コンテンツにスキップ

利用者‐会話:麺食い娘

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、麺食い娘さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 麺食い娘! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
麺食い娘さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年9月2日 (木) 09:47 (UTC)[返信]

私的な連絡です[編集]

麺食い娘さん。

私たちが立ち上げた、バス共通カードノートページにおける「出典緩和派」にご参加頂き、まことにありがとうございます。心から歓迎します。正直言って、私以外にアカウントユーザーがいなかったのが、対外的な信用が必ずしも高まらない原因になっていたと思います。貴方のような、他分野で投稿歴の多いアカウントユーザーがこちら側に加われば、こちらがわの信用度も増すでしょう。

しかしながら一方で私は今、大変な苦境に立たされています。実は今、私についてのコメント依頼が出典絶対派のTokyodesertからされています。それ自体は、不愉快だが別に構わないことです。その後、バス共通カードのノートページで中立的な立場から出典絶対派の(主張内容ではなく)議論の姿勢を批判されてフェアな議論の継続を促していた、60.45.100.144さんという方がそのコメント依頼に、今回のコメント依頼は、議論相手への圧迫目的でおかしいんじゃないかということを、端的に指摘したんです。ここまでは問題ないんです。ありがたい投稿でした。

ところが問題はこの後でして、管理者の一人、海獺さんが、60.45.100.144さんと私が、同一人物であることを匂わせるような発言を助言と称して、あのコメント依頼でしたんです。もちろん事実無根なんですが、別人物であることの証明は不可能でしょう。IPアドレスも違うはずです(私のIPアドレスは、第三者の手で私の会話ページに書かれています)。

管理者というのはアカウントに対して処分を行う権限を持っています。いわば裁判所のような役割をウィキペディアで担っているのです。そういう立場の人が、IPアドレスの相違という、別人物であることを推認すべき事実を敢えて指摘せず、投稿形式の類似点を根拠に、同一人物であることを匂わせる発言を行ったのです。いかに深刻な事態か、分かりますね?

私はもちろん、海獺氏に抗議し、発言を削除するよう「会話」でメッセージを送りました。しかし、海獺氏が、跡形もなく発言を消去することはまずないでしょう。どんな不当な発言であっても、基本的に、そのような投稿があったこと自体はログ等の形で残るのが、このウィキペディアですからね。管理者の権限を使っても、可能かどうかも疑わしいです。

その「会話」に海獺氏が反感を覚えて海獺がその気になれば、私のアカウントは封鎖され、60.45.100.144さんともどもウィキペディアの世界から永久追放されるでしょう。そこまで至らないとしても、本来は、しかるべき手続を経てチェックユーザーによって同一人物かを調査してから同一人物かどうか発言すべきなのに、いきなり同一人物を匂わせてきたところをみると、海獺氏が発言を撤回・削除する可能性自体、高いとは言えないでしょう。撤回・削除がなされない場合、私のウィキペディアにおける信用は、管理者に不正疑惑者として名指しされた者としてがた落ちになり、誰も私の言うことに耳を貸さなくなるでしょう。こうして貴方と連絡を取ることも、できなくなるかもしれません。

そこで貴方に申し上げておきたい。 もし私が追放され、あるいは信用がた落ちの状態になった場合には、貴方に、件の記述の維持発展をお願いしたいのです。確かに「出典緩和派」は貴方以外に、私を含めて3人いるようですが、IPユーザーの方は、一般にライトユーザーが多いので、それほど頻繁な活動が期待できません。実際、221.121.225.45さんなんかは、私の作った記述を改良して現在の記述をほぼ作られた方ですが、最近ずっと投稿されていません。また、アカウントユーザーの方が信用度が高いようです(アカウントユーザーの中にはIPユーザー自体を見下したり不信の目で見る人がいるようです)。

まだ私があのバス共通カードノートページの編集にかかわることができなくなると決まった訳ではありませんが、もしそうなった場合は、後をよろしく頼みます。

--本郷憲正 2010年9月10日 (金) 15:04 (UTC)[返信]


今気付いたんですけど、私についてのコメント依頼で貴方が発言されたその内容が、一部の方から非常に反感を買っているようです。私を応援して下さるお気持ちはとてもありがたいのですが、早く撤回した方がいいです。そうしないと貴方まで投稿ブロックになって、二度とウィキペディアに参加できなくなりかねませんよ。私は、あのバス共通カードの件で妥協案を成立させたら、引退するつもりです。でも、私のせいで貴方の将来を奪う訳には行きません。

アホの私を少しでも支持して下さって、ありがとうございました。引退する理由については、コメント依頼のとこに書いておきました。

--本郷憲正 2010年9月12日 (日) 14:50 (UTC)[返信]

バス共通カードノートページの投稿、拝見しましたよ。出典緩和派を抜けてしまわれるのは正直、残念です。しかし貴方には貴方の考えがあるんですから、それをとやかく言うつもりはありません。

たぶん週明けには私は投稿ブロックされ、連絡は取れなくなるでしょう。私の命はもってあと数日だと思います。

僕は出典緩和の考え方自体(基本方針には限界・例外があり、無限に妥当するものではないこと)は正しいと今でも思っていますが、貴方がその考え方を放棄されるのでしたら、ついでにバス共通カードノートページでの議論からも撤退を検討されるとよいでしょう。

--本郷憲正 2010年9月16日 (木) 14:32 (UTC)[返信]

いろいろと考えましたが、あなたの期待にはこたえられません。バス共通カードの問題にこれ以上かかわると、私が投稿ブロックにあって追放されてしまいそうです。それは困りますので、あの議論からは撤退します。今では、「出典緩和」の考え方自体、正しいとは思っていません。--麺食い娘 2010年9月17日 (金) 08:33 (UTC)[返信]

今、改めて読み返しますと、極めてよくできた、秀逸な茶番ですね。何か賞を上げたいくらいです。--Xx kyousuke xx 2010年10月23日 (土) 06:15 (UTC)[返信]

自称『出典緩和派』各氏と貴殿との関係についての質問[編集]

自称出典緩和派の人たちの投稿はお互いの主張に一点も相違が無く、相互を擁護し反対の意見を言うものに一切の妥協をしないところなど極めて不自然と感じております。そこで率直にお聞きしますがアカウント利用者:本郷憲正会話 / 投稿記録 / 記録及びIPにより投稿されている3つのIPユーザー、IP:219.66.153.83会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:60.45.100.144会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:221.121.225.45会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisについて、よろしければ貴殿との関係をお聞かせください。お願いいたします。--Tokyodesert 2010年9月15日 (水) 13:33 (UTC)[返信]

他人のことをあれこれ聞かれてもよく分かりません、というのが正直な感想です。ご指摘のIPユーザーの中に、私と同一人物はいません。 一点も相違がない、というのは違うと思いますよ。指摘されたIPのうちお一方は、出典緩和を主張されたことはないようですし。あと、現在の内心的な考え方、もたぶん完全な一致はしていません。この点については、ちょっとこの後書こうかと思っています。 一切の妥協をしない、というのも明らかに違いますね。今私が支持している案は、以前私が支持していた案よりはだいぶ情報量が少ないですよね。妥協での解決を目指しています。--麺食い娘 2010年9月16日 (木) 04:46 (UTC)[返信]

同一人物でなければどういうご関係ですか?ネット上以外で友人関係とか学校・職場の先輩後輩とか家族とか親戚とか。あるいはウィキペディア以外のネット上での友人とか。他人のことをあれこれ聞いているのではなくあなたとほかのアカウントの関係を聞いております。--Tokyodesert 2010年9月16日 (木) 12:19 (UTC)[返信]
それぞれの方の本名とか社会的所属先が分かれば、どのような関係にあるかないか、説明できることでしょう。しかし分からない以上、ウィキペディア外で面識がある人なのかどうか断定できません。ただ、日本に居住する方から5、6名ランダムでピックアップしてきたとして、その中に私の知り合いが入っている可能性は低いので、挙げられた人の中に私と面識がある人のいる可能性は低いと思います。私が確実に断言できるのは、同一人物ではないことくらいです。バス共通カードのノートページにも書きましたが、「出典緩和」は間違っていたと思っています。ウィキペディアの基本方針には、今後なおいっそう注意して遵守していきたいと思います。私の本来やりたかったのは、履歴を見ればわかるとおり歴史分野の編集です。バス共通カードの編集及び編集方針についての議論に、今後かかわるつもりはありません。--麺食い娘 2010年9月17日 (金) 08:38 (UTC)[返信]
本郷さんもそうだったのですがそんなくどくどしく書いていただかなくても「関係ない」の一言で結構でしたのに長々とご苦労様でした。とりあえず麺食い娘さんがそう言っていると言うことは理解しました(信用します、と言うことではありません。あしからず)。--Tokyodesert 2010年9月17日 (金) 14:32 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/T34-76他などを提出いたしました。被依頼者の投票権はありませんが、コメントは可能ですので、コメントは投稿ブロック依頼にてお願いいたします。--Sbbyakne 2010年10月6日 (水) 05:50 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:コメント依頼/麺食い娘を提出したしました。コメントは被依頼者のコメントにてお願いします。--Sbbyakne 2010年10月7日 (木) 02:54 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

このアカウントを利用者:本郷憲正会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りの疑いとして、暫定無期限ブロックしました。このブロックに異議がある場合は、メーリングリストでブロック解除に向けての働きかけをしてください。この会話ページでのブロック異議を申し立てる場合はWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。 --海獺 2010年10月20日 (水) 14:14 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「私は、本郷憲正さんではありません。したがって、間違えてブロックされたことになりますので、ブロックの解除をお願いします。一般に、ソックパペットかの判断は、接続元の同一性と投稿傾向の同一性から判断されるものだと思います。この点、本郷さんの接続元が千葉県とされるのに対して、私は千葉県から投稿しておりませんので、接続元の同一性については肯定されません。また、投稿傾向については私に対するコメント依頼で検討されましたが、私と本郷さんの投稿傾向は一致せず、投稿傾向からする限り全くの別人物であるというのが、コミュニティの出した結論でしたから、投稿傾向の同一性も肯定されません。結局、どちらの面から見ても同一性は認められませんので、間違えによるブロックである旨主張致します。さらに言えば、私はブロックされる直前、「女性専用車両」のノートページにかかわっておりました。ここで私は現在の本文の定義分に疑問を抱き、資料を探し回ってついに国土交通省の公式な定義を発見するに至りました。本郷さんは「出典緩和派」を標榜し、最初から最後まで出典の無視ないし軽視を主張してきました。私のこのような行動は、本郷さんのポリシーに真っ向から矛盾する行為であり、それだけをとっても本郷さんとの同一性は否定されようと言うものです。管理者の皆様方に置かれましては、このような投稿傾向等をよくよくご検討頂き、ブロックを解除するようお願い申し上げる次第です。--麺食い娘 2010年10月24日 (日) 09:21 (UTC)[返信]


却下の理由: 「投稿の一部については本郷さんの署名法を真似させてもらいました」という件や編集傾向と主張が合致している部分があるにもかかわらず、それらの説明は一切この時点でされておらず、一致していない点のみを強調していたため。これにより、ご自身で主張した「投稿傾向の同一性から判断される」という要素によるソックパペット判断基準に照らし合わせても、説明してなかった事実の中に投票傾向の同一性が存在したことになり、自己矛盾により論理的に瓦解していますので、この依頼文での解除依頼は却下とします。差分参照[1]。なお、善意のユーザーによりブロック解除依頼が提出されることを妨げるものではありません。 海獺 2010年11月5日 (金) 03:16 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
まず、お伺いしたいのですが、麺食い娘さんは普段ご自宅から編集をしていますか? それとも不特定多数の方が同じ端末を使うことが多い環境ですか?--海獺 2010年10月24日 (日) 09:30 (UTC)[返信]
何らかの事情で会話ページで公にしたくない内容を含んだ回答をなさりたい場合は、私宛てにウィキメールをいただければ幸いです。公にしたくない情報について明記をしていただければ、その部分については開示いたしません。--海獺 2010年10月24日 (日) 14:55 (UTC)[返信]
ここで構いません。編集場所は自宅外の公共接続環境になります(閲覧は自宅ですることもあります)。自宅のパソコンは家族の決まりにより、ウィキペディアの編集は他のさまざまな行為とともに禁止されていますので、外で編集してきました。--麺食い娘 2010年10月27日 (水) 08:42 (UTC)[返信]
ウィキペディアの編集を禁止されているとのことですが、何か理由があるのでしょうか? 差し支えなければ教えてもらいたいなと思います。--Chatama (talk) (Commons) 2010年10月27日 (水) 11:34 (UTC)[返信]
あたしだけが禁止されているということではなく、家族の決まりとして、家のパソコンはこういうことには使わないという中に、ウィキペディアの編集が入っているだけです。決まり作りを主導した父母も、もちろんこれらの行為は禁止です。--麺食い娘 2010年10月28日 (木) 03:25 (UTC)[返信]

私から質問です。麺食い娘さんは専ら一箇所から編集を行っていますか? それとも複数の公共施設を使っていますか?--海獺 2010年10月27日 (水) 14:49 (UTC)[返信]

ああ、「公共接続環境」という言い方が少し不正確だったかな。公衆電話の「公衆」みたいな意味で使っています。要するに、費用負担はする可能性があるにせよ、誰でも利用できる施設、という意味です。で、単数か複数かですが、2ないし3箇所くらいだと思います。--麺食い娘 2010年10月28日 (木) 03:25 (UTC)[返信]
了解しました。今回の編集まで、多くの編集が一箇所から行われていることが確認できておりますが、アカウントではなくIPユーザーとしても編集をなさった形跡があります。心当たりはございますか? 非常に重要な質問ですので、良くお考えになり、正確にお答えください。--海獺 2010年10月28日 (木) 13:43 (UTC)[返信]
心当たりがあります。確か、私でないふりをして編集したと思います。ただし、そうは言っても私はそのページについて、そのIPユーザーとして以外は編集していませんので、二重投票等の不正は全くありません。--麺食い娘 2010年10月31日 (日) 11:00 (UTC)[返信]
まず、申し上げておきたいのは、二重投票等を含め、不正があったかどうかという点は、あなたが判断することではないということです。
"私でないふり"の編集について、あなた自身から詳細な説明をしていただくことは可能ですか? 無理強いはしませんが、差し支えなければIPアドレスも明示いただけるとありがたいです。その上で、あなたからその説明を詳細にしてもなお、あなたが利用者:本郷憲正というユーザーと別人であると思う人は、どれくらいいるのか想像してみてください。
正直に申しあげて、考え方や参加姿勢を根本的に改めていただき、ご自身で洗いざらい全部お話頂かないことには、問題の解決には至りません。利用者:本郷憲正というユーザーはWikipedia:投稿ブロック依頼/本郷憲正において多くの他の利用者から、編集を制限されたほうが良いと意見が出ており、ブロックの対処になっています。そのユーザーのブロック破りアカウントとして、私は麺食い娘さんをブロックしているわけです。
問題の解決とは、あなた自身がウィキペディアでの基本的な決まりごとに対する理解をし、ウィキペディアの編集を再開するための広い支持を得ることだと思います。また、他のアカウントも私は利用者:本郷憲正というユーザーのブロック破りとしてブロックを行なっております。ということは他のアカウントについても同様に、ご存知のことをあなたから説明いただき、その後のブロックの解除依頼提出を待つという流れが必要です。よくお考えの上でご説明をいただければと思います。本当ではないことを今までお話していたのでしたら、このあたりが正直にお話をなさる最後の機会だと思ってください。--海獺 2010年10月31日 (日) 12:39 (UTC)[返信]
「私でないふり」の投稿について、説明を求められましたので、説明の準備をします。単純にイエスorノー的に答える問題でもないので、準備には少々時間がかかりますが、遅くとも3週間以内には書き込みます。他の点についても同時に書き込みます。文章の準備ができ次第書き込みますので、少々お待ち下さい。必ず3週間以内には書き込みます。--麺食い娘 2010年11月1日 (月) 01:52 (UTC)[返信]

お待たせするのも失礼なので、少々無理をして文章をまとめました。ただし、反面この先2週間ほど私はウィキペディアに来られないと思いますので、あらかじめご承知おき願います。

創造も何も、私は本郷さんではありません。私のアカウント?私のアカウントは、天地神明に誓って麺食い娘、ただ1つです(IPでの投稿は後述)。私は本郷さんがブロックされることに何も異議を述べるつもりはありません。あの人は出典を無視する人みたいですから、ブロックされても仕方ないでしょう。本郷さんは本郷さん、私は無関係です。確かに一時期本郷さんの主張に同調してしまったことがあり、それについては反省しています。そして私は、以前にもまして出典を積極的に明示し、出典をよく見て書くようになりました。実際、私は女性専用車両についての定義文に納得がいかず、自らの手で文献を探し出し、反対する立場の人も何らかの形で本文掲載を認めざるを得ないほどの、国土交通省の公式な定義を探し当てました。これは本郷さんが貫いた、出典を軽視する態度とは根本的に相容れないものだと思います。(続く)--麺食い娘 2010年11月4日 (木) 02:03 (UTC)[返信]

IPでの投稿は「180.0.253.111」ですね。海獺さんの会話ページ、Fasoさんの会話ページなどだと思います。私が海獺さんの会話ページに書き込んでしばらくしてから、本郷さんが海獺さんの会話ページに現れて、私の書き込みを発見したようで、あれ以降大騒ぎしていましたね。で、なぜわざわざログオフして書き込んだかと言えば、管理者さんの行為に文句をつける格好になるので、名乗って書く自信がなかった、ということです。体裁もどちらかというとわざと変えています。同一人物だと分かりにくくするためです。その際、投稿の一部については本郷さんの署名法を真似させてもらいました。特徴的な署名でしたから。別に本郷さんに成りすますつもりはなく、自分に見えないことが目的でした。

私が本郷さんなら、そんな凝った真似をする必要はないでしょう。IPのまま解除を訴え続けるか、IPと本郷さんのアカウントの両方で同時並行的に解除を訴えるかすればいいんです。しかし会話ページを見て下さい。私がIPで2度ほど書き込んでから、私はあの件から手を引いています。私が本郷さんなら、合理的ではありません。私は1件につき2、3回書き込んで、それでだめなら仕方ないと思っていました。なぜ本郷さんがあそこまで熱心にあの問題に取り組んだか?は、本人しか正確には知りようがありませんが、私は本郷さんが「不当だと思ったことは、自分に関係あるかないかにかかわらず不当だと声を大にして言う」性格だからではないでしょうか。実際あの人は無期限ブロックされてからも、自分を含むIPブロック(海獺さんに説明を求めていたのに、海獺さんは説明せずじまいでしたかね?)や、別人のアカウントブロックについてMLで不当性を訴えていたみたいですしね。(続く)--麺食い娘 2010年11月4日 (木) 02:18 (UTC)[返信]

また、注目して頂きたいのはIPで投稿するよりも前と後の署名です。もし仮に私が本郷さんなら、IP投稿より前の署名が、本郷さんと同様でなければおかしいですよね。しかし実際は、IP投稿の前も後も、本郷さんとは同様でないのです。本郷さんのように署名したのはIP投稿のうちの一部だけです。なぜか?IP投稿だけ私でないと思われたかったからです。ではなぜ一部だけ?本郷さんに完全に成りすます意図も必要性もなかったからです。

正直にとか洗いざらいとかおっしゃいますが、私はこれ以上何を説明したらよいのでしょうか?ご質問には誠心誠意答えてきたつもりです。私が本郷さんと同一人物かという点につき、私にやましいことは全くありません。今後とも質問にお答えするつもりです。

こう言っては何ですが、この直前の海獺さんの書き込みを見るに、海獺さんは私が本郷さんと同一人物であるという思い込みにとらわれているようです。私は最初から、同一人物ではないと申し上げております。問題点は「私が本郷さんと同一人物か」でしょう。勝手に同一人物という前提で話をされては困ります。一度無心に返って、私が本郷さんと同一人物かどうか一から考え直さなければ、このように誤認ブロック(と対象者が主張しているブロック)の異議に対する、適正な判断はできないのではないかと思います。自分の無実がなかなか証明できず、歯がゆい思いです。--麺食い娘 2010年11月4日 (木) 02:27 (UTC)[返信]

ご説明をありがとうございました。
「IP:180.0.253.111会話 / 投稿記録」と「利用者:本郷憲正会話 / 投稿記録」は、その履歴を見る限り、同じ人物もしくは同様の意思を持つ方々だと、私は思っております。故にソックパペットとしてブロック致しました。
私による対処についてあなたが不服であるということは理解しております。今回のあなたの説明を読んでもなお、ブロックは誤認であると考え、ブロック解除依頼を正式に提出してくださる方を待ちましょう。
私からは以上です。--海獺 2010年11月4日 (木) 14:48 (UTC) 修正--海獺 2010年11月5日 (金) 03:16 (UTC)[返信]

最後のメッセージを書きます。

>>「投稿傾向の同一性から判断される」という要素によるソックパペット判断基準に照らし合わせても、説明してなかった事実の中に投票傾向の同一性が存在したことになり、自己矛盾により論理的に瓦解していますので<<

とありますが、ほとんどの編集に編集傾向の一致がなく、ごく一部の編集に投稿傾向の一致があり、そのごく一部というのが自分でないことを装っての投稿であることが明らか(わざわざログオフして書いている)であれば、私がその人物ではないという主張と、まったく矛盾はありません。したがって自己矛盾でも何でもありません。自分に有利な点を強調するのは当然のことでしょう。

今回の異議申立を通じて分かったのは、海獺さんは、最初から私を本郷さんと同一人物であると決め付けていて、ブロックを解除する気など全くなかったということです。素直に海獺さんの言うがままに答えてきた私が馬鹿でした。ブロックされたことがおかしいという内容の解除申請については、ブロックした管理者以外の管理者が対応し、ブロックした管理者から同一人物であるという根拠を主張させ、ブロックされた人から同一人物でないという根拠を主張させ、両者を突き合わせ相互に反論したりして十分に主張が尽くされてから、そのブロックした管理者以外の管理者によって最終判断がされなければいけないと痛感しました。

現在のブロック異議手続は、ブロックした当の管理者が対応する上、手続的な定めもほとんどなく、ブロックした管理者が聞きたいことだけを聞いていつの間にか不意に終わらせてしまう、という非常に公正さを欠く手続になっています。無期限ブロックという、ウィキペディアで最も重い処分が、当事者に何の手続的な機会を与えることもなく下され、しかもその異議手続がこのように不公正であることには、正直驚きました。こんな不公正なとこには、頼まれても来たくありません。というわけでこれが私の最後のメッセージです。

秋休みを機に、自主研究活動の一環として、地元の図書館にご協力を頂いて始めたウィキペディアでしたが、このような形で終わるとは残念です。ウィキペディアの最近のブロックなどを見ますと、「投稿ブロックの方針」に基づかない、不特定多数の人が利用する施設へのブロックが連発されています。私は上記のように手続的な規定を整備することが重要だと思いますが、まずは「権限は、ルールに則って行使されなければいけない」という当然のことを守る必要があるでしょうね。たとえ匿名のみのブロックであっても、アカウントの作成がブロックされれば、ネットカフェなどからウィキペディアに新たに参加しようとする、たくさんの人をシャットアウトしてしまっているのですから。

私は学年が進んだらマスメディア論を専攻しようかと考えていますが、ウィキペディアは間違いなくソーシャルメディアとして失敗です。内向きの論理で固められているからです。(私はウィキペディアに再び参加するつもりはありませんが)私のブロック解除だって、既にウィキペディアに参加している人が解除申請をしなければならないのでしょう?それ自体、内向きの論理なんですよ。海獺さんの思い込みのせいで、散々なめに遭いました。みなさん、海獺さんだけは信用してはいけませんよ!--麺食い娘 2010年11月6日 (土) 08:53 (UTC)[返信]

あーあ、自ら墓穴を掘ってしまいましたか。管理人やWikipediaそのものへの暴言だけでなくこれ[2]を依頼したのが自分である事(&これのソックパペットである事)も事実上暴露しましたか。最早これとかこれとかこれとかこれとかの域に入る様な「悪質な荒らし」に成り下がってしましましたな。余談ですが、そろそろJAWPにも追放導入を真剣に考える時機になってきたかと思います。--58.3.77.220 2010年11月7日 (日) 07:51 (UTC)[返信]
利用者:本音と妄想だ。1週間ほど待ったが、解除依頼を提出する利用者がいなかった。sockpuppet疑惑に対しての印象は真っ黒だが、妄想力が冤罪だと主張するのでやむなく提出しておいた。(Wikipedia:投稿ブロック依頼/麺食い娘 解除を参照。)何か発言したいことがあれば、このページに書くといい。誰か親切な利用者が解除依頼のページに転記してくれるかもしれない。--本音と妄想 2010年11月13日 (土) 13:27 (UTC)[返信]
妄想力に従っての解除依頼提出は、誤りであったようだ。解除票がまったく集まらず、継続票のみ積み上がっていくという事実に対し、深く反省するものである。--本音と妄想 2010年11月14日 (日) 09:30 (UTC)[返信]
貴方はWikipediaを遊び場だと思っているのですか?もしそうならお引き取りを。--58.3.20.241 2010年11月14日 (日) 12:54 (UTC)[返信]

投稿傾向については私に対するコメント依頼で検討されましたが、私と本郷さんの投稿傾向は一致せず、投稿傾向からする限り全くの別人物であるというのが、コミュニティの出した結論でしたから、投稿傾向の同一性も肯定されません。」と述べられていますがこれは麺食い娘氏の誤認があります。コメント依頼にて本郷憲正と麺食い娘氏とは投稿傾向が似ていないという意見は確かにありますが、コミュニティが同一人物ではないと結論をだしたわけではありません。あのコメント依頼参加者の誰もが同一人物かどうかなど確かめられる立場ではありません。コミュニティが結論を出したわけではなく発言したいちアカウントが「同一人物ではないと思う」と言っただけです。--Tokyodesert 2010年10月24日 (日) 11:34 (UTC)[返信]

誰かの一発言をご自分に有利に拡大解釈(あるいは曲げて解釈)するのはノート:バス共通カードで議論した本郷憲正氏の傾向でした。この点は麺食い娘氏も同じ傾向と私は思います。--Tokyodesert 2010年10月24日 (日) 11:41 (UTC)[返信]