利用者‐会話:風の旅人/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

劇場版:機動戦士ガンダムSEEDについて[編集]

こちらでは始めまして、Syunrouと申し上げます。早速ですが、先ほど残されているものがあることについて書いておきたいと想います。
以前"X" plosion GUNDAM SEEDに関して、作成時の経緯を話したと想いますが、題名のとおりに劇場版に関する記事が、本記事が作成されてから数年後に機動戦士ガンダムSEEDの中に作成されています。(気づいていなかった方が、探さずに勝手に作成した可能性が高いのですが・・・)
私としてはあらゆる時系列などを勘案した上で、最初にあった箇所に対して項目移転を実施することが一番適切であると考えています。つまり、機動戦士ガンダムSEEDにある項目を"X" plosion GUNDAM SEEDへ項目移転、機動戦士ガンダムSEEDの中にあるのは軽く書いて、"X" plosion GUNDAM SEEDにある記事に誘導させるという手法です。--Syunrou 2009年2月13日 (金) 14:35 (UTC)[返信]
それで問題ないと思います。--風の旅人 2009年2月14日 (土) 13:15 (UTC)[返信]
  • こんにちわ~ 以前この項目で書いた案を提案として提出をしましたので、投票のほうをお願いします。提案内容に関しましては、この所で書いたのと同じ内容であります。今回の作業で、貴方が以前実施した機動戦士ガンダムSEEDシリーズ関連の整備の残されたものが終わりますので、これで一旦終了になるかと想われます。--Syunrou 2009年5月27日 (水) 14:13 (UTC)[返信]
投票いたしました。--風の旅人 2009年5月27日 (水) 15:03 (UTC)[返信]
投票のほうはありがとうございます。このままの状態であれば、今週末頃に作業を実行するつもりでいます。
話を切り替えますが、機動戦士ガンダム00の論議に第三の案を出して見ました。貴方が出している二つの案の中間を採った形です。「個別の分割を前提にすることはせずに、機動兵器と艦船を分割。」という考え方でいければいいと想います。--Syunrou 2009年6月3日 (水) 01:09 (UTC)[返信]

ご報告[編集]

はじめまして、Kingofclub13 と申します。あなたとは何の関わりもない利用者:旅人の風というユーザーが悪さをして投稿ブロックを受けているようです。あなたをよく同じページを編集するので、あなたが被害を被るのは放っておけません(余計なお世話かもしれないけれど)。一応ご報告までに。--Kingofclub13 2009年3月20日 (金) 06:57 (UTC)[返信]

いえ、ご報告ありがとうございます。--風の旅人 2009年3月21日 (土) 02:39 (UTC)[返信]

ジム・スナイパーにおいて、風の旅人さんの編集でスナイパーカスタムとガードカスタムの説明がごっちゃになっていたので、加筆のついでに修正しておきました。--SINOBU 2009年4月20日 (月) 17:19 (UTC)[返信]

ガードカスタムがスナイパーカスタムのバリエーションに含むようだったのであのままでしたが、こちらのほうが見やすいですね、作業お疲れ様でした。--風の旅人 2009年4月22日 (水) 11:13 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

Wikipedia:削除依頼/地球連合軍制式自動小銃 (機動戦士ガンダムSEED)Wikipedia:削除依頼/ザフト軍制式拳銃にて「(依頼者票)」とされていますが、Wikipedia:削除依頼#依頼への投票・コメント方法にあるように削除議論では「(削除)、(存続)、(特定版削除)」と表記するので訂正をお願いします。--BBG 2009年6月9日 (火) 06:01 (UTC)[返信]

既に削除されていますね、反応が遅れて申し訳ありません。ご報告ありがとうございました。--風の旅人 2009年6月9日 (火) 13:59 (UTC)[返信]

ガンダム00のテンプレートについて[編集]

Wikipedia:削除依頼/Template:西暦(機動戦士ガンダム00)、拝読させていただきました。草案・リリース前のテンプレートだけでは不十分なのですか。履歴不継承でもありませんし、削除依頼に関する理由を伺ってもよろしいですか。--Wiki00 2009年6月13日 (土) 15:13 (UTC)[返信]

初版の要約欄に転記元の記述がないので履歴不継承でしょう。テンプレートはもともと形状が決まっているとはいえ、一部項目名や16進コードが完全に一致しているのでコピペでないという主張も通らないでしょう。--風の旅人 2009年6月14日 (日) 03:59 (UTC)[返信]
ではいったん削除してしまえ、ということでよろしいですか。風の旅人さんが作りなおされるまでは必要ないと。そう受け取ってよろしいですかね。--Wiki00 2009年6月14日 (日) 07:36 (UTC)[返信]
GFDL違反なのですから、削除「してしまえ」ではなく「するしかない」ということです。--風の旅人 2009年6月14日 (日) 08:22 (UTC)[返信]

鋼の錬金術師のテンプレートについて[編集]

今回、Template:鋼の錬金術師を作成され、該当ページに付記されましたが、過去に2度削除されていることはお気づきになられたでしょうか?

1回目は削除理由のログにある通り。2回目はそれに対処してなかったために即時削除されました。私が見るに、2回目のそれと大して変わらず、即時削除される可能性があることをお伝えいたします。

まあ、だからといって何かすべきだという案があるわけでもなく、単にこういう経緯があったので今回もその可能性があるよ、程度の物です。

あと、個人的にテンプレートの付記は細部の編集としない方が良いと思います。--EULE 2009年7月3日 (金) 16:21 (UTC)[返信]


お疲れ様です。Himetvと申します。Template:鋼の錬金術師を拝見しました。申し訳ございませんが、今回このテンプレートを再作成された経緯を教えていただければ幸いです。では、失礼いたします。--Himetv 2009年7月3日 (金) 16:56 (UTC)[返信]

以前のものが削除されていることには気づいています。作成したのは、特にアニメに関する記事についてですが、2003年版と2009年版の記事を体裁をどうするかで複雑な経緯をたどっている他、2003年版のみ登場人物の記事があるなど、他の記事と比べて特異な点が多いことから、単にカテゴリーを参照するよりはテンプレートを作成して視覚的にも見やすくしたほうが初見の人にも分かりやすくなるのではないかと思ったからです。--風の旅人 2009年7月3日 (金) 23:55 (UTC)[返信]

ガンダムシリーズのプロジェクト作成のお知らせ[編集]

風の旅人/過去ログ2さん、はじめまして。科学部の嵐.大野です。早速ですが、ガンダム関係の記事をよく編集しているとのことですので、ご連絡にうかがいました。

ウィキプロジェクト ガンダムシリーズを新設いたしました。風の旅人/過去ログ2さんのご意見・ご参加をいただければ幸いです。--科学部の大野智(会話-投稿記録-メール) 2010年1月19日 (火) 09:02 (UTC)[返信]

「機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY」のページ独立について[編集]

機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY」のページを拝見しましたが、個人的には「物語」の項で記事量を水増ししているように思えます。以前「ノート:機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」でも書きましたが、「機動戦士ガンダム00外伝」での「概要と物語」並で十分かと。ウィキペディアにおいて、物語のあらすじをの頭から結末まで逐一書かねばならないのかと、個人的には疑問に思います。

と書いていて、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」では逐一書いてあったな、と思い出しましたが。「物語のあらすじ」についての明確な基準がウィキペディアにあるのかは分かりませんが。--ステイシア・ボーダー 2010年1月29日 (金) 15:48 (UTC)[返信]

正直、自分でも書いてて「長いなぁ」と感じました。他も合わせていつか推敲しようとは思っているのですが、仕事が忙しいこともあって、なかなかモチベーションが上がらないので…。
結末まで書くことについては、ウィキペディアでは禁止していないはずですので、問題ないと思います。むしろロンド姉弟のように、登場人物の個別記事でストーリーを記載している方が問題と思われます。--風の旅人 2010年1月30日 (土) 00:01 (UTC)[返信]
機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY」のページ、拝見しました。「物語」の項はあれで十分だと思います。今後の展開がどう転ぼうと、あのままでいいかと個人的には思います。--ステイシア・ボーダー 2010年1月30日 (土) 14:31 (UTC)[返信]

ASTRAYシリーズについて[編集]

機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズのノートにも書いた(書いてから直接言った方がいいと気付きました)のですが、記事名を変更したのならbotにリンクの修正依頼した方がいいのではないですか?リダイレクトで普通に飛ぶようになってますけど、機動戦士ガンダムSEED ASTRAYも後々個別記事を立てる予定なのですから(立てるつもりなんですよね?)今のうちに修正しといたほうがいいと思うのですが。極楽サタンさんが修正作業を行って下さってますけど、修正し忘れ(もしガンダムシリーズ以外で使われてたり)等もあると思いますので、改めて依頼かけた方がいいんじゃないでしょうか?--Beast king 2010年2月3日 (水) 22:20 (UTC)[返信]

「Template:コズミック・イラ」の色について[編集]

LM312V04「Template:コズミック・イラ」の色ですが、以前のものに戻せませんか。一番上の「表・話・編・歴」と「コズミック・イラ」の文字が見えにくいのです。--ステイシア・ボーダー 2010年3月13日 (土) 13:55 (UTC)[返信]

宇宙世紀のように文字を黄色くするのはどうでしょうか。--風の旅人 2010年3月14日 (日) 04:27 (UTC)[返信]
問題ないと思います。--ステイシア・ボーダー 2010年3月14日 (日) 13:18 (UTC)[返信]

デルタアストレイ、ウィンダム、スターゲイザー、デストロイガンダムの編集について[編集]

上記4つの記事に対して整理と称した大規模改編を行っていますが、どういった意図があるのでしょうか。特に武装の項目を全体的に削除しているのが目立ちますが、同じ様な節はインパルスやフリーダム等の記事にもあり、特別不要というわけではないでしょう。それとも今回整理と称して削除した記事にかかわらず、インパルスやフリーダム等全ての記事に対して武装の項目は不要という持論をお持ちなのでしょうか。

また、ウィンダムやデストロイは5000バイト前後の削除となっていますが、これ程の大改編ならまずノートでの議論ありきではないのですか?今回編集された記事は全て統合提案に出されている記事ですが、私はデストロイに関しては容量の面からも反対していましたが、統合する為だけ(統合しやすい為だけ)に文章を削除する様なやり方には反対します。

確かに統合に当たって文章が整理される事は推奨されるかもしれませんが、今回の編集は整理というより一方的な削除としか思えません。また、整理するにしても統合後にする方が行った方がいいのではないでしょうか。今回編集された全てのページは一度差し戻させて頂きました。--Beast king 2010年3月27日 (土) 13:47 (UTC)[返信]

「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ガンダムシリーズ」での議論参加のご案内[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト ガンダムシリーズ」に参加表明された方々に、ご連絡に伺いました。

現在「利用者‐会話:221.188.193.233」において私とIPユーザーの方と間の議論が平行線をたどっています。「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ガンダムシリーズ」に改めて議論の場を設けましたので、ご意見をお願いいたします。--ステイシア・ボーダー 2010年4月9日 (金) 07:51 (UTC)[返信]

申し訳ない[編集]

こんにちわ。Wikipedia:削除依頼/聖痕のクェイサーでの追加依頼の件ですが、私の不注意でした。ゴメンなさい。それに伴って聖痕のクェイサーも一旦差し戻しを行いましたので風の旅人さんが加筆されたあらすじ節は再投稿して頂けるとありがたいです。--白木氏物語 2010年4月26日 (月) 15:53 (UTC)[返信]

いえ、お気になさらずに。あらすじは削除が完了次第の再び投稿いたします。--風の旅人 2010年4月27日 (火) 09:25 (UTC)[返信]

Bot作業依頼について[編集]

こんにちは。Wikipedia:Bot作業依頼#ジュピトリスのリンク変更依頼を提出されているのを拝見いたしました。作業の方は既に完了しているようですので、お時間のある時にでも、依頼者による確認をしていただければと思い、ご連絡させていただきました。以上、よろしくお願いいたします。--Dr.Jimmy 2010年5月28日 (金) 06:10 (UTC)[返信]

「機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY」のページ編集について[編集]

現在「リダイレクト」ページになっている「機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY」のページを他の「ASTRAYシリーズ」同様の状態のページにしようと思い、文章を作成したのですが、その文章をそのまま現状の「#REDIRECT [[機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズ|機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]」の状態から置き換えても問題ないでしょうか。--ステイシア・ボーダー 2010年6月12日 (土) 15:08 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ガンダムシリーズ‎での議論が終わってから取り掛かろうと思っていたのですが、そちらで準備が整っているのでしたら、記事に変更してもらって構いません。
別件ですが、Wikipedia:削除依頼/機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズの登場人物にコメントをお願いできないでしょうか。--風の旅人 2010年6月13日 (日) 00:12 (UTC)[返信]

Wikipedia:Bot作業依頼の件で[編集]

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」での二つの記事の統合、お疲れ様です。 Wikipedia:Bot作業依頼での依頼ですが、

  • [[ナナイ・ミゲル]] → [[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
  • [[クェス・パラヤ]] → [[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]

とご依頼なさっていましたが、ナナイ・ミゲルとクェス・パラヤに*{{Visible anchor| }}処理を行ないましたので、

  • [[ナナイ・ミゲル]] → [[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア#ナナイ・ミゲル]]
  • [[クェス・パラヤ]] → [[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア#クェス・パラヤ]]

に依頼変更していただけないでしょうか。--ステイシア・ボーダー 2010年7月31日 (土) 12:53 (UTC)[返信]

了解。変更しました。--風の旅人 2010年7月31日 (土) 14:29 (UTC)[返信]

「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」に関して[編集]

「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」の立項ご苦労様です。

この作品に登場する「ビギニングガンダム」などは、独立した項目を作らず、「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」内のセクションで「登場するオリジナルガンプラ」などの名称で扱ったほうがいいと思うのですが、どうお考えでしょうか。現状で発売が決定している4種は「ハイグレード・ユニバーサルセンチュリー」にもう記載されています。--ステイシア・ボーダー 2010年8月1日 (日) 07:40 (UTC)[返信]

それで良いと思います。--風の旅人 2010年8月1日 (日) 13:09 (UTC)[返信]

モンスターハンターの調合一覧廃止の件[編集]

作ってすみません。新人ですのでアドバイスなどがありましたら私にいつでも言ってください。--はちぞう 2010年8月20日 (金) 09:17 (UTC)[返信]

最初のうちは皆ミスをしますから気にしないでください。アドバイスと言えるかは分かりませんが、Wikipedia:ガイドブックにある色んなリンク先の記事を読めば編集の基本がわかるはずですから、一度読んでおくことをお勧めします。--風の旅人 2010年8月21日 (土) 01:06 (UTC)[返信]
わかりました。Wikipedia:ガイドブックは読ませていただきました。これからもよろしくお願いします。--はちぞう 2010年8月21日 (土) 22:04 (UTC)[返信]

どうもはちぞうです。昔(9月5日)に削除されました魚類についてなんで削除されたのか教えてもらおうと思い投稿しました。実はよくわかりません。かなり遅くなりましたので忘れているかもしれませんがよろしくお願いします。--はちぞう 2010年9月23日 (木) 06:36 (UTC)[返信]

MH3では海で泳ぐことが可能となり、それまで釣りでしか入手できなかった魚も直接狩ることができるようになりましたが、それはあくまで釣りの延長線上に過ぎません。固有名詞も無く、魚竜種とも違う単なる魚のようですし、モンスターと呼べるのかも疑問です。よって削除しましたが、書く必要があると思うのであれば、モンスター一覧のノートで議論を行ってみては。--風の旅人 2010年9月23日 (木) 13:10 (UTC)[返信]
早速議論を行おうと思います。ところで話は変わりますが(モンハン関連には変わりないですが)モンスターハンターのアイテム一覧に交易品を載せてもいいんでしょうか。あと、こちらはもう議論しようと思ってノートに記述したんですがいまのところ誰からも意見がありません。ご迷惑かけて申し訳ないです。--はちぞう 2010年9月23日 (木) 21:17 (UTC)[返信]
あちらは主要アイテムのみを載せる方針ですから、交易品は必要無いと思います。--風の旅人 2010年9月24日 (金) 03:38 (UTC)[返信]
分かりました。インテリア類も同じでしょうかね。--はちぞう 2010年9月24日 (金) 10:12 (UTC)[返信]

すいません、ああまで多岐に編集部分があるのは初めてで、一回ではとても校正まで手が回りませんでした。あの項の編集は毎度やるつもりもないので、他の方のやり方も観察させてもらおうと思いますよ。--Kasumin777 2010年11月28日 (日) 11:10 (UTC)[返信]

はじめまして[編集]

こんばんは! はじめまして。如月戮斗と申しますwikiプロジェクトの<アニメ>に参加要請しました。 これからもよろしくお願いします! 正直話が合いそうですねw --チョコットランド♪ 2010年12月9日 (木) 09:15 (UTC)[返信]

「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」での編集について[編集]

風の旅人さんが2010年7月に「ノート:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア#統合提案3」にて提案を行い、その後「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に統合した内容について、その後の記事の編集内容に関して少々疑問を感じる点がありましたので、「ノート:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア#統合提案後の整理について」で是非に関する意見を募っています。もしお手数でなければ、統合を提案・実行した風の旅人さんの意見なども頂けれると有り難く思います。--Kanohara 2010年12月14日 (火) 12:27 (UTC)[返信]