コンテンツにスキップ

利用者‐会話:組曲師/2015

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ノートを利用してください[編集]

組曲師さん、はじめまして。「Tom_222」と申します。あなたと同じくSOL!生徒でございます。詳しい自己紹介は私の利用者ページにございますので、よかったらそちらをご覧ください。さて、先程は記事:SCHOOL OF LOCK!のコメントアウト部分 (雑多な項目) を削除いただきありがとうございました。その削除いただいた部分に関して、ノートページで議論されていました。このようなケースの場合、削除した後にノートページに「削除しました」等何らかのコメントをお願いいたします。ノートの使い方に関してはHelp:ノートページおよびWikipedia:ノートページのガイドラインをご覧ください。なお、細かな編集でなく、かつ他のユーザーの返信が見込まれる場合は、できれば削除や変更する前にノートにてコメントいただき、複数人での合意形成をはかることが望まれます。以上、よろしくお願い申し上げます。--Tom 222会話2015年4月2日 (木) 13:37 (UTC)

Tom 222さん。早速のご指摘ありがとうございます。了解いたしました。以降、このような編集についてはしっかりと留意して臨みたいと思われます。--組曲師会話2015年4月2日 (木) 13:43 (UTC)

つかぬことをうかがいますが[編集]

こんにちは。maryaa会話)と申します。あなたは、他にアカウントをお持ちですか?--maryaa会話2015年4月3日 (金) 10:38 (UTC)

いいえ。全くもっておりません。おそらくそう察せられたのは僕が利用者:フルブルからスクリプトをいただいてるからでしょうが、あのまま使える様だったのでちゃっちゃとコピーペーストをし、自分用に塗り替えたにすぎません。利用者:フルブルについては記事の履歴より見つけた名前であり、『スクリプトを使う際に良いようにカスタマイズされた既存のページはないか』と彼(彼女)の利用者サブページ冒頭検索をさせていただき、ずらっと揃っていたのでいただいたまでです。--組曲師会話2015年4月3日 (金) 11:25 (UTC)
承知いたしました。ありがとうございます。--maryaa会話2015年4月3日 (金) 11:35 (UTC)

ご迷惑をおかけしてすいません [編集]

返事が遅くなってごめんなさい。歌雅会話)と申します。あなたが書き込んだものが不要かどうかはこれを使って話し合えばいいのでしょうか?--歌雅会話) 2015年8月25日 (火) 16:14 (UTC)


はい。本当ならば、議論の分散といって僕が書き込んだあなたの会話ページに書き込むべきでしたが、歌雅さんがここに書き込んでしまいましたし、以降ここで書き込み合い、話しましょう。しかし、語形を見る限り私が「不要な書き込みをした」という主の記述ですがどういうことでしょうか? 言い返すようですが、歌雅の過剰な内容の整理や細部の編集の設定など複数の問題があって、僕があなたの会話ページに申し出たことであります。また、反省しているならば、その主と反省の弁解を述べてください。話し合い、それでも対応が必要ならば何らかの対応があるかもしれませんが。 --組曲師会話2015年8月25日 (火) 07:24 (UTC)

NIGHT FISHINGを良質化計画[編集]

こんにちは!英語版からのProsperosityです。サカナクションの記事を過去から段々良質化するプロジェクトをしていますから、何かのお願いことをきいても大丈夫ですか?

一枚目のゴーツーと三枚目のシンシロを先週良質な記事になりましたが、ナイトフィッシングは視聴評価はすこし足りなません。組曲師さんがサカナクションの検索を行ないながら、音楽雑誌などでナイトフィッシングのレビューを巡り会ったら、教えてください!--Prosperosity会話2015年9月13日 (日) 05:18 (UTC)

返信 こんにちは。Prosperosityさん!いつも英語版の記事を見ていますよ。まずは、僕はGO TO THE FUTURE(en)シンクロ(en)の良質な記事へ選ばれたことを嬉しく思っています。
さて、本題です。先ほど音楽雑誌やウェブサイトのレビューを探しましたが、サカナクションでも注目を集めだした時期なので、レビューが少ないのです。見つかったのは売り切れている上に電子書籍化もしていないMUSICAの2008年2月号のみでした[1]。しかし、中古であれば数点Amazon.co.jpで販売されています[2](ただし、Prosperosityさんがどこのお住まいかは分かりませんが、日本国内の発送しかありません。)。
日本のロックバンドにも関わらず、英語版の皆さんに情報が提供できないことや、記事のスタブは山積みでしたりと迷惑をかけっぱなしですが、ほかの事で少しでも協力出来たら僕としても嬉しく思います。-- 利用者:組曲師ノート / 履歴 2015年9月13日 (日) 12:51 (UTC)
お返事おそくなってすみません! MUSICAに登場することは本人のサイトで情報が全然なかったから、教えてくれてありがとうございます! 今は日本にいないのですがMUSICAとsakanaction.jpで記載された装苑 2008年 03月号はニュージーまで発送できそうです!
もう一枚記載された雑誌インビテーション 2008年 03月号もアマゾンで古物発売として売っていますけど、それならなんとなく海外発送できません!
近日に新しいアルバムを発表しそうから、その時まで少し待とうかな。--Prosperosity会話2015年10月1日 (木) 06:33 (UTC)

『SCHOOL OF LOCK!』での編集についてお伺いします。[編集]

こんにちは。Tom 222会話)です。今回は、組曲師さんが2015年10月11日 (日) 10:56 (UTC) に編集なさった‎『SCHOOL OF LOCK!』の記事についてです。この編集では要約欄に「typo etc」と書いてあり、実際にも主に“コロン”を用いてタイポグラフィを行っていたようです。この編集のすべてを否定するわけではありません。確かにコロンをつけるべき箇所もありました。しかし、テンプレートの中や、すでに箇条書きになっていて“アスタリスク”がついている箇所に、わざわざ重ねてコロンをつける必要は果たしてあるのかと思いました。これはあくまでも私の意見であり、このような議論をするとどうしても主観が入ってしまいますが、あまりコロンやセミコロン、アスタリスクを乱用しすぎても、空白ができすぎたり文が右寄りになりすぎたりして、かえって不自然になってしまうと思います。この件について、組曲師さんはいかがお考えでしょうか。お手数をおかけしますが、ご返信お待ちしております。 --Tom 222会話2015年10月11日 (日) 18:12 (UTC)

返信 まずはHelp:箇条書きをご覧になってください。定義に「;」が使われていた箇所はアスタリスクにコロンを重ねなければ、定義の箇条書きが複数のブロックに分断され、晴眼者が読み上げソフトを使用されている際に意味が通じない可能性が考えられるなどあの状態ではバグが発生する可能性がありました。そのために修正したのです。また、テンプレートの件も同じような理由です。僕が間違っていたという点があったならば、修正していただいてかまいません。-- 利用者:組曲師ノート / 履歴 2015年10月12日 (月) 02:46 (UTC)

あなたはランダムにウィキメディア財団のコミュニティテックチームの非常に簡単なアンケートに選択されました![編集]

https://wikimedia.qualtrics.com/jfe/form/SV_eVTVoq38R4Rtmol

このアンケートは、特にコアコミュニティのニーズに焦点を当て、日本語版ウィキペディアにウィキメディア財団が提供する技術サポートとコミュニティの満足度を測定することを意図しています。この調査の詳細についてはResearch:Tech support satisfaction pollをご覧ください。

この調査に関する通知からオプトアウトするには サブスクリプション・リストからあなたのユーザー名を削除してください。

MediaWiki message delivery会話2015年10月15日 (木) 19:47 (UTC)

リダイレクトの解消について[編集]

こんにちは。「リダイレクト回避」と要約欄に記入して[[TOKYO FM]]から[[エフエム東京|TOKYO FM]]へ変更するだけの編集を延々と続けておられるようですが[3][4]、リダイレクトの解消は他の編集の機会に一緒に行うことが推奨されています。不必要に版を重ねる行為はお控えください。--153.203.137.12 2015年12月16日 (水) 14:17 (UTC)

こんにちは。WP:転送解消の最後の文にその趣旨が書かれていましたが、その文を読み落としていました。ご迷惑をおかけしました。--組曲師talk/ 履歴 2015年12月16日 (水) 14:23 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/川谷絵音[編集]

Wikipedia:削除依頼/川谷絵音ですが、削除依頼サブページのみ作成し、Wikipedia:削除依頼/ログ(この件の場合はサブページを作成した2015年8月)に掲載をし忘れているようです。それもあり、意見がつかずに放置されていたものと思われます。取り下げということですのでクローズします。--LearningBox会話2015年12月26日 (土) 07:54 (UTC)

LearningBoxさん、こんにちは。しかし、ちょっと待ってください。Kkkdcさんが版の中途で白紙化があったことを理由に議論を再開されています。--組曲師talk/ 履歴 2015年12月26日 (土) 08:06 (UTC)
クローズ理由はWikipedia:削除依頼/川谷絵音記しました。それとは少し別な件になりますが、削除依頼理由をWP:CSD#全般6ではない依頼文で再依頼してください。--LearningBox会話2015年12月26日 (土) 08:18 (UTC)
保存を確認しました。ご迷惑をおかけしています。別案件の方は、Wikipedia:削除依頼/川谷絵音 20151226として提出しました。--組曲師talk/ 履歴 2015年12月26日 (土) 11:17 (UTC)