コンテンツにスキップ

利用者‐会話:途方シネマズ/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「Wikipediaはニュース速報ではありません」の解釈について[編集]

こんにちは。このたび、プロ野球選手「石崎剛」の記事にて、「Wikipediaはニュース速報ではありません」として今シーズンの情報を取り除いているところを拝見しました。確かに「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは新聞ではありません」にはそういった文言があります。しかし、今回途方シネマズさんが取り除いた内容は「1.ジャーナリズム」にあるような生の情報ではありませんし、報道された事だけをもって記事を作ることを牽制する「2.報道」に該当するようなものでもありません。フリー百科事典を謳うウィキペディアにとって、情報をいつでも更新できることは利点となりますし、野球選手であれば、どのような活躍をしたか、逆になぜ活躍できなかったのか、どういったケガを負ったか、を記すことは重要なことでしょう。ウィキペディアの方針やガイドラインに則って行動することは結構ですが、「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」がどういった意図で作られた文章なのかを、もう一度よく考えていただけませんでしょうか。--Bellcricket会話2016年5月25日 (水) 05:40 (UTC)

以前別の記事で同じような理由で、編集内容の要約に記載し、差し戻しをされていたのをどこかで見たのでそれを基に除去を行ないました。ルールの解釈に誤解があったようです。申し訳ありません。ただそうなると速報的な記述で変わりうる記述や瑣末な記述というのはどうすればよいのでしょうか。この辺りの記載の是非についてはプロジェクト:野球選手で話し合うのが妥当でしょうか。--途方シネマズ会話2016年5月25日 (水) 06:41 (UTC)
野球選手のことに限らず、変化が起きたなら、それに沿って書き直せばよいのです。今回の石崎選手の記事であれば、例えば右肘痛の原因は「インピンジメント症候群」らしいのですが、これが後日再診断してみたら、実はもっと軽いものだったとか、逆に重症であったとか、のように「変わりうる」。でもそれは「こういう診断だった」を「こういう診断だったけど後で検査したら実はこうだった」という書き方に直せば済むでしょう。同じように「瑣末な記述」かどうかも変わりうるものです。石崎選手がこの先長く現役として一線級の活躍をし続けたら、今ある一試合一試合の結果は「瑣末なもの」として取り除かれるかも知れない。でも逆にこのまま復帰できなかったら、今ある記述は残すべきかもしれません。繰り返しになりますが、ウィキペディアは情報をいつでも更新できる、という利点を持つものです。記述を直すべき時が来たら直す、で良いのです。焦って消すことはありません。今回加筆した匿名利用者を途方シネマズさんは時期尚早だと思われたように、あなたが記述を消す判断も行ったことも、相手は時期尚早だと思っているかもしれません。どちらもウィキペディアを良くするための行動だと思っていても、端から見るとどっちもどっちになりかねません。相手に慎重な判断を求めるように、途方シネマズさんも慎重な判断をお願い致したく思います。--Bellcricket会話2016年5月25日 (水) 07:08 (UTC)

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)

長期荒らしのページについて[編集]

一月ほど鳴りを潜めていましたが、今日になり清島達郎のブロック逃れらしきユーザーが現れています。私は長期荒らしの方で清島達郎系を作成しないかと提案しましたが、差し支えなければ、途方シネマズさんが作成してもらうというのは可能でしょうか?お手数かけて申し訳ありません。ーーミラー・ハイト会話2016年7月20日 (水) 07:00 (UTC)

LTAページの件ですが、ちょっと暇を見つけて立ち上げてみます。私は投稿履歴はもうベテランの域に達しているのですが、新規立項というものをやったことがなくご迷惑をおかけするやもしれませんが…。--途方シネマズ会話2016年7月20日 (水) 07:07 (UTC)
関連した情報です。清島達郎系統の荒らしにより、途方シネマズさんの利用者名を真似た利用者:野報ニネマス会話 / 投稿記録 / 記録が出現しました。この利用者名は既に管理者伝言板に報告しましたのでまもなく投稿がブロックされると思います。--海ボチャン会話2016年7月21日 (木) 07:36 (UTC)

お願い[編集]

こんにちは。[1]の編集を拝見しました。

上記のページでリーグ内順位について「あまり有用ではない上に独自研究の可能性が高くバッサリと除去したいと思っています。」と記述されています。[2]を参照いただければわかると思いますが、リーグ内順位を記載すること自体は一度議論され認められています(ただ問題がないわけではないようですが)。ただ有用でない、独自研究と思う方もいらっしゃるのもわかります。議論されてから大分経っているようですし、除去を考えるならもう一度議論を投げかけてみてはいかがでしょうか。

それから同様に「リーグ内順位の表については特定のユーザーのみしか編集しておらず(というかMonfidentさんだけがせっせと編集している)」との記述もされていますが、 私が編集しているのはごく一部にすぎません。或いは多重アカウントを疑われているんでしょうか。以下、私以外のユーザーの方の編集です(探せばもっとあると思います)。 [3][4][5][6][7][8][9][10]

憶測で出鱈目をお書きになるのはご勘弁願えませんでしょうか。訂正をお願いいたします。--Monfident会話2016年10月27日 (木) 15:29 (UTC)

これは大変失礼いたしました。たまたまリーグ内順位のある選手の記事を見たところ、Monfidentさんが編集されていたので、短絡的に決めつけていました。申し訳ございません。リーグ内順位の記載是非ですが拝見したところ、プロジェクト:野球選手で記載OKとなったことではないようです。

IPユーザーの方が管理者(Los688 さん)が差し戻したのだから、追加OKと誤認され、他のユーザーの方がこれは議論したほうが良いんじゃないかで終わっていますよね。リーグ内順位の表については以前話題を振って、レスがつかなかったのでとりあえず様子を見たいと思います。--途方シネマズ会話2016年10月28日 (金) 00:22 (UTC)

横から失礼。順位を表記するべきかの是非はともかく議論で認められているというのは語弊があるかと思います。しかもイチローの1ノートページで議論停止で合意がとれたとされてしまうのであれば、むしろプロジェクトで途方シネマズさんの呼びかけに反論が全くなかった、このことの方が大きいのではないでしょうか。なくすとははっきりと明言されてはいませんが、合意形成という点で反論が全くなかったという事実はそれなりに大きいものがあります。この件については誰かがやり出してそれがまぁなんといいますか放置状態にされているだけというのが実情だと思いますが、Monfidentさんもご理解されているように習慣的にそうしている利用者が他にもいるから正しいというのは違うんじゃないかな、と。無論Monfidentさんだけがせっせと編集しているという発言は誤解があったようですが。--Aiwokusai会話2016年10月28日 (金) 04:10 (UTC)

投手の年度別打撃成績について[編集]

個人的には「必要である」と考え、プロジェクトの当該ページにその主張を述べました。もし反対意見などありましたら同ページに書き込んでいただければ幸いです。なお、プロジェクトページにおいて反対意見などが挙がらなかった場合、山崎福也選手のページに関しては再度打撃成績表を記述するつもりでいますので、ご了承ください。--TUKYU会話2016年12月24日 (土) 11:09 (UTC)

ラルフ・ブライアントの記事加筆について[編集]

お忙しいところ失礼します。 先の差し戻しについてですが、出典を明示しなかったことはこちらの落ち度です。お手数をおかけしてしまい大変申し訳ありません。

件の加筆内容の出典についてですが、『古田敦也のプロ野球ベストゲーム』2015年3月20日放送分『近鉄優勝・ブライアント4連発』からの情報を元にしています。いずれも古田敦也、伊東勤、大石大二郎、ラルフ・ブライアントなど各氏の証言が一致しており出典としての価値は十分と考え加筆した次第です。特にブライアントの極端なアッパースイングという弱点を突く速球によるインハイ攻めがどのようなプロセスで発案・実行され、そのコマンドを忠実に実行した伊東勤と渡辺久信のバッテリーが敗退を喫した内情を当事者が証言したという点においては非常に希少な例と思われます。

もし途方シネマズさんが『古田敦也のプロ野球ベストゲーム』の該当回の録画などで確認可能であれば、情報の正確性が高まりますのでお手数ですがご覧頂けますでしょうか。当方としては記録に残っている事実の歪曲、虚偽や粉飾などの意図は一切ありませんので、TOHOシネマズさんがご確認のうえで正確性に欠けると判断なさった場合は再調査などの処置を行ったうえで修正させて頂きます。

ここからは私個人の見解ですが、ブライアントが極めて特異なバッティングスタイルに伴う弱点を抱えていた事実とそのメカニズム、本人がそれを認めたうえで「何故あの日は弱点を突かれながら本塁打を打てたのか」を公開したことは非常に価値がある情報であると考えています。

もしテレビのコンテンツとして放映されたものは出典として不適格であるとするのであれば、当方から申し上げることはありません。重ね重ねになりますが可能であれば該当コンテンツの確認と、ご検討をお願い申し上げます。

よろしくお願いします。

TV番組については出典として使用することはできません。WP:TVWATCHをご参照ください。--2017年2月19日 (日) 13:11 (UTC)
先の投稿で署名をつけず投稿してしまったことをお詫び申し上げます。大変申し訳ありませんでした。
まず初めに、「TV番組については出典として使用することはできません」とのことですが、この認識は途方シネマズさんの誤認ではないでしょうか。失礼ながらそこまで断言するような記述は見当たらず、意味合いとしては「記事の重要性を重視し、出典は吟味するべき」という編集指針に感じます。
ご提示頂いた編集ポリシーにつきましては以前より承知しておりますが、TV番組(ここでは他媒体については触れません)からの情報を全てシャットアウトする目的で提示されたことは正直申し上げますと今回が初めてです。ご確認して下さるとお分かりになるかと思いますが、これは「TVや新聞で見た」だけであったり、その情報源が娯楽性を重んじたコンテンツ、ゴシップ記事であるなどの「信頼性に乏しい情報源」の定義を定めるものです。放送局や番組名、放送された年月日などの明示を行えば時期的な曖昧さはクリアされ、先述しました『古田敦也のプロ野球ベストゲーム』はNHKが制作しているドキュメンタリー性が強い番組であるため情報元として信頼性は非常に高いと考えます。
これはスポーツに限ったことではなく、TV番組での発言を番組名や放送年月日などの明示のうえで、本人の公式見解として採用している記事も少なくありません。メディア露出が少ない芸能人の方がTV番組に出演した際の言動を、人物像が公に明らかになった極めて稀な例として特筆している記事も少なからず存在します。
なお私は記事の品質向上を希望するのみで、先の投稿の通り当事者の証言記録を重要視するべきであるという以外に特段の意思や事情は一切ありません。その点につきましては何卒ご了承の程をよろしくお願いします。--ベネット@蒸気抜き会話2017年2月19日 (日) 16:23 (UTC)
横から失礼します。途方シネマズさんが指摘しているのは事実確認の機能を欠く情報源という部分です。WP:TVWATCH、即ち検証可能性は出典について誰でも確認可能であることを要求しています。なので一般的な方法で入手不可能な「誰かの録画」ではいけませんし、テレビ局のマスターテープの存在を持ち出すのもNGです。この要件を一番わかりやすく満たす例は国内で発行済みの出版物です。国会図書館への納入義務があります。発売済みの映像メディアについても同様なので、TV番組自体ではなくそれを収録したDVD等であれば出典として使用できます。今回のケースでは当該番組はDVD化はされていないようですが書籍化はされているみたいなので、それに載っているかどうか確認してみてはどうでしょうか。--116.80.21.129 2017年2月19日 (日) 17:31 (UTC)
私の言わんとしていることはIPユーザーの方が代弁されたので、同じことの繰り返しになってしまいますが、書籍を出典と記載するのであれば、書籍にはISBNというコードが割り当てられ、ある程度有名な本であれば地方自治体の図書館で容易に入手ができ、記載されている内容が出典もとにあるのかどうかが確認できます。余り知名度の高くない本についても大都市の図書館や国会図書館などで閲覧ができます(これが検証可能性を満たすという点)。しかしその点テレビ番組の情報というのは、なんという番組のいついつ放映分よりという出典の形で記載されましてもその番組を誰もがいつまでも容易に閲覧できるのか?という問題が発生します。疑問点があるのであれば当該記事のノートにて確認を取って見られてはいかがでしょうか?--途方シネマズ会話2017年2月19日 (日) 23:14 (UTC)

何か勘違いをされているようですのでこちらの方で訂正させて頂きます。 久里亜蓮のページに趣味は炎上など私は書いておりません。 それと田中広輔の「非難轟々であった」など改めて閲覧して主観的・感情的になってしまった部分は削除させて頂いておりますので、悪意があると感じ取れる部分を修正するなど、全てを削除する必要はなかったのではないかと思っております。記述も悪意がないように気を付けて書いたつもりです。 客観的に見て悪意があったと思われてしまった記述に関してはこの場をかりて謝罪申し上げます。 しかし、改めて申し上げますが久里亜蓮のページに記述したのは2017年の部分のみで趣味は炎上など私は一切関与しておりませんし、その記述に気付いてから私が書いたと勘違いされないよう削除させて頂いております。編集履歴を見て頂けると私ではないということを信じて頂けると思います。 荒らし認定された以上私はもう編集するつもりはないので発言の撤回を求めることはしませんが、久里亜蓮の件については事実無根であるということを信じて頂けると幸いです。 それでは失礼いたします。--プロ野球大好きマン会話2017年5月2日 (火) 16:18 (UTC)

削除依頼ページにおける「特筆性」の主張について[編集]

恐れ入ります。この度途方シネマズさんが参加されました「Wikipedia:削除依頼/中嶋しゅう」におけるご意見について申し上げたいことがあり、ノートページに書きましたので、ご一読の程よろしくお願い申し上げます。--Bellcricket会話2017年7月14日 (金) 03:07 (UTC)

私を疑う人には共通点があります。[編集]

それは人の話を聞いていないことです。あなたは言いましたね。「チェックユーザーをかければいいと」と。私は言いましたから、「チェックユーザーが別人と認めた」と。人の話を聞かないで決めつける(実際に間違えている)、その態度やめてください。--無一文字会話) 2018年3月23日 (金) 11:37 (UTC) なによりチェックユーザーが通用しなくても、「あーいえば、こーいう」のをやるんでしょう。その態度もやめてください。--無一文字会話2018年3月23日 (金) 11:46 (UTC)

このアンケートを通してウィキメディアンとしてのご意見、ご感想をお寄せください。[編集]

WMF Surveys, 2018年3月29日 (木) 18:31 (UTC)

お知らせ: このウィキメディア・アンケートでご意見を聞かせてください[編集]

WMF Surveys, 2018年4月13日 (金) 01:29 (UTC)

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

WMF Surveys, 2018年4月20日 (金) 00:38 (UTC)

玉井大翔選手の項目の件[編集]

ご指摘ありがとうございます。 表題ならびに石川直也選手の項目の画像、修正させていただきました。

がっち会話2018年4月25日 (水) 19:47 (UTC)

削除された部分について[編集]

上田西高等学校の教育方針は元生徒である私が書いたものであってそのまま引用した訳では無い。勝手に決めつけて削除しないでいただきたい。 匿名の匿名者会話2018年10月5日 (金) 04:54 (UTC)

これは失礼しました。学校記事についてはかなり転載が多く、文体が「~です」、「~ます」と言う風にかかれていた場合公式サイトから転載したのだろうと決め付けて差し戻しておりました。しかし、ちょっとネット検索で調べて見たのですが、教育方針の一つ目(本校建学の精神は・・・)はそっくりそのまま転載していませんか?また仮に転載で無かったとしても、卒業生が自分で調べて記載した内容と言うのはいわゆる独自研究となります。卒業生が自分で調べた内容は内輪ねたに過ぎず、外部の人間からでも確認できるように文献やウェブサイトなどに書いている内容を出典としてきちっと付けて記載しないといけません。それができない以上は除去されても文句は言えませんよ。--途方シネマズ会話2018年10月5日 (金) 05:47 (UTC)

丸佳浩の記事について[編集]

こんばんは。この度は丸佳浩の記事においてのあなたの編集についてお聞きしたく、書かせていただきます。

丸選手の記事において、私が書いた「選手としての特徴」の項において、貴方は「出典がない、出典が不適切」として2回編集を取り消し、大幅に削減しています。「出典がない、出典が不適切」な記事を書いたのも私であり、私の幼稚な編集を直していただいたことには感謝していて、出典の重要性、自分の編集の甘さを痛感した瞬間でもありました。

しかしながら1点、疑問が残っています。

それは、「ノートでの議論もせず、要出典タグなどもつけずに、何故直ちに記述を削除するという判断に至ったのか」です。

私であれば、不適切な出典を削除し、要出典タグや独自研究の恐れありと明記し、然るべき後に何の変更もなければ削除する、という行動をしたと思います。

もし貴方が、「出典がなければ直ちに削除してもよい」と考えているのであれば、その認識については改めて頂きたいです。

以上です。--Yoshi A6M2会話2019年3月6日 (水) 09:30 (UTC)

Wikipedia:検証可能性#方針の2番目には『出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)』と書かれております。私はその方針に基づいて除去いたしました。--途方シネマズ会話2019年3月6日 (水) 11:14 (UTC)
了解です。ご回答いただき有難うございます。--Yoshi A6M2会話2019年3月7日 (木) 04:54 (UTC)

記事の編集や要約欄への記入事項は慎重になさってください。[編集]

こんにちは。先日、記事「高橋遥人」の編集に初めて携わらせて頂きました。そのおりに記事内の「選手としての特徴」の一文へ以下の様に。

■私の編集前(参照

選手としての特徴

細身の体格ながらしなやかな腕の振りから繰り出す最速151km/hのノビのあるストレートが武器で、ツーシームスライダーチェンジアップを投げる。

■私の編集後(参照)

選手としての特徴

細身の体格ながらしなやかな腕の振りから繰り出す最速151km/hのノビのあるストレートが武器で、ツーシームカットボールスライダーチェンジアップを投げる。

カットボール」とだけ加筆させて頂きましたところ。あなたによって差し戻されておりました。差し戻された事自体はあなたの価値基準ですのでお好きになさればよろしいかと存します。 しかしながら差し戻しをなさいましたその要約にてあなたは。

■あなたによる要約(参照

カットボールを投げるのならば、カットボールが武器という記載がされた出典をつけてください。

などとおっしゃいました。 落ち着いて文章をよくお読みになって下さい。記事内で武器と称されておりますのはストレートのみです。そしてそれは私が記事「高橋遥人」の編集に携わらせて頂く以前の原文そのままです。 「カットボール」とだけしか加筆していない私に対して「カットボールが武器だという出典を探してこい」とおっしゃいましても理解に苦しみました。 そもそもカットボールが武器などとはどこにも書かれておりませんし、無論書いてもおりません。事実でない事をまるで私が書いたかのような解釈で、しかも出典をつけてくださいなどと全く見当違いなことを私におっしゃいましても、困惑するよりほかなりません。またこのような編集や要約は。それらが誤謬であるのか、要約欄のみを閲覧する第三者に対する詭弁の類なのか分別できかねますので、その後の対応にも影響致します。 記事の編集、要約欄への記入事項は慎重になさってください。--Turreys会話2019年6月10日 (月) 13:24 (UTC)

選手としての特徴で言及される球種は実戦で使用する球種を記載しています。私は実戦で使用する球種=武器になる球種、プロの打者相手でも抑えられる球種と解して、カットボールが武器となる・・・と編集内容の要約に記載しました。むしろ、編集内容の要約や編集に気を付けるのはあなたのほうではないですか?私はあなたが提示した出典を差し戻しましたが、虚偽だから差し戻したわけではありませんのに、あなたはこのように、虚偽の出典がどうこうと解釈されました。また、あなたはこちらで私の編集内容の要約がWP:BALL、WP:NORに抵触しているとおっしゃっていますが、WP:BALL、WP:NORは記事の内容について言及した内容であって、出典先の是非について記載したものではありません。これについては私はこちらで確認を取り、あなたの解釈に誤りがあることを確認しました。またあなたの編集方針ですが、原口の記事ではWP:NOTDIARYを持ち出して、除去されていますが、一方で狩野の記事ではバラエティ番組の企画の内容を記載していたりと編集方針や姿勢に一貫性がありません。あなたの会話ページを見ると、ちょっとうまく対話できる自信がありませんので、今後会話ページにご意見をいただいても、ご返信いたしかねますのでご留意ください。--途方シネマズ会話2019年6月10日 (月) 14:11 (UTC)

(こちらのページ上の通常の節と混同されることを懸念し上記の「選手としての特徴」2箇所における節の装飾を解除しました。)

なるほど。あなたは実戦で使用する球種=武器になる球種、プロの打者相手でも抑えられる球種と独自に解釈なさって、結果的に事実でない事をまるで私が書いたかのような全く見当違いなことを要約でおっしゃったのですね。ではこれ以後要約欄への記入事項は慎重になさってください。よろしくお願い致します。 またあなたがおっしゃる記事「原口文仁」は今年1月末に大腸がんを患っていることを告白したものの、入院・手術・即退院で、1カ月ほどで復帰した現役で主力のプロ野球選手の記事ですのでこちらのような雑多な記述は経歴にねじ込むわけにも行かず、かと言いましてもエピソードの節ごと消し去るわけにもいかず、部分的に除去致しました。これが仮に記事「赤星憲広」のように大きな病気や怪我が原因で復帰が危ぶまれるまたは不可能な場合は判断の基準が大きく異なりますので難しいところと言えます。対して「狩野恵輔」は元プロ野球選手ですが現在はウィキペディアの記事を更新するに値するであろうタレントではあるものの、全国ネットの地上波テレビ放送へ出演する事自体が希少であり、かといって主演でもないので、おそらくエピソードの節へとどなたかが特筆なさったものの、またどなたかが要約もなく巻き戻しなさっておりましたので、私が再度復旧させ出典を添えさせて頂いた次第です。これらの編集はほんの少しばかり専門的な分野ですので、あなたが一貫性を欠いているとおっしゃるのもある程度理解致しますが、現役で主力のプロ野球選手とタレントではカテゴライズも当然違えば百科事典における趣旨も大きく異なります。これに関しては管理者の裁量や野球pjその他において明確な取り決めも御座いませんので、もし難しいのであればご無理なさらずに編集をお控えなされば良いものかと存じます。--Turreys会話2019年6月10日 (月) 17:54 (UTC)

途方シネマズさんの差し戻し行為について[編集]

あなただけとは限りませんが 出典がない→(すぐに)差し戻し というのは、あまりに短絡的な思考だと思います。 三冠のページでもそうでしたが、リンゾウチャネルの三冠達成はYahoo!のニュースでももう報じられていましたし、速報という話でもないので差し戻すのではなく出典がないことに気づいたのであれば、差し戻しではなくWikipedia本来の姿である「みんなで作り上げる百科事典」ということに重きを置いて出典を補足として書き足すくらいでいいのではないですか?雑草取りがメインという記載もありましたが、荒らしでない場合それは何でもかんでもいちゃもんをつけて差し戻しをし続けるという自己中極まりない行為だと思いますがどうでしょう。 見当違いの書き込みであれば私は納得できるのですが、あなたのような独りよがりの雑草取りだけするような人は納得できません。 間違っているのならば差し戻ししていただいて結構なのですが、正しいことを書いていながら差し戻し(だけ)されるのは正直心外です。 あなたが満足したいのであればWikipediaというプラットフォームではなく自分でネット百科事典でも作ればいいのでは? Air planesss boeing airbus会話2019年8月4日 (日) 19:08 (UTC)

追記になりますがあなたのやってることは荒らしと大差ないと思います。 Air planesss boeing airbus会話2019年8月4日 (日) 19:22 (UTC)

  • Air planesss boeing airbusさん 横から失礼。三冠 (競馬)ですが、これは駄目です。すでに三冠を達成した過去の4頭の記述についてウェブハロンが出典として使用されています。そこに割り込む形で5頭目にかんしての文章を挿入するのは、ウェブハロンに5頭について書かれているという誤りを生むことになります。これは出典が何もない場所に無出典で文章を追加するよりもさらに問題であり不適切です。で、リンゾウチャンネルについてはAir planesss boeing airbusさんがおっしゃるようにすでにニュースで取り上げられていますので私の方で出典を追加しておきましたが、であるならば競馬にある程度精通されているはずのAir planesss boeing airbusにも同じことができたはずです。出典を補足として書き足すくらいできるだろうと除去した相手に詰め寄るのであれば、ご自分にもできたはずであるのに、それから現在まで放置したまま途方シネマズさんを責める文章を優先して投稿されるのは道理に合わないでしょう。
Wikipedia:検証可能性にもあるように、出典を示す責任は掲載を希望する側にあります。除去にいたるまでの道筋としては要出典タグを貼るとか相手の会話ページにコメントして出典を要求するなど配慮するケースもありますが、この場合は出典があるものの中への割り込み・書き換えであり、あのままでは虚偽に該当してしまうのでやむをえないかと思います。なにより、第三者がそういった配慮を求めるのであるならまだしも、無出典加筆をおこなってそれを差し戻されたご本人がクレームをつけるのは筋が通らないでしょう。途方シネマズさんとの間での差し戻し内容を確認しましたが、いずれも「いちゃもん」といえるものではなく、またAir planesss boeing airbusさんが「正しい」という論拠ある編集は見つけられませんでした。上で挙げた検証可能性の方針ページにもあるように、ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」です。それに該当しないものを除去されたからといって荒らし扱いしたり自分でネット百科事典でも作れというのは逆切れと同じでしょう。Wikipedia:善意にとるWikipedia:個人攻撃はしないといった方針をお読みいただくようお願いします。途方シネマズさんもAir planesss boeing airbusさんに嫌がらせをしているわけではないと思います。--Aiwokusai会話2019年8月4日 (日) 22:21 (UTC)

時系列にまとめますと

そして最後に三冠 (競馬) ‎です。これを確認する限り、利用者‐会話:Air planesss boeing airbus#編集についてにあるよう、途方シネマズさんがモヤ・武田健吾の独自研究を差し戻したことに腹を立てた Air planesss boeing airbusさんが途方シネマズさんの他記事での編集を取り消すといった行為にいたったことが見受けられます。出典を見つけてこいというのは心情的には分からないでもない部分はありますが、基本的に出典を示す責任は掲載を希望する側にありますし、三冠ではそれを主張するご本人がそれを現在にいたるまで怠っている、そしてモヤや武田健吾他Air planesss boeing airbusさんの不適切な編集の数々を見ますと、現状では途方シネマズさんに非はほぼないと言ってよいでしょう。--Aiwokusai会話2019年8月4日 (日) 22:48 (UTC)
  • Aiwokusai さんが記載されました通りWikipedia:検証可能性#方針の2番目の方針内容には
記事に新しい内容を加筆するときは、信頼できる情報源―出典(参考文献)―を明らかにすべきです。出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)。

と書かれておりますし、 またWikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」の出典を示す責任は掲載を希望する側にという節で出典の提示責任が明確に記載されています。私はあくまでもWikipediaの方針に基づいて除去や差し戻しを行なっているだけです。出典は非常に大事なもので、競馬に詳しい人であればリンゾウチャンネルが三冠を達成したのは知っているかもしれませんが、Wikipediaではいつどの時代の競馬ファンが記事を読んでも、また競馬に詳しくない人が記事を読んでも、まぎれもない事実であることを確認するために出典が必要です。脅すわけではありませんが、出典を提示せずに記事を編集した方の中には短期間の投稿ブロックを課せられた方もおられますし、余りにもひどかった場合には無期限の投稿ブロックを課せられた方もおられます。出典を提示せずに記事を編集しブロックを受けるということはつまり、出典を提示しなければWikipediaでの編集活動はできないということです。--途方シネマズ会話2019年8月5日 (月) 00:07 (UTC)

方針やガイドラインを盾として「ルールルールだ」と仰っておりますが そのガイドラインなども1ユーザー同士が作り上げたもので指示はされているものの絶対にその指針が正しいとは言い切れないものではないでしょうか。 極端な話ではありますが、アカウントを何個も作って議論をしたフリをし、ガイドラインを作成した場合、それは1ユーザー個人の主観によるガイドライン作成になる可能性と考えられます。

それを防ぐためにはそこに重きを置きすぎるのではなくノートで議論をしたりする必要もあるとは思いますが、途方シネマズさんのように問答無用で気に入らなかったら差し戻しというのはあまりに短絡的すぎると感じます。Air planesss boeing airbus会話 2019年8月28日 (水) 22:27 (UTC)

署名くらいちゃんとできるようになってくださいね。ガイドラインがおかしいと思われるのであれば、当該ガイドラインのノートページで議論を提起してください。例えばWikipedia:出典を明記するというガイドラインに疑問を感じる、間違っているというのであれば、そちらのノートのページで議論を定義してください。最初に申し上げておきますがあなたの意見に賛同される人はいないと断言しておきます。また、方針無理解としてブロックをされても私は一切責任を持ちません。最後になりますが、あなたが加筆された宣銅烈の記事ですが、これはちゃんと記載されている内容に対して出典があるので差し戻しはしておりません。私は気に入らなかったら、安易に差し戻しということはしていないつもりです。--途方シネマズ会話2019年8月28日 (水) 22:54 (UTC)

私が途方シネマズさんが安易に差し戻しをしていると思った点は、「雑草取り」などというなんの生産性もないことに重きを置いていると思ったからです。 仮に、書き込みに嘘偽り、捏造であった場合は正しい行為だと思いますが嘘偽りではない正しい事柄を加筆していてたとしても「出典がない」→「差し戻し」となるのでそれはあまりに短絡的なのではないかと思った次第です。 この部分に上記にもあります通りガイドラインへの不満点があるわけですが、もちろん加筆者が出典を明記するのは正しいように思えますが、Wikipediaは不特定多数の人間が出入りしており、多くの人間が作り上げる百科事典なので「みんなで補足や訂正、嘘や捏造の場合は削除して正しい内容に書き換える」というようにした方がいいのではないかと思いました。 最後になりますが、Aiwokusaiさんはあなたのトーク内に2016年ごろから度々登場していますが同一人物ですか? そう思った根拠は、トーク内でバラバラの事柄についても登場しており、全て途方シネマズさんを擁護しており普通に考えて短い期間に1回や2回ならわかりますが、数年にわたってあなたのトーク内にいることが不思議でなりません。----以上の署名のないコメントは、Air planesss boeing airbus会話投稿記録)さんが 2019年8月29日 (木) 01:04(UTC) に投稿したものです。

署名行為という操作ができるようになってから会話ページに書き込んでくださいね。今ここで述べても立証できないのですが、Aiwokusaiさんと私は同一人物ではありません。これだけAiwokusaiさんや私が説明しても納得がいかないのであれば、井戸端で質問するなり、各種のガイドラインのページのノートで方針について議論を投げかけてください。私からはこれ以上は何も言いません。--途方シネマズ会話2019年8月29日 (木) 12:44 (UTC)


度々拝見しておりましたが、やはり 途方シネマズさんと議論をしている人は、Aiwokusaiさんとも議論をしていて何か関わりのある方なのではないかと疑ってしまいます。 仮に同一人物でなくても多重アカウントによると、ソックパペット行為は禁止されていますので、同一人物や多重アカウントでないと主張される場合、度々同じ方と議論をされている理由と「何故そうなるのか」を証明していただけないでしょうか。 日本語版wikipediaのガイドラインに 原則「1人1アカウント」とある以上 疑いが出た場合には立証していただくべきだと思いますがどうでしょうか。 仮にソックパペット行為でなかった場合は、丁重に謝罪します。 --Air planesss boeing airbus会話2019年9月29日 (日) 21:05 (UTC)

以前にもいったように、数ヶ月の間に何回かであれば偶然であろうと私も納得できますが 確認できたところ私との議論以外にも、(2019.9.21)(2019.6.10(2016.10.28)と三年前にも全て途方シネマズさんを擁護するような発言であるため、このような疑念を抱いた次第です。 仮に、この中の意見もバラバラであればここまで疑おうとはしません。

--Air planesss boeing airbus会話2019年9月30日 (月) 05:07 (UTC)

報告 嫌がらせが続くようなので、対象へのWikipedia:コメント依頼/Air planesss boeing airbusを提出しています。--Aiwokusai会話2019年9月30日 (月) 10:39 (UTC)

Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月6日 (金) 19:34 (UTC)

Reminder: Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月20日 (金) 18:23 (UTC)

説明してください[編集]

なぜ、私の長野久義の編集を取り消すのでしょうか?私はウィキペディアの規約に反した編集をしたのでしょうか?出典も提示してますし、その出典に沿ったことを書いているのですが。もしあなたのしっかりした説明が帰ってこない場合、あなたの編集を取り消します--台風よ来い会話2019年9月21日 (土) 14:33 (UTC)

あなたが書いた記述ですが、右打者(右投手の間違いですね?)の時には長野は五番打者に入ることが多いと書かれていますが、提示された出典は単なるメンバー表であって、右投手の時に五番打者として起用されることが多いという事を確認できる出典とはなっていないため差し戻しました。ヒーローインタビューを受けたという記事も、不要かと思います。ヒーローインタビューを受けることは珍しい事ではないと判断したためです。 途方シネマズ会話2019年9月21日 (土) 14:42 (UTC)

理解しました。でも、彼は4番として先制タイムリーを放ち、広島移籍後 初 のお立ち台に立ったわけですがそれは書く必要はないのでしょうか?--台風よ来い会話2019年9月21日 (土) 14:49 (UTC)

当該利用者は暴言または嫌がらせによって無期限ブロックとなりましたので、以上で対話は終了といたします。--途方シネマズ会話2019年9月21日 (土) 16:14 (UTC)

Reminder: Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年10月3日 (木) 21:18 (UTC)

出典がないという理由での削除について[編集]

出典がないためという理由で記事を削除されますが、Wikipediaは皆で作り上げるものであって、まとめサイトではない旨ご理解されていますでしょうか。 Shimasuki会話2020年2月29日 (土) 07:54 (UTC)

私はWikipediaはみんなで作り上げるものであるということと、まとめサイトではないということは十二分に理解しています。むしろ方針について不理解なのはあなたではないでしょうか。Wikipedia:検証可能性をお読みください。Wikipedia:検証可能性#方針にはなんと書かれているでしょうか?情報源の出典を提示しましょうということが書かれていませんでしょうか?そして、出典を提示しない記述をされた場合は除去されても文句は言えないということが書かれていませんでしょうか?あなたが村西良太の記事において行ったことは、まさしく検証可能性を満たしていません(出典を提示していない)。よって差し戻されたり、除去されたりしても文句は言えません。

そして、こちらの編集ですが、出典先は無失点と記載がありますが、あなたの編集では自責点0となっています。失点と自責点は異なる記録であり、自責点が0であっても、失点しているというケースがあります。出典の情報と異なることは書いてはいけません(ただし文章については丸写しをしないように留意する必要がありますが)。--途方シネマズ会話2020年2月29日 (土) 09:07 (UTC)

自責点の件、間違えていれば訂正してください。そういう編集に文句を言うつもりはありません。 出典については『できるだけ』と書かれていますが理解していますか? ちなみに、決定打に欠いているというのは出典記事にありませんが、主観が入っていませんか? Shimasuki会話2020年2月29日 (土) 09:14 (UTC)

何度もすみません。 私の認識が間違えていればご指摘頂ければと思います。 Shimasuki会話2020年2月29日 (土) 09:20 (UTC)

Wikipedia:検証可能性の要旨を見られて話しをされているのかと思いますが、あれはあくまでも要旨であって、わかりやすく書いたもので言葉のあやではないでしょうか。Wikipedia:検証可能性の中身には、出典が提示できないのであれば、提示しなくていいということは書かれていません。また出典についてはどの程度のレベルまでを出典を付けるという基準は人それぞれでありますし、生年月日まで出典を付けたほうがいいという人もいれば、生年月日レベルまで出典を付けなくていいだろという人もいます。野球選手の場合であれば、どんな成績をのこしたのか、どんな選手なのかくらいは、特に現在現役の選手であれば、ネットや本などで簡単に検証可能であり出典を付けられるはずです。
決定打を欠いているという表現ですが、出典先には『・・・変化球が決まれば、打者はもっとイヤに感じる』というスカウトのコメントがあります。これはつまり、村西は変化球を投じるものの、やや弱いと解釈できませんでしょうか?これについては文章解釈や受けとめ方の問題であり、人それぞれでしょうから決め手を欠いているというのは解釈がおかしいのではないかということであれば、除去してもらっても構いません。--途方シネマズ会話2020年2月29日 (土) 09:38 (UTC)

決め手を欠くという件、理解できました。ありがとうございます。申し訳ございませんが削除させて頂きます。

ここからは提案です。 出典の件ですが、疑わしい記事があればまずは出典をつけるよう依頼してみてはいかがでしょうか?皆さん、時間をかけて記事の編集を行なっていて、殆どが何らかの根拠に基づいた記事になっているはずです。(中には悪質なものもあると思います)ですので、いきなり削除されることは避けていただきたいです。 また、出典に使える記事がなくても、『関係者しか知らない事実』をアウトプットできるのもWikipediaの良い所だと思いますので。 Shimasuki会話2020年2月29日 (土) 09:51 (UTC)

先ほど私が提示したWikipedia:検証可能性はちゃんと読みましたか?私が思うにあなたは要旨しか読んでいないような印象を受けました。また、あなたが提案している出典を付けるという依頼ですが、Wikipedia:Template メッセージの一覧/問題のある記事といったものを貼り付けて、記事を改善するというテンプレートはありますが、誰かに出典を付けるのを丸投げするのは論外です。もし、出典の丸投げを許容されたらどうなると思いますか?誰かが出典を付けてくれるから、出典を付けずに書くという人が発生すると思いませんか?自分の意志でWikipediaの記事を編集する以上は出典を付記するという手間も理解したうえで、編集に参加すべきですし、理解しているはずです。また、『関係者しか知らない事実』を書くということは独自研究に該当し、こちらも記述するのは論外です。あなたはアカウントをとってもう8年近く活動されているのですから、ちゃんと方針を理解したうえで編集に臨んでください。--途方シネマズ会話2020年2月29日 (土) 10:30 (UTC)

そうですね、認識が甘かったです。 Shimasuki会話2020年2月29日 (土) 12:24 (UTC)