挙の投票について(再通知)[編集]

このメッセージはメタウィキで他の言語に翻訳されています。 あなたの言語への翻訳をお助けください

ウィキメディアの皆さん、

これまでにユニバーサル行動規範に関する仮定に参加された皆さんに、今回のお知らせをお届けしています。

同規範についてユニバーサル行動規範調整委員会(以下U4C)の選挙は2024年5月9日が最終日である点について、再度、お知らせします(訳注:期日延長)。詳細情報はメタウィキの特設ページを開き、有権者の要件や投票手順をお確かめください。(※=Universal Code of Conduct Coordinating Committee。)

U4Cはグローバルなグループとして、UCoCの実施が公平かつ一貫して進むよう促すことに専念します。コミュニティ参加者の皆さんには当U4Cへの立候補を呼びかけています。当委員会の詳細と責務の詳細は、U4C 憲章の確認をお勧めします。

恐れ入りますが本信をご所属のコミュニティの皆さんにも共有していただくよう、よろしくお願いします。

UCoC プロジェクトチーム一同代表

RamzyM (WMF) 2024年5月2日 (木) 23:11 (UTC)[返信]