コンテンツにスキップ

利用者‐会話:西島光洋

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

はじめまして、ヘチコマと申します。西島光洋さん同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようにプレビュー機能の連絡に参りました。 投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。プレビュー機能の使用で

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--ヘチコマ 2008年11月25日 (火) 13:02 (UTC)[返信]

記事分割ガイドラインの紹介[編集]

こんにちは、Asellusと申します。

先ほど『機動新世紀ガンダムXの登場人物』から『ガロード・ラン』をコピー&ペーストにより分割しておられますが、記事の一部を他の記事に分割する場合はWikipedia:ページの分割と統合に則った方法が必要となります。今回のケースでは履歴が継承されているとは見なすことができず、十分な分割の手順が取られているとは判断できません。故に一度記事自体を削除する必要性が生じております。履歴が継承されていない分割の場合、一旦記事を削除することは回避することが出来ませんのでご了解願います。

もし削除後に改めて作成されるおつもりでしたら、問題のある履歴を残したまま引き続き編集することはできませんので、削除完了後に再作成をお願いします。--AsellusTalk 2009年7月6日 (月) 12:19 (UTC)[返信]

ガンダムシリーズのプロジェクト作成のお知らせ[編集]

西島光洋さん、はじめまして。科学部の嵐.大野です。早速ですが、ガンダム関係の記事をよく編集しているとのことですので、ご連絡にうかがいました。

ウィキプロジェクト ガンダムシリーズを新設いたしました。西島光洋さんのご意見・ご参加をいただければ幸いです。--科学部の大野智(会話-投稿記録-メール) 2010年1月19日 (火) 09:12 (UTC)[返信]

ご質問の回答させていただきます。
Q1 現存する記事、ガンダムシリーズとはどこが違うのでしょうか?
現存する記事ガンダムシリーズは、ガンダムのシリーズについての紹介であり、ウィキプロジェクト ガンダムシリーズは、ガンダム関連の記事の記入方法の統一・テンプレート整備などを行っていく予定です。
Q2 あとどのようなことを行っていくのかというのをもう少し教えていただけないでしょうか?
現在のところ上記のほかに、ガンダム関連の記事の強化・ガンダム関連のスタブの管理をウィキプロジェクト アニメからの移行を行っていきたいと思います。
簡潔に言えば、ガンダム専門のウィキプロジェクト アニメを目指して行きたいです。--科学部の大野智(会話-投稿記録-メール) 2010年1月21日 (木) 10:43 (UTC)--科学部の大野智(会話-投稿記録-メール) 2010年1月21日 (木) 10:51 (UTC)(追記)[返信]

「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ガンダムシリーズ」での議論参加のご案内[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト ガンダムシリーズ」に参加表明された方々に、ご連絡に伺いました。

現在「利用者‐会話:221.188.193.233」において私とIPユーザーの方と間の議論が平行線をたどっています。「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ガンダムシリーズ」に改めて議論の場を設けましたので、ご意見をお願いいたします。--ステイシア・ボーダー 2010年4月9日 (金) 07:45 (UTC)[返信]

ビールをどうぞ![編集]

まっ昼間なのに ! w ぐむぐむ 2015年3月5日 (木) 03:57 (UTC)