利用者‐会話:110.74.126.49

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--でぃーぷぶるー2会話2013年5月6日 (月) 11:41 (UTC)[返信]

統一世界王者について[編集]

初めまして。よろしくお願いします。統一世界王者のページで、二団体統一王者のライト級からファン・マヌエル・マルケスを削除されました。スーパー王者のページに記述された内容を読むと「マルケスが『世界王者同士の統一戦に勝利』とのプロセスを経てないから統一世界王者と言い切れない。」という理由でしょうか。--poro789会話2013年4月27日 (土) 13:16 (UTC)[返信]

Poro789さん、はじめまして。 統一世界王者に記述させていただいたのが理由ではあります。
ネート・キャンベルが体重超過でWBA世界ライト級スーパー王座、IBF世界ライト級王座並びにWBO世界ライト級王座が剥奪された際、 ファン・マヌエル・マルケスファン・ディアス戦はWBO世界ライト級王座決定戦になるのが決まってましたし、 IBF世界ライト級王座決定戦にしないことも決定していました。
通常ならWBA世界ライト級スーパー王座は空位のままにして置くべきものです。
しかしながらWBA世界ライト級スーパー王座決定戦にすることも決定されました。
マルケスはホエール・カサマヨールに勝ちリングマガジン世界ライト級王座を保持していたとはいえWBCやIBFやWBOのライト級での世界王座は保持していませんし、ディアス戦での勝利でIBO世界ライト級王座を獲得したと言っても統一世界王者の要件は満たさないでしょう。
それに「WBO世界ライト級王座決定戦」の勝者に「正規王座を5度または10度防衛したわけでもなく、WBA王座とWBC王座、IBF王座やWBO王座の統一王者または実質的な統一王者とになされた王者ではない。」のに「WBA世界ライト級スーパー王座」も与えようという世界王座認定団体の都合で結果的にマルケスがWBA世界ライト級スーパー王座とWBO世界ライト級王座を保持したことで「WBA王座とWBO王座を統一した。」と見えるだけで中身が伴ってません。
「WBAスーパー王者とWBO正規王者の統一戦」の勝者が決まったわけではなく「WBOの新正規王者をWBAの新スーパー王者にもしちゃおう!」的な感じで決められたものが「WBA・WBO統一王者だ!」とは言えないでしょう。WBAとWBOの統一王者でもなく、実質的にWBA王座とWBO王座を統一したわけでもないんですし。
「マルケスがキャンベルに勝ってWBA・WBO統一王者になった。」なら別ですけどね。 --110.74.126.49 2013年4月27日 (土) 16:03 (UTC)[返信]

御回答ありがとうございます。確かにマルケスとファン・ディアスとの試合を、WBAが空位のスーパー王座決定戦にしたのは、今までで最も強引な運用だったと思います。--poro789会話2013年4月27日 (土) 22:30 (UTC)[返信]

いえいえ、こちらこそご返答ありがとうございます。
小堀佑介パシフィコ横浜パウルス・モーゼスに敗れWBA世界ライト級王座から陥落したのが2009年1月3日ですし、
ネート・キャンベルがWBA世界ライト級スーパー王座、IBF世界ライト級王座そしてWBO世界ライト級王座を剥奪されたのが2009年2月13日ですので、
僅か1ヵ月の間にファン・マヌエル・マルケスがWBA世界ライト級王座とWBO世界ライト級王座を統一する間がありませんからね。
マルケス対ディアスの勝者がWBA・IBF・WBO世界ライト級王座への指名挑戦者としてキャンベルに挑むことになっていたとしても、
キャンベルがWBA・IBF・WBO統一世界王者の座を剥奪されている時点でライト級から統一世界王者が居なくなったわけですからね。
WBA世界ライト級スーパー王座は空位のままで特別問題は無かったわけです。
ただディアス戦に勝利したマルケスがWBA世界ライト級スーパー王座とWBO世界ライト級王座を保持したことで「WBA・WBO世界ライト級王座統一戦」の勝者の ように思わされてしまったということでしょうからね。
2011年4月9日にロバート・ゲレーロマイケル・カティディスとWBA世界ライト級暫定王座決定戦並びにWBO世界ライト級暫定王座決定戦に勝利してWBAとWBOの世界ライト級暫定王座を獲得した件でも同様な思いを持ってます。
WBA世界ライト級スーパー王者でWBO世界ライト級王者だったマルケスにWBO世界ライト級暫定王者としてWBO世界ライト級王座の統一戦に挑み敗れたカティディスと無冠のゲレーロの一戦でしたし、「暫定王者同士の王座統一戦」というのも聞いたことがありませんし、暫定王者の統一世界王者をまず作らないだろうと考えました。 br />マルケスとマニー・パッキャオの第3戦を優先させたことでWBOがWBO世界ライト級暫定王座決定戦を組むと考えたのと、WBA世界ライト級王者ブランドン・リオスが特に怪我をしているわけでもないのにWBA世界ライト級暫定王座決定戦を組むと考えたのがどう結びついたのか分かりませんけど、「WBA世界ライト級暫定王者とWBO世界ライト級暫定王者を一辺に決めちゃおう!」的な暫定王座決定戦が組まれ、ゲレーロが勝ったから「WBA世界ライト級暫定王者とWBO世界ライト級暫定王者の名がゲレーロになった。」わけですが、試合前にはWBA世界ライト級暫定王座もWBO世界ライト級暫定王座も空位でしたし本来の意味での「統一」を果たしてませんからね。
しかしながら統一世界王者をどう定義づけるかも個々に違いがありそうですし難しい問題ですね。--110.74.126.49 2013年4月28日 (日) 09:57 (UTC)[返信]

ノートページで話し合うようにしてください。--2402:6B00:26C8:1E00:5CE9:2B9C:1448:268D 2013年5月6日 (月) 06:42 (UTC)[返信]

こういう形での会話が終了しちゃっただけです。 --110.74.126.49 2013年5月6日 (月) 06:50 (UTC)[返信]

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--でぃーぷぶるー2会話2013年5月6日 (月) 11:41 (UTC)[返信]

私が仕掛けてるのではなく、きちんと当時の記事なりを探し出し、編集し修正した物が取り消されているから、「間違っていない」から「間違ってるから直すんだ!」みたいに無駄に取り消されてるからです。 私が編集合戦をしたがってるのではありません。 私なりに時間を懸け修正しただけです。 ウィキペディアは略歴ではありません。 現世界王者と元世界王者の一戦も防衛戦に含まれているケースなどで以下省略的に書いていないだけです。 編集できなくする者の対象と見られる行為はしてません。--110.74.126.49 2013年5月6日 (月) 11:49 (UTC)[返信]

  • ウィキペディアは共同コミュニティです。編集について意見がぶつかった場合、求められるのは編集の強行ではなく対話です。ノートページなり会話ページなりで議論し、意見をまとめてください。それから、会話ページで他人のコメントを削除することは禁止されています。おやめください。--でぃーぷぶるー2会話2013年5月6日 (月) 12:00 (UTC)[返信]
    • 統一世界王者の件でも編集合戦はしてません。私の意見を述べさせてもらってます。ロバート・ゲレーロにしてもミッケル・ケスラーにしても編集を強行したのではなく、日本語の記事が現在は残っていないケースもありますし、外国語の記事でさえ残っていないケースもあります。ただ、BoxRecと当時の状況を比較した上で編集を行ったものが「無かったことにされている」というのが現状でしょう。スーパー王座にしても暫定王座にしても「虚実を書いているのではなく、脚注でWBA公式サイトやWBO公式サイトを見れば分かるもの」を入れてあります。日本語ではなく外国語なので(英語)などが無いことが要因なのか分かりませんけどね。最新の状況下でスーパー王座スーパー王者に認定する為の規定にWBAとWBOで規定が違う為、WBAやWBOの最新の規定を載せてありますし。ロバート・ゲレーロマイケル・カティディスとの暫定王座決定戦に臨むに当たり、フェザー級とスーパーフェザー級のIBF世界2階級制覇王者だったゲレーロと元WBO世界ライト級暫定王者だったカティディスがWBA世界ライト級暫定王座決定戦兼WBO世界ライト級暫定王座決定戦に臨んだのは事実ですし、「暫定王座を統一するわけじゃないんだけど、WBAとWBOの暫定王者になるよ。」って不可解な一戦をしたのも事実です。ケスラーがキャリア初期に元世界王者との対戦があったこと、カール・フローチ以外でもSuper Six World Boxing Classicで対戦予定だったが、スーパー6以降に対戦した選手が居たのも事実です。アンソニー・ムンディンなど王座返り咲きを目指した選手を倒してるのも事実です。略歴のように省略された編集をされてしまいますけど。私が編集を強行しているわけではありません。--110.74.126.49 2013年5月6日 (月) 12:28 (UTC)[返信]
      • 編集合戦の記述を引用すると「話し合いによらず、他者の編集を繰り返し差し戻すことによって自分の編集を押し通そうとすることを、「編集合戦」と言います。」。110.74.126.49さんとRun for the Rosesが行った行為はまさにこれに該当します。編集の内容を問うているのではありません。揉めた際の解決方法が不適切だと申しています。Wikipedia:論争の解決を一度熟読してください。--でぃーぷぶるー2会話2013年5月6日 (月) 12:50 (UTC)[返信]

申し訳ありませんでした。--110.74.126.49 2013年5月6日 (月) 13:09 (UTC)[返信]

Run for the Rosesさんへ[編集]

私なりに事実に基づく編集方法を取ってるのですが、Run for the Rosesさんが私の編集を取り消し、私が差し戻すのを繰り返している状態となってしまってることが他の編集者さんや管理人さんにご迷惑を懸けている状況にあります。 虚実に基づく編集をしているわけではないのですから、編集合戦のような状況に終止符を打ちませんか?--110.74.126.49 2013年5月6日 (月) 13:15 (UTC)[返信]

WBA・WBO暫定王座の件ですが、どういった経緯があろうが同日にWBAとWBOの暫定王座決定戦が行われていたのは事実なのでWBA・WBOとまとめて書いてるのです。詳しく書くのもいいのですが、同じ言葉を何度も繰り返し使用していたので文章がくどく感じたのです。過去に投稿された方の文章やページ全体の文章等をなるべく崩さず、自分も出典等を元に編集してますので、それを変えてる限りは終わらないですよ。
それから多重アカウントは禁止されています。--Run for the Roses会話2013年5月6日 (月) 15:45 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはミッケル・ケスラーにおいて、Three-revert ruleに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストにて受け付けています。--T_suzu (Talk/History) 2013年5月6日 (月) 16:43 (UTC)[返信]