コンテンツにスキップ

利用者‐会話:183.86.136.215

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス183.86.136.215ホスト:fj223.net219112185.thn.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダTOKAIコミュニケーションズ(静岡県焼津市、CATV)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

関連IP

2016年9月[編集]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--Necsus会話2016年9月18日 (日) 10:39 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Necsus会話2016年9月18日 (日) 10:40 (UTC)[返信]

画像を除去する際の作法について(お願い)[編集]

画像を除去する際の作法について。 こんにちは、183.86.136.215さん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、他の利用者がアップロードされた画像を何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか?もしあなたが苦労してアップロードされた画像を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その画像を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄には必ず記入してください。
  • できれば不適切な画像を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。--松茸会話2016年9月25日 (日) 14:58 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

183.86.136.215さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Knoppy会話2016年11月9日 (水) 07:04 (UTC)[返信]

意図不明な画像削除について[編集]

画像を除去する際の作法について。183.86.136.215さま、こんにちは。 ページ「LiSA」にて意図不明な画像削除を複数回にわたり行っていますが、松茸さまもおっしゃっている通り、 画像を除去するまえに、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。--道灌(どうかん)会話2016年11月9日 (水) 12:43 (UTC)[返信]

関連する話になりますが、吉川光夫においても所属球団が変わったからと言って画像を除去していい理由にはなりません。コモンズから不適切と判断されたとかそういうのがない限りは。テンプレに載せるのが嫌であれば日本ハム時代に移せばいいだけの話です。この注意を無視し改善が見られなければ通報します。--ミラー・ハイト会話2016年11月11日 (金) 14:08 (UTC)[返信]

意図不明な記述除去は控えてください(お願い)[編集]

183.86.136.215さん、こんにちは。画像の除去の件でも言いましたが、ページ「LiSA」にて意図不明な記述除去を行っておりますが、記述を除去するまえにノートページにてあなたが不適切と考える理由を説明するようにしてください。こうしたことが繰り返されますと荒らし投稿とみなされてしまいます。ぜひ「Wikipedia:連絡先/記事の問題」、「ごり押しをすること」をご一読願います。--道灌(どうかん)会話2016年11月15日 (火) 10:53 (UTC)[返信]

記述を除去する際の作法について(お願い)[編集]

記述を除去する際の作法について。 こんにちは、183.86.136.215さん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、他の利用者が書かれた記述を何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか?もしあなたが苦労して書かれた説明文を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その記述を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄には必ず記入してください。
  • できれば不適切な記述を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。--Carbonated Water会話2017年2月28日 (火) 14:45 (UTC)[返信]

ソードアート・オンラインでの編集に対する警告[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、ソードアート・オンラインでなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Carbonated Water会話2017年2月28日 (火) 14:55 (UTC)[返信]

出典無き個人情報の記載[編集]

183.86.136.215さん、こんにちは。藍井エイルの記事で出典を提示されることなく個人情報の記載を行っておられましたが、ウィキペディアにはWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないといった基本方針があり、出典の提示がされない編集は歓迎されません。また、個人情報の記載に関してWikipedia:存命人物の伝記という基本方針を順守していただかなければ、投稿ブロックの対象となる可能性があります。--mihakuru会話2017年3月26日 (日) 01:14 (UTC)[返信]

意図不明な記述除去は控えてください[編集]

183.86.136.215さん、こんにちは。LiSAの記事にて意図不明な記述の削除を繰り返すのはやめてください。少なくとも削除する理由をノートページで説明をお願い致します。--道灌(どうかん)会話2017年4月29日 (土) 00:00 (UTC)[返信]

Wikipedia内での記述の転記について[編集]

はじめまして。今回183.86.136.215さんが行いましたStereo Fabrication of YouthからLa la larksへの転記についてですが、WP:CWWにありますとおり、転記した際に要約欄に転記元/転記先へリンクを貼ることが義務づけられています。今回それが行われていなかったため、La la larksに対して削除依頼を提出しています。あと、このような大規模な転記はあらかじめノートで合意を取ってからにしていただけますでしょうか。--なりたいさん会話2017年4月30日 (日) 09:46 (UTC)[返信]

上記の転記については削除依頼の場で「単なる事実の羅列」であるため、履歴継承をしなくても問題ないとの判断を頂きました。(ただし、いずれにしても転記するときはノートなどで事前に呼びかけたほうがよいかとは思います。)また、要約欄で荒らし呼ばわりしたことをお詫びします。--なりたいさん会話2017年6月3日 (土) 04:08 (UTC)[返信]


署名のお願い[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。

また、ノートページや会話ページ、井戸端、削除依頼・保護依頼などの依頼ページで発言される際には新しく話題を追加される場合最下部への投稿が原則ですので、ノート:LiSAへの新節(LiSAが「作詞家」だと誤解されている問題について)投稿について最下部(別名「ロックヒロイン」の削除について)への下への移動をお願いします。--Horikasa会話2017年6月22日 (木) 00:18 (UTC)[返信]

コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-について[編集]

こんにちは、183.86.136.215さん。183.86.136.215さんが執筆なされた記事コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-についてですが、内容が[1]からの丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、[2]に対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生したを残しておくことは出来ません(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)

もし183.86.136.215さんが[3]作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明してください。そうでなければ、現在の問題のあるは今後Wikipedia:削除依頼への提出によって削除されるかもしれません。

では用件のみですが失礼します。--なりたいさん会話2017年6月22日 (木) 13:10 (UTC)[返信]

TAILWINDの編集について[編集]

こんにちは。TAILWINDの立項をされているのを拝見しました。Wikipediaにおいて単独記事を立項する際の基準というのがありまして、Wikipedia:独立記事作成の目安がその基準になります。また、音楽分野ではさらに細分化され、Wikipedia:特筆性 (音楽)にて規定されています。アルバムの単独記事についても、こちらに言及されていまして、「信頼できる情報源」による言及がなされていない未発売のアルバムは立項基準を満たさないことになっています。自分の知る限り記事主題のそうした言及というのはまだなく、同記事の立項された内容を見る限りでは自分の知らない情報源があるようには見えませんでしたので、リダイレクト化しました。なお、情報源の示し方としては出典を明記することで、検証可能性をも満たすことができるためよく使われています。

一般論だけ並べていてもわからないと思いますのであまりいい例とはいえないかもしれませんが、It's my CUE.を元に具体的に説明します。同記事では、参考文献を示し、これによって第三者からの信頼できる情報源による有意な言及を具体的に提示しています。また、背景節等でその情報源を元にした内容を記述しています。内容の加筆のために第三者でない一次情報源も補助的に使用していますが、これは本来であれば二次情報源による言及が望ましいところです。

なお、発売された後のアルバム(シングルでないことに注意して下さい)に関しては、立項基準を満たすことになります。しかしながら、本質的にアーティストの記事の内容を越えないことしか書けないのであれば、それをわざわざ別記事で書いておくのは望ましくないということもWikipedia:特筆性 (音楽)で言及されていることに注意してください。--Knoppy会話2017年8月1日 (火) 11:54 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。同じ記事に対して何回も連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事へ小刻みの編集投稿は履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。また、あまり同じ記事への投稿を激しく継続すると、投稿をブロックされる場合があります。 字句を加除したその都度「投稿する」ボタンではなく、その右隣にある「プレビューを実行」ボタンを繰り返し活用されることをお勧めします。そこで

などを予めチェックし修正した上で、今回編集する予定すべてを網羅したことを確認してから、最後に投稿ボタンを押して下さい。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。--Motoriyo会話2017年8月22日 (火) 04:15 (UTC)[返信]

出典にヤフーニュースを使わないでください[編集]

ヤフーニュースは一定期間でリンクが消滅します。情報源のサイトを出典にしてください。--Fusianasan1350会話2017年8月31日 (木) 05:24 (UTC)[返信]

連続投稿について(一括投稿のお願い)[編集]

こんにちは。

最近、「七つの大罪 (漫画)」において、かなりの連続投稿をなさっていますが、Wikipediaでは連続投稿は減らす様、推奨されています。 Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに、「連続投稿を減らしたい理由」、「連続投稿を減らすには」が書かれてますので、御熟読下さい。 貴方のWikipediaライフが充実したものでありますように。--えのきだたもつ会話2017年9月8日 (金) 04:39 (UTC)[返信]

転載中止のお願い[編集]

こんばんは。このたびは、183.86.136.215さまにお願いがあってここにまいりました。つうかあ (アニメ) にて、外部ウェブサイトに掲載されているテキストをコピーして投稿していらっしゃいますが、このような行為はおやめいただけませんでしょうか。外部リソースからの転載を行った場合、著作権侵害による権利侵害を引き起こすおそれがあり、それによって削除依頼を提出せねばならなくなります。

以上、小言ではありますが、何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。では、用件のみですが失礼します。--珈琲一杯会話2017年9月12日 (火) 11:51 (UTC)[返信]

WP:NM未満の記事立項について[編集]

こんにちは。上記利用者‐会話:183.86.136.215#TAILWINDの編集についてにてお伝えした事柄を無視して立項を続けるのはおやめ下さい。C.o.s.m.o.s‎So What? (田所あずさのアルバム)‎はいずれも、Wikipedia:特筆性 (音楽)を現時点では満たしていません。これらは共に10月に発売される雑誌にて何らかの特集記事が載ると思われますが、それは免罪符ではありません。現状発売に関する情報しか出ていない、すなわち記事に書けないものは、立項は時期尚早ということです。もし何を問題とされているかわからないのであれば、新規記事の立項自体から手を引くことをおすすめします。--Knoppy会話2017年9月25日 (月) 11:10 (UTC)[返信]

連続投稿は控えてください(一括投稿のお願い)[編集]

ASH」において、20分程度の間に7度の投稿をされていますが、Wikipediaでは連続投稿を減らすよう推奨されています。他の方も書かれていますが、プレビュー機能をお使いいただき、これ以降の連続投稿行為はお控え頂きたく存じます。--道灌(どうかん)会話2017年10月2日 (月) 04:50 (UTC)[返信]

質問[編集]

こんにちは。[4]等の、本日?行われた節リンク編集についてご説明頂いてもよろしいでしょうか?もしご返答いただけない場合、2017-10-05T05:12:41以降の編集を全て差し戻します。--Knoppy会話2017年10月5日 (木) 15:17 (UTC)[返信]

どのタイアップもほぼ全て「アニメ」や「劇場版」などのタイアップ(オープニングであったり、エンディングであったり主題歌であったり)だったので。リンクの位置がページの一番上(言うなれば、その位置ははあくまで原作の解説の位置であって、アニメや劇場版の欄ではないと思ったので)ページの一番上部ではなくアニメの欄や主題歌の欄、正確な位置?に繋げただけのつもりでした。悪気があったりわざとという気は無かったのですが違反などなのでしたら戻していただいて構いません。申し訳ありませんでした。

まずは返答いただいたことに感謝致します。その上でですが、なんのために内部リンクするか、ということをまず第一に考えて下さい。楽曲記事にタイアップのことが書いてあるのであれば、タイアップ先のリンクをタイアップ先で主題歌が書いてある節にするのは、既に知っている情報にリンクするだけになるので、無意味です。普通であればタイアップ先の他の情報が知りたいのですから、基本としては一番上部、アニメ節でアニメのあらすじ等まで充実しているのであればそれを考慮するという順になるでしょう。無闇に節へのリンクをするのはただ混乱を招くだけで、不適切です。--Knoppy会話2017年10月5日 (木) 17:03 (UTC)[返信]

最初から出典の明記を提示して記事作成について[編集]

Wikipedia日本語版アカウントユーザーの1人、ディークエステンと申す者です。

このIPアドレスから作成された涙。Culture Vulture有頂天トラベラー(この記事のある表記ガイド違反調査中に右記に挙げる行為を見つけました)において、初版から出典の明記を提示していました。

これは他の編集者が出典が不十分または皆無の記事を発見した際に提示されるものであり、記事作成時からこのテンプレがあったのなら、記事作成者がこれを免罪符に出典提示の放棄を自ら宣言するようなものであり、そのようなことをしたからと言って出典提示の責任を免除されるものではありません。

今後出典の明記は記事作成時に使用せず、最初から検証可能な出典を自分で探して初版から出典の明記を提示する意味のない記事を書いていただければと思います。--ディークエステン会話2017年10月11日 (水) 16:30 (UTC)[返信]

カラフル (麻倉ももの曲)について[編集]

こんにちは。あなたが先ほど立項されたカラフル (麻倉ももの曲)について、Wikipedia:特筆性 (音楽)を元に説明をお願いします。--Knoppy会話2017年10月20日 (金) 15:25 (UTC)[返信]

ASH(LiSAの曲)の更新部分について[編集]

ASHにて『ブックレットについての出典、脚注が何故か消えてたのと、「6年ぶり」の部分の出典、脚注がプレビューできていなかったので書き直しました)』との理由で更新されておりますが、更新後の方が「出典、脚注のプレビュー」が出来ておらず、さらに名無しリンクになっております。ですので、更新前に戻します。出典テンプレートを記載する場合、Wikipedia:出典テンプレートを熟読頂きたく存じます。この修正に異論ある場合はASHのノートか私のノートへ異論を提起してください。お手数をおかけしますのがよろしくお願いします。--道灌(どうかん)会話2017年10月21日 (土) 01:08 (UTC)[返信]

ご指摘のブックレットに関しての出典ですが、挿入場所を修正しました。--道灌(どうかん)会話2017年10月21日 (土) 02:26 (UTC)[返信]

何をどう理解したのでしょうか[編集]

目を通して、実際に行動に映せていないのであればそれは理解したとは言いません。上記#カラフル (麻倉ももの曲)について#TAILWINDの編集について#最初から出典の明記を提示して記事作成についてに続いているものでもあります。そして説明していただけないのでしょうか?--Knoppy会話2017年10月21日 (土) 05:27 (UTC)[返信]

当方も「何をどう理解したのか」お聞きしたいです。様々なページの編集を行っておりますが、注意されていることが治っていない事案が見受けられます。 読むことを勧められたリンク先は熟読したのか、していないのか、何が問題でどう改善すればいいのか、ここで指摘されていることを一つひとつお答えいただいたのち、ページの編集を行うのがよいのではないでしょうか? この意見に異論あればこちらでお答えください。--道灌(どうかん)会話2017年11月14日 (火) 21:27 (UTC)[返信]

他サイトからの転載はお止め下さい[編集]

貴方がヴァイオレット・エヴァーガーデンで度重なり行っている、公式サイトNEWSサイトからの転載行為は、例え出典を明記したとしても、著作権侵害に当たります。 今後は、この様な投稿は決して行わないで下さい。警告しておきますが、この様な行為が続けば、貴方が投稿出来なくなる状態に置かれる可能性もあります。--えのきだたもつ会話2017年10月24日 (火) 13:52 (UTC)[返信]

横入りを失礼します。以下の文書・ガイドライン等をまずはお読み下さい。

既に上記に指摘のある通り、他サイトから文章を転載する行為は著作権侵害となり法令違反に該当します。サイトや書籍等をを参考に自分の言葉で書く、というのが基本的なルールです。もし自分の言葉で書けない場合はこのままお引き取り下さい。--Mee-san会話2017年10月24日 (火) 23:14 (UTC)[返信]

連続投稿について(一括投稿のお願い)(4回目)[編集]

こんにちは。

また、最近、かなりの連続投稿をなさっていますね。「ゴールデンカムイ」において、わずか7分の間に8回もです。 何度も申し上げますが、Wikipediaでは連続投稿は減らす様、推奨されています。 Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに、「連続投稿を減らしたい理由」、「連続投稿を減らすには」が書かれてますので、よくよく御熟読下さい。--えのきだたもつ会話2018年1月1日 (月) 06:49 (UTC)[返信]

 横から失礼します 一括投稿に加えて、出典の付け方に関しても一言。グランクレスト戦記のように出典を付けることは推奨されることですが、Template:Cite webを活用したり、<ref name="○○" />といった形で脚注リンクの識別名(○○の部分)を同じにすることを心掛けてください。よろしくお願いします。--結牙会話2018年1月1日 (月) 07:45 (UTC)[返信]

「ゆるキャン△」の脚注について[編集]

テスト投稿はWikipedia:サンドボックスへお願いいたします。 こんにちは。ゆるキャン△でのテスト投稿を拝見しました。残念ながら、通常のページでのテストは、差し戻しまたは削除されます。テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--Kanohara会話2018年1月19日 (金) 02:55 (UTC)[返信]

連続投稿について(一括投稿のお願い)(5回目)[編集]

他利用者も含め、もう幾度となく連続投稿はおやめ頂き、一括投稿して頂ける様お願い申してきましたが、残念ながら連続投稿の傾向は改善されていません。 繰り返し申し上げますが、Wikipediaでは連続投稿は減らす様、推奨されています。 Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに、「連続投稿を減らしたい理由」、「連続投稿を減らすには」が書かれてますので、よくよく御熟読下さい。 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」での連続投稿では、同じ箇所を幾度も修正する様に連続投稿されています。 これは、他利用者も何度も申し上げています様に、プレビュー機能を使用し、投稿前によくよく投稿内容をチェック・確認すれば防げる問題です。 自分のパソコンに細目に保存するのとは訳が違うのですから、繰り返しますが、プレビュー機能を使用し、投稿前に念入りにかつ慎重に投稿内容をチェック・確認した上で投稿頂けます様、お願い申し上げます。--えのきだたもつ会話2018年2月8日 (木) 05:58 (UTC)[返信]

PLEDGE (ASCAの曲)について[編集]

こんにちは。あなたが立項したPLEDGE(ASCAの曲)ですが、すでにPLEDGE (ASCAの曲)として記事があります。またWikipedia:特筆性 (音楽)を満たしていない投稿です。#TAILWINDの編集について#最初から出典の明記を提示して記事作成についてで注意されているにも関わらずこれを継続されていること、そして度重なる一括投稿のお願いを無視され続けていることは対話拒否とみなしてもよろしいでしょうか。--Knoppy会話2018年2月8日 (木) 18:39 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。183.86.136.215さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--Motoriyo会話2018年3月2日 (金) 02:45 (UTC)[返信]

ヴァイオレット・エヴァーガーデン編集について[編集]

こんにちは、ヴァイオレット・エヴァーガーデンのページにてアニメのみの知識でご自分の視聴感想を含めた編集をするのはおやめください。 概要からわかるように元々原作小説のページであり、アニメが放送されてからアニメ版の内容も挿入されるようになりました。 原作とアニメ版とは内容が異なる為閲覧者に誤った情報を与えています。アニメと小説で分けて書いている場合もご自身の感想となっています。 履歴の方で誰しも確認できますがキャラクターの名前について何らかの意味がこめられているという情報に対し疑問を提示していることからも原作をお読み頂いていないのは明らか です。公式サイトからの文章引用などの注意もされているようですし今一度ご自身で編集をなさる前にそれがウィキペディアにおいて正しい 書き方であるのかご確認下さい。--Ren0330会話2018年4月13日 (金) 16:24 (UTC)[返信]

アカウント作成のお願い[編集]

アカウント作成のご案内およびメリット・デメリット

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウント作成義務ではありませんが、「便利な設定の利用」「利用者ページの作成」「半保護記事の編集」などが可能になります(Help:ログイン#なぜログインするのか?)。

また、ページの編集は大胆に行なって戴いても構いませんが、その際に他の利用者から説明責任を求められた場合、利用者の中にはアカウントを取得した上でログインして説明責任を果たすべきだと言う利用者もおられます(Wikipedia:説明責任)。

なお、アカウントとは別にIPアドレスでも編集する場合、同一の記事・トピック上で編集することは禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。

183.86.136.215さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

--Cross-j会話2018年5月6日 (日) 15:28 (UTC)[返信]

備考の表記[編集]

複数のドラマ編集の際に備考にいちゃもんめいた記入をするのを謹んでください。--Zozoyama会話2018年7月24日 (火) 13:34 (UTC)[返信]

参照先の名前[編集]

ボタン (PENGUIN RESEARCHの曲)スポットライト (PENGUIN RESEARCHの曲)の作成お疲れさまでした。さて両記事には「natalie190861」「natalie177497」という参照先の名前が割り振られていますが、実際には作られておらずエラーを起こしています。リンクなどの参照内容を作成しておいてください。また曖昧さ回避で括弧を利用する場合には、「項目名 (分野)」のように、項目名の後に「半角のスペース」ひとつ入れてください。以上2点よろしくお願いします。--Asgawaji会話2018年9月8日 (土) 08:55 (UTC)[返信]

youtubeの直リンクは不適切[編集]

あいみょんWikipedia:外部リンクを御覧下さい。--JapaneseA会話2019年3月12日 (火) 09:25 (UTC)[返信]

世話やきキツネの仙狐さんの脚本について[編集]

「電撃のサイトでもアニメオフィシャルでも『シリーズ構成・脚本』となっているので現時点では各話リストには不要なのでは?」との事で、各話リストから脚本を除去し、スタッフ節に戻しましたが、実際の放送はご覧になられたでしょうか? スタッフ節から脚本を外し、各話リストに移したのは結牙さんですが、それは実際の放送のオープニングクレジットで「シリーズ構成 - 中村能子」と「脚本」は付いておらず、エンディングクレジット(その話の情報)で「脚本 中村能子」となっていたためです。 つまり、脚本は全話固定ではない予定という事です。

電撃のサイトでもアニメオフィシャルでも「シリーズ構成・脚本」となっているのは、結牙さんも承知の上です。 なぜなら、本記事を作成して、そこの箇所を記述したのは結牙さんなのですから。 過去につけた出典でも、公式HPで「シリーズ構成・脚本」となっていたとしても、実際の放送のクレジットで変更されていれば、それに合わせるのが通例です。 特に各話リストは各話の放送情報を反映するものですから、その話のクレジットに合わせるのが普通です。 「他のスタッフにバトンタッチされた際に更新したらいい」ともおっしゃってますが、逆に全話終了し、エンディングクレジットでの脚本が全て「中村能子」だったのならば、その時点で各話リストから外し、スタッフ節にまとめればよいだけです。過去の数多の作品でもそうしています。 無駄に版を消費するだけなので差し戻しはしませんが、以上ご留意下さい。

異世界かるてっと』の修正でもそうですが、実際の放送を見ているのか?と疑う変更が見られます。 もし実際の放送を見ないで変更しているのであれば、その様な変更はお止め下さい。--えのきだたもつ会話) 2019年4月12日 (金) 12:19 (UTC)【補足】--えのきだたもつ会話2019年4月12日 (金) 12:40 (UTC)[返信]

コメント 当方としましては、挙げていた出典に従い記述を戻した183.86.136.215さんの編集は正しいですし、決して否定されるべきものではないと考えます。ただ、えのきだたもつさんも仰っている通り、本放送も一度確認したうえで柔軟な対応を心掛けて頂けると、より的確な編集になるので、今後参考にしていただければと思います。個人的には今回のこと以上に、未だに節ごとの編集を繰り返していらっしゃる点に目がいきました。本題からはそれますが、そちらにも気を配って頂ければと。自分もよくやるのですが、モバイルビューで限界があるならデスクトップビューに切り替えるなりしてソース編集を行えば一括で投稿できるので、使い分けすることもご検討ください。--結牙会話2019年4月13日 (土) 02:37 (UTC)[返信]