コンテンツにスキップ

利用者‐会話:210.148.170.2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意[編集]

貴方はIP:210.148.170.4会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんと同じ方ですか? 同じ方でしたら以前に数字は半角で入力してくださいと注意を受けませんでしたか。注意を受けたら守っていただけないでしょうか。--Juiceapple 2011年3月7日 (月) 14:26 (UTC)[返信]

なぜ各ポータルへ執筆依頼する際に記事名の付け方に反して全角括弧、項目名の後ろに半角スペースを使用しない記事名で依頼しているのでしょうか。必ず項目名+半角のスペース+半角括弧の記事名で依頼してください。それを修正することは版の無駄遣い、無駄な労力です。--多摩に暇人 2011年10月23日 (日) 05:59 (UTC)[返信]

もう依頼しないでくさい。--多摩に暇人 2011年12月24日 (土) 04:17 (UTC)[返信]

いい加減に数字は半角で入力する箇条書きの頭にはアスタリスク「*」を付けることくらいは覚えて頂けないでしょうか。--Orataw 2012年1月15日 (日) 22:23 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。会話ページをよく読んでいただけないでしょうか。--Juiceapple会話2012年3月11日 (日) 03:56 (UTC)[返信]

文章の書き方くらい実行できないのでしょうか。いい加減覚えてください。--多摩に暇人会話2012年3月17日 (土) 06:21 (UTC)[返信]

箇条書きについては改善されているようですが、数字は半角で入力する、これについては改善されていないようです。今後も改善せず、対話拒否を行ったまま、同じ問題投稿を続けるようでしたら、再度、投稿ブロックしてもらうように通報させていただきます。--Dr.Jimmy会話2012年4月3日 (火) 10:41 (UTC)[返信]

全く改善しようとしていないようですので、再度警告いたします。数字は半角で記述すること たとえば、 この編集ですと、あなたは「1979年」と書いていますが、Wikipediaのルールではこれは「1979年」と書くことになっています。必ずお守り下さい。次に同じ事を行った場合には、管理者に通報いたします。--Dr.Jimmy会話2012年4月10日 (火) 00:24 (UTC)[返信]

Wikipedia:記事名の付け方くらい読めないのですかあなたは。わかっててスルーするのか本当にわからないのですか?--多摩に暇人会話2012年8月25日 (土) 06:31 (UTC)[返信]

「岡山県に本社を置くチェーンストア」について[編集]

はじめまして。Novciraといいます。以前サンディの記事にて、あなたが加筆した「サンディ (岡山県)」を削除したものです。簡易的なネット検索を行ったもののその存在が確認できなかったために削除したのですが、本日再度「岡山県に本社を置くチェーンストア」という形で加筆されていたのを確認しました。

再び検索を行ったのですが、該当する企業が見つからないため、当該記事の編集については差し戻しを行いました。失礼ですが、大阪府に本部を置くサンディ (チェーンストア)のサンディ サンパーク新見店[1]との取り間違えではないでしょうか。--Novcira会話2012年8月12日 (日) 02:50 (UTC)[返信]

改めてお願い[編集]

Facial expression会話/投稿記録と申します。こんばんは。上の方で複数の方からご指摘があったかと思いますが、再度私からもご案内させてください。

例えば同じ名前の記事があって、分野や分類を表す語を指定しなければならない場合、項目名とカッコでくくられた分野名の間には半角の空白が必要となります。これは「Wikipedia:曖昧さ回避#曖昧さ回避後の項目名」でもきちんと例示されており、Wikipediaの方針でもあるため、貴殿には編集にご参画頂く上で守っていただかなければなりません。

たとえばこちらのような場合、[[つるや(ゴルフ用品)|つるや]]は間違いであって、正しくは[[つるや (ゴルフ用品)|つるや]]と半角スペースを入れた表記になります。

また、項目と項目の間に全角ハイフン(2分ダッシュ)「‐」を使用されていますが、こちらについても「Wikipedia:表記ガイド#ハイフン」をご参照頂き、今後は半角マイナス(ハイフンマイナス)「-」をご使用ください。わずらわしいようにお思いになられるかもしれませんが、なにとぞ210.148.170.2さんのご理解・ご協力を賜るようお願い申し上げます。--Facial expression会話/投稿記録 2013年9月18日 (水) 17:58 (UTC)[返信]

さっそくこちらのような編集(2013-09-21T04:42:22 UTC)を行っておられるようです。繰り返しとなりますが、当方が上記にてご案内させていただきました各文書に目を通していただくようお願いいたします。もし再度の対話拒否をなさった場合、投稿ブロックとなる可能性がございます。ご注意ください。--Facial expression会話/投稿記録 2013年9月21日 (土) 19:56 (UTC)[返信]

警告[編集]

他者を辟易させるような編集はやめてください。 あなたがこれ以上、上記の警告を顧みない編集を続けると、コミュニティを消耗させる利用者の対話拒否と見なされ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。

この編集ですが、あなたは相変わらず自身の投稿を確認しないのですね。--Kansai explorer会話2014年3月18日 (火) 12:34 (UTC)[返信]

Portal:日本の都道府県/東京都/加筆依頼[編集]

こんばんは表題の件ですが、適切なテンプレートもなく、加筆してほしい部分も明記されておらず投げっぱなしでただひたすら無言で項目名を足しているだけです。中身を見てもどこを改善してほしいのか不明なものもあります。1週間ほど待ちますが、依頼に改善がないようでしたら、すべて除去させていただきます。--多摩に暇人会話2015年9月3日 (木) 16:47 (UTC)[返信]

返信もありませんのですべて除去いたします。--多摩に暇人会話2015年9月13日 (日) 02:08 (UTC)[返信]

文章は常体文で書いてください[編集]

文章を書く際は敬体文(です、ます調)ではなく常体文(である調)を用いてください因の島運輸日野デュトロバスマガジンUDトラックスいすゞ自動車などの編集でかなり長いこと敬体文をお使いになっているようなので。

それと投稿ボタンを押す前に書いた文章が正しいかどうか一度ご自身で確認して頂けますか。貴方の投稿は日本語として意味が通じてないものが散見されます。例えばバスライフの編集で「バスラマ・インターナショナルのバス事業者訪問の相当します」と書かれていますが、全く意味が分からないので除去しました。--Orataw会話) 2016年4月2日 (土) 14:33 (UTC)一部記述を修正--Orataw会話2016年4月3日 (日) 07:01 (UTC)[返信]

早速マツダこのような編集をされていますが、リンク名に全角英字が混ざっていたり記号が不適切だったりとメチャクチャです。正しくは「スポーツLIFE HERO'S」です。プレビュー時に赤リンクになるはずですがお気付きにならないんですか。--Orataw会話2016年4月3日 (日) 07:01 (UTC)[返信]
いすゞ自動車日野自動車における編集で未だに敬体文(です、ます調)をお使いのようですが、上記メッセージはお読みになったでしょうか? また、出典が無いのも気になります。一度Wikipedia:スタイルマニュアルWikipedia:表記ガイドWikipedia:出典を明記する等に目を通して頂けませんか。--Orataw会話2016年7月10日 (日) 18:16 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Juiceapple会話2016年7月21日 (木) 10:27 (UTC)[返信]

注意[編集]

出典なく出身地などを書き加えないでください。--多摩に暇人会話2016年8月12日 (金) 23:52 (UTC)[返信]