利用者‐会話:103momo/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、103momoさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年9月9日 (土) 13:50 (UTC)

Suisuiさん、コメントありがとうございます
利用者ページは現在作成中です。
私「103momo(103もも)」がどういう者かについては、私が運営するウェブサイト「きゃら鉄オソライソ」の管理人プロフィールページをご覧くださいませ。
--103momo 2006年9月15日 (金) 12:50 (UTC)サイト閉鎖予定につき打ち消し--103momo (Talk / Contribs) 2009年12月23日 (水) 12:08 (UTC)

路線バスの系統記事について[編集]

はじめまして、103momoさん。路線バスの系統記事の作成を行っておられますが、強制力はないもののひとつの指針としてWikipedia:ウィキプロジェクト バスがありますので、執筆前にご一読いただきますようご協力お願いします。なお、この指針に関する議論などは該当ノートページでお願いします。

高33系統 (多摩バス)について
表題の記事につきましては、「多摩バス恩方営業所」の項目を新規作成し、そこへのリダイレクトページとしました。
--103momo 2006年10月13日 (金) 23:28 (UTC)

画像:Frs vendor.jpg へのライセンス記載のお願い[編集]

103momoさん、こんにちは。画像:Frs vendor.jpgのアップロードありがとうございます。アップロードしていただきましたが、この画像にライセンスの記載がありません。103momoさんは他にもいろいろと画像を提供くださっており、それらの画像にはライセンスの記述があるので、たまたまこの画像だけ記載をわすれたものと思います。 お手数ではありますが、GFDLかPDかを選択して 画像:Frs vendor.jpg へ追記しください。よろしくおねがいします。--Yelm 2007年1月27日 (土) 08:35 (UTC)

宝生寺団地の巡回バスの件[編集]

はじめまして。私もビックリして、実家に聞いたところ、昨日?発行された宝生寺団地の自治回報に9/1から団地内に4箇所新たに停留場が設けられて、巡回しますと書いてあったそうです。ただし、高尾駅北口発着便に関しては、今のところ団地内を巡回しませんとのことです。多摩バスでも確認しました。--以上の署名のないコメントは、777-200ER会話投稿記録)さんが 2007年6月10日 (日) 07:21 (JST) に投稿したものです(103momoによる付記)。

情報提供ありがとうございます。しかし、現時点では宝生寺団地の住民しか知れ渡っていないことのようなので、宝生寺団地巡回についての加筆は公式発表されてから、もしくはダイヤ改正が実施されてからのほうが良さそうですね。--103momo 2007年6月10日 (日) 12:01 (UTC)

ウィキプロジェクト カメラについて[編集]

いいですネ! 頑張ってください。できることがあったらお手伝いします。正式にリリースされたらぜひとも参加させていただきます-- PhotoLoverBoy (Talk/Mail/Album) 2007年8月3日 (金) 01:45(UTC) (写真好き少年です)

まだ正式ではありませんが、本日、構想中のページをWikipedia:ウィキプロジェクト カメラへ移動し、準備段階へ移行しました。ご意見・ご要望をプロジェクトのノートページにて承っております。--103momo 2007年8月3日 (金) 14:10 (UTC)

西東京バスの英文社名[編集]

J oと申します。commons:Image:Nishitokyocityhanabus.JPGの件ではお手数をおかけしました。ところで、運悪くCommonsでのカテゴライズのタイミングが重なり、西東京バスについて表記の異なるカテゴリーを作成することになってしまいました。ただ "nishi tokyo bus site:keio.co.jp"とGoogleで検索していただければお分かりかと思いますが、親会社である京王電鉄のアニュアルレポート(年次報告書)に "Nishi Tokyo Bus Co., Ltd." とありますので、これを採るのが妥当であろうと思います。ご理解が得られればファイルをcommons:Category:Nishitokyo Busからcommons:Category:Nishi Tokyo Busへ移動しますので、ご一報ください。--J o 2007年11月25日 (日) 04:14 (UTC)

了解致しました。移動をお願い致します。--103momo 2007年11月25日 (日) 04:21 (UTC)
作業は当方で行いました。確認をお願い致します。--103momo 2007年11月25日 (日) 04:39 (UTC)
ありがとうございます。移動作業もしていただき、重ね重ねお手数をおかけしました。今後もよろしくお願いします。--J o 2007年11月25日 (日) 04:51 (UTC)

画像の即時削除について[編集]

いつもお世話様です、Cassiopeia-Sweetです。さて、画像:KushiroBus1.jpg画像:TobuBusWest9803.jpgについて、「コモンズに移植された」ということで即時削除依頼に出されていましたが、他の方がコモンズ移動した場合は履歴継承という観点から即時削除はできません(コモンズ側での画像説明で、元画像の撮影者を書くことが履歴継承に相当するそうです)。そのようなわけで、即時削除のタグは外させていただきましたので、ご了承いただければ幸いです。なお、103momo様自身でコモンズに移植された場合は削除しても問題ないことになっています。よろしくお願いいたします。Cassiopeia-Sweet 2007年11月25日 (日) 10:33 (UTC)

{{nowcommons}}タグがあったのですね。了解致しました。--103momo 2007年11月25日 (日) 10:38 (UTC)

改名提案御参加願い(日産ディーゼル)[編集]

こんばんは、です。ご存知かもしれませんが、題のように、日産ディーゼルの記事への改名提案を行っております。しかしながら、提案2週間を経っても意見が皆無であり、やむを得ず御意見を頂戴できそうな方にお願いをしております。こちらにて提案を行っておりますので、お越しいただけたら幸いです。-- 2007年12月10日 (月) 13:08 (UTC)

誤字のお知らせ[編集]

バス路線の統合作業の際、「Wi(途中)先日改訂され、一般・高速問わず作成(分割)用件が定められました。」云々との文章を、多くのノート・ページに書かれておりますが、「用件」ではなく、「要件」が正しいので、もしよろしければ今後ご留意よろしくお願い致します。--金山銀山銅山 2008年9月26日 (金) 08:39 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。--103momo 2008年9月27日 (土) 09:28 (UTC)

ウィキプロジェクト[編集]

ウィキプロジェクトカメラに参加したいのですが、どうすればいいですか? 参加者に~~~を書くだけで、よろしいでしょうか?--Yo987 2008年10月15日 (水) 05:52 (UTC)

はじめまして。Yo987さんの仰るとおり、PJ:CAM#参加者に~~~と書いてください。また、{{User WikiProject Camera}}のユーザーボックスを利用者ページに貼り付けていただくとありがたいです。ここ最近活動が低迷気味ですので是非参加をお待ちしております。--103momo 2008年10月15日 (水) 13:01 (UTC)
ありがとうございました。--Yo987 2008年10月15日 (水) 22:07 (UTC)
参加させていただきました。--Yo987 2008年10月18日 (土) 09:42 (UTC)
PJ:CAM及び利用者ページを確認いたしました。ご参加ありがとうございました。--103momo 2008年10月18日 (土) 13:08 (UTC)

ハローブリッジ号の件について[編集]

瀬島ポチ です。回答が遅くなりましたが瀬島ポチに掲載していますのでよろしくお願いします。なお、記事統合については仕方ないものと考えています。--瀬島ポチ 2008年12月5日 (金) 13:47 (UTC)

高速バス「ピーチライナー」について[編集]

はじめまして。快速フリージアと申します。遅くなってしまいましたが、先日の小生執筆のピーチライナー (高速バス)に関して、適切な表現に校正して下さいました事をお礼申し上げます。今後のご活躍を祈念し、簡単ながら失礼させて頂きます。--快速フリージア 2009年1月14日 (水) 20:57 (UTC)

サウジのユーザー氏について[編集]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。このたびはWikipedia:Help for Non-Japanese Speakers#サウジアラビアのユーザーさんにご連絡いただき、ありがとうございました。引き続きしかるべき措置を行わなければならなそうですので、Helpのほうに提案をいたしました。ぜひともご協力をいただければ、と思いますので、よろしくお願いいたします。--Ziman-JAPAN 2009年4月30日 (木) 09:31 (UTC)

Portal:バス/新着記事よりに掲載する記事を探しに特別:新しいページを見ていたら偶然発見しました。Helpにも書きましたが、Ziman-JAPANさんの意見には全面支持いたします。よろしくお願いいたします。--103momo 2009年4月30日 (木) 09:46 (UTC)

ほっとブレイク[編集]

正しい表記は「ほっ!とブレイク」です。以上。--以上の署名のないコメントは、Exana5会話投稿記録)さんが 2009年7月4日 (土) 04:20および04:26 (UTC) に投稿したものです(103momo (Talk / Contribs)による付記)。

ノート:ほっ!とブレイクにもコメントしたとおり、ほっ!とブレイクWP:NCに倣い感嘆符を半角にしたもの)も候補に追加いたしました。あと、新しいトピックを追加する際一番下にお願いいたします。今回は私が一番下に移動しておきました。--103momo (Talk / Contribs) 2009年7月4日 (土) 13:27 (UTC)

台湾人ユーザーの件について[編集]

こんにちは。新着記事をチェックしていたところ、Wikipedia:コメント依頼/Bus88MRTの問題が再発してしまったようですので、103momoさんにもぜひご対応いただければ、と思います。よろしくお願いします。--Ziman-JAPAN 2009年8月3日 (月) 21:51 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。コメント依頼ページへコメントいたしました。--103momo (Talk / Contribs) 2009年8月4日 (火) 13:55 (UTC)
お返事遅くなってすいません。さて、Bus88MRT氏の件なんですが、私自身中国語を読むのは(鉄道に関してなら)そこそこ出来ても、書いたりするのはあまり上手くありません(zh-0.5くらい?)。他愛の無い世間話程度ならともかく、今回の場合は行動に対しての注意ですから片言レベルで書いて誤解を生じさせてはまずい事になります。自分で自信の無い事に手を出して結果的に周囲に迷惑をかけたくないと思っています。なのでWikipedia:大使館#誰可以協助我? (中文)か、Category:User zhでzh-2以上で現在も活動されておられる方にお願いした方が間違いないかと思います。お役に立てず申し訳無いです。<m(_ _)m>--Quatro 2009年8月8日 (土) 15:38 (UTC)
ご返答ありがとうございます。別の方にお願いしてみることにいたします。--103momo (Talk / Contribs) 2009年8月8日 (土) 21:26 (UTC)

MRT[編集]

Hi, 103momo. I'll see what I can do about MRT. I'll see if he continues to make problematic edits. Thanks WhisperToMe 2009年8月21日 (金) 16:01 (UTC)

Thanks very much!! --103momo (Talk / Contribs) 2009年8月22日 (土) 14:12 (UTC)

いすゞ・エルガで差し戻していただきありがとうございました[編集]

路線仕様のツーステは特注ですので勘違いをしておりました。すみませんでした。--青木おおぎ高校生 (会話|投稿記録) 2009年9月13日 (日) 07:38 (UTC)

はじめまして。ご連絡ありがとうございます。私自身もPJ-以降の路線仕様ツーステ(但し、送迎車で中扉付きのものはあり)は見たことがありませんね…。今後とも宜しくお願いいたします。--103momo (Talk / Contribs) 2009年9月14日 (月) 12:36 (UTC)

依頼[編集]

こんにちは。八王子市の町名の記事、拝見いたしました。もしよろしければ徳島市の町名の作成と整備をして頂けませんか?して頂けると非常にうれしいです。--125.215.126.250 2009年12月23日 (水) 04:58 (UTC)

手元に資料があれば手を付けたいところですが…。誠に申し訳ございません。--103momo (Talk / Contribs) 2009年12月23日 (水) 05:01 (UTC)

SANNEt系について[編集]

先程はお礼ありがとうございます。大江麻理子のモヤモヤとーくで、SANNET系に似た、無差別な記事の除去をしている方がいらっしゃいます。ちょっとお手伝いいただけませんか?--114.181.47.168 2009年12月23日 (水) 05:58 (UTC)

どうもです。どうやら問題のIP(OCN広島)はWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/SANNET可変IP#この利用者のIPアドレスの遷移にリストアップされているIP群と違うような気がしますが、どうでしょうか?--103momo (Talk / Contribs) 2009年12月23日 (水) 06:07 (UTC)
こちらはSANNETではないと思います。--青木(おおぎ)高校生 2009年12月23日 (水) 06:09 (UTC)
リバート合戦はどうやらおさまったみたいですね…。--103momo (Talk / Contribs) 2009年12月23日 (水) 12:09 (UTC)